






ホーボー: タフライフ
Hobo: Tough Life はシティ サバイバル RPG です。あなたはホームレスとしてプレイし、主な目標は生き残ることです。そのためには、飢餓、過酷な環境、人間の無関心、そして来たる冬に対処しなければなりません。友達や他のプレイヤーとオンラインでプレイし、生き残るために必要なことは何でもしましょう。
みんなのホーボー: タフライフの評価・レビュー一覧

コユキで抜くと濃いのが出る
04月05日
面白い
最初の方は何をしていいか分からずにすぐに死んでいたがストーリーやクエストを進めるにつれてこの生活での生き方がわかってくる。
イベントが在る家だと分かりずらすぎる家が多いので手当たり次第入ることをお勧めします。
あとNPCとの会話で脳死Fキー連打をしていると取り返しのつかないことになってしまう場合もあるので注意

men
03月18日
よお相棒、明日家を失ったらあんたはどうする?
まあその日暮らしでなんとか生きていくしかないわな。
寝る場所をどう確保するか? 食料はどうすれば手に入るのか? 冬の寒さに耐えるにはどうすればいい? メンタルの問題や病気に対処するには?
そんなチュートリアルが用意されていればずいぶん救いがあるが、現実にそんなものはない。
そしてこのゲームの中にもない。
ゲームを始めると、あんたはプレスラウとかいうめちゃくちゃ寒い街の路上に放り出される。
さっきも言ったが案内とかはない。
どう生き残るかは試行錯誤するしかない。
そうやって生存に四苦八苦している間にも、時間は過ぎ、冬は寂しさを増していく。
多分、最初の数人のあんたはそのへんで野垂れ死ぬだろうな。
これはそういうゲームだ。
別に心が折れるくらいなら攻略を見ればいいが、おすすめはしない。人生はネタバレがないから楽しいんだ。
そして生存方法を確立して、金も稼げるようになって、
高架下があんたの城になった頃、あんたは気づくはずだ。
誰も一人では生きていけないってことにな。
必要なのは仲間だ。一見ただの怪しい浮浪者でも、何かの達人だったりするし、
仲良くなればその技を教えてくれるかもしれない。
何か特技があって、あんたにはできないことをしてくれるかもしれない。
あと誰かと仲良くなれば、最初は口を聞いてくれなかった奴と話せるようになったり、そこからどんどんつながって人脈が増えていく。
生存のためのスキルも必要だが、それと同じくらい人とのつながりも大事なんだ。
これはそういうゲームだ。
ホームレスシミュレーターというよりはSkyrimが近いかもな。
ストーリーが大事なゲームなので、日本語設定推奨だ。英語を読むのが結構きつい。
翻訳の質はめちゃくちゃいいぞ。たまに不自然な口調とかはあるが、たぶん英語では一人称の違いや口調の違いがないために共通のセリフになっているものが複数の人のセリフから参照されてる気がする。
プレスラウの街は本当にゴミゴミしている。南の方は比較的区画整理されてるが、北は細かい路地が入り組む迷路だ。
あんたはたぶんプレイ時間の6割くらいは迷子になってるかもな。
だがこの迷路をスイスイ渡り歩けるようになったとき、あんたの生存戦略の引き出しは大きく広がっているはずだ。
あと、警察はクソだ。ごろつきに絡まれてても助けてすらくれねえ。
そのくせ(違法に施錠された)ゴミ箱の鍵を外しただけで逮捕しに来やがる。
この世界にはホームレスにまつわる陰謀が渦を巻いていて、それを解き明かすのもゲームの目的の一つだ。
そこにたどり着くころには、あんたはこのゴミゴミした街やその奇妙な住民たちをすっかり好きになり、
あの黄色い汚職国家権力どものことを心から嫌いになっているだろう。
とにかく、あれだ、幸運を祈るぜ、相棒。

POT
2024年12月20日
私は序盤のヒリヒリ感が大好きだ。
そして、このゲームは序盤のヒリヒリ感がずっと持続する。
ただこのヒリヒリ感は私とこのゲームの相性がいいだけなのかもしれない。
このゲームの他の面白さがうまく言語化できないということも相まって、まあ、私のコメントがを参考にするのはあまり適切でなはないかもしれない。
始めたては、初日で何度も死んでしまうことが多いらしい。私はそうではなかったが。
難易度は上げることしかできず、最低難易度でも難しい。望まぬ行為に手を染めなければならなくなるかもしれない。
難易度を簡単にするmodなども無い。海外の掲示板で、低難易度化modが欲しいと書き込んだ者が、「Hobo: Tough Lifeは少しやれば簡単になる。」と言われていた、
延命のため、情報収集をするか迷うこともあるだろう。調べた結果、ワクワク感を損なうネタバレを知ってしまうかもしれない。
それでも、毎日必死にもがき、手に入れた成果に喜びと希望を見出している時間は、何物にも代え難い楽しさがある。

kio
2024年08月28日
実績解除記念
ゴミにまみれ、汚れ仕事を請負、時にまじめな仕事から慈善活動もする
タイトル通りタフな生き方をしていますが、死ぬ時はあっさりと死んでしまう
そんなホームレスのゲームです
現実のホームレスとは間違いなくかけはなれていますが、ホームレスのそれっぽい生活や日々を上手いことゲームに落とし込んでおり、リアリティは無くてもリアルっぽさは感じられます
最初は何をどうすれば良いのか分からなくて苦労すると思います
コツとしてはゴミあさりをするよりも、通行人にひたすら話しかけて物乞いした方が良いかもしれません
お邪魔キャラのゴロツキは、最初から街中に出現する癖に一般的なRPGの終盤の敵のような強さがありますので、逆らわないのが手です
多少強くなったところで、一人相手にするだけでも大変です
出現位置を覚えて近づかず、万が一のため金は多く持ち歩かず品物に変えておき、良いタバコを数本持ち歩きましょう
悪臭で追い払うこともできますが、デメリットが大きいのでお勧めできません

KELN
2024年08月10日
突然参加してきた初心者とおぼしき男性が僕の拠点で暖をとっていました
哀れに思った僕は食料や物資を渡し、共に火を囲みました
ふと焚き火を覗くと彼はなんと僕の貯めていた物資や家具をすべて燃やしていました
アイテムを渡された彼はどこか申し訳なさそうに退出しました
このゲームは素晴らしいです

aa50x
2024年08月06日
ホームレスとなって冬の都市で生き抜くサバイバル系クラフトゲー
物乞いや日雇いで日銭を稼いだりゴミ漁りでアイテムを集めたり
ピッキングやスリ、麻薬売買といった非合法な手段も選べる
はじめは食料・体温・士気などの管理が難しくよくわからないまま死んでしまうことも多いが
ある程度マップを覚えてどこで何をできるかがわかると徐々に生存が安定してくる
この都市にはプレイヤー以外にも多くの浮浪者が住んでおり、それぞれ縄張りやシノギがあってグループを形成している
それらのグループと協力したり敵対したりしつつ一定の信頼を勝ち取って票を獲得し「ホームレスの王」に選出されることが最終目標となる
一癖も二癖もある個性豊かなNPC達(9割以上おっさん)との交流を楽しもう

h'
2024年07月14日
全然リアルではない
ホームレスを実際に経験したわけではないが、このゲームはあまりにも偏った見解だと思う
ア〇ルト雑誌と残飯を使った料理レシピを手に入れるまでは体調すら整えられない
自由ではなく、敷かれたレールをちゃんと見極めながら攻略しないと、まともに冬を過ごすことはできない
拠点は4か所に「設置」できるが、資材集めさえデメリットの付きまとう行動をしないと満足に建築もできない
公共のトイレが有料で監視員付き、海外ではこれが当たり前なのか不明だが、そもそもホームレスなんだからその辺で用を足せるのでは?
主人公だけを襲うごろつきと対峙する際、何をどう考えたらドラ〇エやポ〇モン方式の戦闘になるのか?
ごろつき相手の際に警察は全く役に立たず、主人公だけが常に割を食わされる
ごろつきから逃走中に車に飛び乗ると、なぜか主人公が警察に逮捕される
唯一雰囲気とBGMは哀愁が漂っており良いと思う
私はそこそこ楽しめましたが、勧められるかというと正直厳しいですね

レイヴン
2024年06月28日
個人的に文字通り死ぬほど高難易度なサバイバル
コンクリートジャングルであらゆる手を使って生きる事が肝心。
通行人の慈悲に生かされながらホームレス狩りを避けて日銭を稼ぎつつ環境を整える
死んだときは最初に話しかけるホームレスが死んだときの自分の持ち物をパクって金をせびってくるので回収可能
世の中金というリアル志向のゲームです

はちみつちょうだい
2024年05月23日
とにかく説明が少ないゲームのため、最初の2周くらいは失敗してゲームシステムを理解してからのスタートになります。
タバコ屋で売ってる本、売店で売ってるハンバーガー、スーパーで買える回復キットの3つを余裕を盛って確保して、昼間はなるべくベンチで寝貯めしておけばなんとかなりました。
序盤を乗り越えればあとはゲームオーバーになることはないのですが、
トイレに行かないで漏らす、体臭が臭すぎて匂いを消すアイテムもないのどちらかになると人に話しかけられず店にも入れなくなるため詰みます。

nekozuki72
2024年03月31日
結論から言うとめちゃくちゃおすすめのサバイバル系ゲームです。
当方がサバイバルゲームに求めているもの
・体温や空腹度、状態異常といった面倒くささ
・好戦的な敵がいない(ゾンビや狂人、食人族など...怖いので) ※お金を狙ったごろつきはいます
・ピッキング要素
・物資集め
こちらが全て揃っているため、似たようなゲームを探している方にはおすすめになります。
サバイバルゲームと言えば、無人島や荒廃した世界で生き抜くものですが、こちらは珍しい都市型サバイバルということで購入してみました。※以下ソロプレイしてみての感想になるため、ネタバレが苦手な方は先にプレイをおすすめします。
◆良い点・好きなところ
・飽きが来ない 自由度が高くなるサバイバルゲームは基本的に最終目的がなくてそれまでの道筋もなく、何をしたらいいのかがわからないと言われるのですが、こちらは「ホームレスの頂点(物乞い王)」という目指す目的があるためサバイバルゲームは好きだけれどやることがわからなくて途中でやめてしまう人におすすめです。ホームレスからの脱却ではなくホームレスを極めるのが面白いです。
・生き抜くのが難しい 序盤から何度もデスすることが多いと思います。王道の空腹度、体温、HP、スタミナ以外に状態異常が豊富なのがとても良いです。序盤は盗みたいのに士気が下げられるのが大変ですし、臭気が上がると公共施設が使えずに詰む。体温と士気を上げようとお酒を飲みすぎてもアルコール中毒、状態異常を治すために薬を服薬しすぎてもジャンキーになってしまう。生きていくのが難しい、慣れたところで寒さにやられます。
・ほかのサバイバルゲームと同じ行動をしていたら詰む 上記の状態異常を自力でゴミ箱を漁って対処してると確実に詰むと思います。基本、サバイバルでは他に頼れる人がおらず自分以外は敵なのですが、このゲームでは、自分はホームレスであって街中のためNPCがうようよ居ます。ホームレスとして街中で効率よくお金を得ること、ホームレスになりきるのが大事なゲームでした。会話が大事なサバイバルゲームはなかなか無いのでとても楽しいです。
◆自分に合わなかった点
基本的にほとんどないです。基本的にゲームには誤翻訳、多少のバグはつきものだと思っているので...
1点上げるとすれば、メニュー画面開いたら時間が止まってくれたらなーとは思います(ソロプレイ時)。トイレに行きにくいですが、サバイバル系のゲームにはよくあるので仕方ないと思いながらプレイしています。敵もいないのでさっさとホーム画面に飛んでトイレにいきましょう。
バグ?そういう仕様なのか不明
・汚れた服を解体しようとしたとき同じ服を複数所持している場合汚れた服にカーソルを合わせていてもきれいな服から解体してしまい同種の服をすべて解体することになってしまいます。仕方ないので割り切って全部使用してから解体などしているので得に問題に感じていませんが一応そういうことも起きるかもねということで。
・すべての持ち物を表示した状態で美味しいグラブを食べようとしても選択できずに食べれない。この場合カテゴリを食べ物にして美味しいグラブの右隣のものを選択しようとするとなぜか左にある美味しいグラブを選択することができることが分かったのでめんどくさいですけどなんとかなってます。
冒頭にも書きましたがとてもよくできたゲームだと思います。自分は物資を集めるのが好きなのでゴミ箱ダイブばかりしていていつのまにか環境が変わり極寒の洗礼を受けました。環境に合わせてサバイバルしながら、ほかのホームレス達との関係を築いていくためやることも豊富で本当に飽きません。まだ物乞い王にもなれていないため他のキャラクターも開放できていませんが他のキャラクターでもプレイしたいと思っています。

Vuturess
2024年03月03日
まさか日本語に対応するとは思わなかった怪作
都市で生き抜くサバイバルRPGであり、ホームレスライフシミュレーター。
役に立つものは何も持たず、生きる手段を何一つ知らない状態から始まります。
そしてサバイバルで最も面白いのはこの状態から役に立つものを得て、生きる手段を学ぶことです。
サバイバルシミュでこれをやろうと思えば無人島スタートがお決まりですが、それを都市でやる。ならばホームレスを主人公にするというのは蓋然性があったでしょう。正直、その視点はこのゲームで初めて得ました。
記憶喪失で無人島に流れ着くよりもリアルな状況。一方で無人島と変わらないような気もするホームレスと人々の隔絶感。
クエストは一杯で色んな人と交流できる。無人島と違ってここでは生きるのにコミュ力が一番必要なんです。
サバイバルゲームとして新鮮でかなり楽しめました。
……協力プレイが実装……?……このゲームを友達とやるだろうか……?

tuchinoko
2024年02月27日
ホームレスシュミレーターとして最高の作品
このゲームにはライフゲージと腹減りゲージのほかに、生きる意志ゲージや臭さゲージ等があり、他のゲームにはないリアルさがある。
難易度は非常に高いが、それがホームレスの厳しさを体現できている。
初めてゴロツキを返り討ちにしたときの達成感は素晴らしいものだった。
この会社の次回作が楽しみです。

NAINN
2024年02月18日
友人2人と50時間プレイし、一度王の座を我が物としたためレビューします。
単刀直入に、非常に楽しむことができました。
一言でいうと、「人間関係と雑草魂で生き抜くサバイバルゲーム」です。
あなたは謎のごみの山の中で目を覚まし、いきなり「ホームレスの王」となることを強いられます。
まず、他のサバイバル系ゲームの「資源収集」にあたる行為が「ごみ漁り(スカベンジ)」です。読んで字のごとく、街中のごみ箱を覗いて使えるものを収集します。
漁り方は特殊で、碁盤上のマス目を上下左右し、はずれを引かないように物資を探すというマインスイーパー形式です。これは実際にやってみるのが早いです。
ごみ漁りは序盤において最重要であり、恥を捨てて積極的に行いましょう。
このごみ漁りシステムが個人的にハマり、Raftの序盤の漂流物回収のように夢中でゴミ箱に頭を突っ込んでいました。
ごみ漁りをしながら、ホームレスの重鎮やその部下たちと関係を築いていきます。
これがお使いなどのクエスト形式となっており、こなしていくことでどんどんと自分の評価が上がっていきます。
評価が上がるとスキルやアビリティをもらえたり、レアアイテムをもらえたりするため恩恵が非常に大きいです。
そしてこのクエスト量が膨大かつ入り組んでおり、このゲームのやりごたえを形作っています。あるクエストをクリアすると別の人にフラグが立ったり、逆に別の人からの評価が下がりクエストを受けられなくなったりします。
選択肢によって人間関係が形作られたり亀裂が入ったりする過程は、さながらホームレス界のハーレム主人公といえるでしょう。
そのため友人ごとにそれぞれ異なるホームレスネットワークが形成されるのも興味深い点でした。
中盤以降はプレーヤー各々があるべき姿を見つけ、それぞれの道を歩んでいきます。私は街ゆく人々に物乞いをしまくっていましたが、ほかの友人は盗み、暴力など、それぞれがそれぞれの方法でホームレス界に名を馳せていました。
このような形でゲームは進んでいきます。
特にサバイバルクラフト系が好きな方には新たな刺激を感じることのできるゲームなので、パルに憑かれた方々も是非プレイしてみてはいかがでしょうか。

Ney0347
2024年02月16日
全体的に面白かったのではないかなと思います。基本的にゴミ漁りや物乞いなどで生計を立てていくのですが、スキルレベルが上がっていけば出来ることが増えていくという感じです。僕は強い装備を身に着けて暴力をふるいまくるというムーブをしましたが、基本的に何も生まないどころか失うことしかないので、まじめにクエストをこなすのがいいです。

moromi
2024年01月16日
[h1] ホームレス王に俺はなる![/h1]
1シーズン30日、1日が現実時間の1時間進度でホームレス王に成り上がるゲーム。
ゴミ漁り、スリ、窃盗、物乞い、ピッキング、車上荒らしとなんでもござれ。物資を集めて拠点を大きくするのも楽しいです。
また、30日目に街の有力者らによる王を決める投票がありますが、この日に必要票数に達していなくてもゲームオーバーにはならず、また30日を繰り返すことになります。ですので、1周目はいろいろ試しながらやるのが良さそうです。
ただ、30日目以降も票数集めつつまったりやるのもいいのですが、投票日は結局次の30日目なので、31日以降は結構暇です。

MaruiAlice
2024年01月08日
安定するところまでプレイしての感想。
レビューのせいでホームレスはゴミ漁りするものと思っていたけれど、通行人からお金をせびる方がそりゃ良い生活出来るよねという単純な所に気づくのに時間がかかった。
生活の基盤はその辺に歩いているNPCから物乞いをし続ければ温かい服も病気にならない食事もわりと簡単に初日からありつけます。話しかけやすさを高めるために最初はカリスマの高い服を選ぶと良いと思います。
このゲームの根幹は、大量にいる浮浪者NPCから超大量のお使いクエストをこなしていき31日目に発生するイベントで物乞いの王となることです。これがかなりの物量があり、票を持ってる8人+その側近のNPCの好感度を上げるために一生街中を駆け回ることになります。少しかじった時点であまりにも虚無作業だったのでやめました。
協力プレイで4人で出来ますが、クエスト進行状況は共有されておらず、生活基盤の物乞いも各々で完結しているので4人同じ空間で黙々とシングルのゲームをしているだけのような状況になりがち。虚無。
ここまで話して「じゃあゴミ漁りはなんやねん」ってなると思うんですが、物乞いや盗みで手に入らないクラフト素材があるのでそれなりに大事、という程度の要素ですね。

RiboTune
2023年12月17日
[h1]ホームレス版 龍が如く[/h1]
死んだらセーブデータが消える「ハードコア+」をクリアしました。
めちゃくちゃハマった!最高にクレイジーで面白い!
コレ、なんかのゲームに似てるよなぁーって思ったのが[b]「ホームレス版 龍が如く」[/b]です。
桐生一馬のようにカッコよくはないけど、通行人から金稼いで、
クエストをクリアして装備整えてそこらのチンピラボコすのが正にソレ。
しかも思ってる以上にボリュームあります。
いつ死ぬかわからないヒリヒリした展開が他に類を見ないホームレスサバイバル。
序盤がクッソむずいので、最初は我慢して何度かやり直すことをおすすめします。
一見の価値アリ。目指せ物乞い王!

・。・
2023年11月20日
面白いですがバグでゲーム内時間が進まなくなったので進行不可になりました。
現実時間で1分でゲーム内時間1秒くらいしか進みません。何が誘発してこうなってるかわかりませんが時間の進みが早くなる時もあります。 誰か情報知ってたら教えてください。

メタ太
2023年10月31日
超注意!!猫の死体がでます。ネコ好きの人はマジで注意(あとネズミと鳥とアライグマ
今のところコレ以外に近いゲームは無いと思う唯一無二のホームレスサバイバルゲー。好き。
銃撃戦のないFallout4みたいな感じだけど、物乞い王になる目的を果たそうと思うと結局大体の悪事に手を染めないといけない、やりたくなくても断るとクエストが止まってしまうのでその辺りでロールプレイの自由度は低い。なので「綺麗なホームレス王に俺はなる!」っていうのは多分無理。続編ができるならもうちょっと自由度が欲しい
良いところ
・NPCが沢山居て町中に通行人が歩いていて賑やか
・ストーリーが有り一応の終わりが設定されている
・ゴミ漁りで色んな物を集めるのが楽しい(ソコがめんどくさい部分でもあるが
・クエストが豊富
悪いところ
・地図がズームできずクエストマーカーがどこなのか超わかりづらい。
・盗みのタイミングでいきなり後ろに警察が湧く事がある
・クエストの難易度が自分のリアルラックに依存する部分があり進まなくなることがある
・ギャングが何故か建物から出た途端に鉢合わせする謎の現象がある
・どこになんのNPC、ゴミ箱、施設、店があるかわかりづらく、あっても気が付かない
賛否両論
・物乞い以外の金を稼ぐ方法がみんなめんどくさい(というか物乞いが強すぎる
・ゴミ漁りすると汚れと服の損傷で序盤のリスクが高い(意志力が増えると一気に解決するが後半
・総重量でソートかけたり出来ないのでなにが原因で圧迫してるのかわからない
・拠点にしまえる物の数が増やしづらい。
初心者というか自分用のメモ
・最初は物乞いでお金を集め、ビニール袋を3つ買う
・士気はエロ本で回復(60C
・初期服はゴミ漁り用に残して、良い服は汚れないように別途着替えるといい
・ホームレス地区の所有物は盗んでもなんの問題もない。鍵開けや泥棒スキル上げにもなる
・北東にはホームレス支援のおばちゃんが住んでて安く服を買えたり、トイレ、シャワー、洗濯機が使える
・地図画面はタブを切り替えるとどこにドラム缶、NPC、自拠点、店があるか見れる(見づらいけど
・下水道死体処理クエストの服は性能が良いのでなるべく早めに取りに行くべき

moonrabbit
2023年09月25日
ホームレスをしながらいろいろな人間と関わっていく
オープンワールドサバイバル
空腹度や体調など管理し、体臭やカリスマ性によって一般人の態度も変わる。
そんなシビアなゲーム。
だけどそういったゲームが好きな方にはオススメしたいゲーム。

赤ちゃん
2023年09月17日
大衆の中心で漏らしても人生は終わらない
本当の人生は漏らしてから始まる
Hobo tough life
チェコの過酷な冬で生き抜く
ホームレスのサバイバルゲーム
ゴミを漁り残飯を貪り廃材に埋もれて暮らす
道行く人間の心は雪のように冷たい
ぽれは物乞いの王
大衆の中心で漏らしても人生は終わらない
本当の人生は漏らしてから始まる
漏らしたことすらないやつが人生を語るな

ごぜん
2023年09月09日
チュートリアルがなく最初はなにもわからない
油断したら死ぬし死んだらリカバリが大変
ここまでみたら悪いように思われるかもしれないがそれだけホームレスが大変ということがわかるし慣れてきたら案外サクサクすすんで楽しい。日本語攻略サイトもあるのでそんなにこまらない。
世界観や雰囲気もしっかりあって良いゲームといえる。

james007
2023年08月24日
あえて言うならば、ホームレス版かつ縮小版スカイリムとでも言うべきか。
RPGでの戦闘の様に物乞いやスリやゴミ漁りで金や生活必需品を稼ぎつつ、クエストをひたすらこなす。そんな感じのゲーム
しっかり稼がないとクエストに金がかかる物もそこそこあるので進められない。後半はひたすらクエストをこなさないとクリアできない為にダレる。
そこまでは結構楽しめた。
最初のうちはとにかく「〇〇売ってる店どこだっけ?」とか迷いまくりなので マップはクエ用とキャラと店の3パターン切り替えれるんでそれをしっかり活用すべし。行った事無い施設はマップに出ない。