








Hodgepodge Hunch
Hodgepodge Hunch は、全員が鍋料理を作るために協力する、誰がやったかゲームです。仲間と協力してダンジョンで食材を集め、おいしいごちそうを作りましょう。問題が 1 つだけあります...夕食の計画を狂わせる陰謀者があなたの中に潜んでいる可能性があります...
みんなのHodgepodge Hunchの評価・レビュー一覧

Arly
04月12日
面白いゲームです。人狼ゲームのルールがしっかりと反映されており、プレイしていて頭を使う部分が多く、ゲームとしての戦略性も高いです。特に、推理や心理戦が好きな人には楽しめる内容だと思います。
ただ、マルチプレイができるとさらに面白いんだろうなと思うものの、周りに人狼ゲームをやりたい人がいない自分としては、どうしてもボッチプレイに…。
ソロプレイでは、NPCに「人狼」と疑われると、それを覆すのがほぼ不可能で、ある意味で運任せな部分も。疑われること自体が進行を止めてしまうので、もう少しそのあたりのシステムに柔軟性があれば、もっと楽しめたかなと思います。
マルチプレイができる環境があればもっと長く遊べたかもしれません。人狼ゲームが好きな人にはオススメできるゲームです。

ちゃくらい
02月23日
~4人で遊べる人狼系ゲーム
少人数でこのタイプのゲームができるのはありがたい
規定ターンまでにポイントをためるのが目的なので、
人狼側のプレイングにどの程度の邪魔をするかの幅が持たせられるのが良いと感じた
中盤に人狼側に巻き返すチャンスがもらえるので、結構最後までハラハラして楽しい
運要素もあって繰り返し遊ぶ楽しさもある
安価なので財布にやさしい

kanio
02月14日
めちゃくちゃ面白い。
サクっとできる人狼ゲームなので、説明するよりプレイした方が早い。
VCを使って店員側が示し合わせればヌルゲーかと思っていたが、手持ちの素材や次の動きを全員が正直に話してしまうとスパイ側の付け入る隙になるので、時には情報を隠したりリスクを負って店員同士ハシゴを外し合う事も重要になってくる。
スパイ側が隙を生み出す仕組みとして「情報屋」のシステム(駆け引き)も非常に良く出来ており、終盤になるほど盛り上がる。

かちょゴリラ
2024年11月08日
お友達に誘われた事をきっかけに2024年の10月頃このゲームを購入致しました。
キャラクターデザイン、BGM、アイテムがとにかく可愛いし癒されます🍀
人狼ゲームと聞いて抵抗を持つ方もいらっしゃるかと思われますが、殺伐とした雰囲気が無いのでかなり遊びやすいと思います。
開発元のuracon様が気さくな方でプレイヤーの配信を見に来て下さったり、公式配信等でプレイヤーとの交流を楽しんで下さっているのがとても好感持てます👏
ゲーム本体のお値段が安いのも良いところだと思います✨

TOZAMA-SUN
2024年10月16日
知り合いと時間を合わせてたくさん遊んでいます!
他の人狼ゲームと違って、途中で脱落してやることがなくならないのがいい所です。
運ゲー要素が結構大きいので、スパイがわかってても勝てないことがあります。
逆に言えば、スパイばれしても勝ちのチャンスが残っていると言い換えることもできます。
純粋な推理を楽しみたい人にはちょっと合わないかも?
カジュアルな人狼ゲームだと思います。

Satome
2024年08月17日
すごく面白いゲームだと思いましたが、効果が不利に働く食材の使い道が定員だと少ないため裏切り者的なのがいても面白いと感じます!。
8人でできるモードなどもあれば、さらなるドラマが生まれるんじゃないかと思いました。

eugene.slamdunk12
2024年07月24日
人狼したいけど4人しかいない人たちにおすすめ
実績のプレイスタイル全て中央と全て左側になる条件がいまいちよく分からない

にんじんしりしり
2024年02月18日
1人でも気軽に遊べる人狼ゲームで楽しい。
しかし☆4食材を1人で3つ投入して闇鍋にしたり、こちらが☆4食材を2つ入れると言っているのに投入してくるトロールプレイをする店員のCPUがいたりする。仕様?
あと他の人が設定した画像が明らかに食材じゃない画像(人の顔)などが入っていたりするので画像通報機能を付けてほしい。
ゴーストプレイのCPUの名前がコックカワ○キやずん○もんなどの名前をそのまま使っているのも見られる為、プレイヤー側でCPUの名前を設定したり出来る機能もあると嬉しい。

朝霞くるは
2024年02月08日
[h1]色々な鍋が出来上がって楽しい!![/h1]
[h1]あぁ、鍋がしたくなってきた…。[/h1]
フレンド4人で遊びました!ワイワイと鍋奉行するのがとても楽しいです!
鍋を作っている時に照明が落ちてる間は「今回は闇鍋にならずに無事出来上がるのか…!」というワクワクが常にあってとても良いです!
様々なアーキタイプで遊んでみましたが、中には高火力すぎる鍋もさらっと出来上がって「そんなんアリか!?」と笑いが生まれることもあって、そこもまた楽しかったです!
ただ、最後のスパイクイズであまりにもあっさりと勝敗が逆転してしまうのは「これはちょっと…!?」と思いました。オプションから スパイクイズの難易度を上げる のチェック項目をつけると良い感じのワンチャンスまで難易度が上がって良いスパイスへと変化したので、これからお友達と遊ばれる方はその設定が個人的にはオススメです!
また、オプション項目全般を記憶してくれる機能があると助かるなと思いました。上記のような項目に毎回チェックをつける手間が省けるのは細かいながらも嬉しいです!
あとは、スパイ側の「呪い」が少し弱いんじゃないかという意見も出ました!
もしも今後のアップデートでアーキタイプが増えればそれだけ遊び方が増えていくと思うので、アップデートで増えるならそこも期待したいです!
細かいことを書いてしまいましたが、全体的にとても面白いゲームだったのでオススメしたいです!
500円でこれだけ楽しめるのは強い…!
明日もまたみんなで鍋をコトコト煮込む予定です。

OKN
2024年01月14日
[H1] 増えるワカメは山の幸 [/H1]
各自で食材を選んで秘密裏に鍋に放り込み、より美味い(高得点の)鍋を目指すというゲーム。
規定ラウンド数の合計得点が、合格レベルを超えればクリア。
1人紛れ込んでいる妨害者は、ラウンドごとに変わるNG食材を鍋に入れ、失格させることが狙いとなる。
冷静に分析すればおよそ妨害者を割り出せるようだが、分かったところで合格点を超えられなければ勝利できないのが面白いところ。
除外投票はあるが、ゲームから脱落するわけではなく、そのラウンドにおいて入れられる食材の数が減る仕組み。
またゲーム的には、妨害者をサポートする仕組みもいくつか用意されている。
コンパクトな人狼系でなかなかに面白かったが、事実上の4人専用というのが、やや難儀なところ。
[table]
[tr]
[th]言語依存度[/th]
[th]なし(日本語対応)[/th]
[/tr]
[tr]
[td]難易度[/td]
[td]★★☆☆☆[/td]
[/tr]
[tr]
[td]光鍋とは?度[/td]
[td]★★★☆☆[/td]
[/tr]
[/table]

noaru
2024年01月12日
なんちゃって人狼に、みんな大好きローグ的な要素を足した意欲作。
永遠に遊べる奥深さがある…とまではいきませんが、ちょっと遊んでみた感じ、結構楽しめそうです。
自由に設定できるセリフや具材があって、観戦者も巻き込む要素もあってで、身内でワイワイ笑い合いながら遊べそうなところもGOOD。
500円分の価値は十分あるゲームだと思います。
あとストーリーモードは酷評されてるコメントもありましたが、個人的には普通にいい出来でびっくりしました。

hontoukai
2024年01月11日
チュートリアルのストーリーモードをクリア後のレビューです。
闇鍋と人狼ゲーム組み合わせた全く新しいゲームだと思いました。
店員側3:スパイ1で鍋を作るゲームです。
店員側は食材を調達して鍋に入れてできるだけ☆の高い鍋を作るのが目標。
スパイ側は☆の低い闇鍋になるように禁止食材を入れて店員側への妨害を行います。
両陣営とも特殊能力のある食材とお守りのコンボ考えて鍋を作るのが面白いです。
うまく食材を投入したつもりでも闇鍋になってしまったときはショックですがスパイが誰か推理する楽しみもありよかったです。
また他の人狼系ゲームとちがい、途中で退場になることがないので最後までプレイできるのもよかったです。
ストーリーモードも最後に意表をつく展開が待っていて面白かったです。
少人数でプレイすることができるので友達に紹介して遊びたいなと思いました。
おすすめです。

udon
2024年01月03日
1人でもできる人狼
人狼系ゲームとはいってもルールは少し変則的
少人数でも楽しくできるような仕組みになっている
人狼(スパイ)をつるせば終わりというのではなく、ポイント制というのがこのゲームの肝
最後までスパイだとバレずにいるのは基本的にはたぶん無理だが、
スパイだとバレても立ち回りによって勝てるようなルールになっている
最高でも4人プレイなので霊媒師や狂人などの役職によるロールはないものの
毎ターンごとに手に入る「お守り」「呪い」などの運要素が絡むアイテムによって
個々の立ち回りが変わってくるのも面白い
慣れたプレイヤー同士の対戦でも勝利に必要なポイントの引き上げなどでルール調整ができる
ルール調整は結構細かくできるし運要素もあるので、慣れた人と初心者でもゲームになる
普通の人狼ゲームよりも1プレイが短くテンポもよい
テーブルゲームが好きだが中々メンツが集めにくい人にとっても良い
ただ、最後のクイズで逆転はさすがにいらないかなあ・・・

daisessen
2023年12月27日
キャラの個性が立っていたのと、予想外にシナリオが面白かったです。
人狼系の騙すゲームですが、1人で遊んでも結構楽しいです。
(わたしが馬鹿なだけかもしれませんが…。)
ある程度やりこんだり、アプデで鍋の具材の種類に選択肢が出るともっと面白くなるであろうスルメ力も強く感じました。

B@d41m
2023年12月12日
カジュアルに出来る4人対戦の人狼でCPUも追加できるので人数足りなくても楽しめる。
キャラ事の能力や、ラウンドが進むごとに手に入るお守りの効果で
後半一気に逆転したり出来るのがホント楽しいw
また、人狼側がピンチの時はラウンドの途中の人狼へのクイズで店員側へデバフ出来るも面白いw
唯一要望としては、参加人数が増やして欲しい。
もっと人数増やしてW人狼とかでやってみたいし、
4人参加ゲームは数あれど5人以上は選択肢が限られるが、
その点このゲームは足りない人数はCPU追加出来るから色んな人におすすめしやすくなるので

Magrona
2023年12月09日
ただのチュートリアルかと思っていたストーリーパート。
キャラも良いし話の組み立ても面白く、短いながらもいい読み物を読んだなぁという気持ちにさせてもらえて、これだけで値段分はあると思いました。
対戦に関しても、カジュアルながらアイテムプールやルールをかなり細かく設定できます。
パーティ寄りのパッション人狼にもできるし、ある程度しっかり悩む展開になるようなルールにもできるので、気軽に友達を誘って遊ぶのにはかなり良いゲームですね。
野良マッチングはありませんが、気心のしれた友達と卓を囲んで和気藹々と遊ぶボードゲームのような感触です。
ルームIDでのマッチングがあり、クロスプラットフォームでモバイルやSwitchにも対応しているため、ネット対戦周りはこれで十分かなと思いました。
面白い展開も結構起きます。店員側のためになるお守り構成を作れたのに、行き先が連続でたまたま禁止食材と噛み合ったせいで、一切の信用を失いました。楽しかったです。

苑麻
2023年12月05日
ガチ人狼勢の立場から言うと、ゴーストやCPU戦はかなり微妙。
自分がスパイだと1ターン目から雑殴りから疑われて1回も鍋に投入することすらできずに終わるというのが多々あり、デバフ頼みになることがある。
救済措置として最後にクイズで逆転勝利があるけれども、逆転勝利ありきでAIの思考ルーチンがあるのかと思ってしまう。
逆に自分が店員で全員目線でスパイがほぼ確定してるのに、ほかの店員が投票しないということもあり、「何してんだ」と足を引っ張る仲間にイラっとしてしまう。
ただ、対人戦だと読みあいになってくるので、スパイでも序盤は鍋を成功させて信頼を得てから、後半から闇鍋連発で店員同士で疑心暗鬼にさせたり、他者にヘイトを向けたりと、心理合戦になってくるので面白いです。
あと、情報屋に行った時に「こんにちは。情報屋のおたま~」の会話を毎回聞かされるのは正直めんどくさいのでいらない。
「今回の禁止食材は~」とサクッと情報だけ言って欲しい。
あと、TAB(設定)にあるルールブックを読んでおくと、よりゲームが楽しめるので、チュートリアルが終わってからすぐ読むのがおすすめです。
10~30分ほどでできて500円というコスパから考えると、買って損はないと思いました。
(追記)
みんなで遊ぶ→ゴーストと遊ぶで、プレイレベルを選んでクリックしたら、フリーズして動かないです。
今までは普通に遊べていたので、バグなのかアップデートによるものなのか不明です。
再インストールで直りましたが、何が原因かわからないままです。

konam1
2023年12月04日
[h1]人数とロール増やしてくれ~[/h1]
友人がテキトーな動きをしたことですごくおもしろくなった試合がありました

SYSTEMFAKE
2023年11月26日
[h1] 我こそは店員 [/h1]
キャラもセリフ回しもよいです。
人狼はレイジングループくらいしか知らなかったけどストーリー兼チュートリアルがわかりやすくてたすかるのとCPUが遊んでくれるので対人モノ苦手でも安心でした。
食材もらえる動画の内容がCF失敗とかメンバー脱退とかで物悲しいのが連続で出てきたのですが、実話なのかどうかがわたし気になります。

電脳リアリス
2023年11月22日
人狼がバレる事を前提とした作りの珍しい人狼ゲーム
ソロモードでも十分遊べるのでしっかりと練習してフレンドさんを誘ってみよう!
自分の用意した画像を具材にできるがどう考えても食べ物じゃないものでも入れられるので想像以上にカオスな鍋が作れちゃいますよ。
なおフリーマッチングが存在しない為、野良試合を期待している人は注意。

Apfel
2023年11月16日
レビュー初心者で、初めてプレイした感想です!
友人に紹介されて一緒にプレイしていたのですが、鍋という概念が崩れてとても楽しかったです!
プレイしているときは気にならなかったのですが、鍋の中にSUSHIを投入するという発想はありませんでした(笑)
少し気になったところは、ごくまれにフリーズする時があったこと(ルーム番号がちゃんとあって、人が入っていれば復帰は容易だったのでゲームの進行はできました。BGMが小鳥のさえずり(タイトル画面で流れている音)のみが流れていましたが、ゲームはスムーズにできていたので問題ないと思います。
ルームに(おそらく)同時にはいるとその際にフリーズすることがあるみたい?です。ここは要検証だと思われます。
フリーズ回避の方法として、一人ずつ入ってもらったほうがいいかもしれません。
私は通話アプリを利用してプレイしていましたが、会話が苦手な人用のチャットテンプレートがあるので、音声の方とチャットの方が入り混じってプレイできるのかな?と思いました。
とにかく楽しかったです!

もち
2023年11月15日
マルチプレイはプライベートルームのみ。CPU戦、ストーリー込みの長めのチュートリアルあり。
ストーリーは全部クリアして一時間とちょっとかかるくらいのボリューム。これだけでも十分楽しめるので、ゲーセンで適当に遊ぶノリで考えれば、五百円くらいの価値はあるかも。(モバイル版ならタダだけど)
ゲームのシステムは、ラウンド制で、店員サイド(3人固定)は決められたラウンド内に規定の点数を稼げば勝利。スパイサイド(1人固定)はその達成条件を阻止できれば自動で勝利。阻止できなくても、最後のクイズに応えられれば逆転勝利。運要素もまぁまぁある。
全体的に説明は丁寧で、ゲームの仕組みもやってみればすぐにわかるくらいシンプル。人が直接教えてくれなくてもチュートリアルとCPU戦で最低限のセオリーみたいなのが学べるのもよい。
ただ何度もやっていると動きがパターン化しやすいとは思う。
設定は細かく変えられるので、この手のゲームが好きな四人を身内で集められる人なら何度も遊んで楽しめるかも。
ちなみにこのゲーム、拡張ナシならスマホでただで遊べるゲーム。クロスプレイができるので友達誘うならスマホのアプリ入れてもらってやった方がいいかも。