Game Cover
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
50

Hydraulic Empire

Hydraulic Empire は、戦略、Mob 間の相互作用、永続的なアップグレードに重点を置いた RPG 要素を備えたタワーディフェンス ゲームです。 Hydraulic Empire は真のタワー ディフェンス ファンにとって必需品であり、そうでない人にとってもタワー ディフェンス ジャンルへの入り口となります。

PC
2015年7月31日
シングルプレイヤー

みんなのHydraulic Empireの評価・レビュー一覧

Exelance

Exelance Steam

2015年08月03日

Hydraulic Empire へのレビュー
5

タグにRPGとかアクションとかありますが、
TD+RTS(レベルアップ&強化要素あり)といった感じです。
英語力について、ストーリーダイアログみたいなのを読む気がないならば、
英語力はほとんど必要ないです(チュートリアルは、TDに慣れている人なら読む必要はほとんどないと思います)

・TD要素
 TowerWarsやSanctumのように、タワーを建てつつ敵のルートを制御できます。
 タワーはガトリングや爆弾、対空砲、酸床などなど種類が豊富で、性能はちゃんと差別化できてます。
 タワーのアップグレードもあるので、新しいタワーを建てるか、アップグレードするか、など
 戦略性はあると思います。
 なお、ちゃんとポーズがあるので、ゆっくり戦略を練れます。
 難易度選択あり(3種)。無限モードはなし。

・RTS要素
 OTTTDのように、キャラを移動させると、範囲内の敵を自動で攻撃してくれます。特殊スキルも使えます。
 ただし、キャラは一人だけで固定なので、少し寂しく感じるかもしれません。
 なお、レベルアップ時にもらえるポイントでスキルをアップグレードできますが、
 ポイントを振れるスキルの種類は9種類しかなく、バリエーションは少な目。
 スキルごとにさらにレベルアップできます。

・敵
 ノーマルから飛行タイプ、防御タイプ、回復タイプなど、バリエーションは豊富です。
 敵にはHPの他にアーマーというステータスがあり、
 アーマー値が高い敵には、アーマー貫通系のタワーでないと効率的に倒せません。

・タウン
 ステージに入る前にタウンに行くことができ、そこでゴールドを使って、
 キャラやタワーの能力のアップグレードみたいなことをできます。
 ただ単純にアップグレードするのではなく、
 街中に建物みたいなのを建ててアップグレードするんですが、
 このシステムについては作り込みが甘く、強くなってるのかどうか分かり辛い。
 これなら、普通にショップでアップグレードするシステムでよかったような気も。

・UI
 細かなステータスが表示されなかったり、
 アップグレードによって何がどう変わるのか分からなかったり、全体的に不親切です。
 また、文字が枠からはみ出したりと、バグがちょっとあります。

TDで人気な要素を幅広く寄せ集めたゲームという印象です。
ただし、実績で難易度ノーマルですらクリア率が1%以下ということからも分かる通り、
難易度はかなり高いです。
チュートリアル的な序盤ステージが終ると、
何度もリトライする必要があるような難易度になるので注意しましょう。

Hydraulic Empireに似ているゲーム