






Hydrophobia: Prophecy
Hydrophobia は、革新的な HydroEngine テクノロジーを利用して、クイーン オブ ザ ワールドの浸水する下層デッキの中に身を置くアクション/アドベンチャー サバイバル ゲームです。流れる水は完全に現実的に動作し、混沌とした危険で絶えず変化する環境を作り出します。システム エンジニアのケイト ウィルソンとして、あなたは生き残って増水から逃れるために、自由に使えるあらゆるツールを使用しなければなりません。
みんなのHydrophobia: Prophecyの評価・レビュー一覧

ext
2023年10月19日
これまでにない流水の表現力は新体験で面白いんですが、改めて考えればゲーム中で水中とか水に浸かった状態って移動制限や呼吸時間など結構ストレスのかかる状況。これがずっと続くのに疲れ、ゲーム性の甘さもあって余計疲れ、ゲーム中何度も寝落ちした。
◎迫力の流水表現、窓ガラスを撃ったら水が飛び出たりの描写は素晴らしく新鮮!
×敵の種類も少なくヌルいため弾薬の使い分けも良く分からない。
×水の表現に反比例して、敵の被弾時の動きが超不自然、キャラモーションもぎこちない。
△不眠症の人とか寝れるかもしれない。

kuririn
2023年09月11日
積みゲー消化で今更プレイ。微妙に長ったらしいムービーも邪魔だし操作感クソすぎてダメでした。ここから行くんじゃないの?と思ったポイントとかでも上手く掴んでくれなかったり、なんか思った様に動いてくれないんだよねぇ…。
水の表現とかは当時としては頑張ってた方なのかなぁ。まぁ今更プレイする程の物でもないと思います。

monyu
2018年03月26日
昔買ったのを最近になってクリア
セールなら買いかな?
良かった部分:水の表現が物理的でおもしろい
悪かった部分:エンディングが中途半端
日本語訳がおかしい部分が多々ある
弾に種類があるが初期のだけで十分(ボス戦以外)
水を操る特殊能力を使えるのは最後のほうだけ
↓↓以下ボス戦の戦い方
攻撃を交わしつつ一定距離まで近づく
ビームを撃ってくる距離まで近づきビームを撃たせる
ビームをかわす(ボスの真下が安全)
ビーム出した後サイドが開き弱点を露呈する
開いたサイドのどちらかに敵をスタンさせる弾を撃ち込む
そうするとスタン状態になり前側にある大砲の部分に攻撃を当てられるようになる
水を操る能力で爆弾のカプセル?を持ち上げその大砲の部分にあてられる位置に移動させ水操作の能力で投げる
ボスはだいたいこれを三回繰り返すと倒せる

JinFelder
2015年11月02日
先ずはちゃんと動け、話はそれからです。
プレイ開始して30分少々ですが、ゲームそのものに重篤なバグがあるのか、応答なしになってコンテニューもきかない状態に何度も陥っています。
他ゲームは特に問題なく遊べていますので、システム構成に問題があるであったり、スペック不足ということは無いと思うのですが。。。
なお、現象自体は購入当初から全く改善されておらず、また、ゲーム自体が2011年に発売されている点を省みても、本来このレベルの問題は当の昔に改善されているべきですし、また改善可能な期間としては十分な時間が置かれていると思えますので、これは開発元の怠慢であると考えます。
以上の理由により、たとえセール期間中であったとしても、購入される事はお勧め出来ません。他タイトルを購入される資金にされたほうがずっと賢明であると判断します。
念のため、私のプレイした環境情報を提供します。
OS Windows7 Ultimate 64bit
CPU Intel Core i7-4790 3.60GHz(OC無し、ユーティリティソフト無し、定格動作)
メモリ 16GB
ストレージ Intel SSD240GB
GPU ELSA GeForceGTX 960(シングル)
以上。現状の早急な改善を強く求めます。

kiryusan
2015年09月23日
3時間と長い重厚なストーリーでアクションも楽しい買ってよかったと思います^^
というのは冗談でフリーズ、字幕がおかしい、途中で終わるなどあんまりでした;;でもまぁ楽しめました!
100円以下なら十分です!

seiichirou2
2015年01月03日
トゥームレイダーとスプリンターセルのカバーアクションと10年位前のSFセンスが悪魔合体に失敗した作品。
頭痛のする日本語訳 例)Hollyshit→神聖なるたわごと等でストーリーがまったく頭に入ってこない。とにかく、水没しそうな基地みたいな場所で溺れながら一本道を進むゲーム。水の表現にやたらこだわっている売り文句だが、やたらに処理が重くて設定を低くしても動きがスッキリしなくフラフラする。あと妙にソフトフォーカスだがこれも設定で切れない。手から何か特殊能力を出しているように見えるけど、不思議なパワーの実態はせいぜい「3Mくらいの水の壁」を作れる程度でそれを身につけるのはほんとにラスボス戦のチョイ前。水の壁も別にバリアとかそういうんじゃなくてちょっとしたオブジェを動かしたりラスボス戦で使う程度。謎解きとハッキング(アーカムシティみたいに波形の振幅をアナログスティックで合わせる)はオマケ程度。収集要素は…もうどうでもいいレベル。集めてもつまらない文章を読ませられるだけ。49円で買って、他にするゲームがなければオススメ!せめて、初見でも数時間でクリアできるのが救い。

Kazuma_sub
2014年12月29日
巨大な船が舞台のアクションTPS。
水場での移動・戦闘が多々あるが、そんなに難しいものではない。
有り難いことに、ストーリー全編に日本語字幕がついている。
非常に丁寧に訳されている、と思いきや部分的に機械翻訳が残っていた。
直訳どころではない、意味不明な会話が何度も登場するので注意。
キャラクターが突然片言になるため、ストーリーを完全に理解するにはそれなりに身構えておく必要がある。
操作性は気になる部分もあるが、標準的なTPSの操作に近い。
主に銃撃戦でゲームを進めていくことになる。
タイトル絵を見るに、何らかの特殊能力も攻撃に使えるのだろうと思っていたら、
それが可能になったのは本当に終盤になってからだった。
能力が使えるようになったからといって、手からビームを発射するというわけではないので、
そういうゲームを楽しみにしている人はあまり期待しすぎないほうがよい。
ゲーム自体は普通に遊べるので、気軽にプレイできるものとしておすすめ。

Peg_O
2014年11月13日
パニックアクションものTPS
矢印マーカー追っかけていけば3時間ちょっとで終わる
トゥームレイダー風の逃げるゲームと思いきやバンバン敵を撃っていくタイプ
水面に顔出して泳ぐより潜って泳ぐほうが早い
ローカライズが適当すぎて自分が頭悪くなったんじゃないかと錯覚する
水を操る能力を使うのは最後だけ
英語がわかれば設定含め楽しめるんじゃないかと思う
雑な日本語字幕あり、コントローラ対応

ピゼットだぞ!@YT
2014年07月01日
ひどいゲームです…
最初起動した感じではグラも良さそうでさくさくできそうな感じでした
ひどい部分は私の環境だけかもしれませんがゲームが応答無しに頻繁になります
ムービーも応答無しになり音声だけで状況がわからずスタート…気にせず進めて途中死んだら応答なしになり何もできなくなりそこでやめました

にゃまん
2014年05月19日
ものすごくクソゲー
最初から最後までバグの塊
敵はあらぬ方向に首が向いてるし、少ないNPCは存在自体無かったことになったりする
手に何も持たないままPDAを操作するのは当たり前だし、基本的にアイテムは宙に浮く
これを販売したやつは頭おかしいレベル

elltar
2013年08月16日
水の表現がすごいTPSアクションゲーム。
特に流れてくる水のプレッシャーの感覚が良く出来てる。うねる水の流れと警告を告げるランプと燃え盛る炎と異常事態を感じさせる雰囲気は素晴らしい。ただしゲームとしては、凡庸なTPSゲームそのものであり、わざわざ敵が水中から銃を撃ってくるなどつくりが荒い箇所が見受けられる。最後の最後で水を操る能力を習得するが本当に最後のために見せ場があまりない。ラスボス戦は意外と楽しかったがそれ以外がパッとしない印象だ。水の表現だけは本当に素晴らしく惜しいゲームだ。

ShinobiMaru
2013年07月24日
日本語がおかしいので英語モード推奨。
水の表現は素晴らしい。しかし、ただそれだけのゲーム。
ストーリーすら完結していない駄ゲー。
Strange Japanese dubs. Play on English.
There are beautiful water. But only that.
Story isnot ended. Suck game.

TERUおじさん
2013年07月14日
一応ローカライズされてるけど、字幕が機械翻訳っぽい。
個人的にはあんまり面白くなかった。(粉みかん)

lipman111
2012年11月12日
シューター要素、特殊能力要素、ストーリー、ボリュームどれをとっても底辺のゲーム。75%オフで1.24$になっても買う価値はない

Nanastaxia
2012年10月17日
「やたらと挟まれる短いムービー」「分かりにくいよじ登り」「水が妙にリアルな水泳」「出来の悪い戦闘」で四等分されたゲーム。TPSだが、謎解きがあるわけでもなく基本的にはマーカーと指示に従って動くだけ。時折戦闘もあるが敵はボス以外1種類しかおらず、どこから撃たれているのかいまいち分かりにくい中、撃っているのかいないのかよく分からない1種類の銃で戦うだけというさっぱりな出来。超能力も本当に必要だったのか…ボリュームも時間程度とかなり短いし、マルチプレイも当然なし。。日本語字幕がデフォルトで入っているが、機械翻訳レベルの文章のため意味がさっぱり通らないところが多く、よほど英語が嫌いでなければ英語でプレイすることを推奨。セール時でも余りオススメ出来ない。

niji
2012年07月19日
その名の通り「水」TPS。爆発、感電、引火など、多彩な環境攻撃で敵を倒せることもウリである。最大のウリはなんといっても「水」の表現である。押し寄せる波や泡、人が動くことでできる水面の変化、溢れだして迫ってくる大量の水など、水の表現に無駄に気合が入っている。そこに力を入れすぎたせいか、それ以外の部分では大して評価できるものがない。日本語は最初から入っているがたまに機械翻訳レベルの部分がありローカライズの意図がいまいちわからない。
主人公が女で水に力が入っているにも関わらず、エロさとは全く無縁のゲームなのでそのような期待は捨てて、$1の水シミュレータとして鑑賞しましょう。

Ares Capital
2012年05月02日
未体験の水没パニックTPS
基本はアクションアドベンチャーですが、銃撃戦もあります。
操作性が若干悪く、ラストのボス戦でクリアを諦めました。
プレイ時間は3~5時間程度ですが、日本語対応で値段も安く、グラフィックも良いので満足してます。
水が襲い掛かってくる表現を味わうだけでも充分に元は取れました!
83点

WFT
2011年08月21日
水をテーマにした?TPSゲーム。水泳ゲ(違)
バナーのように特殊能力で水(+そこで水没している物体)を
持ち上げて移動や物体を投げつけたりできるのですが・・・
ほぼラストの頃になって使うことが出来るようになり、しかも
通常戦闘ではまず使わないというあまり重要度の無い能力に
なってしまっているのが残念。ほぼ対ラスボス専用能力。
最後はショック等で攻撃し、装甲が開いたらドラム缶です(ヒント)

Tsubame
2011年07月23日
アイデア自体は悪くはないけど、面白いかと言われると・・・非常に残念な出来。
楽しさが伝わってこないし、全体的に演出がチャチすぎる。
おまけにsteam版だと、終盤のムービーなかったっぽいですよ。
あとは、やけに重いわ強制終了するわでプレイ自体にも支障が。
コントローラーが刺さってると勝手に対応、ボタン配置変更不可能っぽいし。
一応日本語あるけど、機械翻訳すぎるので英語ある程度わかる人は英語でやった方がいい。
あと、ボリュームも短い。個人的にはメタスコア42ぐらいじゃないの?

cozavids
2011年07月13日
絶えず水がまとわりつくアクションアドベンチャー。ところどころ謎解きもあり非常にテンポよくすすめることが出来た作品。メタスコア低いですが最高設定でやると80弱の出来だと思います。お安い時に購入がオススメ。

taker
2011年05月11日
パッチが出てからならお勧めできる。
視点が突然固定され、マウスがきかなくなる。
フォーラムを見たら起動しない人もいるらしい。
視点も強制的に変更されたり、意図しない所を見たりする。
三人称視点のアクションゲームだが、弾変更で時が止まるので、
やばかったらRを押すんだ。
日本語も対応しているが、
非常に訳の分からない日本語だ。
多分普通に読んでも意味が分からない。
それと操作方法のTIPSを信用するな。
嘘の場合がある。
とにかく今は止めておけ。
姉ちゃんかわいくないし。
素晴らしいと思ったのは水の表現だけだ。
それでもいいならYOU!買っちゃいなよ!
★☆☆☆☆