










In His Time
本作は2Dの謎解きアドベンチャーゲームです。少年オリーを操作しながら、頭を使って立ちはだかる多くの障害を乗り越えてください。アイテムを入手するには、キャラクターを説得したり、ミニゲームに勝利したりする必要がある場合があります。これらを通じて、プレイヤーは世界をさらに深く知ることができます。
みんなのIn His Timeの評価・レビュー一覧

fu-mii
04月15日
色も形も表現も、めちゃプロの技なまとまったビジュアル、丁寧な演出、脱出ゲーム系の優しい色々なパズル、そこに重たいストーリー。
その他に場の状況をミニゲームで表現していてとてもおしゃれ。
意外とホラーはありません(人によってはトラウマな場面があるかも)。
この作品には明確に伝えたいことがあり(伝道や布教でもあるでしょう)、おもしろければOK!なこの世界では珍しいほうかもしれません。
コントローラー推奨ゲーで、立ち上げる時や、ゲーム始める時にも親切に注意が入りますが、マウキーでもそれほど難しくないので、購入やプレイの障壁になってしまうんじゃないかな、と思いました。
マウキーが適切な場面もあります。

jal
2024年12月09日
謎解きは小学校低学年ぐらい向けの単純なものがほとんど
胸糞なキャラが多めなので良い話っぽくして蓋を閉じようとしてるストーリーも全然入ってこない。胸糞が漏れ出てくる。

奏ルチア
2024年10月23日
オリー君を通して自分自身の生き方を問われた様な気がしました。
登場人物の心情を深堀できる程に背景やギミック演出が丁寧に描かれていて考察しながら進めていくのがとても楽しかったです
素敵な作品でした!!!

STAPER
2024年08月29日
気がつくと、物語が少しずつ悲しみを帯びていくような雰囲気ですが、その切なさを抱えながらも、謎解き要素がストーリーを最後まで飽きずに進めるモチベーションを保ってくれます。ビジュアルは非常に独特で、演出も細部まで丁寧に作り込まれており、まるで長編映画を鑑賞しているかのような没入感を味わいました。
謎解きは言語に依存せず、直感的で解ける仕組みで、アクション性を求められる場面もあり、
謎解きゲームが好きな方にもお勧めできます!

何某悠野(nanigashi_U-8)
2023年11月25日
謎解き系でも詰まることはあまりない、ハズ。
一部タイミングゲーなところがあるがそんなに難しくはないと思う。

monoryllis
2023年10月29日
[h1] 物語と謎解きパズルのバランスが心地よい [/h1]
ストーリー、ビジュアル、謎解き要素のどれもとても完成度が高くて、とても面白かったです。
UIや演出の細部までこだわりが感じられて、最初から最後までずっと気持ちよく遊べました。
パズルや謎解き要素も歯ごたえもありつつちゃんと物語にもマッチしていてとても楽しかったです。
物語に関しても、「赦す」ということについて自分の立場だったらどうするだろうと考えながら自然と世界観に引き込まれていきました。

kenzi3111f
2023年10月23日
世界観に引き込まれてあっという間に時間が経っていった。デザインが個性的で見ているだけで楽しい。謎解きのレベルも易しすぎず難しすぎずちょうどよい。何より制作者がこのゲームに込めた思いがよく伝わり、心動かされる場面が多くあった。ぜひ多くの人にプレイして欲しい。

suzuran
2023年10月21日
あまりゲームに慣れていない私でも、始めてみると影絵のようなすてきな映像とストーリーに引き込まれ、夢中になっていました。
謎解きも程よい難易度で楽しく、解けた時は快感。抽象的な表現を多く用いており、まるで「アート作品」のようです。音楽もストーリーにマッチしていて、主人公に感情移入してプレイできます。
登場人物ひとりひとりのエピソードを通して、「赦すこと」を自分自身の問題として考えさせられました。
ただし、メッセージを押し付けられてる感は全くなく、自然と心に染み込んでいくようなお話です。
理不尽なできごとのなかで糸口を模索している人に、ぜひプレイしてほしいと思います。

J.ymtt
2023年10月17日
ストーリーと謎解き要素の組み合わせが良く、世界観への没入感を映画的に楽しむことができました。
コミカルに動きながらも人間関係の難しさやそれらを解決する術を模索する主人公。
各々に課題を抱えるキャラクターとストーリーのカギとなる謎解き要素と「赦し」、赦し・赦されたときに感じる「愛」をゲームを通して感じることができたと考えます。
耳慣れない言語を話すキャラクターもストーリーを進めていくうちに感情がとてもよく伝わるように聞こえて来ていました。
一人でも楽しめましたが、だれかがプレイしているのを見るのもよいかもしれませんね。
全実績解除までまたしばらくプレイし、この世界観に浸りたいと思います。

kuwakuwa_umauma
2023年10月09日
思春期の家族を持つ親にプレイして欲しいゲーム
少年の成長を舞台にして、理不尽な世の中に対する赦しの心を持つストーリー。
ハッピーエンドよりもトゥルーエンドを目指すストーリーは個人的に大好き。
メッセージ性が強いシーンが多い印象なので、一気にプレイするよりかはところどころ立ち止まって自分なりに考えをまとめてから先へ進むことをお勧めする。逆にRTAみたいな感覚で進めると最後のシーンに違和感を覚えるかもしれない。
作り込みはすごい。他ゲーではミッションの間に要らんとこに行って隠し要素とかを探すタイプだからしょっちゅうバグ見つけるんだけど、本作は特に目立った不具合は無し。相当時間と手間かけてるのかな。作者がクリスチャンっていう情報を見たからなのか、ゲーム自体にも素朴な清潔感みたいなものがあった印象。
謎解きの難易度は、簡単すぎず難しすぎず。メモとりながらなら特に躓かずに勧められはする程度だと思う。複数人でプレイしながら進めてもいいとは思う。
冒頭で「親にプレイして欲しいゲーム」って書いたけど、別に子供だと楽しめないわけじゃない。「子供はか弱そうに思えても成長と共にいつかは立ち上がる強い生き物なんだ」ってメッセージ性は、親には絶対に持ってて欲しいからそう書いた。世の中過保護に見せかけた束縛をする親結構いるからね。

Ryushita
2023年10月08日
メッセージ性のあるゲームが大好きなので気になっていた作品でした。
エンディングを迎えた際の安らかな気持ちと複雑な気持ちの余韻が心地よいです。
ストーリー、謎解き、ビジュアル、音楽、SE全てクオリティが高いですが個人的には演出(見せ方)のセンスが断トツでよかったです。オシャレ過ぎて息を吞む場面が多数。謎解きも全くストレスがなく、かと言ってサクサク進む作業ゲーになるわけでもなく絶妙な感じでした。
このゲームのメッセージを扱うのはとても難しかっただろうなぁと思います。更に宗教という日本ではイマイチ馴染みのないものが題材なので下手をすると押しつけがましくなってしまうのも事実。しかしどう考えるかはプレイヤーに委ねられている構成になっているので個人的には全く気になりませんでした。
[spoiler]主人公が「赦す」ことを学んだ世界で、果たして今後真っ直ぐ進んでいくことが出来るのか?[/spoiler]
[spoiler]自分がこのような状況になったら果たして「赦す」ことは出来るのだろうか?[/spoiler]
[spoiler]…己が一番可愛い自分には無理だろうな(笑)少なくとも今は。[/spoiler]
[spoiler]ただこのゲームをやらなければこんなことを考えることもなかったと思います。[/spoiler]
[spoiler]どんなことがあってもお互いを赦しあえるそんな優しい自分に世界にいつかなれるといいな。[/spoiler]

Bhaskara
2023年10月07日
四時間ほどでクリア。
制作者の方が特殊なゲームだから宣伝しづらいのだろうか?みたいなことをツイートされていたので気になっていた作品。
確かに珍しい語り口で珍しい主題を扱っている。
赦しと、こう、理不尽さのある世界への接し方みたいなのがテーマかな?
パズルアドベンチャーといった趣のゲーム。
回想や諸々がパズルという形で提示される。
主人公やその他登場人物の心情がパズルという形で提示されると、
不思議と彼らとの一体感を感じられる。
音楽と絵本的なビジュアルが良い。。
一部演出で音楽が緊迫感ある内容に移行するのは臨場感があってよかった。
ゲーム自体の触り心地も上々。効果音なども小気味よい。
物語的には綺麗にまとまっているし、ところどころ感動ポイントはあるが、
割としっかり宗教的なこころもちが提示されるので人によっては戸惑うかも。
「あっ、そこを信じることによって乗り越えるわけね?!」みたいな戸惑いはあった。
とはいえ、主人公である少年の成長や、周囲との関り等々王道な進行もされるので、そこまで壁のあるストーリーではない。
(そんなにがっつり宗教色いれなくても成立しそうな香りはする)
インタビューなどを読むとそこら辺が作家性というか重要なところではあるとのこと。
パズルに関しては作中で提示される通りメモを用意しつつ、
steamのスクショをすぐ見れるようにすると捗ると思う。
個人的には一部パズルの難易度は下げても良いかと思った。
現状が難しいという訳ではなく、パズルを解かせることによって物語への没入感を持たせるのがこれらパズルの役割に感じたので。
(嘘か本当かのところは少し難しく感じた)。

nmhm38
2023年10月07日
SNSでPR動画を見て購入しました。
プレイ時間はゆっくりやって6時間程度。実績解除はまだ半分くらい。
ストーリーの合間に謎解きがありますが、どれも日常の動作や情景描写として物語に上手く組み込まれているので、謎を解いていくことで人物たちの過去の体験や心に抱えているものに「直接触れる」ような感覚でした。
後半へ進むにつれ謎解きの難易度は上がりますが、よく調べてじっくり考えれば解決できるようになっています。
あと、鍵や歯車などのギミックを動かす音とBGMが非常に心地良いです。
主人公たちの境遇や扱う題材的に暗い気持ちになってしまいそうな場面もありますが、彼らが成長する過程でプレイヤーである私自身も「救われた言葉」が数多くありました。
最後にはきっと清々しい気持ちになれるはずです。秋の夜長におすすめ。

mion
2023年10月02日
[h1]気が付いたら朝だった[/h1]
X(旧:Twitter)で見かけて、世界観が好きだったのでウィッシュリストに入れておいた。そして今日、たまたま発売された通知を受け取ったのでそのままプレイして、レビューを書こうとメモ帳を開いていた。[strike]もちろん朝だった。[/strike]
プレイ体験はとても良かった。操作性、ストーリー、テンポ、どれをとっても絶妙で、ストレスに感じる要素は全くなかった。
一番気になるであろうストーリーについてはネタバレになるので触れられないのが残念だが、個人的にはほんのり温かくなる話だった。
ネタバレしない程度に言うのであれば、主人公の男の子が誰かの心に抱えているものに触れて、人として成長するそんな話。このお話を通して、男の子の目にそのまま映る人物像と、その人が内面に抱えるものがあることを理解していきます。
[h1]ゲーム性のお話[/h1]
全体を通して間延びもせずさっと終わった。終わったときには絵本を読み切ったような、そんな気持ちになった。
ゲームの進行はいくつかのエリア(家や学校)を移動しながら、基本1画面内で完結するいくつかのパズルやミニゲームを解いていく方式となっている。
その合間合間に物語が会話形式で挟まったり、お話を読み進めるパートが交互に来るような感じだ。
パズルは(自称)得意な私がプレイ時間3時間なので、おそらくじっくりやったとしても6時間前後でクリアできると思う。
実績も終わってからチャプターを選択できるうえに、実績の説明文にはなんとなくヒントが書いてあるので実績を開放するのも難しくないと思う。(後日やります)
このレビューを読んで、ストーリーが気になった人は是非プレイしてみてほしい。絵本を読むような感覚でプレイできる。プレイ後にはきっと、大切な人に声をかけたくなるはずだ。