Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
77

Inkbound

Monster Train のクリエイターによるオンライン ローグライク ゲーム、Inkbound で協力プレイの冒険に出かけましょう。プロシージャル生成された実行で強力なキャラクター ビルドを作成し、独自のアクティブな戦闘システムで真っ黒な大群を乗り越えて戦います。

PC
2024年4月9日
協力プレイ, MMO, シングルプレイヤー, マルチプレイヤー

みんなのInkboundの評価・レビュー一覧

gureteruda

gureteruda Steam

05月05日

Inkbound へのレビュー
5

188時間程で全実績解除
実績だけを目的に進めれば半分くらいのプレイ時間でいけます。(身内マルチで取得しないと厳しいのもある)

ターン制のローグライクゲーム
慣れると一番上の難易度でも相当運が悪くないかぎりクリアできる。
ゲームとしてはかなり完成されていると思う。

マルチだとウィーバーに引き寄せがあるとかなり楽
ビルドは意思を集めるものが一つ抜けて強い

実績は、ひたすらコツコツやるしかない
最初のシーズンだと戦闘コレクションがかなり難しかったのですが、今のシーズンはギリギリ一人でも全部取れそうな難易度です。
マルチの方が狙って取れるので手伝ってもらうのが良いです。([spoiler]声掛けてくれれば手伝います。[/spoiler])

lunvin

lunvin Steam

03月28日

Inkbound へのレビュー
5

ローグライクのターン制RPGゲームです。
システム全般の出来は素晴らしく、完成度も高いのですが
開発が終了しており、今後の新要素追加が期待できません。
ただ、それでもローグライク好きにはオススメできます。

4人協力が可能で、味方ターンには全員が同時に行動できます。
協力時は、敵の攻撃力・耐久力も高くなっているので、
バラバラに行動していると、すぐピンチになってしまいます。
どの敵を狙うか?誰が攻撃を受けるか?バフ・デバフをいつ入れるか?
そのような作戦を共有し、協力できると楽しいです。
慣れてくると役割分担やビルドも分かってくるのですんなり行きますが、
クリア毎にランク(難易度)が上がっていくので、歯ごたえもあります。

ビルド要素は、
アスペクト(キャラ)開始時選択
アクセサリ(固定のレリック)開始時選択
バインディング(スキル)5つ@固定3と汎用2
・・・それぞれ3段階強化および進化可能
消費アイテム(POT)2つ
ヴェステージ(レリック)7つ

中でも、ヴェステージは固有の能力に加えて装備セットという
パラメータが設定されており、複数で装備セット効果が得られます。
ヴェステージは、ラン中に破壊することも可能でその場合は、
2倍の装備セットが得られます。
装備セットか?能力か?この選択がバインディング選択よりも
難しくて、このゲームの楽しい所だと思います。

Rooster

Rooster Steam

01月09日

Inkbound へのレビュー
5

ビルドと協力プレイが面白い名作ローグライク。
残念なのはまだまだイケそうなのに開発終了がアナウンスされたこと。売り上げ不振じゃったそうな。

ストーリーは完結しているし、ゲームも完成してはいるが、新要素を積む余地が大きいと感じるので実に惜しい。
当レビュー執筆時点でレビュースコアが急激にマイナスへ傾いているのだが、直近のサムズダウンな英語コメントをなんぼか読んだ限りでは、やはりゲーム内容云々ではなく開発終了に反発しているものが複数あった。ディスコでプレイヤーとの距離も近かったので、まあ憎さ百倍に転じる輩も多かろうとは思う。

マルチサーバは稼働を続けるらしいし、今後は価格も大幅に下げるらしいので(ぼくは定価で買ったのよ)、才気あるメーカーに少額投資してもいいと思う御仁は、これからでも買ってみたらいいんじゃないでしょうか。

OZIZI

OZIZI Steam

01月04日

Inkbound へのレビュー
5

一応おすすめだけどあまり奥深さは感じない 火力とブリンクでごりおすゲーム?

著作?レベルはユニークでなかなか楽しかったのでランクを上げるよりそちらを進めるほうがいいかも

kurokawa

kurokawa Steam

2024年12月29日

Inkbound へのレビュー
5

[h1]システムは10点中9点[/h1]

クリッド無しのストラテジー型ローグライク。
ビルドが上手くハマって俺TUEEE出来たときの爽快感は最高。
ただし、馴染みのない単語があるので慣れるまでは混乱する。

[/h1]翻訳は10点中2点[/h1]
翻訳やテキストは最低レベル。

「能力の説明と実際の効果が異なる」
「同名で効果の異なるデバフがある」
「NPCが何を言っているのか分からず、ストーリーが意味不明」
「クエストの内容が意味不明で何をすれば良いのか分からない」

など、プレイに支障をきたす部分がちょくちょくある。
翻訳が酷いのか原文自体が雑なのかは分からないが、とにかくテキストの出来が悪い。

[h1]テキストは酷いがそれでも楽しい[/h1]
システムは最高なので酷いテキストには目を瞑れる。
グリッド無しのストラテジー型ローグライクでとても面白いので、「ストーリーなんて興味ないぜ!」って方にはオススメ。

Itsuha

Itsuha Steam

2024年12月24日

Inkbound へのレビュー
5

リプレイ性が高く、シナジーを考えて組み上げたビルドで戦うのは楽しい

geogeophag

geogeophag Steam

2024年12月24日

Inkbound へのレビュー
5

用語が馴染みのないものばかりだったり、
クエストの目標(討伐対象や目的地)が分りにくかったりと
不親切な部分もあったりするけど慣れると爽快で非常に面白いローグライクゲーム。

アスペクト(ヒーロー)枠が2個空いてるからアップデートにも期待

toraaya

toraaya Steam

2024年12月01日

Inkbound へのレビュー
5

4人までマルチ可なターン制のローグライトゲーム

通話しながら誰が先に動くかなどワイワイ話しながらやると時間が溶けていく

xxxblllack

xxxblllack Steam

2024年11月28日

Inkbound へのレビュー
5

とても面白いです。
基本的な難易度のランクは20まで有り、ランクを上げても難易度調整が丁度良く面白い。ローグライク特有の爽快感もあります。

マルチなら役割分担も出来るし、ヴェスティージと呼ばれるパッシブスキルの様なアイテムを仲間とやりとりする事が可能で面白いです。一緒にプレイしてくれる方が居れば理想のビルドも組みやすくなり、より楽しめると思います。

私自身レビューを参考に購入したりするので、低評価に繋がっている部分を補足してみました。

用語についてはやっていくうちに慣れるし、ローグライクゲームのプレイ経験がある方なら少し考えればわかるレベルなので気にしなくて大丈夫だと思います。

翻訳が雑でストーリー等、若干理解できない部分がありますがゲームプレイに直結するレベルではない為、ゲーム自体を楽しみたい方には全く問題ないです。

購入を迷っている方の参考になれば嬉しいです。

プレイ人口が増え、次々とアップデートもされ、神ゲーと認知されるゲームになる事を心から願って応援しています。

s845502160

s845502160 Steam

2024年11月20日

Inkbound へのレビュー
5

一个人玩也豪丸,
要是有朋友一起直接起飞

I SEE YOU

I SEE YOU Steam

2024年11月19日

Inkbound へのレビュー
5

神ゲー

BlueSilverCat

BlueSilverCat Steam

2024年10月12日

Inkbound へのレビュー
5

ローグライク要素のあるターン制バトル。
あまりうまい例えではないが、攻撃範囲や移動要素を入れたSlay The Spireか、ターン制にしたMOBAって感じのゲーム。
1回あたりのランは、あまり時間が掛からず繰り返し遊べる。
ビルド幅が広く、ランダム性もあり、歯ごたえもある。
考えて戦いたいという人にお勧め。

[h2]# 難易度[/h2]

最初は、難易度が高めと思うかもしれないが、慣れてくるとすんなりクリア出来るようになる。
ビルド次第で楽にクリア出来るので良いバランスだと思う。

クリアする毎に難易度が上がって行く。
難易度を下げる事は、ちょっと分かりづらいけど出来る。

その他、デイリーチャレンジや、外見アイテムを購入するための高難易度チャレンジも有る。
繰り返し遊ぶ場合に、難易度が足りなくて物足りない事にはならなそう。

[h2]# マルチプレイ[/h2]

マルチプレイ対応で、マルチプレイ前提のバランスなのかもしれない。
ただ、マルチをやったことないので詳細は分かりません。トモダチガイナイトツライ
オンラインランキングもある。

[h2]# アンロック[/h2]

プレイを続けていく内に、各種要素がアンロックされていく。
マルチプレイでないとアンロックされないものがあるようなのが残念。
外見を変更するアイテムは、アンロック後に資源を使って購入しないといけないのが面倒。

[h2]# 図鑑[/h2]

バインディングやヴィステージの詳細が分かる図鑑も完備されていてうれしい。
用語などもツールチップで表示されるので親切。

[h2]# 全体の流れ[/h2]

戦闘 -> 報酬 -> 次の分岐先を選ぶの繰り返し。
良くあるタイプ。
目新しさはないが、面倒が無くて好き。

1つ前のフィールドに戻れて取り切れなかったアイテムを取り直す事が出来るのが、ちょっと面白い
例えば、ヴィステージを破壊してから、1つ前に戻ってヴィステージを取り直す事が出来る。

[h2]# 戦闘に関して[/h2]

プレイヤーキャラは、1ターンの移動距離が決まっておりその分だけ移動出来る。
バインディング(攻撃)には、コストが設定されており、意志の数だけ使う事が出来る。
そして、攻撃範囲が設定されており、位置取りが良いと複数の敵を攻撃できる。

敵の攻撃には、範囲攻撃と直接攻撃がある
敵の攻撃範囲は、移動して範囲から外れる事で回避が出来る。
一方、直接攻撃は、回避できない。
直接攻撃のダメージを抑えるには、敵を倒すかシールドで防がなければならない。
シールドでダメージを0にするのは難しいので基本的には敵を倒すべき。

移動距離と意志に制限があるために、攻撃効率を追求すると回避が出来なくなる事もある。
攻撃すると敵の攻撃範囲が変わる事があり、欲張って攻撃しすぎたために大ダメージを受ける事もある。
このように、戦闘中も考える事が多くプレイヤーの実力が反映され面白い。

HPの回復は、店などで出来るがそれだけだと不足しがち。
バインディングやヴィステージ(レリック)に、HPを回復するものがあるのでそれらで補う事が出来る。

戦場に1ターンに1個のルーンが出現する。
ルーンを取ると意志が1回復する。
これにより追加の行動が出来るようになる。
また、ヴィステージによってはボーナスが得られる事もある。

[h2]# ビルド[/h2]

- アスペクト
- アクセサリ
- ヴィステージ
- 消費アイテム

アスペクト(クラス)とバインディング(スキル)とヴィステージ(レリック)の組み合わせによるビルドを考えるのが楽しい。
上手くビルド出来ないと厳しいが、バインディングとヴィステージの双方がかみ合うと苦労せずにクリア出来たりする。

例えば、毒を付けるバインディングとヴィステージを組み合わせた毒ビルドがある。
毒や出血などは、ダメージを伸ばしやすく強い。
ただ、敵の攻撃後に発動するのでダメージを受けやすいのが大きな欠点。
ダメージ軽減を伸ばしたり回復出来ないとHPを削られて死んでしまう事も多い。

[h2]# アスペクト[/h2]

他のゲームでいうクラスやジョブに相当する。
8個。(枠が10個あるのでそのうち追加される可能性もありそう。)
アスペクトごとに3つの固有のバインディング(スキル)と1つのパッシブスキルを持つ。
このため、アスペクトによってビルドの方向性は大体決まる。

[h2]# バインディング[/h2]

スキル。
3段階までレベルアップ出来る
レベルアップにはレアリティが存在する。
ボスを倒すと上位版に強化できる。

[h2]# ヴィステージ[/h2]

他のゲームでは、レリックやアーティファクトなどに当たる。
7個まで装備出来る。
それぞれに固有の能力が設定されているほかに、装備セットが設定されており同じ装備セットをそろえるとボーナスが貰える。
エリア報酬で破壊することも出来、それで破壊すると2倍の装備セット値だけが得られる。
これにより、アイテム自体の能力が大したことなくても装備セット目的で取る事も有用。
高難易度は分からないが、7個以上手に入るので壊す事を考えて取った方が良さそう。

例えば、毒の棘というヴィステージは、"攻撃が当たると毒を2付与する"効果を持っており、猛毒の装備セット値が1つ得られる。
腐ったカルツォーネは、"毒を与えると放心が付与する"効果と猛毒の装備セット値を1つ持っている。
猛毒の装備セットは、
- 2つで、毒ダメージ+2
- 3つで、毒ダメージ+4。毒状態の敵に対するダメージ+25%
- 6つで、毒ダメージ+10。毒状態の敵に対するダメージ+25%。毒の減少数が減る。
となる。
2つのヴィステージ持っていると、"攻撃が当たると毒を2と放心を付与する"+"毒ダメージ+2"となる。
仮に"放心"が要らないので腐ったカルツォーネ壊すと、"攻撃が当たると毒を2付与する"+"毒ダメージ+4。毒状態の敵に対するダメージ+25%"となる。

このように、ヴィステージの取捨選択がもどかしくも楽しい。

[h2]# ポーション[/h2]

2つまで装備出来る。

- 次の攻撃力を2倍にする
- 移動力を回復させる

などがある。

戦闘中に限り意志の上限を上げるなどの強力なものもある。

[h2]# アクセサリー[/h2]

アンロックすると装備出来るようになる。
ランの開始時に選ぶ事が出来、取り換えられないヴィステージみたいなもの。

- 特定の敵を倒すと、装備セット値が増えていく。
- 毒の装備セット値が+2されて、毒の汎用ヴィステージが必ず出現する
- 敵を倒すと各種資源が手に入る

等がある。

mi

mi Steam

2024年10月06日

Inkbound へのレビュー
5

ローグライクが好きな人にはとてもおすすめ
いろんなローグライクっぽいのやってきたけど一番はまってるかも、無限に遊べそう
マルチも楽しいしみんなマルチのほうが楽しいって言ってるけどわたしは同じくらいソロも楽しい
でも一緒に遊べるフレンドいないから野良マッチでなかなかマッチしないのがざんねん
フレンドください

regulus.443

regulus.443 Steam

2024年09月13日

Inkbound へのレビュー
5

圧倒的好評です。
妻と2人で無限にやってます。
一緒にやる人が多ければ多いほど楽しい
いい点
・ランク20まであるが、強い構築はほんとに強い、そこに至るまでの難易度なだけ
・各キャラが個性的だがビルド次第でみんながいろんな役割を持てる
・バインディングの進化、強化、アクセサリー、ヴィスティージとランダム要素が多いので何回でもできる。
・キャラの見た目装備も可愛いし、何より音楽最高

悪い点
・1人だとちょっとつまんない

ephe

ephe Steam

2024年08月18日

Inkbound へのレビュー
5

とりあえずランク20までクリア。ゲーム性は面白いが、ストーリーが全編通して意味不明。
翻訳はできているのに話が入ってこないというのは奇妙な体験。
海外独特のまわりくどい言い回しが多いから?
次に何をすべきか示してくれる機能が無かったら、とてもじゃないが進められなかった。

とりあえず楽しませてもらいました。スターキャプテンの弱さはなんとかしてあげてください。(マルチ前提のバランス?)

ねこくん

ねこくん Steam

2024年08月13日

Inkbound へのレビュー
5

ソロゲー
じっくり自分の考えた最強キャラで吹き飛ばす
ディヴィニティやバルダーズゲートやXCOMみたいなのやりてぇけど重いな~って人用
ボスのHPがバカみてぇに多いのでキャラコンセプトを考えて必殺コンボを作ること

マルチゲー
チャット無しでもなんとかなる
タンクっぽいやつがタゲとってくれたりと雰囲気でMMOやってる感はある
アイテムシナジーやら考えてると人を待たせるのでできれば少しソロで慣らした方が良い

結論
ソロでもマルチでも面白いと思う
ソロでパーティメンバー全部動かすのが好きな人だけ向いてないかな。できないし

edalb

edalb Steam

2024年07月03日

Inkbound へのレビュー
5

マルチでやるとちょうど良いゲーム

hizhkr

hizhkr Steam

2024年06月30日

Inkbound へのレビュー
5

完全ターン制のff14+stsのようなローグライクって感じのゲームでした。ジョブは8種類の中から一つ(いつでも変更可能)で、ソロでやるのも良いけど野良でパーティ組んでやるのが数倍楽しい。ptの人数に応じて敵も強くなるようで、難しすぎず簡単すぎずな印象です。

マッチング待ち時間はプレイ時点では大体30秒~3分くらいでした。プレイ時間の目安としてはダンジョン一周で30分~1時間くらい。アイテムの運と戦闘時の判断力に左右されます。

チャットは基本挨拶のみ、たまに親切に教えてくれる人もいます。ターン中に味方がなにしたいのか理解できるようになるとより楽しくなると思います。やり込み要素は開放要素が多く、探索中のアイテムやキャラのスキンがあります。dlcは開発者支援でスキンセットが手に入ります。

セール時に買いましたが、かなり長く遊べそうなゲームでとてもお勧めします。

Holoaz

Holoaz Steam

2024年05月28日

Inkbound へのレビュー
5

面白いが、ビルドの幅は狭いように感じる。
変態ビルドが好きな人には向いていないかもしれない。

カムパルゴ

カムパルゴ Steam

2024年05月25日

Inkbound へのレビュー
5

中々面白いが、飽きるまでが結構早いかなあ
大体10時間くらいでボスを全部倒せるまでがピーク
以降は同じボス、同じステージ、ちょっとずつ強くなる敵、というお決まりのパターンになる

ビルド選択は例えば毒ビルドなら毒って書いてあるやつを選べばよく、あまり頭も使わないが
戦闘になると無限に積み重なった特殊効果が・・・複雑性が半端なくて訳わかんなくなりがち
その辺のバランスが悪いなあと思った

まあでも2000円くらいならおそらく損はしないのでお勧めです

wraikny

wraikny Steam

2024年05月25日

Inkbound へのレビュー
5

面白いです!

もち

もち Steam

2024年05月22日

Inkbound へのレビュー
5

かなり大味なバランス調整。
丁寧にプレイして細いクリアルートをたどるというより、コンボとシナジーで最強になって敵を踏みつぶして気持ちよくなるゲーム。
マルチだと敵のHPが増えるかわりにビルドの自由度や戦い方の幅が大きく広がるので、めちゃくちゃなゲームになりがち。真剣にやってたはずがいつの間にかバカゲーになってる。

Gomafu

Gomafu Steam

2024年05月20日

Inkbound へのレビュー
5

ターン制ローグライクゲームでコスト内でスキルを使用しつつ装備アイテムの効果をうまく乗せながら敵を倒していくゲーム。
6ステージぐらいある1、2面(各ステージ最後に中ボスあり)→最終面(大ボス)の流れ。1、2面は戦闘→強化・イベント→戦闘→を繰り返していきます。
2面終盤くらいからスキルと装備がかみ合うことで「1撃粉砕オレ強エエ!状態」になったり、「ずっと俺のターン状態」になったりしてくると楽しくなってきます。
じっくり1人でも最大4人までのフレンドとも一緒にやることもでき、リプレイ性も高くおすすめです。

Dallfall

Dallfall Steam

2024年04月29日

Inkbound へのレビュー
5

拠点にハデスっぽさをすごい感じるけどゲーム自体は別でめちゃくちゃ面白い!
気軽に一回プレイできるのもいい

Sontyo

Sontyo Steam

2024年04月28日

Inkbound へのレビュー
5

おもろい
フレンドとやってもソロでやっても良い

かにみそ

かにみそ Steam

2024年04月28日

Inkbound へのレビュー
5

面白い、ターン制なのでHADESとは全然違った感触だった。

FEb

FEb Steam

2024年04月25日

Inkbound へのレビュー
5

だいたい苛つく行動してくるやつは中華BOT

pon

pon Steam

2024年04月19日

Inkbound へのレビュー
5

おもろ

sinwa

sinwa Steam

2024年04月19日

Inkbound へのレビュー
5

戦闘はとても面白いです。
モンスタートレインの開発らしい大味で爽快感があるバランス。

ただ問題点として解放要素のためのクエストがとても面倒。
「特定のステージにいる〇〇と話せ」が何度も何度も出てきたり、「毎ターンダメージ1を受ける」みたいな単なる嫌がらせアイテムを装備したままクリアしろとか。
なんというか一昔前のMMORPGのクエストかと思うような作業的で特に楽しくない大量のクエストが用意されています。
これ全部取っ払って普通に周回してればアンロックされる仕様のみにした方が良かったんじゃないかなと思います。

ただそういったマイナスを差し引いても十分すぎるほど戦闘が面白いです。
あと簡易的ながらキャラクリで顔にペタペタと図形のテクスチャを貼れるので、自分だけのキャラクターを作れるのがちょっと嬉しいです。

rary:)

rary:) Steam

2024年04月17日

Inkbound へのレビュー
5

ターン制のHADESみたいなゲーム

Inkboundのプレイ動画

Inkboundに似ているゲーム