








Just Cause 4: Reloaded
Just Cause 4 Reloaded は、まったく新しいパッケージで広大で爆発的なゲームプレイ体験を提供します。 Just Cause 4 Reloaded には、追加のプレミアム コンテンツに加え、以前にリリースされたすべてのゲームの改良点と追加機能が含まれています。アクション満載のオープンワールド サンドボックス エクスペリエンスに飛び込み、豊富な武器、乗り物、ギアを使って大混乱を引き起こしましょう。ウイングスーツを着用し、完全にカスタマイズ可能なグラップリング フックを装備して、雷をもたらす準備を整えましょう。 ジャストコーズ 4 リローデッドには以下が含まれます: 「スカイストライカー」の武器化ウイングスーツ。 ブラックハンドステルスマイクロジェット。 ネオンレーサーパック。 デスストーカー スコーピオン パック。 レネゲードパック。
みんなのJust Cause 4: Reloadedの評価・レビュー一覧

sasyame
2019年11月24日
前作の爽快感全くなし、画面が最新グラボでもカクつくわバグの塊だわストレスマッハです。
起承転結ぐらいは作れよ。もうこれはセールでも買ったら損する。
前作をプレイの人は即、次のゲームをやるべし、時間が惜しい。

xxx.jp
2019年11月23日
3は好きでしたが、悲惨なレビューが多々ありましたので80%OFFまで待って購入しました。
ゲーム的には、3のミニゲームがたくさんといった感じでしょうか、だらだらと遊ぶには遊べないこともありませんが、プレイしているとクリアするぞという意欲が削られていきます。
セールで値引きしていたら買ってみるのも良いかもしれませんという程度です。

zuikoudou
2019年11月16日
2~3プレイ済みです。
過去作はどハマりしましたが、今作はさっぱりです。正直つまらない。
エリア制圧が指定された順でやらされている感が強く、もっと自由にカオスしたかった。
・過去作とボタン配置が異なる
・UIが不便すぎる(文字が小さい、メニュー画面遷移数が多い、どのボタンで設定するかわかりづらい)
・MAPが使いづらい(全域表示されない)
・ストーリーや機能について説明がなさすぎる
・スピード感が増したが、操作性が悪くなった
・フック周りの機能追加は良かった
・チャレンジのやり直しのための移動がダルい
・敵や攻撃方向がわかりづらい(過去作は声や着弾で大体の方向がわかった)

Splend@蓮根の穴あけ職人
2019年11月12日
発売当初と比べてアップデートでかなりバグ等は改善されている模様。なのでオススメ。
敵もわらわら出てくるようになり、そこら中で友軍とブラックハンドがドンパチやってて内戦感があります。
戦車もヘリも最初からバンバン登場するので奪って使いまくれます。
ただ初めは操作方法が分かる前に大体吹っ飛ばされますが。
ストーリーに関して味方が悪役みたいって言う人もいますが、間違ってないのでOKだと思います。
双方それぞれの思惑の上で動いているので、正義も悪もありません。
悪名高きリコおじさんとカオスソルジャーはテロ集団って認識で間違ってないです。
前作で恐ろしく単調だった拠点の破壊作業がなくなり、むしろオブジェクトは完全に見えない距離まで移動するとと復活するようになったので壊すものがなくなるという事がなくなった。とはいえオブジェクトを破壊することによるメリットはちゃんとあるところがジャストコーズ。何より爆発は楽しい。
グラップルワイヤーの使い方がちょっと高度になり過ぎて使いこなすのが大変。
自分は今のところ普通に引っ張る(ヘリやドローン等を地面にたたき落とす)か、バルーンで戦車や敵兵を上に吹っ飛ばすかくらいしか使いこなせてません。
DLCは一部必ず買わないと辛いものがあります。
特に武装ウィングスーツとホバーボードは、無いとストレスがマッハ。
取り合えずリローテッド版買っとけば間違いないです。
逆に装備が揃ってるとめちゃくちゃ楽しい。

sorairo2010
2019年11月10日
基本はアメコミヒーローであって、そういう楽しみ方をするゲームだと思うのだが。。
なぜか理不尽で退屈で苦痛なミッションの連続で、とにかくウンザリする残念なゲーム。
プレイヤーが遊びたいと思う遊び方を、徹底的に妨害しようとするなんとも残念なゲーム。
これはホントに厳しいゲームだ。相当な値引きセールで購入したが、それでも厳しい。
このゲームを作った人たちは、完成品をプレイしてみて面白いと思ったのだろうか?疑問だ。

LMz1709
2019年11月03日
When you ride a hoverboard, you cane move faster than Grapling!

allo_777
2019年10月05日
このゲームがゴミかと言われるとそこまでではないだろうけど前作から進化した部分が無くむしろ退化してるのが低評価の理由だと思う。
冗談抜きに買うなら3をお勧めします。

nockey
2019年09月06日
もう、操作性と挙動にイライラしっぱなし。
新しいDLC、強制的にミッションで使わされるから操作しづらく投げたくなる。
初代からプレイしてきましたが、がっかりです。

2b3d4f
2019年07月28日
あまりこのゲーム言うことはないけど人にはお勧めできないかなーって感じです
動の際なんか地面とか壁とかに引っ掛けて移動したり空を滑空できるのは楽しかったです。
敵との戦闘の時も引っ掛けてそこまで接近できたり
でもそれ以外の部分が...うーん…何とも言えない...
楽しいところは楽しいけど楽しくないところは楽しくないです

ulveth
2019年07月01日
前作から引き続きプレイ。
前作は面白かったのは確かだが
拠点攻略がどれもパターンが決まっており
幾つも潰していくのは結構ダレて辛かった。
本作はわざわざ全部破壊しなくてもOK.
よりFPSみたいなノリで攻略していく。
またその過程でストーリーが語られていくので
最後までダレなかった。
チャレンジ系も前作は
やり方そのものが不明だったり
難しめだったのが
簡単になってワイヤー系のアンロックが楽になった。
全体的に前作よりも
初心者向けと言えるのかも。
そして映画監督とか考古学者とか登場させて
チャレンジ系を取っ付きやすくしたり
FPS的な要素を加えたり
風船、ワイヤー、ブースターで面白楽しく攻略出来るようにしたり
色々詰め込んでこんな感じになったんだろうと思う。
重火器で敵基地を制圧するよりも
風船で敵を飛ばしたりする
シュールな戦いが好きな人におすすめ。

空爆誘導兵
2019年07月01日
前作からプレイしてますが、グラフィック・ゲーム性・システム周り、すべてにおいてパワーアップしてるといっていいです。
破壊がメインのゲームではなくなっていることに不満を持つユーザが多いようですが、
むしろ前作までの拠点攻略は単に破壊するだけの作業をさせられる感が強く、
攻略にもっとゲーム性を持たせてほしいと思っていたのでその点が改善されたのは逆に良い
ただ攻略対象の拠点の数は少なく、前作に比べて敵も弱いため
慣れていれば10時間もかからずクリアしてしまう問題があります。
つまり、ゲームの目的に沿って何も考えずに攻略だけするにはボリュームが少なすぎるのです。
大半の低評価はこれが原因のようですね。
しかしワイヤーやブースターによる物理演算のおかしな挙動を楽しんで無駄な時間をつぶすことが目的の人間からすると評価は一変します。
今回新たに追加されたバルーンに加え、今までのワイヤーやブースターの挙動も細かく設定しプリセットで切り替えられる機能が追加されたため、多彩な物理演算の遊びをストレスフリーで楽しめます。
ブースターで敵車両を飛ばして遊ぶのもよし、バルーンとブースターで自分の車を空中要塞にするもよし、
敵の死体を集めて空中へ散布するもよし、バルーンを使って建物や地面のポリゴンを突破して遊ぶもよし。
こんなバカゲーをまじめに攻略して遊ぶ必要はありません。
バカゲーを楽しみたい方には相変わらずお勧めできる素晴らしいゲームです。
低評価に騙されず遊んでみることをお勧めします。(攻略だけを楽しみたい人にはお勧めしませんが…)
ところでクアッチャの防衛ノード地下にある月はいったい何なのか…将来DLCでつかうのかな?

安倍晋三
2019年06月26日
微妙。
グラフィックやゲーム性、ワールドの世界観は満足。
しかしマウスの操作方法が3と逆なので慣れなかった。
4から始める人にはおすすめですが、3や2をやったことがある人は操作に手間取ると思います。

kensan
2019年06月03日
ゲームとしてはそこそこ普通に楽しめるとは思う。
ただ、のめりこめるかというと、それほどでもない。
・悪役の悪事などの描写がほぼ無く、主人公(プレイヤー)の戦う動機が不明
・同様に味方も何が不満で戦ってるのかが分からない。むしろ、現政権のモニュメントを壊すためだけに市街地に破壊兵器をぶち込むあたり、むしろ阻止しに来た敵のほうが正しいような気がする。
そして、JustCauseの続編としてみるとさらに不満が出てくる。
この辺りは散々書かれているので割愛。
結論としてお勧めできないというより「おすすめするほどのものではない」といったところ

TKM
2019年04月27日
ずいぶんボロボロな評価なようですが、GWにまったり遊ぶのに購入。
たしかに前作JC3の壊して壊して壊しまくるというのとは違った形になっていますが、
ミッション型になったのもそれなりに面白いです。
4月25日時点のバージョンではバグらしいバグは残っていないようで、
10時間ほどプレイしていますが、いまのとこ気持ちよく遊べています。
ただ、初期設定の解像度が低スペックPCでも遊べるようにか非常に低く設定されていて
画面や文字が荒く、ひどい見た目で最初焦りましたが、
オプション>グラフィックから最大解像度に変更すればなかなかにきれいです。
破壊要素もなくなっているわけではなく、前作のようにエリア開放目的で壊しまくるのではなく、
作戦上必要に応じて壊す形で、自軍強化経験値ポイントとして残っています。
JC3を破壊でのストレス発散だけで評価していた人にはお勧めできませんが、
破壊以外のゲーム部分も好きだった人には今作も十分楽しめるのではと思われます。

beta kakkunn
2019年03月21日
発売当初は ちらつく草、とってつけたようなテクスチャの水、テカテカしている髪の毛、反映されてる気のしないグラフィック設定、突然あらぬ方向へ動いてしまうmap と酷い有様だった。
しかし、開発陣の努力によりこれらのほとんどは改善された。
先日公開されたロードマップによると今後も無課金でスキン等が手に入るイベントの開催を予定しているようで
更に、不具合解消のため遅れてた(と思われる)大型DLCも開発が進んでいるようだ。
こうなってくるとガンガン爆発させることができる非常に爽快なゲームとして大いにお勧めすることができる。
前作で不評だった(少なくとも個人的にはストレスに感じた)拠点解放はすべてのオブジェクトを破壊する必要がなくなり楽になった。
前作の話つながりで言うと正直、設置型の爆弾は返してほしい。まあ今作から追加されたバルーンなどを駆使すれば遊び方の幅は広がるのかもしれないが。
また、ボスは前作のディラベロ将軍のほうがボーダーランズのハンサムジャック的な魅力があったように感じた。
しかし今作のストーリーにも興味を引き立てられた点もあり悪くはなかった。
総評すると不満な点は多いが(AIのアホさとか)前作でストレスだった点(リトライポイントなど)はしっかりと解消されており一長一短。
前作プレイヤーは十分買う価値があると思うし、評価の低さに二の足を踏んでいる新規の方も
一度買ってみてもよいかもしれない。(コスパ的にもまず3を買うのをお勧めする)

EliteHage
2019年03月18日
前作、前々作とプレイして来て凄く期待して予約までして購入しましたが期待はずれでした
3まで引き継がれてきた基地攻略が今までのオブジェクト破壊から単純なミッションの繰り返しになった。基地毎にタワーディフェンス、要人護衛、時間制限で車を海に捨てる等のミッションをやらされミッションクリアすると基地が開放されるシステムに改悪されました。
Just Causeの売りは「破壊」だと思うのですが今回は燃料タンク、パラボラアンテナを破壊する必要性がないしそもそも破壊してもローディングすれば復活していて基地攻略に達成感がまったく無くなりました。
このゲームはオープンワールドの世界をウィングスーツやパラシュート、航空機などで自由に飛び回れますが今回はミッション以外の場所に降りる理由が無くせっかくのオープンワールドが台無しです。3は車両コレクションというやりこみ要素的な物がありミッションの無い所でも車両を探す為に降りて探したりそこからガレージまで乗って運ぶのが割と楽しくドライブしながらオープンワールドを楽しめました。今回はチャレンジで開放されるだけで探す必要はありません残念です。
3をプレイした時は凄く綺麗なグラフィックで感動した覚えがあるのですが今回はとても綺麗とは言えません。ムービーは以前より劣化してて非常に残念でした。
日本語字幕のフォントサイズが小さすぎて見にくいです。
Avalanche Studios、SQUARE ENIX には非常にがっかりしました

mokos311
2019年03月05日
いくつかのアップデートを経ていきなりゲームが落ちるようなバグに遭遇しなくなったのでしばらくライブラリで寝かせておいた本作をプレイ。進行度は一旦ストーリークリアまで。
このゲームに何を求めるかで評価が変わるかと思います。
・ストーリーはそんなに長くない(むしろ一直線でストーリーのみ進めたらものの数時間で終わるはず)
・細かいミッションが異様に多くダレる(別にクリアする必要はない)
・グラフィックが前作と比べて綺麗になったわけでもない
・爆発が簡単には連鎖的に出来ないようなオブジェクト配置のせいで爽快感がない
と、他の方々がおっしゃっておられることは間違いないです。
それだけ見たらクソゲー以下の評価です。
しかし私が本作に求めたのはグラップリングフックやバルーン、ブースターを用いた際のオブジェクトの挙動や物理演算の暴れ具合、加えてそれらによる(笑える系の)バグでした。
3をプレイしていた際もあれやこれやにブースターつけたりフックでつないでみたりと挙動を楽しみ続けたせいで、あの短いストーリーがなかなか終わらなかったような楽しみ方でしたので、本作のフック周りの拡張は私を楽しませるのには十分すぎるものとなっておりました。本作もプレイ時間のうち寄り道が大半を締めています。
拠点制圧の途中であろうが初めて見るオブジェクトにはとりあえず敵キャラをひっつけてみよう。ついでにブースターもつけてみよう、爆発させて飛ばしてみようetc...
今このゲームに興味を持っている方の中に感動的なストーリーを求める方、美しいグラフィックに仰天したい方がおられますなら今すぐ回れ右です。ほかを当たってください。
乗り物に乗って高速回転しながら上空に飛び去りたい方、ようこそJustCause4の世界へ。

Broken watch
2019年03月02日
結論から言うとJUSTCAUSE3の時のような破壊をメインとしたストーリーでは無くなっている
バルーン?やブースターの挙動をある程度設定出来る、など3の時とは少し遊び方が変わっている気がする
自分は破壊による爽快感を期待していたので少し残念

SH002_TTV
2019年02月20日
今作からのプレイでストーリーが理解できるか心配でしたが、気が付いたらのめり込み終わってしまいました。
発売前のトレーラーがカッコよく、全く同じことが自分で出来たことがすごく嬉しかったです。
オープンワールドゲームでここまで面白いゲームは中々ないと思います。
ぜひプレイすることをお勧めします!

hunk
2019年02月18日
AVALANCHE、何故ここまで落ちぶれてしまったのか・・・失望しました。
JC2・JC3では破壊可能オブジェクトが多かったことで、よりJCらしさが出ていたのに何故か4では失くしてしまったためカオスさが薄れてしまっています。
さらにあまりにも深刻なバグの多さ、特にメニュー画面が再起動するまで開けなくなるバグはゲームの進行を妨げています。
AIの知能も過去最悪に仕上がっおり、ミッション中でも何故道が開いているのに急停車し「的」となるのか不思議でならない。
またハッカーを連れてグルグル回るミッションでは、停車前に自分から飛び降りて階段に頭を打って自分から死んでいく点で、私は150回程度繰り返してようやくクリアすることが出来ました。ふざけるな。
同社の発売しているtheHunter;Call of the wildの完成度が高いためにとても不思議であり残念であり憤りを覚えます。
最後に、このゲームを買う金があるのであれば、宅配ピザでも頼んだほうが人生には得であるということです。
![Rod[JP]](https://avatars.steamstatic.com/b84c8695d0ad79ee51bd7c2c5aadad31fbe70f40_full.jpg)
Rod[JP]
2018年12月26日
34時間でシナリオを一通り遊び終わっての感想
良かった点
・グラップリングフックやウィングスーツ、パラシュートの操作感がよく爽快感がある
・細かいグラフィックの向上と爆発エフェクトのチープさが減った
・戦闘にドローンを呼び出せることで戦闘の幅が広がった
・ロード時間が全体的に短くストレスを感じなかった
悪かった点
・拠点破壊の必要が途中から失われ、破壊に対する興奮が少ない
・チャレンジが全体的に薄味かつクリアの必要性が弱いように感じる
・ワイヤーでつなげたものを縮めるときMODが入っているとすぐ切れて使い物にならない
・シナリオを進める原動力になるラスボスを倒したいという感情が足りない
・ラスボスへのトドメはプレイヤーがやりたかった
・マップ画面でのバグがひどく、まともに操作ができない
・全体的にキー配置が合理的でなく直感的に操作ができない
総評
総合的な評価からすると3より低い評価となるので新しくプレイするなら3を遊ぶことをおすすめします。
シナリオ的にもなし崩し的に話が進むだけで盛り上がりもなく盛り下がりもなく可もなく不可もなくといった印象で刺激的ではなかった。
移動に対する操作感は向上しているが向上した操作感を活かすゲーム内容になっていないためただ移動が楽しいだけのゲームになっている。
施設や設備の破壊は必要に駆られるから行うわけで、その中でどのようにすれば派手に刺激的に効果的に破壊できるかを考えることができるが、今作ではそもそも破壊の必要がなくなってしまうため試行錯誤も達成感もすべて失ってしまっている。
また、チャレンジをこなしてMODを集める要素も非常に弱く、シームレスに挑戦できる代わりに達成感がなく、パターンも3・4種ほどと少ないため正直つまらない。
ストレスなく遊べるゲームを目指したのかも知れないが、多少のストレスはあってこそそれを乗り越えることに喜びが生まれるのでゲームの設計を見直して5が発売されることを期待します。

無印♂
2018年12月24日
残念なのは以前の拠点制圧モードがない点と破壊できるオブジェクトがあまりにも少ない。
今後のコンテンツでジャストコーズ5の販売が予想される内容だったけども
現状のままだとアサシンクリードほどの自由度はないと言える。
面白いゲームだし、破壊できる箇所が多いのが特徴で
車や銃、電車にまで乗れる数少ない面白いゲームなのに
所々ズボラを書いている部分が存在し非常に残念。
とくにオブジェクトの配置が適当だったりバグでいろんなものが浮遊しているなど
正直、作り込みに関してはマイナス点ばかりが浮上する。ジャストコーズ3のほうが
よほど完成度は高かったと言える。
とくに天候システム斬新ともいえたけど、正直ストレスでしかない。
面白いが、後半、オンオフ出来るようになるのは微妙だった。
武器もその天候装備や兵器に枠を取られ
武器集めの楽しみも皆無と言える。
今後、追加コンテンツでビーム系の装備を出してくる予兆なのか
ビームを思わせる装備などもあるが、正直前作でお腹いっぱい。
面白みがないコンテンツばかりを追加しないでほしい。
ジャストコーズ3の完成度と4の完成度がほぼ同じで評価しきれない。
とても残念としか言えない1万円払ってやるゲームではない。
ジャストコーズ3で満足するなんて言われるゲームで終わらないでほしい。

Rin_1129
2018年12月22日
あまりおすすめできません。
前作をプレイしていないので比較はできませんが、
グラフィックが良くないです。
また、エラーはアップデートででなくなったのですが、クラッシュすることが多々あります。
バグが多く、飛行機でロールしたり背面飛行していると急にいろいろな方向へ回転し、操作不能に陥り墜落ということがあります。また、大型船で浅瀬を航行しているときに、急に地面にめり込み動かなくなることや、クレーン車のクレーンが荒ぶり、急に爆発することなどがあります。
ミッション中はミッションの進行に応じたオートセーブしかないため、ミッションによっては、20分ほどの時間をロスすることがあります。
ミッション内容も、場所を変えただけでほとんど同じものが多く、破壊できるものも車両や燃料タンクぐらいしかなく、爽快感などがあまりありません。
グラップリングフックのカスタマイズも、あまりいらないものしかなく、変えても違いがわからないものもあり、組み合わせはたくさんあると思いますが、引っ張ること以外にはミッション以外でほとんど使わないのでいらないと思います。車両や武器のカスタマイズ要素もないので、ある程度進むと、ずっと同じような格好になります。
また、人間はそれなりに丈夫なのですが、動物がかなり弱く、車が本当にほんの少しかすっただけで死ぬこともあります。
チャレンジも、数だけはかなりあるのですが、内容が地図上だと大まかにしかわからないので、ビークルもその場所に行って毎回用意する必要があり、そのくせしてかなり簡単なものしかなく、場合によってはチャレンジの場所が表示されないので、密林を探し回って見つける必要があるなど、かなり面倒です。
わかりやすい文章とはいえませんが、参考にしていただければなと思います。

shitsu//JPN
2018年12月18日
ジャストコーズシリーズは2までしかプレイしたことないので、前作との比較ではないのであしからず。
散々言われているグラフィックですが、そこまで気になるほど悪いわけではないです(最適化されたのかな?)
ストーリーは、突っ込みどころが満載ですがその点も含めて「カオス」なんでしょうかね、、、
[strike]そもそもストーリーではなく、爽快感を売りにしてるのでストーリーについて言うのはお門違いなんですけどね[/strike]
↑
その割には、「探す系」や「守る系」のミッションが多くてイライラさせられる事が多いです。
乗り物の挙動がかなりアーケード寄りになっているので、「車が好きだから」などの理由でこのゲームが気になっている方は注意が必要です(私は乗り物の挙動が一番がっかりしました)劣悪な挙動もあり基本的な移動方法はグラップリング一択です。
[u]挙動については今後変わる可能性はほぼ無いと思いますがせめて、GTAシリーズくらいのレベルのを次回作でお願いしたいです[/u]
今購入を考えてる人は、もう少し安くなってからの購入をお勧めします。
今後の期待を込めて「おすすめ」の評価にします。