Game Cover
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

紅魔城伝説

悪魔城ドラキュラ風の要素を加えた東方ゲーム。

みんなの紅魔城伝説の評価・レビュー一覧

aliceread

aliceread Steam

2023年12月25日

紅魔城伝説 へのレビュー
5

クリア後レビュ。

私は当時同人ゲームとして本作をプレイしていたので、懐かしくなって購入&プレイをしました。

その頃の感想と今の感想はそこまで変わらないのですが、HD化したせいなのか、
敵味方の当たり判定がかなりいい加減で理不尽に思えました(昔はもっと荒かったから気にならなかっただけ?)。
それ以外のシステム的な感想は他レビュを参考にしてください。

また、システム以外ですと、本作では有名声優陣によるボイスが追加されていますね。
最近の東方作品は大手からインディーズまで幅広くゲーム化しており、
当然そちらでも声優がついているケースも多いのですが、
そうなってくると、今度は同キャラなのに他ゲームで違う声優になっているというのがどうにも私にはミスマッチで、、、
結局私はボイスボリュームを限りなく下げて遊んでしまいました。
(そうなってくると本作の見どころが1つ無くなるわけですが…)

結論、本作については以下の点に注意して購入いただけると幸いです。

・ゲームシステムはあくまでも15年近く過去の水準であることに意識しておいてください(リメイクではありません!!)
・ボイスは製作者様のイメージだと思いますので、解釈違いを許容してください(脳内補完したほうがいい!)
・アーケードゲームを遊んでいるという意識で、トライアンドエラーの心を忘れないでください(慣れればクリアはできます!)

Sizumaru

Sizumaru Steam

2023年02月04日

紅魔城伝説 へのレビュー
5

東方プロジェクトと悪魔城ドラキュラのコラボレーションが楽しいです。BGMの悪魔城っぽさが素晴らしく、操作性もアクションも小気味よい・・・のですがそれを超えるボスの弾幕の理不尽さに鼻白むこと間違いなし。
オプションで残機99、VERYEASYが選べるので無理しないのが吉です。

雰囲気のドラキュラ具合が最高なので遊んでほしいなぁ

kenryuu

kenryuu Steam

2023年01月22日

紅魔城伝説 へのレビュー
3

何故こんなに内容が薄くてストーリーも短いのに無駄に声優は豪華なのか。
値段も内容のわりに高いし、良いところといえばイラストのみ。
正直買って損した。その声優を他の東方二次創作の物に使ってくれ。

鶏肉さん

鶏肉さん Steam

2022年08月17日

紅魔城伝説 へのレビュー
3

いいところ→曲だけステキ♪フルボイスなとこも良き!!
わるいところ→1回やったら終わり...悪〇城ドラキ〇ラ風であって、別物←ここ重要
東方好きなら買っても良いかもしれませんが、ゲーム内容が期待の割には....お値段も......(泣)

deeprake

deeprake Steam

2022年07月30日

紅魔城伝説 へのレビュー
3

昔にプレイしたことがあり久々に触ってみました

マイナス点
・BGMが東方アレンジではない(悪魔城風)
・操作性が良くない
・レベルデザインに難あり(雑魚の一発で3割、弾速が早すぎる等)
・フルボイスだがそもそもストーリが短い
・ボリュームに対して値段が高い

プラス点
・BGM自体は元ファルコムの方が手掛けておりクオリティは高い
・イラストがいい

総じて、今の時代では厳しいものがあると感じました
"悪魔城 血の輪廻"の頃の非メトロイドヴァニラ時代の作風を求めている方以外にはおすすめできません

tanahashi

tanahashi Steam

2022年07月30日

紅魔城伝説 へのレビュー
3

操作性が著しく悪い。
ジャンプと空を飛ぶボタンが同じで操作ミスが多発する。

悪魔城ドラキュラではなく、魔界村か忍者龍剣伝です。

200円以上は出せないゲーム。

洛葉みかん

洛葉みかん Steam

2022年07月29日

紅魔城伝説 へのレビュー
5

とりあえずNORMALで5面まで、その後EASYで8面までクリア済み。EXはまだです。

[h1]リヒター・ベルモ……誰だお前!?[/h1]

やたら人相の悪い(ただ声は良い)霊夢を操って紅魔城を蹂躙したりしなかったりする横スクアクションです。ただし上には落ちない。けど浮遊はする。お前ジュストだろ。
ゲームの概観としては[b]面クリア型横スクアクション[/b]といった趣。なので悪魔城ドラキュラシリーズでいえば「月下の夜想曲」「白夜の協奏曲」のようなメトロイドヴァニア系ではなく、[b]「血の輪舞」「悪魔城伝説」のような形式であることに注意。[/b]メトロイドヴァニアがやりたいんや!って人にはオススメしません。

[h1]いい曲、いいキャラ[/h1]
キャラは原作があるので深掘りしませんがそれはともかく曲がいい。
東方シリーズには明るくないので東方アレンジ楽曲があるかどうかはわかりかねます……が、他の曲も素晴らしいです。
特に「乾坤の巫女」「Scarlet Tears」の2曲は悪魔城シリーズの曲をバチバチにリスペクトしていてイントロを聴いた瞬間に笑っちゃいました。
あと主題歌。言うことないくらいかっこいいです。

[h1]ちょっと高めの難易度[/h1]
上で「血の輪舞」を引き合いに出しましたが、難易度や操作の感覚としてはあの世代くらいのイメージです。
NORMALがNORMALと銘打たれていますが実際にはそこそこアブノーマルなので、無理だと思ったらEASY、あるいはEX-EASYに下げてしまっても全然問題ないと思います。EASYクリアでもEXステージは解放できたので多分難易度は関係なし。

[h1]お値段高め[/h1]
上で「血の輪舞」を(中略)、ボリュームとしてもあれくらいのイメージです。全8面+EXステージ1面。実績は各ボス撃破&ノーミスクリア&その他特殊条件もろもろetcetc……
むしろサブキャラとかもいないのでこっちの方が少ないかも……?という趣。
これで3000円は少々割高かな、と思います。
僕は買って後悔はしてませんが、セールの時に買うと後悔が少ないかもしれません。
[strike]追加アップデートとかしてくれてもいいんですよ……?[/strike]

[spoiler]このゲーム最強の敵キャラは咲夜、異論は認めます ……って言おうとしたんですけどドラキュラ(レミリア)よりデス様(咲夜)の方が強いのは当たり前なんですよね [strike]そこまでリスペクトしなくたって……[/strike][/spoiler]

Satsuki

Satsuki Steam

2022年07月29日

紅魔城伝説 へのレビュー
3

ステージ進行中はもっと引きの状態で画面見せてほしい。
次の足場が見えず、ジャンプしていいのかわからないのは理不尽。
覚えゲーみたいな感覚でステージ攻略させたいんだとしたら余計にクソ設計と言わざるを得ない。
そこは飛行してやればいいと言うのはわかるが、操作性がクソなのでなるべく飛びたくない。
飛行中に攻撃手段が遠距離(しかも大して飛ばずに消える)に縛られるのもクソ。

受けるダメージについても、正直バランスが悪すぎると感じる。
道中のザコの投げる斧で1/4くらい体力吹き飛ぶってなんぞ。

ボスの攻撃パターンも少なすぎ。
3~4パターンを順に繰り返すだけじゃねえか。

ステージクリア型で成長要素の無いタイプのメトロイドヴァニアだと考えたら
内容スッカスカ過ぎてこの価格の価値は絶対にない。
声優陣が豪華って売りみたいだけど、そこに予算使いすぎたのか?

Soar

Soar Steam

2022年07月28日

紅魔城伝説 へのレビュー
3

悪魔城テイストのイラスト・サウンドに
東方同人にありがちな緩い空気感を載せるという非常に面白い組み合わせでした。
ですが「ゲームとしてはどっちつかずだったな」という印象。

操作性が特に辛かった。
ジャンプの後にもう一度ジャンプで浮遊モードに切り替えられるのですが、
方向転換ができない仕様なうえに、攻撃は自機正面のみなので完全に無駄行動になります。
その上、切り替えは1回のみなので解除すれば着地まで何もできなくなります。
とあるステージは縦に長く、浮遊を多用するのですが、
下に高ダメージの針があり「解除したら再度浮遊できず針に落ちて死ぬ」なんてことがザラです。
加えて、敵の攻撃を受けると浮遊状態が解除されます。落ちて死にます。
そこは空を飛ぶだけの能力で頑張ってくれ。

打撃(大幣)と射撃(御札)が同じボタンなのですが、
浮遊状態だと大幣が振れないので御札に固定されるのも地味につらい。
自機よりも少し上にいる敵への攻撃手段になるのですが、浮遊状態になってしまうとその利点が消えます。
御札の利点? ちょっと射程が長いだけかな。ホーミングしないなら御札じゃなくて針じゃねぇか。

ステージの造りも嫌らしく、上下の起伏が多めです。こっちが目の前しか殴れないのにだ。
オブジェクトも通行可能かどうか分かりにくく、殴りに行こうとしたら壁に邪魔されることも少なくありません。
そのうえ敵の飛び道具は壁貫通できたりします。

ボス戦は紅魔メンバー+数人がゲスト参戦。
それぞれのスペルカードをイメージした弾幕を使用し、多彩な攻撃を繰り出してきます。
ですが、ステージが狭いので安全地帯を探す暇はないです。
浮遊状態であればグレイズ回避もできるのですが・・・被弾の判定が表示されないので避けようがない。
被弾したら仰け反って強制的に地上状態にさせられるので、
もう一度ジャンプして~浮遊して~落とされて~を繰り返すことになります。正直苛立ちます。

ノーマルモードだと、敵の耐久力が高く被ダメが大きすぎて道中もロクに進行できないのでベリーイージーでいいです。
それでようやっと他のゲームで言うノーマルかイージーくらいなので。
本家同様、ノーマル以上クリアじゃないと解放されないEXステージはあるかもしれませんが、
そこまでやりこみたいゲームじゃないです。

kuitan

kuitan Steam

2022年07月28日

紅魔城伝説 へのレビュー
3

例えるなら

悪魔城だと思ったら忍者龍剣伝だったでござる

です。

細かいレビューは他の方が書かれてるので省略。

keita5455

keita5455 Steam

2022年07月28日

紅魔城伝説 へのレビュー
5

購入迷われてるかた、もう少しゲームの内容知りたいかた、動画作ってみたので参考にしてみてください。ようつべ ゆっくりです。遊び方&ステージ1・2 https://youtu.be/5TqEGGdTRUQ

[h1] 【猪突猛進では勝てないゲーム】 [/h1]
 まず今作はメトロイドヴァニアではありません。横スクアクションです。無策に前進すると開発陣が計算した通りに被弾してヤラれます。小ジャンプ・大ジャンプ・飛行を駆使し、開発陣の罠を華麗にかわしていくゲーム。ファミコン時代のゲームのように、慎重に精密に進んでいく必要があります。
 ボス戦では、シューティング要素というか、シューティングに於ける弾避けの知識。自機狙い弾や固定弾、切り返しなどの知識やテクがあった方が攻略は楽になります。おそらくシューティングの経験値がないとノーマルでボスを撃破するのに手を焼くことになるでしょう ;^^)

[h1] 【基本アクション】 [/h1]
 ノーマルステージ2クリアまでの感触ですが、、、クイック過ぎず、ダル過ぎずで比較的標準な操作感。小ジャンプと大ジャンプ、ジャンプボタン2回押しで浮遊です。攻撃は「おおぬさ」ムチですね。これは上下で打ち分け。お札は消耗攻撃。敵がドロップする御霊消費です。

[h1] 【ステージ構成】 [/h1]
 マップ切り替え式でした。端から端にいくとマップ切り替え。数マップ進むとボスって流れ。ステージ1・2は序盤なんでしょう、数マップですぐにボスにたどり着きます。道中雑魚敵は、ホーミング性能が強い。しっかり避けるか撃破する必要あり。なんとなくのプレイだと結構被弾します。難しさとしては、敵の強めなホーミングによる被弾、ノックバックによるプレーヤーへの精神的ダメージ、初見殺し的な敵の出現パターン。とはいえ、数回練習すればスムーズにクリアでき、それが楽しさになります ^^)

[h1] 【ボス戦】 [/h1]
 弾幕系の戦闘になります。弾幕の動きを覚えて、反撃のチャンスを見出していく。ステージ1でも油断していると楽にしねる。しっかりパターンを構築する必要があり、それを構築する楽しさ、上手く倒せるようになる楽しさがありますね。

[h1] 【物語とかキャラとか】 [/h1]
 私は東方シリーズはルナナイツしかプレイしたことがないので、今のところのキャラの掛け合いなんかは、ちょっとよく分からんって感じです。キャラの性格や今までのシリーズなんかを知ってるうえでの掛け合いがされてるようで、、、;^^)

[h1] 【ステージ2までですが、所感】 [/h1]
 今回はHDリマスター的な作品。作品自体は10年以上前のものなので、、、とくべつ真新しい感じはしませんが、アクションゲームとしては、手ごたえもあり、しっかり作られてる印象。純粋に楽しいです。しかし、やはりシリーズ作品を知っていないとストーリーなど100%楽しめない感じなので、そこら辺は人によって減点ポイントかもしれませんね ;^^)

blackcat1911.45

blackcat1911.45 Steam

2022年07月28日

紅魔城伝説 へのレビュー
5

東方を知らないアラフィフのおじさんです。

喜多村英梨や悠木碧や沢城みゆきの生活を支えるために買いました。
声優さんは給料が安いと聞いたので。

SFCの某悪魔城ド○キュラはやったことある世代です。同じようなものだと思って買いました。

買わないとゲーム制作会社も声優さんもお金にならないので。

ゲームはちゃんと起動して動きました。

今はモンハンやってるので積みますが、そのうちやります(たぶん)

そういう理由で買う人もいるんだなぁ、くらいに思っといてください☆

「おれが喜多村英梨の声に出会ったのは、10年ほど前のことだった」

早見沙織「そんなところから長々と話されても困ります。嫌がらせでしょうか」

紅魔城伝説に似ているゲーム