







Legendary Tales
Legendary Tales は、最大 4 人のプレイヤー協力プレイが可能な VR アクション ロールプレイング ゲームです。アイテムを収集し、能力を強化し、刻々と変化するダンジョンを戦い抜けて、自分だけの伝説の物語を作りましょう。
みんなのLegendary Talesの評価・レビュー一覧

Eman
2021年11月06日
Runs great, plays great , co-op is great. Very promising and well worth supporting.
Valve Indexでプレイさせていただきました。(settingsで操作設定を(Grip)にすればValve Indexの機能も楽しめます。
敵の攻撃を気持ちよく弾いたり武器を好きなように使ったりできるし、簡単に言うとめっちゃ楽しいです。これからのアップデートを期待してます!VRが好きな方にこういうVRゲームを是非応援してほしいですよな、、☺

369
2021年11月06日
初代ディア○ロをVRで楽しみたいという人にお勧め。
結構腕を振るので、異世界転生したら自分は序盤で死ぬキャラだと痛感出来る位筋肉に来る。
リアル冒険者マジリスペクト。
[h2]良いところ[/h2]
[list]
[*]物理演算によるリアル武器振り速度がダメージに直結
[*]型に囚われない戦い方が出来る (両手盾、矢で刺す、両手剣二刀流などなど)
[*]ステータスが行動によって上昇する
[*]豊富な武器と防具とパラメータとオプション (地面に刺すとポッキーが出る短剣等)
[*]握る場所を変えられる (短剣の柄と剣身を握ってガードする等)
[/list]
[h2]残念なところ[/h2]
[list]
[*]雑魚敵の種類が少ない (EA なので今後に期待)
[*]防具が少ない (手袋と頭のみ、せめて体と足も欲しい)
[*]ツボやハコを壊した際の音量がデカイ (OFF に出来るがそれはそれで味気ない)
[*]音量調節が10段階のみ (20段階位は欲しい)
[/list]

NizyouTukasa
2021年10月02日
ステータスをSTR、DEX、INTのどれかに特化させて対応した武器や魔法を使えばそれなりに序盤から楽に攻略できる。
[b]でもそんなんだったら簡単で面白くねぇよなぁ!?[/b]
[b]LUKに全部振ってソロで攻略だぁ![/b]
敵がめっさ強く感じる[Strike]からおすすめだ[/Strike]ぞ!
個人的には強いステータスで爽快に敵をなぎ倒して俺TUEEしたいわけではなく、
なかなか敵にとどめが刺せない泥臭い戦いや数回ヒットを貰えば倒される緊張感が欲しかったので買ってよかったと思ってます。
ただ上記のLUK全振りはSTR全振りなどに比べると序盤が恐ろしいほどに敵が倒せなくなるのでちょっとおすすめしにくいです。
武器の持つ位置が細かく変更できるのがとても良いです。
ツヴァイヘンダーのあの「ここ切れなくない?」みたいなとこもちゃんと掴める。
敵の攻撃を受け止める時に刃に手を添えて…って動きができるんですよ。
ただ問題点として武器の売却がしずらい点や、敵のバリエーションが少ない点(鎧差分含めないと4種類)などがあるのでアーリーアクセスから正式版になる時には改善されていることを期待してます。
あとIndexだけかもしれませんが、キーバインドによっては投擲が全くできなくなる(トリガーで武器を掴む設定だとマジで投げられない)ので気を付けてください。

okinawan
2021年10月02日
もっさりとした操作感でBlade&Sorceryのような扱いやすさはないため、爽快感には欠けると感じた
Valve indexのコントローラーでは握るという動作が醍醐味であるのに対し、トリガーを引けば握る動作という設定のため全くコントローラーの良さが出ていない
これから遊んで良さを探していこうと思うが、今のところは思ってたのと違うな、もっと安い値段で妥当な作品だな。と思います

cumin10xx
2021年09月29日
システム一新!
モンスターの種類のランダムさ、隠しエリアの存在をそのままに階層移動式ダンジョンから様々なダンジョンに潜るRPGスタイルに進化しました!
敵の種類や攻撃方法も追加され、新たな気持ちで旅にでることができるでしょう。
そして経験者のあなたは新たな罠とボーナスステージに翻弄されるはずです。
ストーリーとクエストも追加されました。それに伴って日本語化もされています。
翻訳は2024年2月時点では少し残念ですが、有志を募っているのでわかりやすくなるはずです。
ロードを含むエリア移動をするとモンスターが湧きなおすので、できる限り一巡でまわりきりたいところですね。
レジェンダリーはちょっと出やすくなってる気がします。
画面はとても暗いのでHMDの設定で明るさを上げる必要が出てくるかも?
でもダンジョンなんて暗くて当然だよね!
本編クリア後にはやり込み要素が出現するとの噂も…
-----------------------
以下、2021年9月記入分
ハクスラってなぁに?レベルからの参戦です。
主な敵はスケルトンとゴブリンで、バリエーションはあれども多様とまでは言えません。
ですが、この二種のおかげで密集しても視界が遮られるほどに壁ができるわけではなく、かつ大きさの差があるので戦い方に変化をつけることができます。…骨の隙間埋められ始めると視界きつくなりますが…。
他にもミミックやコウモリといった面倒な敵もいます。こちらはあまり数がいないので出会うパターンを知れば可愛いものかもしれませんが、居ると厄介な相手です。
ゲーム性は、マルチで友達とワイワイするなら文句はないでしょう。お祭り気分で特攻しましょう。
全員前衛でもいいし、役割をある程度分担することもできます。ヘイト管理が難しい(できるのか?)ですが。
根っからの支援職なあなた、諦めてください。このゲームに支援はありません。ゲーム内容的に、恐らく今後も…。
ソロで遊ぶ人は、どのような遊び方を求めるかで印象が大きく分かれることでしょう。
レアを出すことを目的とするなら、様々なレアに夢を見れます。
しかし同時にドロップの渋さに苦しむかもしれません。LUKに祈りを込める日々が続くでしょう。
黙々と進めるのなら快適な旅路が待っています、ですが11階層を2回は少ないと思うかもしれません。
アスレチックがクリアできず嘆く夜もあると思います。
100レベルまで上げる(階を進む)ことに行き詰まるかもしれませんし、何も考えず俺TUEEができるのは経験値を手に入れられない弱い階層になります。
それに対して4000円は、安いのか高いのか。という話。
自分は基本ソロにてマッピングプレイをしていますが、マップ種類が多いうえ隠し通路が複数パターンあり、ちょっと敵を倒すのが面倒ではありますが何度も楽しめています。
パリィはできてませんし弓もノーコンですが、今のところなんとかなっています。STRVITメインはいいぞ。
このゲームの長所は何といっても武器種の多さと魔法・弓まで選べる自由さでしょう。
欠点はレベルアップ関係の知識がない1stキャラは要らんステータス上がっちゃうところかな…。レベル差のある友人のところに行っても遠距離ステ上がりがち。2ndからが本番ですよ!
着座プレイはできなくはないのかもしれないけど、チュートリアル時点で届かないものがあったり飛び移るのが無茶かもしれない。
立位でやるのが推奨されていますし、その方が快適ですが壁や扉やPCを殴らないようご注意を。奴らはいつの間にか部屋の端に追いやってきます。
どこかのタイミングで一回リセットが入る可能性があると予告されています。どういう形式のリセットか不明ですが、バランス調整も山ほどかかるでしょうから、それまで待つのも有りかもしれませんね。

Jack-S-Carlyle
2021年09月29日
VR+ハクスラ要素+ダンジョンとロマンあふれる構成のゲーム
4人までCoop可能だがマッチングはフレンドのみとなっているのでフレンド同士でやる事を推奨
ソロプレイは茨の道に近いがキッチリと敵を釣りながら1体ずつ倒す事を念頭に置いてやっていく事で進む感じのゲーム
わかりやすく言うとMMOとかでよくある敵を簡単に薙ぎ払って進むタイプではなく
一歩ずつ一歩ずつ確実に処理して進んでいくタイプの泥臭い感じのゲーム
アイテムもランダムで決まってレア度が高い程、優秀なのかと思いきや意外とMレベルでも強いのがあったりする
アイテムの等級は「N<M<R<U<L」(ノーマル<マジック<レア<ユニーク<レジェンダリー)のよく見がちな等級
レベル上限が各階層ごとに設定されているので慎重に進めているとすぐにレベル上限になるかもしれない
その場合でも落ち着いて行動する事が大事になるので、とにかく慎重に進める事を頭に入れて活動しよう
このゲームの性質上、ソロよりはマルチで楽しむのが一番良いが
当然ながら敵のHPとかも増えるので協力して弱点をカバーしていこう
現状では最下層のボス含めて3種類しか敵モンスターが無いので味気なく感じるかもしれないが
歯ごたえ自体はかなりあるので早期アクセスながら今後に期待が大いに出来るゲーム
パッチが当たって性能とかもコロコロ変わるので最新パッチを翻訳機にかけて要チェックしながら進んでいこう

SIROLANA
2021年09月28日
アーリーアクセスなので不足している点はあるが、それでもVRRPGとしては一つ抜けて面白い
今後のアップデートで不便な点やボリュームが追加されればいいなあとおもいました

Mamikawa
2021年09月28日
――なんだアンタら、このイカレたゲームに興味があるのかい。
……何? 友達とこのゲームをやる? そいつぁ結構。 最大4人で遊べるぜ、このゲームは。まぁ、アイテムや金は共通ドロップだし、すべてのものにコライダー判定あるから、せいぜいケンカにならないよう気をつけるんだな。
……で、そこのしみったれた顔したボッチのアンタは……? なんだと、アンタ正気か? 今「一人でこのゲームをやる」とかほざいたのか? このゲームはフロムソフトウェアのダークな雰囲気のファンタジーが大好きなマゾ御用達の、文字通り「剣と魔法のファンタジーVRPG」だ。 悪いことは言わねぇから"Blade & Sorcery"か"ソード・オブ・ガルガンチュア"でもやってな。
……まじで買う気なんだな。 わかった。 なら先輩としてアドバイスだ。
どんな手を使っても構わないからできるだけ少人数にして戦え。なんなら戦闘ではなく高所から遠距離武器で一方的に潰せる環境なら最高だ。 間違えても両手剣もって格好良く突っ込もうなんて考えるな。このゲームのアンタは「なろうチート系主人公」じゃねぇ、「しみったれた一人の冒険者」だ。HPも攻撃力もアンタより高い敵たちが文字通り「束になって」襲ってきやがるぞ。ダークソウルやデモンズソウルと違う点があるとすれば装備総重量の概念がないからどんなに装備を固くしても問題がないところと、面倒くさいお使いが無いところだな。ハハッ
どうだい? やる気は無くなったかい? ……そうかい。 ならアンタも俺達の仲間入りだな。
――ようこそ、このクソッタレなゲームへ。先輩からのプレゼントだ。 ありがたく受け取りな。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2610786566

sigasaki
2021年09月26日
[2024/03/10]
vive wand君でのプレイで、ゲーム開始できないようになった(メニュー長押しが反応しない)
まぁ古い規格ではあるので仕方ないとはいえ、この値段のゲームでこんなことされるとキツイ
なので、機種的にはmetaならオススメ。それ以外は気まぐれでゲームできたりできなかったりなので、オススメできない
[2024/03/01以前]
さぁ!とにかくダンジョンに潜ってアイテムを持ち帰ろう!
がっつりとハクスラを楽しめるVRはこれだけ!
フレームレートが安定しないとVR酔いしやすいから、10時間以上ぶっ通しで潜る人はグラボと相談だぞ!
フレンドがいるとより楽しく遊べるぞ!
・・・フレンドはどこで売ってるんですかね???
レビュー時点では
弓>魔法>>>|越えられない壁|>>近接
こんな評価になっているけど、近接は殴って楽しいので本人が幸せならOKです!

Akira
2021年09月22日
アーリーアクセス版ですが、私がVRで期待していた剣、魔法、弓を使った戦いが実現されています。
きちんと相手の攻撃を剣で受けることができ、切る、突くだけでなく剣の柄で殴ることもできます。
シールドで受けたり、シールドでぶっ叩くのも爽快です。
まだ2層に入ったばかりでスケルトン、コボルト、コウモリとしか戦っていませんが、DIABLOの様に、ユニークモンスターがいて、魔法の効果を持った強いモンスターもいます。
モンスターも丁寧に作られています。攻撃も単調に切ってくるのではなく、突いてきたり、連続切りしてきたり、回転斬り、ジャンプしての攻撃など多彩です。こちらを挑発してきたりもします。
迷宮も入るたびに変わっているので、DIABLOのようなランダム性のあるダンジョンになっているようです。
最初は、戦闘も大変ですが、敵のプルの仕方が分かり、戦いに有利な場所を選ぶようになれば、サクサク倒していけるようになると思います。
オンラインは、まだプレイヤーが少ないためか一度も人にあったことはありません。ソロでも十分楽しめますが、マルチプレイでガンガン攻略していくのも面白そうです。

Nyankoro
2021年09月20日
とある理由で返金リクエストしたけど、
チュートリアルに多大な時間を費やした為、
「オフラインを含むプレイ時間が2時間御超え」で却下されたので、
購入する場合はその辺に気を付つけてな。
なお2024年の早期アクセス終了後のアプデで10分ぐらいあればチュートリアルは終わるよ。
ゲーム自体は製作者がディアブロ好きみたいでなんとなくそれっぽく作ってあるけど、
2じゃなくて1の方を真似てるみたいでいろんな面でかったるさを感じる。

RizeJP
2021年09月19日
風来のシレンやトルネコの大冒険みたいな感覚で
スカイリムのような戦闘がVRで出来て
出てくるアイテムにPath of ExileみたいなMODがついてる
メチャクチャよく出来たVR「ゲーム」。
両手剣やハンマーや斧や盾を右手も左手も持つ長さも自由に選べる近接はもちろん、
魔法は両手から出せるし弓もある。
こんな戦闘したかったがだいたい出来ます。
マルチ対応しているので、
VRChatのワールド「UDON Sword」とか楽しめた人でも絶対ハマります。

shilpuu
2021年09月18日
剣劇!探索!すごく楽しいです!
パリィで敵を怯ませて、踏み込んで突きとかすごくかっこいい(気分になれる)
熟練度でステータスアップしていくシステムも好みなので武器も魔法使いたくなってしまう
まだシングルで始めたばかりのとこだけど、MAP見ると階層深そうだし、アーリーなので要素も増えていくと思うし、かなり長く楽しめそうな雰囲気
不便な点:
大型武器(両手武器、弓、盾)の収納が腰の後ろの1つしかないので持ち替えが不便→スロット2つほしい
手掴んだ武器(装備した武器)を直接インベントリに収納したい(操作あるんだろうか?)
チュートリアルが長くて1~2時間くらいかかりますが大事な操作説明あるのでちゃんと頑張りましょう

IdorrTH
2021年09月18日
過去のレビューは2021年のものだったので再投稿。
Blade & Sorceryに求めていたものがLegendary Talesにあった。
もちろんB&Sの方がゲームは知名度があったが、B&Sのトロっとした「とにかく物理演算を見せろ」スタイルよりは、
こちらにはちゃんと昔ながらのARPGとVR格闘ゲーム要素の組み合わせる遊び方である。
キャラクターの成長やステータス構成、ビルドに合う装備品やダンジョンでの冒険感があってワクワクさせてくれる。
VRゲームでよくある「手を差してプルンプルンして連撃」の対策は「攻撃後に少し秒待たなければ弱攻撃になる」ことで
対策されている。
無闇に敵を当て続けるよりは防御重視に戦うこと、パリィすることはしっかり戦状をコントロールするのが楽しい。
かなり前からQuest用に開発していたが何かあったかそっちのストアから外されてPCに持ってきたためか、グラフィックは良い意味でコンパクト。
マルチも楽しめて高難易度なARPG近接戦闘をお求めの人はお勧めします。

null
2021年09月16日
楽しいか?序盤だけどYES!フレンドに人気があるか?YES!みんな猿のように遊んでる!
『このゲームを他のプレイヤーにおすすめしますか?』絶対にノゥ!!!
序盤の時点ですでにオモロすぎる部分が多すぎます。
まず「30分~80分」のチュートリアルをおえないと、ゲーム部分を一切遊ぶことができません。
この時点でもう、香ばしい香りがしてきたと思います。
私は77分かかりました。チュートリアル中の挙動があやしく、先に進むためにゲームの再起動を数度行ったからです。
なお気になる内容は「トリガーを押すと武器をつかめる」「トリガーを押すとオブジェクトをつかめる」「トリガーを押すとツタをつかんでよじ登れる」「トリガーをおすと掴んでいたアイテムを離す事ができる」「トリガーをおすと …もういいですか?
要領の悪い説明に真顔になりながらチュートリアルを終えると、簡易なキャラメイク後に、チュートリアルダンジョンに飛ばされます。
一本道を進む途中で剣、投げナイフ、弓などを拾うごとに説明文のかかれた石板が出てきます。2時間前に習った事をすでに忘れているうっかりさんもこれで安心ですね。
なお「落ちているオブジェクトを武器にできるのが特徴」とチュートリアルに書かれていましたが、チュートリアルダンジョンに置いてあるオブジェクトは一切持ち上げられません。多少混乱しましたが仕様のようです。本編では壺を投げたり割ったりできますよ。
またチュートリアルダンジョンの途中、多くのプレイヤーが説明文を読むであろう場面で、安全だと思っていた場所から急に複数の弓兵がバックアタックをかけてきたのは忘れられない体験となりました。
(高評価レビューが多いのは、おそらく、このあたりで選ばれし存在以外は脱落した為と愚考します)
無事チュートリアルとチュートリアルダンジョンを終え、買い物・レベルアップなどの基本的な機能が解放されるのは、おそらくゲーム開始から1~3時間目となるでしょう。
この時点であなたはもう、様々な事を理解しはじめていると思います。
武器を振ると妙なタイミングで鳴る風切り音。なんかずれている足音。急な転調と同時に敵の声っぽいささやきがひびくBGM。やけにからまる腕。MP消費して使用してもエフェクトがないので使えているかわかりづらいBuff技。老人よりも遅い移動速度。
コントローラー次第では「ポーションを使う」と「魔法選択画面に入る/技を使う」が同じボタンに押し込められ、戦闘中混乱する環境。
死んだら装備品を落とすシステム+死亡場所に敵がとどまり続けるAIという自力回収困難なコンボ。裸のまま素手でゾンビアタックするという選択肢。装備ロストのあるトレハンというシビアさ。
極端に愚かなAIを90年代のMMORPGのように一匹ずつ釣り出してタイマンするという戦法。
敵をつかんで行動不能にするドラゴンズドグマを思い出す必勝法。
ダクソの亡者のHPを5倍くらいにして一か所に押し込めたようなバランス。
敵と重なるとチャンバラに支障がでるガードシステムと前進してくる敵の合わせ技。
きーてねーぜ困難。
…しかし、ここまでたどり着いたプレイヤーは最早、それらに恐怖する事はないでしょう。
フレンドと遊べる、トレハン要素のある、剣と魔法と弓の、VRランダムダンジョンゲームという、貴重なゲームを遊びつくすという漆黒の意思が燃えているはずです。
彼らが真に絶望するのはその後。
ダンジョン1層の最初の扉を開いたら、8発以上攻撃をあてないと死なないモンスターが4匹同時に出てきた時。
死亡してダンジョンに入りなおしたらモンスター達が出待ちしていて、視界が戻るとほぼ同時に背中から殴ってきた時。
ゲームを再起動してダンジョンを再生成したら、最初の扉にやけに強い敵がいて10分以上どつきあいをやった時。
身長80cmもないゴブリンがスネを狙ってくるのを、短剣でガードしなきゃならなくなった時。
スケルトンを見飽きた時。
そして一緒に遊ぼうとしたフレンドがチュートリアルで振り落とされて消えていった時です。

TohChika-透野千夏
2021年09月14日
2024 2/9 正式版にアップデートしたので更新します✨
変更点
①ダンジョンがランダム自動生成から自動生成を捨てた代わりに広大なオープンワールドに変更
②クエスト受注制度追加
③アイテムクラフト追加
④伝説の武具を大量追加&伝説スキルの成長要素大幅追加
⑤楽曲を大量追加
⑥プレイヤーアバターに女性を追加
⑦スキルを追加
などなど追加盛りだくさんで約7000円の価値は充分にあります!
買っても後悔しない内容なので安心して購入しましょー✨
さんこう動画
https://youtube.com/playlist?list=PLVqpm9sAa5Awqx8Tf44pDbPsMwk4LVo3Z&si=UBd0Pisique7j74B
以下発売当初のレビューです!
↓
このゲームはすっごい...
武器の挙動とかもとてもリアルだし色んな持ち方が出来る!
未実装だけど合体魔法とかも使えるみたいだぞ(12/24時点でbeta実装されたぞー 魔法チュートリアル日本語解説作ったぞ✨
https://youtu.be/SL9BtMOFPT0 )
トーチカのプレイ動画をもとにうちの会長さんがチュートリアル解説動画を作ってくれた!
これで英語が苦手な人もばっちり...かも?
https://youtube.com/playlist?list=PLt_0QOsJzVAoR920M6uKGaOxb-00GrFLB
あとチュートリアルに入っていなかった操作を会長さんから教えてもらった!
❶タウンポータルは合体魔法を使わないと開けない(トーチカは適当にやってひらきました...)
❷お金や武器防具は右スティック下入力で拾える(いちいち装備しまってから拾ってたからメンドーになってたw)
❸アイテムクリスタルは武器でも叩き割れる!(これも今までいちいち装備しまって握り潰してたw)
とにかくたのしい おすすめ

R023_16ARA
2021年09月12日
取り敢えずレベル20の5層突入まで
近接武器はダガーからメイスやツーハンドソード等々
遠距離は弓と魔法がある
個人的には弓での攻略がメインなので他の近接武器などの使い勝手はわからないが
身体を動かして戦えるってのはかなり楽しい(そして疲れる
インベントリの盾増殖バグ(スロットが埋まるだけで実際には増えてない)
敵が壁などのコライダーに引っかかってぶっ飛ぶなど微妙なバグは散見されるが
総じてよくできていると思う
敵の距離感がものすごく近いのでそこが少し戦いづらいかなと…
寧ろ密接してるレベル
お前も戦いにくいやろ普通…
後は死亡時に武器などをロストするがその場所に戻れば回収できる
村にある倉庫からお金を払って回収することもできるが結構な額を使うので個人的にはお勧めできない
戻ってくる場所は村にあるお墓の前
それを回収しないままで次死亡すると装備をばらまくことになるので注意

scag
2021年09月12日
アーリーアクセスで5時間ぐらいプレイして、1Fをクリアした時点でのレビューとなります。
〇全体感
概ね、DIABLOの世界感をVRで体験する感じです。
町、戦闘、探索、音楽とか雰囲気、ポータルとか含めて。
〇良かった点
- 戦闘の自由度が高く、敵とのチャンバラは非常に楽しい。
- ハクスラ要素が良い。レアアイテムの取集などでトレハンしたくなります。
- 難易度が高め。甘い行動をしているとすぐライフがなくなります。
賛否両論かと思いますが、大雑把でなんとでもなるゲームよりは好きです。
デスペナは大きくないので、繰り返せばいずれクリアは出来る程度なのは良いです。
〇改善してほしい点
- チュートリアルは結構長め。
とはいえすべてのアクションを懇切丁寧に説明されているということの証左ではあります。
- 操作性はちょっと難あり。
慣れればなんとかなりますが、お金とかの回収は近づくと自動にしてくれると助かるかも。
- 掴みがちょっと強すぎる気がする。大型の敵は掴めないものの、それ以外の敵はやりたい放題になってしまう。
- アイテムの売却はアイテムを取り出して高炉に投げ入れる必要があるのですが、アイテムが溜まってくると毎回行うのが面倒です。スタッシュから直接選べると良いなと思いました。
前からVRでハクスラをやりたいなと思っていた内容に近く、個人的には大いに期待したい内容です。

JP-momotori
2021年09月11日
こういうのが欲しかったVRです。
4人COOPできます。
剣戟・魔法・弓ちゃんとしてます。
ステ伸ばす系でジョブの概念も有ります。
アイテムドロップはランダムです。お店も有ります。ゲーム内通貨でガチャも有ります。
ダンジョンで死んでも仲間がポータル張ればすぐ復帰できます。
デスペナはお金の割合減少と装備アイテムの死亡地点ドロップです。
ダンジョン内にSASUKEも有ります。
色々荒削りな箇所も多いですが、とても楽しいです。
丁寧過ぎて英語が読めないと1時間近くかかるチュートリアルと、
レベル差のあるフレとダンジョンに入ると、
高レベルドロップアイテムを低レベルプレイヤーが装備できないのが問題です。
フレと始めるなら足並み揃えてプレイしましょう。
VRを買った頃、最初に思い描いたVRMMOに一番近いゲームだと思います。

VERMILION
2021年09月10日
2024-02-09に正式リリースされて、アーリーアクセス(EA)版とはまったく違う世界+新システム追加になりました。
前は自動生成ダンジョンに潜る+敵はスケルトンとゴブリン(+コウモリ)のみでしたが、今回からは通常のRPGのようにオープンで広いMAP+内容の決まったダンジョン+新敵と新モーションが増えてバリエーション豊かになりました。
素材から好きな武器の作成やいつもの(悪名高き)ガチャもあるので武器の調達は楽になったかもしれません。(良いものが出るとは言ってない)
例えて言うなら世界が不思議のダンジョン系から少しだけダークソウル系っぽい方向性になった感じかと。
戦闘システムはEA版とほぼ同じですが新アビリティや新武器、新魔法の追加にダッシュ(ステップ)も使えるようになりました。
COOPも4人まで組めて、PC版とPSVR2版のクロスプレイが可能になりユーザーもたくさん確保出来ているように思います。
(2024/02/17アプデ) 武器を持つ操作のホールド/トグルの切り替えが復活!
またリリース直後の日本語翻訳品質は味のあるレベル(愉快な、とも言う)なので広い心で想像しながら読み解いてください(それでも未翻訳よりは断然良いです)
値段がフルプライスになりましたが、VRのアクションRPGとしては最高峰なのは間違いありません。
数時間で終わるゲーム数本よりも、満足かつ濃厚な価値があると思っています。(145時間EA版をプレイした人間の評価なのでご参考までに)

Batterymen
2021年09月09日
ダンジョンの第3層まで到達
vive+indexコントローラでのプレイ
光るものはあるが、アーリーアクセスなだけあってストレスが溜まる点が多い。今後の改善に期待。
操作に慣れて探索のコツを掴めばめちゃめちゃ面白くなるが、それまでがかなり難しい
<良い点>
a masterful physics-based fighting systemと言ってるだけあって、武器の攻撃システムやパリィシステム等はよくできていて、「やりたいことができる」状態で大変良かった。
アビリティシステムは、まだアビリティの違いによる戦闘面での変化を実感できてないが、特定の行動をするとレベルが上っていくというシステムはプレイしていて楽しかった。
短剣のスキルでSEKIROの忍殺みたいなことができるのも良かった。
<改善点&不満点>
チュートリアル
最初にチュートリアルをプレイするのだが、これがめちゃめちゃ長い。操作方法が分かりにくいのもあるが、終わるのに1時間近くかかった。戦闘やアビリティに関する説明が文章+動画でされるが、文章も長いのでかなり疲れる。
装備品
現状ナイフや剣等の武器しか腰のホルスターに収納できず、盾はいちいちインベントリに出し入れする必要があるのが非常に手間
武器の取り出し時に誤って逆手に持ってしまうことが多発する
敵が強すぎる
こと序盤では、敵から受けるダメージと敵に与えるダメージが明らかに釣り合っていない
こっちは何回も攻撃を当ててやっと倒せるのに、敵の攻撃は5回くらい当たると死んでしまう
一体の敵を倒すのにもかなり時間がかかるので、複数に囲まれるとあっさり負ける
小さいゴブリンが俊敏&的が小さいのでストレスの溜まるクソモブになっている
それと敵の位置が死んだ場所から全く移動していないので、装備回収しようと思ったら速攻でリスキルされる
リスポーンすると拠点のダンジョンの入口から一番遠いところに戻るので、再びダンジョンに潜るのが手間
魔法
これ戦闘中に使わせる気あんの?????????
まだFire Arrowしか使えないが、一回武器をしまって手をフリーにしないと使えない&溜めが長い&回数制限があるので使えない
雑魚の釣りには非常に有用
自分なりの探索のコツ
1対1を心がける。敵が複数体いれば魔法で1体ずつおびき寄せて戦う。パリィして敵の体を掴めば後はタコ殴りにするだけの簡単なお仕事になる。
2対1なら1体をパリィして体を掴んでおくだけですぐに1対1になるのでかなり楽になる
武器は特殊効果よりも最低ダメージができるだけ大きい武器を推奨。DPSは正義。
大量の敵に囲まれたり死にそうになったらすぐにポータルを開いて撤退できる用意をする。