Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
66

Let's School

これはカジュアルな学校建設ゲームで、あなたは老校長から母校を再建するという輝かしい任務を託されています。新しい校長として、あなたは様式化された学校を建設するだけでなく、教師を訓練し、生徒を募集し、クラブを運営し、理想的な個別のアカデミーを作成する必要があります。

みんなのLet's Schoolの評価・レビュー一覧

gema12345

gema12345 Steam

2023年08月30日

Let's School へのレビュー
5

凄く面白いのは間違いないんだけど
紹介のSSにあるように外に建てる運動場や博物館みたいなシリーズがとにかく幅をとって
全種建てるとマップの6割くらい占領することになるのが残念

eito0v0b

eito0v0b Steam

2023年08月22日

Let's School へのレビュー
5

とてもとても面白いです。ゲーム実況者の実況動画をみて購入したのですが、ずーっとプレイしています!

tacryp

tacryp Steam

2023年08月19日

Let's School へのレビュー
5

自分の思った通りに学園を作れるシミュレーションゲーム。
教室や食堂など基本的な施設のほかにグラウンドや体育館を建てて体育に特化したり、実験室ばかりを作って理系に特化したり様々な学園が作れる。他にも教師の採用や時間割の設定など色々管理しながら学園が大きくなっていくのを見るのが楽しい。
いちいちゴミ箱や消火器を設置するのが面倒だったり芸術系の学校を志望する生徒が少なかったり不満点はあるが全体としては面白いと思う。
日本語訳もしっかりしているので管理ゲームが苦手な人じゃなければ楽しめる。

kuruku

kuruku Steam

2023年08月17日

Let's School へのレビュー
5

キャリアモードクリアした感想 と こういうのほしかったなと言うボヤキ
学校経営ゲーで日本ぽい学校経営が出来る 学校を作ろうを思い出すゲームで楽しかったです
学校の組織管理やニーズ維持等 作ろうとは違う点もあり雰囲気を楽しみつつ経営する点でおすすめできます
ただ 日本語訳がおかしい所やバグ等があり ゲームプレイには影響しないが 雰囲気を少し壊しているので今後のアプデに期待したいです
今後アプデで 探索マップの拡張等 要素の深さも増えるさらに評価が上がりそうです
またクラス番号の管理とかも楽にできると嬉しいです
現状すべての職が教員がするため 職員なのに授業しない教員が割と出るのも気になります
個人的に初期の自キャラとなる校長が理系の教員固定だったり
サポートしてくれる初期教員も固定で 校舎も元からあるものを改造していく形なので
この辺も更地で始めれたり設定できるモードがあればなぁーとかも 感じます 

要望ぼやきばかりになりましたが楽しめたゲームなので楽しめたゲームでした

takasan222

takasan222 Steam

2023年08月16日

Let's School へのレビュー
5

某ユーチューバーの動画を見て購入しました。 
懐かしの学校を作ろうに似たゲーム
先にsteamのコメント見てたので順調良く進めれた。
すぐ現実時間が無くなります。気づけばこんな時間に(-_-;)
それほど夢中になりました。

エアコンの設置が分からなった(-_-;)がエアコンを施設クリックして設置 施設の外でクリックして設置が出来たww
説明あったんかな。研究最後の方にもあるやつは屋上に設置で出来た

tanaka(kamei)

tanaka(kamei) Steam

2023年08月15日

Let's School へのレビュー
5

私立中学校の運営ゲームとして、かなり完成度の高いゲームです。
現実味のある学校と創作でありそうな学校をいい感じに融合させているため、楽しく管理できます。
今後のアップデートでの要素拡充が期待できます。

ZanaKanAce

ZanaKanAce Steam

2023年08月14日

Let's School へのレビュー
5

自分の中でシミュレーションゲーム飽和期が来ていたのですが、これは面白いです。

そして積極的なアプデでバグが改善していくのも好感が持てます。

OmoNushi

OmoNushi Steam

2023年08月12日

Let's School へのレビュー
5

バグもあるが、時間が溶けるくらいおもろい

tkt

tkt Steam

2023年08月06日

Let's School へのレビュー
5

v3.1.2.3でキャリアクリア実績31/39の感想です。
学校経営SLG。街づくりや経営系SLGが好きな人にはおすすめのゲーム。
細かいバグが多々あるが進行不能なバグの遭遇はなし。bug fixのペースは速い。アップデート後に細かいステータスが変わっていたりするので今後の安定化に期待。

ゲームの概要など:
1学年は1週間(5日)。生徒は5日間で授業を受け、知識ポイントをためる。生徒は地域ごとに志望校が決まっており、志望校ごとに必要な知識ポイントが異なる。
5日目最後に志望校向けテストを受け、テストに合格するのが志望校合格の条件となる。
生徒を合格させるために質の良い教師を増やし、生徒を満足させるために学校を拡張し、拡張するために研究を進め、エリアを開拓し、学校に応募してくれる地域を増やしていき、生徒数と合格者を増やすのが目的となる。
生徒は満足度が極端に低下すると退学してしまう。

・好きな点:
やればやるほど学校が拡張出来てやれることが増えていく。結構細かい点まで管理できる、他校との競争もあるので経営SLGとしての満足度は高い。
生徒同士の人間関係もあり、友情や恋愛によるプラスの人間関係もあれば絶好して不満度が増えたりなど細かい。

疑問点など:
キャリアクリア後に全奇景の建設と他学校の廃校を試みたけど、光明湖学園は廃校にならないのだろうか?
ほかの学校がすべて廃校になって、光明湖学園は生徒が0になっても廃校にならなかった。

不満点など:
・人間関係が悪化した際にこちらで対処できることがない。ピクニックセットなどを使わせる指示ができるといいのに。
・びしょ濡れで満足度が下がるが対処方法はなるべく建物をつなげるくらい?乾かす方法がほしい。
・ロードするたびに好感度が普通にリセットされる。人数の勝利の達成に影響するので直してほしい。
・使用予定の設備が使えない場合も警告を出してほしい。気が付かずに丸一日授業ができていないことが頻発する。

説明不足でハマりそうなポイントなど:
・教師の訓練に莫大な費用がかかる
⇒研修能力を超えて能力を上げようとすると10000キャッシュかかる。
ほかが低くても研修能力が高い教師は研修で育成できるので、研修能力を優先で採用したほうがいい。

・キャッシュが足らない(序盤)
⇒学校の主な収入減は生徒の学費。デバフステータスを持っている生徒でも毎日授業を受けさせればだいたい合格できるのでどんどん入学させたほうがいいと思う。
生徒が増えて合格する→エリア好感度が上がる→応募する生徒が増える、で収入が増える。

・授業が実施できない(中盤)
⇒初級以上は研究で解放しないと授業ができない。知識ポイントがたまるとランクが上の授業が必要になるので研究での解放は必須になる。

・特殊課程の使い道
⇒ホームルームの代わりに入れるとその日の特殊課程に該当する教科の効率が上がる。たとえば1日文科の授業が入っている日の朝に朗読を入れると効率が上がるので授業の組み方に合わせて使うといい。

・授業を埋めても合格に届かない生徒がいる
⇒教師の割り当てを変える必要がある。教師の教育能力によって能力の伸び率が異なる。☆の多い志望校ほど必要な知識ポイントが多くなるので教育能力の高い教師が必要になる。特殊課程も活用できる。

・授業が実施されていない
⇒使用予定の設備が他のクラスとの競合などで使用できない場合、授業が行えない。授業スケジュールで赤くなっているところが設備がないところ。増設するか授業の日時を変える必要がある。
⇒クラスの知識ポイントの増加が当初予定より早いと、自動で授業が組み替えられる。このとき設備不足に陥りやすい。1日1回以上チェックしたほうがいい。

・探索のタイミング
⇒エリアが解放されると募集できる生徒が増える。研究で募集拠点設置に必要な要素を開放出来たらエリア探索のタイミング。
すぐ近くで1日、一番端のエリアで3日程度かかる。その間はたぶん授業ができない。自分は3年生を探索に行かせた。☆3くらいまでなら3年生までに真面目に授業を受けていれば合格に十分な知識ポイントがたまっているので授業が受けられなくても合格できる。

・募集拠点が設置できない
⇒拠点によって必要な要素が異なる。それぞれ自転車置き場、電車(投資)、駐車場、駐機場、寮ホールが必要。

・理科~芸術の貢献度は何に使うのか
⇒教師の採用の際に必要。地域の好感度を上げるための投資にも使う。

・購入できるバフアイテムの使い方
⇒購入したアイテムは校長のバックパックに入っている。アイテムを選んで場所を選択すると使用できる。
週初めのスピーチで使用するアイテムはスピーチのなかで選択肢として出てくる。

・エリアの好感度がなかなか上がらない
⇒他の学校の投資が発生するとエリア好感度が下がる。テスト結果が良くても、下がっている状態なのでなかなか上がらない。こちらも投資が必要になる。

・管理部門がすぐいっぱいになる
⇒管理部門はピラミッド型にできる。管理能力があまり高くない管理者は管理部門を管理する管理部門にしたほうがいい。
また教室を増やすと10管理値が必要になり、必要な教師も増えるので、はじめは教室を拡張して生徒を押し込んだほうがいいと思う。ただし生徒数が増えると必要な管理工数が増えるのと、歌舞伎極道通りの生徒は人数が少なくても必要管理工数が多いので注意。
寮ホールは寮をぶら下げることができる。

・管理部門に教師を割り当てられない
⇒管理部門は初級管理認定証を持っている教師が必要。持っている教師を採用するか、担任に割り当てると初級管理認定証が取れるので、担任⇒管理者に移動するといい。

・食堂・スイーツ店の管理者・スーパーの管理者・寮の管理者に教師を割り当てられない
⇒管理部門と同様にそれぞれ必要な資格がある。割り当て画面の上の部分に表示されてる。
 ・食堂:サービス認定証
 ・スイーツ店:サービス認定証
 ・スーパー:サービス認定証
 ・寮:初級管理認定証とサービス認定証
⇒認定証の得られる仕事
 ・サービス認定証:売店のボス
 ・担任:初級管理認定証

・教育計画の使い方
⇒学校を選んで投入先の教室を選択する。1学校につき1教室のため、教育計画を効率的に使うためには最終的に1学年13教室必要になる。

・土地が足らない(序盤)
⇒周辺の土地をキャッシュで購入できる。一週間の成果がよいとキャッシュもたくさんもらえるのでまとまった金があるタイミングで購入したほうがいい。

・土地が足らない(終盤)
⇒奇景を建設しだすと発生しやすい。奇景は地面の上にしか建設できないものが多いので、校舎は1Fを拡張しすぎず上の階に伸ばしていったほうがいい。
⇒スイミングエリア以外は建物の屋上(校舎を建築していない階)に置ける。

・図書館が立てられない
⇒図書館は2階建てのため、2階建ての建築エリアにしか建築できない。

・寮のベッドが足りているのに「ベッドが不足」の不満がある生徒がいる
⇒日本語訳がわかりにくいが夕方になるまでに寮に戻れないとその場で寝てしまう模様。bug fixが入ったが直っていない。

・アリーナから出られなくなる生徒がいる
⇒アリーナを移動するしかない。bug fixが入ったが直っていない。

・ヘリポートにドアがない警告が発生する
⇒v3.1.2.3で発生。ロードしたらこの状態だったのでそのうち直るかもしれない。
建物まで領域拡張して建物にドアをつけるとエラーがなくなる。生徒たちはドアと関係ないところから出るのでおそらくただの不具合。

mojiyuki

mojiyuki Steam

2023年08月05日

Let's School へのレビュー
5

25年前にPSで発売された「学校をつくろう!!」を彷彿とさせるゲーム。
(奇しくも「学校をつくろう!!」のキャッチコピーは「Let's make a school」という。)

ややコロニーシム的な要素があるものの、コロニーシムと違い簡単。
難易度困難でも、下手に校舎を広げたり募集ポイントを増やさなければ軌道に乗りやすい。

バグがあったり、翻訳も適切でないものが多いのが難点。
一応、アップデートは随時行われているようですが……

emi_RINA_SHUKA

emi_RINA_SHUKA Steam

2023年08月02日

Let's School へのレビュー
5

きみのまちポルティア(My Time at Portia)はとても好きなゲームなのですが、同じ会社なのですね!

まだ始めて間もないですが、とても楽しくプレイしています。
最初は何をやっているかあまりわからなかったりしますが、やっている内にどんどん理解出来ますので
そういうところは安心してもらって大丈夫かと思います。

ポルティアなどでもそうなのですが、翻訳はかなり頑張っている方かと思いますが
ところどころわかりにくく、気になる場所があります。
なんとなくでもわかるので、そこまで問題にはなりませんが
この辺りの問題がきっちり改善されていくと、とても良いゲームだと思いますね。
日本語音声なんかもついたりすると嬉しいですね。

ゲーム内容としては、まさに学校を作るゲームです。
学生時代を思いだしてしまい、不思議と出身校と同じような作りにしてしまったりしますね。
とても懐かしい気持ちにもなれます。

YU-ZAI

YU-ZAI Steam

2023年08月02日

Let's School へのレビュー
5

[h1][b]他者より強く、他者より先へ、他者より上へ![/b][/h1]

学校を運営し、地域の他校を蹴散らす超エリート学校を目指しましょう。
最初の内は運営もままならない寺子屋以下のボロクソ学校です。
スポーツ特化、文学特化と目指してもいいですが、とにかく資金スピードを上げる為にどんどん施設を作って分け隔てなく請けいれた方がいいかも。

[h1]競い、妬み、憎んで、その身を食い合う![/h1]

生徒たちはカリキュラム通りに素直に勉強してくれます。
彼らが毎シーズン末のテストに合格しなかったのならば、それは偏に学校の責任なのです。

[h1]私にはあるのだよ! この宇宙でただ一人、全ての人類を裁く権利がな![/h1]

生徒は素直でいい子たちですが、時にはいじめや、ゲームなど不要物を持ち込んだりします。
また、居眠りやさぼり等々…
そのたび優しく諭してあげるもよし、厳しく廊下に立たせるもヨシです。

あまりにも問題行動が多い子は退学させることも可能。

総評【85点】
校長のキャラデザも、生徒の制服のキャラデザもある程度選べるので楽しいのだが
なんかめちゃくちゃ可愛いキャラがたまに発生してテンション上がる。
実際に学校であるような「この子は目立つし先生からも贔屓にされる」「この子はその他大勢」みたいな扱いをナチュラルにしてしまうのも3Dならではか。
生徒たちのストーリーを妄想して眺めてもいいですね。

一つマイナス点があるとすれば、1シーズン1年として扱っているが故に
春に入った子たちは秋の終わりに卒業してしまいます。
これは残念でした。
ちゃんと1年=1年として扱ってほしかった。4シーズン1年生だけのプレイでもいいんやで…
まぁゲームスピードの調整が難しそうだけど。

re

re Steam

2023年08月01日

Let's School へのレビュー
5

こういうのが好きな人はハマるゲームです。
一見難しそうですが他のシミュレーション系ゲームより単純で何を設置すればいいか、どう組み立てていけばいいかが結構わかりやすいです。序盤はお金が無くなりがちで苦戦します。

おすすめ!

あんちゃん

あんちゃん Steam

2023年07月31日

Let's School へのレビュー
5

こういう管理ゲームなのに景観にもこだわれるゲーム大好き

TaoCE

TaoCE Steam

2023年07月30日

Let's School へのレビュー
5

始めて数分ですが
クラッシュするのを対応して頂けるの助かりますm(_ _)m

_snake

_snake Steam

2023年07月30日

Let's School へのレビュー
5

ぶっ通しでこんなにゲームをしたのはいつぶりだろう

世良

世良 Steam

2023年07月30日

Let's School へのレビュー
5

現在2年目に突入しておりますが、楽しいです
名門ポケット学院シリーズが好きなのですが、同様に楽しめてます!
学校経営だけでなく施設置きタイプのゲームが好きな人にも向いているのではないかと

ここからは私が後悔したポイントを記します(2度最初からやり直したポイントです)
・研究は勉学優先!これ大事!!チュートリアルで教えてくれ……
やっておかないと2年目から大変なことになります。なりました
・教師の能力も鍛えておかないとついてけないので、研修も大事

・最初の街の生徒の裕福度は普通以上
最初の入学者募集の時に生徒の裕福度が見えますので、貧乏以下ならリセット推奨……
生徒1人の学費は裕福度に影響されます。裕福なら多く、貧乏なら学校から補助を出します
貧乏な生徒が悪い訳でなく、最初にその町を引いてしまうとキャッシュフローが大変だというお話です

NoName

NoName Steam

2023年07月29日

Let's School へのレビュー
5

現在の悪い点は
マウス操作のズレ、ほんのわずかに翻訳が怪しい、後半がダレる、土地がたりない、階段が設置しずらい、校舎増設中に扉がすべて消える...など
小さい点を探せばいくらでもあります

が、それを除いてもおすすめできます
カイロソフト系の要求や管理をさらに細かくしたものです。
かつての学校をつくろうが近いかと。
丸2日かけて1ゲームやったのは久しぶりです、まじで時間が解ける

セーブデータがテキストなので、ちょっと頑張ればお金や先生のデータをいじれます
インチキしたい方はぜひ

neeyang

neeyang Steam

2023年07月29日

Let's School へのレビュー
3

とんでもない不具合があってとてもゲームとして成立してないです。
校舎をコンクリートから鉄筋に作り替えたりすると、部屋に割り当てられていない廊下部分の
壁、二階以上に至っては床も何もかも全部なくなります。
しかしながら、床や壁を作るツールがないためもう救いようのないどっちらけになります。
だめだこりゃ。どうしたらこうなるのかね…。

ゲーム内容としても判りづらい部分が多々ある。
地域の探索やらなにやらは非常にシステムが分かりづらい。
警備員や食堂の人員まで教師を割り当てるのははっきり言って謎。
さらに雇い入れてすぐは割り当てられないことがほとんどで、
その縛りもなんだかよくわからない。だって教師で応募してきてる人を
食堂に割り当てるってんだから条件はなんだかわかるわけもない。

何だろ、全体的にレベルが低い。UIとかもできの悪いそれ。
稚拙すぎる。もうちょっと作りこみが必要かな。

追記7/30
廊下や壁が消える不具合は、最初からある建物を流用しないことで回避。
地域ごとに探索しないと生徒募集ができないところや、結果を出さないと
いくら優秀な教師や設備が整っていようと生徒が応募してこないのは
なかなかにゲーム的。悪いことではないが腑には落ちない。
エアコンの室外機が正常に組み合わさらないのもなんでか意味不明。
壁を挟んで背中合わせにして室外機を外に配置してもダメ。なにこれ?
校舎を建てる時は最低2×2マスなのに、部屋は1マスで編集できるのはいいけど、
5×5の教室を3つ建てたときとかどうすんの?おさまりが悪いじゃない?
なんか1マス分妙な隙間出来ちゃうじゃない?見た目悪いじゃない?はぁ…。

更に追記7/31
プレイすればするほど、粗しか見えてこないゲームも珍しい。
アイテムの回転は、勝手に近くの壁に位置を合わせるようになっているのか、
回転しないことが多々あります。
特に、ピアノ室の中に防音部屋を設置する時なんて、防音室の扉が、
部屋自体の壁に向いた状態で回転のキーが全く反応しないとか、吹き出しました。
天井のライト関係も、床の配置物に合わせて勝手に回転するのも大きなお世話でうざいです。
セントラル空調なるシステムもありますが、
室内吹き出し機の説明が室外機になっているので注意です。
朝登校してくる生徒連中が既に猛烈な不満状態になってるのもなんなんですかね。
「トイレに行きたい」「おなかが空いてる」って…家で飯食って用足してこいや、あほか。
あと、キャリアモードで研究全部終わらせても、ムービーにあるような部活みたいなの全然ないです。体育祭とか文化祭とか、イベントはなーんもまるで何もないです。

ドジっ子天使

ドジっ子天使 Steam

2023年07月29日

Let's School へのレビュー
5

食堂がまったく動作する気配が存在しないため
どんどん満足度が下がっていく

まぁ、適当に学校たてて適当にやるプレイが
一番いい。

クラブ機能は正式に没になったので
映像にあるバンド演奏とかは嘘になります。

沖縄の那

沖縄の那 Steam

2023年07月27日

Let's School へのレビュー
5

ゲーム進めてたらいつの間にか猫やら大型犬やらパンダがうちの学校に住み着いてた
建築初心者の私でも楽しめるのでお勧めです。

日大RUGBY

日大RUGBY Steam

2023年07月27日

Let's School へのレビュー
5

製品版リリース前・発売後ののdemoで英語や中国語しかなくてがっかりしていた方は安心してください。日本語対応していますよ。
demo版とデータを共有しているので拙い英語力でプレイしていた私は感動しました。
チュートリアルもしっかりしているのでわかりやすかったです。
ガイド役の女教師を愛でたいと思います。
危険行動している生徒は廊下に立たせましょう。
校長先生モード中に食堂やスイーツ店にてEを連打して小遣い稼ぎも楽じゃない

~~~おまけ~~~
・各種店舗の売り場にて方向キーとEを交互に連打で小遣い稼ぎができるのですが、
アイスなどのスイーツを大量食べさせまくると急激に太ります。
トムヤムクンを大量に食べさせると痩せます。
校長先生の体重を自由にコントロールできます。

nuppa

nuppa Steam

2023年07月27日

Let's School へのレビュー
5

概略
 古き良き名作「学校をつくろう!!」の精神的続編。

・操作性
 基本は見下ろし型の操作で校長を直接操作しての三人称の散策モードもあり、操作性は可もなく不可もなく一般的だが各種項目に情報量が多く慣れるまでは必要な項目を探すのに手間取る事が多い。

・難易度
 高難易度でも固定支出を抑えつつ二つ目のクラスを運用出来れば一気に安定するので経済的な難易度は高くなく、管理難易度に関しても各種イベントが増えるだけで極端に難しくはなく、好みに応じて詳細な設定が可能なので初心者から上級者までお勧めできる内容になっている。

・ビジュアル
 ローポリゴンとドット調のグラフィックが素晴らしく、カスタマイズ要素や装飾も多く建築自体を楽しめるのと、ユニークキャラも居るので変化に富んだ画面を楽しめる。

・サウンド
 雰囲気の良いBGMにサッパリとした効果音が非常に好印象でプレイしていて楽しいが、字幕に関して翻訳の違和感や未翻訳にシステム的不具合、お国柄の検閲や制限と言った粗が目立つ部分がある。

・システム
 入学時に生徒の志望先と合格ラインが定められており、教員や環境を整えて試験に合格させていくシステムで、季節や学年によって要求項目が変わるので作業量は多く、序盤は特に管理面の課題が多く財政、人員、研究と安定するまでが忙しい。
 学校の評価と生徒の募集が別になっておりプレイヤーが取捨選択できる事に加え、各種アイテムやカリキュラム、生徒間のトラブルへプレイヤーが直接介入できるシステムと管理型のゲームではあるが手を入れられる部分が多い。

・現状での不満点
 ・グラフィックやカメラの動作に若干の不具合がある。
 ・再起動やロードが必要な不具合がたまに発生する。
 ・日本語字幕の翻訳精度が低く怪しい文章がある。
 ・中国特有の文章の検閲や制限がある。
 ・研究と要求のバランスが若干悪い。

総評
 概略で伝えた通り「学校をつくろう!!」の精神的続編と言って良く、装飾要素の多さやユニークキャラなどに加えて、校長を操作して校内を歩き回ったりと管理型ゲームとしては変化に富んでおり、日本語訳に関して多少の難はあるものの致命的な不具合はなく、完成度が高いので非常にお勧めの作品になっている。
 全体的に良く出来たお勧めのゲームだが、強いて言うなら全体の流れを掴むまで研究の優先順位が付け辛く、管理項目が多いので迷いやすい所があげられるが、チュートリアルが充実しており生徒の要求等でも不足部分が確認できるので困る事は少ない。

Let's Schoolのプレイ動画

Let's Schoolに似ているゲーム