








Let's School
これはカジュアルな学校建設ゲームで、あなたは老校長から母校を再建するという輝かしい任務を託されています。新しい校長として、あなたは様式化された学校を建設するだけでなく、教師を訓練し、生徒を募集し、クラブを運営し、理想的な個別のアカデミーを作成する必要があります。
みんなのLet's Schoolの評価・レビュー一覧

かくぞー
04月19日
実績コンプが終わったのでレビュー
50時間くらい潰したい方には是非!!
序盤はめんどくさいけど、研究さえしておけば楽になって作業ゲーになります。
フルプライスではちょっと・・・。
セールであればおススメです。

フォロスト
03月23日
学校を作る箱庭ゲーム。シム系だったり、『Prison Architect』だったり、そういう箱庭を作るゲームが好きな人におすすめ。公式のスクリーンショットからも伝わるようにアートワークが魅力的で、適当にやっているだけでもそれっぽい学校を創り上げることができる。

悠木
02月20日
シムズやリムワのような素朴でクリエイティブなゲームはあるようでないのでありがたい~~ぶっ刺さりました。
DLCもとっても可愛いです。まだまだ序盤ですが難易度もカスタマイズできるのでのんびり建築に勤しんでます。
今のところバグ等もなくストレスフリーで遊ばせてもらってます。おすすめ!

SYANAMA
01月03日
総じて微妙
まず根本的に難易度が高すぎる
金稼ぎの手段が少ない割に、支出が多く、低難易度でもあっという間に金がなくなる
実はこれに対する対策は簡単で「月餅」という商品を売店で売るだけ
ただしこの月餅、買ったキャラクター全員のグラフィックをデブにするというとんでもない代物
この月餅のせいで自キャラも先生も生徒も全てデブになる
この月餅ありきで難易度は丁度良い感じなんですねー
また進学のシステムも萎える要因
このゲームは生徒の出身=行きたい進路となっており、出身地を増やせば増やすほど進路が増える
各進路ごとに適切なカリキュラムとそれに合わせた先生を雇う必要があり、進路が増えるたびに教室が増えていく
学校の階数は増える一方で、リアリティを感じない
生徒ごとの個性も非常に弱い
紹介映像はまるで、個性豊かな生徒がいるように見えるが、実際は不良かそうでないかの二択程度しかない
カリキュラムに合わせて生徒の賢さは変わるため、クラスの成績は一律
特別なイベントもないため、シムシティ何かの歩いているキャラくらいしか違いがない
ユニークキャラは外見が違うだけで特別なイベントなどなし
生徒一人一人ごとに思い入れを持ちたい…と言う人には全くもって向いてないゲームです
ちなみにこのゲーム、結構皆さん一律で同じプレーをされるので、動画とか見てるとゲームのイメージがかなり掴めます

y
2024年04月14日
やれることが多く長時間楽しめる予感がします。この手のゲームに珍しくUIがとても良いです。
ただ、細かいバグがあり、再起動すると冬なのに27度の気温になって教室内が暑くなったり、居眠りする生徒を咎められなくなったり、複数の校舎を統合すると壁が明滅するようになったりします。だいたいは再起動で直りますが、引き続きデバッグをお願いしたいところです。

がう
2024年03月29日
このゲームにはクリア目標となる3つの実績があり、1つは解除したが残りの2つの実績が
条件が揃っているにも関わらず解除されずにいたので問い合わせで聞いたところ
1つのデータでは1つの実績しか解除がされませんと返答をいただきました。
時間のかかる経営ゲームで何週もしないと実績解除が出来ないとは思いませんでした。
実績は隠し要素でもあるからしょうがないとゆう気持ちもあるが、
1つの条件をクリアするにも何十時間もかかるのでまた一から始めようとゆう気持ちになれない。
ゲームに関してですが拙い日本語が目立つ。
学校拡大が終わりゲームの後半はひたすら作業ゲーで、悪さを止める事と新入生の管理をするだけした。
セーブデータは手動に切り替えないと永遠にセーブファイルが増殖します。
組織管理は空いている管理部があっても1や2しか余裕がない所に勝手に配属され、管理部が増えれば増えるほどこのシステムにはストレスを感じた。
新しい施設を作るたびに組織管理のアイコンが赤くなり警告されるが、職員の配属を終えた空の管理部を用意しているのに
毎回管理部の下に配属した10近くある管理部のどこかにねじ込まれるので探すのが面倒。

Fo×Cat
2024年02月26日
シンプルながらも施設が多く校舎の自由度が高いゲームです。
実績クリアのコツとして人数は普通に6つの街から満足いくような状態にすれば簡単にクリアできます。特にハードは資金難になりやすいためいかに生徒を多く受け入れるかがカギとなります。おすすめはやはり投資でなるべく同じ科目の志望校にしてなるべくクラスや人件費を減らすことです。
そのかわり、人数が多くなると実習室の机などがないと生徒があふれかえり不満になるので注意。
エリート教師は4種類のポイントで交換が推奨で大体1500から4000もいります。
なお、ライバル校が廃校になるとたまに募集で出てくる時にしかゲットできない。
他の教育、建物、部活は5つの街に絞らないと人数勝利が先に到達して実績がゲットできなくなる。これらはイージーでの攻略がいいと思う。まとめて取りたいなら分割してセーブが推奨。時間はかかるけどそんなに難しくない。
注意としてはサンドロックの生徒を募集するとニアが来てくれますが自給が超高い。
パソコンや奇景は維持費が超高い。なるべく生徒を募集してスーパーや食堂などの施設でじゃんじゃん稼いでいくとかなり資金ぶりがよくなる。
不満点としては校舎内や施設内の壁紙と床は屋内の項目で替えれますが外壁が替えれないのが残念だと思いました。
あと、デフォルトだと部活が二つしかないのも残念かな。一応ワークショップMODで写真部や水泳部などが足せます。
奇景の大きさがでかすぎる。(特に体育館)
屋上も卓球台をうまいこと活用しないとフェンスが作れないのも残念。
それとあくまで中国の企業さんが制作したゲームなので日本人にとって違和感がある箇所があると思います。
それでも完成度は高く街やライバル校もある程度ランダムなので2周しても楽しめると思います。

chelly
2024年02月20日
建築操作にバグがあり校舎を拡張しようとして侵入不能なエリアが拡大する場合があり揚句に削除操作が難解で困難を伴う(2度プレイデータを破棄することに)。教師よりも先にユーザーがストレスMAX。オートセーブは無限にセーブファイル増殖。
プレイの内容は、序盤に雇える教員は全員雇い研究室におしこめ、入学希望者は全員入学させ日銭を稼ぐプレイスタイルに。研究で授業等を一通り開放するまで何年かはダメ学校で押し通すゲーム。生徒のことは気にしていられません。
1学年の期間を1週間2週間4週間とプレイ開始時に選択できるが、季節は1週間単位で変わるという感覚が雰囲気を下げます。
研究に非常に時間がかかるので飽きてくるが、やり直しで研究ゼロからはさらに辛いので、飽きてきたら校舎を更地にして気持ちだけやり直したり校舎を改造するなどしてて暇をつぶすことになります。7時間程度のプレイでは研究項目の2割程度しか進めません(手間とか何かではなくただ放置の時間がかかります)。
運営管理をツリー型にして各部所の管理コストをストレスとして上位の管理者のステータスで統括させるなど組織運営っぽいユニークな仕組みがあって面白い。どれをどの管理者の下につけるかはプレイヤーの自由。ちなみにトイレ一つのコストは5です(笑)
日本語訳はかなり適当。「戻る」は「返済」となっていたり翻訳なしの部分などいろいろあるので見かけてもスルーすることに。
トータル的に、建設操作の意味不明な部分やプレイ時間を消費していくだけの研究の退屈な点にお勧めしないにしておきます。
あと一歩、何かしっくりこないけれど、カイロソフトかこれかを比べたら、学校経営の点ではこっちだと思います。
最後に追記
大半の教師が眼鏡をかけているので、メガネ属性にアレルギーがある人は要注意です。

Lapacho262
2024年02月13日
ハマりました。
しょうがないですが若干日本語に粗がありますが、プレイするうえでは全く無問題です。
2024/2/17
総合体育場に生徒がスタックしてしまうバグが発生
授業で観客席に入った生徒が出られなくなる。
一度施設を別の場所に移動させると救助できるが、気づかず放置していると不満をため込み退学に至ってしまう。
追記:科学館でもスタックが発生、どうやら施設内のフェンスに引っ掛かりやすい模様

すあま_JP
2024年01月21日
・林先生の名前が読めない・・・。
・部活動、委員会はまだ未実装・・・。(ゲームシステムとして大変だと思うけど、今後に期待。)
・経営シミュレーションゲームにしては、カジュアル
・なんで週末の試験会場は、本校じゃなくてどっかの木造教室なんだろう・・・?
・博物館、総合運動場、美術館みたいな建物建てるとマップのスペース足りなくなる。
おすすめについては、どちらかと言えば、はい。
ただ、ちょっとこのボリュームでは少し価格設定が高いかも・・・。
まだ部活動、委員会がないので、学校というより、塾?
今後のアップデートに期待。

hige
2023年12月08日
[h1]・総評 [/h1]
これこれ!こういうの待ってたんだよ!と言いたくなる学校経営ゲーム。
最初は木造の質素な学び舎から始まり、火災や地震に耐えながらも最終的には近代的でオシャレな学校がつくれます。
施設も豊富で敷地も広く、プレイヤーの発想力次第で自由なデザインが作れるのも〇。
カイロソフトなんかは生徒にも焦点を当てていますが、こちらは完全に学校運営と経営に舵をとっており
[strike]一年が一瞬でおわるので生徒に愛着はわきませんが [/strike]
→アプデで進級の間隔を選択できるようになりました。
[h1]・良かった点 [/h1]
[b]【かなり遊びやすい】 [/b]
某遊園地や動物園のゲームは、もはやシミュレーターみたいに細かく設計できるぶん敷居が高いですが、
本作はあくまでプリセットを重ねて作り上げるので、複雑すぎないのも遊びやすいです。
チュートリアルも丁寧で最初に詰め込めず、プレイしながら新しい要素を開放するたびに教えてくれるので分かりやすい。
[b]【施設や装飾品が豊富】 [/b]
多すぎて敷地が足りません。資金も足りません。
生徒の成績次第で入学者を増やしていけるので徐々に拡張していけますが、
設備の移動は自由自在なので全体の設計をミスったから最初からやり直し!といったことにはなりません。
[b]【クリア方法が複数ある】 [/b]
教育を優先するのか、マンモス校を目指すのか、建築美を追求するのか。
プレイヤーの方針次第でクリア方法も変わるので色々なプレイが楽しめます。
ライバル校や生徒を募集できる町が毎回かわるので、交換できるアイテムや生徒の種類もかわり
リプレイ性もそれなりにあります(毎回同じやり方でもなんとかなるバランス)
→アプデで部活の勝利が追加されました。
[h1]・悪かった点 [/h1]
[b]【特化クラスが作りづらい】 [/b]
[strike] 文系・理系・美術・体育と4科目しかないので、同じ方向性の生徒をまとめたくなりますが
とある機能が対応しておらず志望校毎にしかクラス分けをできないので、特化クラスを作りづらいです。
結果的に教室を細かく分けて、特別教室も同じものを何個も設置しなければならず(教師も必要になる)
まとめられなくもないですが、結構な手間がかかるので改善してほしいところ。 [/strike]
→アプデで改善されました。これにより教育方針にあわせた生徒を集めた特化クラスをつくれるようになり生徒管理や授業スケジュールが断然やりやすくなりました。
[b]【教師に個性がない】 [/b]
[strike] 生徒の卒業が早いなら、教師に愛着をもてればいいじゃない!と思うかもしれませんが
特殊な教師以外のモブ教師は個性がなく、ただ能力上限の高い人材に更新していくだけになります。
一応は上限を成長できる施設が早期に利用できるので、資金か時間を使えば誰でも能力値は最強にできます。 [/strike]
→アプデで改善されました。卒業生が教員免許を取得して採用できたり、育成していけばなんだかんだ愛着が湧きます。
[b]【他色々】 [/b]
①特別教室があるのに利用してくれず満足度が下がるバグ→直ったっぽい?
[strike] ②マップが二種類しかない [/strike]→DLCで3つめのマップ登場
③月餅とかいう罠商品
④研究ツリーが少ない→いちおエンドコンテンツは追加されましたがもっと細分化してほしい
[strike] ⑤学園祭や部活がない [/strike]→追加されましたが、もっと種類がほしいところ
⑥日本語のローカライズが不十分。なんとなく意味は分かるけどって表現が多い
※研究で家具や装飾品を追加していっても初期のまま更新できない施設があったり
部活の種類が少なかったり、まだまだアプデの余地はありますが現状でも十分良くできてます

lalala.15.12.29
2023年11月16日
とても面白いです。シム系好きな方はハマると思います。
2年目超えたあたりから生徒数がすごく増え、管理が難しく、満足させるのも難しくなってきます。
授業で合格ラインに達しない生徒が続出するので、必ず初期段階から教師の研修は続けて数値あげたほうがいいです。
生徒がびしょびしょで困っている人は、家具の中に傘立てがあるので設置すれば解消します。
生徒がクラスで探検に出掛けても、その間は授業を受けたことになっているのでどんどん出かけても構いません。
災害のときのために、授業の中にうまく消防訓練と地震の訓練を組み込んだほうがいいです。
朝のホームルームの代わりに設置できる授業は、その週の文系理系体育芸術の効果を上げてくれるので、設置してください。
「管理」がオーバーして困っている人は、校長室なら校長室を最大まで広げ、校長の代わりに管理レベルの高い人材を配置すると最大数値が伸びます。管理室も同じです。
まだプレイ時間は短いですが、とても楽しく遊ばせてもらってます。
一つ要望があるとするなら、早くサークル作れて恋人も作れるようになることを期待しています。

ishi090815
2023年10月30日
カイロソフトの「名門ポケット学園」シリーズを彷彿させる学園シミュレーション。
ランダム要素が強く、何度でもリトライしたくなる。
グラフィックもボクセル形式で動作が非常に軽いです。
ただ、日本語のローカライズがちょっと気になったのが残念。
あと1年目夏以降イベントが開催されるのだけど、まだ種類が少ないのも残念でした。
(中秋節やハロウィンが学園祭の代わりになると思いますが)
それでもクリアまで十二分に楽しめるので、今後のアップデートにも期待がかかっております。
2024年2月7日追記:
この日の大型アップデートで体験版ではあった部活動がついに実装されました。
でも日本語ローカライズは相変わらずひどかったり。
もしかしたら神学や社会思想学も実装されたりするかも?
今後もこういった大型アップデートが実装されることに期待しております。
2024年2月29日追記:
バグが修正されたのはいいけど、ゲームスピード「遅い」を設定するとすぐ資金繰りが苦しくなるのが厳しい。
あまりゲームバランスが取れていない気がしてきました。
あと自主的に歌舞伎極道通りに入学担当事務局を建設しても、タツさんのイベントが起きるのは仕様なんでしょうか?
誤字脱字もあまり修正されていませんので、ご検討ください。

izana
2023年10月19日
実績34/39取得、プレイ時間91時間時点でのレビューです
【結論】
神ゲー
【グラフィック】
・イラストが全体的に可愛い
・雰囲気もレトロな感じから現代的な雰囲気まであるので良い
・生徒が増えると見てるだけでも楽しい
・地震・火災対策でゲーム後半は雰囲気が現代的に統一されがち
・天井が低いのでパーツの組み合わせによっては違和感が出る
・一人称モードの充実に期待
【ゲームプレイ】
・難易度ハードまで遊んだ感想として、バランスはかなり取れてると思う
・ハードの場合はノーマルであまり触れなかった要素にも触れる必要があり、遊びごたえがある
・ほしかったパーツがうっかり取れなくなるので、廃校の要素はなくてもいいかも
・もっとマップが広いか、大きい奇景のサイズを小さくするかしてくれると、建築の幅が出て嬉しい
・体育系の教室(エリア?)は屋内でも建築できるとなお嬉しい
・未翻訳な部分がまだまだ多いので直ってくれると嬉しい
・ダイアログのショートカットがほしい。EnterでOK押下や、ESCでキャンセルなど
【サウンド】
・BGMのバリエーションは多くないが、飽きないので問題ないと思う
・SEが全体的にわかりやすく、心地よい
・今後のBGM増加に期待
【期待する追加要素(主観的な感想)】
・マップ画面の拡大
現在だとランダム要素ですべてのパターンの子どもたちを育成することができないので、終盤では更に多くの生徒を増やせるよう、マップの拡大を期待
・現状は常識ある学校が作れるが、もっと方向性が狂ってる学校(スパルタ教育、ほぼ狂信者教育など)や、男子校や女子校などが作れると楽しい
・校舎の拡大
奇景などの大きなパーツの都合上、校舎マップが狭く感じるので、もっと広くなると建築がしやすくて嬉しい
・校長のキャラメイク
現在のキャラメイクはまだ幅ひろいとは言えないので、服装や髪型、表情の追加に期待
【総評】
全体的に遊びやすく、難易度調整も可能なので、幅広く遊べるゲームだと思う
細かいバグはまだあるので修正に期待するとともに、今後の要素追加に期待
個人的には神ゲー

Jemi
2023年09月10日
12年目で初回クリア。
クリアを目標にすると学校が不格好になるので、のんびりプレイがおすすめ。
2周目はゆっくりやっていこうと思います。
面白いのでオススメ。

ダイアン津田の実況ちゃんねる
2023年08月31日
[h1]ザ・シミュゲー[/h1]
王道のシミュレーションゲームです。学校運営系はカイロソフトのシリーズと社名忘れましたが、そこまで自由度のないSteamのゲームと色々やってますが、こちらのLET'S Schoolはその中間の得点といったところですかね。
学校運営シミュという時点で結構僕の中で得点高いので、いいところは一旦置いといて、悪いところを箇条書き+軽い補足で。
・クラブ活動が一切ない
クラブ活動(部活動)が一切ないせいで、運動施設が結構な時間非アクティブで場所を取るだけになっている。ある程度年数いったら学習の面はほっておいても全クラス全員合格になってくるため、後半は建築にこだわるくらいしかやることがない。 アプデ予定あるのかわかりませんが、部活ありそうな雰囲気は醸し出してるので今後に期待
・ゴール設定を3個のうちどれかじゃなくて1個突き通す型(?)にしてほしい
私は全部で4マップ分キャリアモードでやりましたが、クリア時点で生徒の数が230>320>560>50でクリアしました。クリア内訳が景観>人数>人数>進路?で3マップ目は楽しくなって増やしすぎた私にも非がありますが、満足度をうまくコントロールをしつつ人数は常にゴール越えで進路でクリアしようとしてました。ただバグなのかなんなのか、一週間連続どころか結構な期間満足度真ん中で抑えてたのに人数でゴールしてしまって、進路でクリア(教育の勝利)できませんでした。その為、3個のうちどれかが達成したら、その勝利方法で強制終了にするのではなく、一個固定で他勝利条件を満たしても終わらないようになればいいのにと思いました。
・季節を活かせていない
文化祭や修学旅行。とうとうのイベントがあるからカイロソフトのは圧倒的一位なんです。このゲームの季節はただの温度コントロールの為の時期で、一番上のクーラーを取り付け終わった後はなんも意味がないです。(冬に雪だるま売却できるくらい?)イベントが全くなく面白くないです。
・UIの不便さ
特殊教師のスキルを活かすために担任割り当てをする際に、クラスの入れ替えのメニューで入れ替え候補の教師の概要を何も見れないのは本当にストレスです。入れ替えるためにどこのクラスにするか考える→クラスをそれぞれ開く→閉じる→教師一覧を見る為に教師メニューを開く→上からスクロールして数百もいる教師の中なら特殊教師を探す→比較する→決める→教師一覧閉じる→クラス開く→上からスクロールして入れ替える教師がどこにいるか探す これが最後までずっとストレスでした。あるようで無い何もつかないソート機能。あるだけで何も役に立ちません。
今後に期待の意味を込めておすすめにしてますが、やりこみ要素がそこまでない為悲しいです
頑張ってください
あと関係ないかもですが、井戸の実績と 火災の実績がなぜ取れないでトロコン出来なくて泣いてます