










Life is Strange: Before the Storm - Limited Edition
Life is Strange: Before the Storm は、BAFTA 賞を受賞したシリーズの最初のゲームの 3 年前に設定された、新しい 3 部構成のスタンドアロン アドベンチャーです。あなたは、成功を運命づけられた美しく人気のある少女、レイチェル・アンバーと思いがけない友情を育む 16 歳のクロエ・プライスとしてプレイします。レイチェルは、自分の世界を破壊する恐れのある家族の秘密を知ったとき、クロエとの新たな友情が彼女に生き続ける力を与えます。もはや一人ではなく、少女たちはお互いの悪魔に立ち向かい、協力してそれらを克服する方法を見つけなければなりません。
みんなのLife is Strange: Before the Storm - Limited Editionの評価・レビュー一覧

cHeeSy
2024年05月10日
前作Life is Strangeでは主人公マックスの親友として登場したちょいワル少女『クロエ』が本作の主人公。サブタイトルにBefore the Stormとある通り年代は前作の少し前で、マックスと別れてから再開を果たすまでのクロエの生活が描かれている。登場人物など前作と関連する部分もあるのでまずはLife is Strangeをプレイすることが推奨されるが、時系列では本作が先なのでこちらから先にプレイしても特に問題はない。
父親を事故で亡くしたことで家庭環境は悪化し高校にも親しい友人はおらず、孤独感からヤクやタバコに手を出し校長からも煙たがられるクロエだったが、お金持ちで頭もよく学校一の人気者である少女レイチェルとの出会いをきっかけに生活に彩りを取り戻していく。。。お互い性格も家庭環境も全く異なる女子高生同士の思春期ゆえの甘さ・素直さ・無謀さ・強がりなど二人の揺れ動く感情が克明に描かれる。
ゲームシステムは三人称のアドベンチャーゲームで、選んだ行動によってストーリーが若干変化していく。パブリッシャーがスクエニだけあって日本語訳は非常に自然で日本語吹き替えも素晴らしい。前作では会話の選択肢によっては感情的で極端な物言いになることも少なくなかったが、今作では曖昧さと気遣いを好む日本人にとっても感情移入しやすい台詞回しとなっているなど改善が図られている。ゲームシステム上前作よりインタラクティブ性は低くなりプレイヤーがストーリーへ関与している感覚は落ちてしまっているが、その分プレイ中の心理的な負担はなくなり雑念なくストーリーに没入できるようになっている。
自然なストーリー展開とドラマチックな脚本、そして映画風のおしゃれな演出の数々、、、やはりLife is Strangeシリーズは現代の日常を描くアドベンチャーゲームとして傑出した作品であることは疑いようがない。プレイ時間は一周9時間ほど。クリア後は細かくチャプターが選択できるようになるので全実績の解除も容易。主人公が女子高生ということで社会人ゲーマーは若干尻込みしてしまうかもしれないが、舞台がちょっと昔の田舎町ということもあり学生時代が遠い昔である人にこそお勧めできる素晴らしい作品となっている。

しけた
2023年08月27日
前作はプレイ済み。
(前作プレイしてない人は、今作プレイしないと思うので、前作の結末は制限してません)
前作は非常によくできたドラマだったので、今作にも少し期待してた。
…が、正直微妙。
システムとかになにか変更あるわけじゃなくて、単純にストーリーが好みでなかった。
前作ではマックスとの再会やデイビッド(母親の恋人)との和解とかあるのだけど、今作は前日譚なので、マックスと再会する前のバリバリにイキってたころのクロエなので、シンプルに痛々しい。
クロエのお母さんが終始可哀想。
ビクトリアとか前作では最後にはなんか悪くない感じに収まったりしてるけど、今作だと最後まで可哀想な悪役でしかないし。
レイチェルも今作ではこんな感じで運命的な出会いを演出してるけど、前作の作中で失踪する前に「運命の人と出会った」ってクロエに向かって言ってたっぽいし、クロエ立場ないな?
ネイサンとサマンサはどうなったんだ?
劇のあととか、エピソード3の終わりとかではいい雰囲気だったのに、前作ではサマンサについては一切触れられてない(と記憶してる)し。
あと、ここは好みが分かれる演出だと思うけど、エンディングのラストが、レイチェルが殺害される(た?)シーンっぽいところで終わってて胸糞。
後半は痛々しさは減ったものの、結局前作の結末を知ってるので、すべて茶番に感じてしまう。
今作でどんなにいい感じで終わっても、数年後、アルカディア・ベイは壊滅(生存者0人)するし。
もしくはクロエが死ぬし。
前日譚って難しいね。
さらにボーナスエピソードは、マックスが引っ越しを告げ、父親が亡くなる日の話。
エピソードの最後のマックスのメッセージがある意味一番胸糞。
あんなメッセージを残して置いて、手紙の返事すらしないわ、1ヶ月も前に帰ってきてるのに連絡すらしてないとか、鬼畜すぎる。
前作も合わせて、非常に後味の悪いストーリーの作品。
ただ、とても引き込まれるストーリーなので、おすすめしたいようなしたくないような非常に難しい作品。
[hr][/hr]
あと、自分の環境だけかもしれないが、別ウインドウに移動(Alt+TabとかWinキーで)したあと、ゲーム画面に戻ってくると、左右スティックが効かなくなる。
メニューとか選択肢のボタンは反応するのだけど。
その際は、ビューボタン(戻るボタン)を押して、一度日記を表示させると反応するようになった。
もし似たような状況になる人がいれば参考にしていただければ。

uhagame
2023年02月13日
前作を非常に楽しんで今作を遊びましたがお勧めできない点のみ書きます
・ストーリー的に何か山があるというほどでもなく終わってしまう
・更に主人公であるクロエに感情移入できない(小犯罪を繰り返す&選択肢でそれをプレイヤーに選ばせる)
・前作の過去の話という事なのに期待していた部分が語られない(レイチェルが事件に巻き込まれるまでの関係性など)
ほぼほぼレイチェルとクロエが知り合って小犯罪を犯す話で終始してしまう

𝐃𝐄𝐒✝𝐈𝐍𝐘
2022年08月26日
Життя - це не просто гра.
Життя - це пізнання себе. Пізнання навколишнього. І пізнання самого життя.

44ki
2022年04月02日
賛否両論かもしれませんが個人的には面白かったですしシリーズファンなら是非遊んでみてほしいと思います。
注意点としては前作が好きであればあるだけ違和感や不満点が出るかもしれません。
実際に自分は前日譚とわかりつつ、クロエのパートナーはマックスの印象が強く違和感がありました。
ただそれでもやはり面白いですし、クロエの過去やレイチェルのこと・マックスが来る前のアカデミーのことを知って楽しめるため前作を遊んだ人には是非こちらも遊んでみてほしいです。

GRAYCODE
2021年05月27日
前作「Life is Strange」の後にプレイ。
マックスの友達、クロエ視点のストーリー。
時間を巻き戻すような特殊能力はないけど、
クロエらしい攻撃的な口調、でも友達想いなところが強めに出ているストーリー展開で、
本作も映画を楽しむような感覚でプレイできた。

Ashen Validine
2021年05月06日
[h1]家族に裏切られたら[spoiler]山火事[/spoiler]にしても許されるゲーム[/h1]
Life is strange 1をクリアしたため外伝的位置にある本作を購入。マックスと再開する前のクロエ、レイチェル、ネイサンなど魅力的なキャラクター数々登場しており、主に1のストーリーを補填する形としての物語である。
ここからは個人的な見解だがやはり1では時間を戻す超能力が使えたが、今作主人公はクロエなためそういったやり直し機能は当然ないため面白味が欠ける。だが1ではレイチェルは未登場の上、結末を知ってるだけに今作で初登場のレイチェルはかなり興味があったため、プレイする前はワクワクしていた。
しかし実際にプレイを始めるとレイチェルに対して少しずつ違和感を感じ始めた。レイチェルは比較的、恵まれてる家族ではあったが色々と家族間で問題を抱えており正直息苦しい環境なのは間違いないし、レイチェル自身も心に問題を抱えていたため、高校生のことを考えるとその時期多少荒れてしまうのは仕方がないと思うし人が成長する過程として必要不可欠な要素だと思えるが問題行動がちょっと桁違いだとドン引きしてしまった。
特に印象的なシーンが、不幸だからといって勝手に[spoiler]父親が浮気したと勘違いして確認もせずヒステリックに大規模な山火事[/spoiler]を起こすのはありえないし、いくらゲームのストーリーとはいえ無理な展開だと感じてしまった。何より序盤からレイチェルが嫌いになってしまう作品でした。最後までプレイすると周りの家族はレイチェルを守るために当然のことをしてるだけで、少々堅苦しいとこもあるが、かなり良識的な家族だと思えた。むしろレイチェルが関わるところにトラブル有としか思えない作品であった。
今作をクリア後、改めて場合によっては家族や心を守るため嘘も大事だと思わせる作品だと感じました。最後の2択はレイチェルの[spoiler]山火事事件[/spoiler]後だったので、悩むまでなかったです。真実を伝えたたら間違いなく[spoiler]山火事[/spoiler]以上のトラブルを起こすと予想できたので、私はアルカディア・ベイをレイチェルから守ったと[u]自信[/u]持って言えます。
個人的にはちょっと期待はずれ感が否めないが、まーフルプライスでなくセールで購入したので後悔はない。気になってる人は是非[u]セール[/u]でなら購入をオススメする。

Orca
2021年01月05日
酷評している方が多いですが、普通に面白かったです。
ただ、内容はそこまでないので定価で買うと割高です。
想像していたキャラとレイチェルが違うのでそこは私も戸惑いました。
あと、兎に角二人とも悪なので、不良が嫌いな人はアンチになること間違いないと思います。
クロエとレイチェルの不良生活って感じのゲームです。
一作目が純粋な平和を目指した青春ゲームで、今作はクロエが主人公とあって刺激を求める不良の日常になってます。
一作目のようなのを求めて買った人は不満が残ると思います。
一作目が映画なら今作は昼ドラですね。

nanami_san
2020年11月03日
life is strange好きなら楽しめます。ストーリーが全てなのでサクッと終われますね。
最後の選択の違いがどうなるか気になりましたが、1つをクリア後すぐにもう1つも確認できる
ようになっているので両方のエンディングをすぐに確認できたのが良かったです。

noto
2020年10月28日
エピソード1~3(全シーズン)のみのレビューです。
概要
Life is Strange本編の前日譚。クロエとレイチェルのお話。
・良いところ
主人公がクロエになって、内面を丁寧に描いているところ
(父親を失って傷心している様と、大人になり切れない様をよく表していると思う)
また、表情の豊かさや柔らかさの表現は、本編より更に細やかに感じました。
開発会社が変わっても、
本編のような光の印象的なグラフィク、音楽、シナリオは健在。
(やっぱり、このシリーズのBGMはとても良いよね。)
日本語版の声優さんたちは、本編も前日譚も、
どちらの作品も表現豊かで、感情移入が出来てとっても良かったです。
・悪いところ
自分の環境だけか分からないけれど
パッドで一部ボタン(タスク確認と走るボタン)が機能しなかった。
(Steamコントローラーの設定やキーボードでは出来るっぽい)
また、前作と違って、決定とキャンセルのボタンが逆配置であること。
・おすすめする人
前作を好きな人へ特にオススメ。
ぽっかりと空いた前作ロスから立ち直るためとしてセットと考えてもオススメします。
本編をクリアしてクロエの内面を知りたい人にもオススメ。
・おすすめできない点
本編を知っていれば、大体の流れは分かるだろうから、新たな発見のためにプレイしようとする人
(衝撃はあるんですけれども、序盤のエピソードは退屈なのかも?)
・感想
(Life is Strange本編や、Before the Stromをクリアした人向け)
クロエの内面の描き方がすごく丁寧でとても良かった。
中盤から終盤でのクロエの1つ1つの心情を読み取っていると、進めるたびに胃がキリキリ痛む。
(1の本編でも2人とも幸せになってくれと思ったけれど)
マックス、早く来てくれ~って感じ。
ゲームをプレイする前と後では、個人的に [spoiler]レイチェル[/spoiler] への印象が違い過ぎるねって...。
ミニゲームのように思った言い合いバトル(バックトーク)はなんやかんや面白かった。
ボーナスエピソード Farewel(さよなら)はまださよなら出来ないので、クリアしたら、また書くかも。

GINJI
2020年08月26日
人生とは奇妙なものだなと本当に思いました。時には自らジャンプしなければいけない。これはBefore the Stormではなく、Into the Stormです。

padme8800
2020年08月16日
エンディングまで見ました。
[h1]本作は、”LIFE IS STRANGE” の残り香のような物で、前日譚をゲーム化した作品です。[/h1]
その為、”LIFE IS STRANGE”っぽいゲームですが、内容は異なります。理由として、前作を製作した会社(DONTNOD)と、本作を開発した会社(Deck Nine Games)は別会社になっています。
☆グッドポイント
エピソード2でストーリー上、歌が入る瞬間の演出が最高だと思いました。演出の仕方が非常に上手い。歌が入るタイミングが絶秒で映し出すアングルやキャラの動きなど圧巻でした。
前作のマックスの声を担当した人にも驚愕しましたが、クロエを担当した方も半端ない。
クロエが、演劇の場面で、感情がこもったセリフの言い回しに驚きを感じました。
☆バットポイント
日本語の字幕が適当な部分で改行されています。
雰囲気めっちゃ悪くさせています。
雰囲気を大事にするゲームならば、字幕もやっつけ仕事のようなクオリティで描くのはヤメて頂きたい限りです。雰囲気がぶち壊しです。
まさかクロエさんの声と、アンゴルモアの輝日さんの声が同じ人なんて∑('◇'*)エェッ
テクスチャが綺麗過ぎる気がします。
前作の”LIFE IS STRANGE” ではテクスチャが綺麗でない為、MODまで出てる程です。
前作では、意図的に、テクスチャを汚していましたが、本作では、アメリカアニメ風に描かれている為、肌がきれい過ぎているので、どうしても前作を意識してしまいます。
また、物語を全て知る為には、何度かやり直す必要があります。
ストーリーを全部知りたいとは思いますが、周回プレイまでの情熱は有りません。
あと、ゲームをエンディングまでみると、追加のDLCをインストールすれば、おまけをプレイ出来るようになると言われますが、DLCは有料です。
以降ネタバレを含んだストーリー上の納得できなかった点です。
[spoiler]
・レイチェルの父親のジェームズの書斎に忍び込み、警察を呼んでいるが、その後にジェームズからクロエに対して、一切その事を話さない点。
・クロエはレイチェルのブレスレットをセラに渡しているが、レイチェルはクロエがブレスレットをしていないにも関わらずノーリアクション
・フランクは度々クロエを守ってくれているが、Life is strange で描かれている人間と同一人物のようには見えない。また、フランクとデイモンは以前からの知り合いですが、本編で散々デイモンを止めようとしているが、その後どのようになったのか不明です。また、フランクとデイモンの過去が少し描かれているが、本編では一切触れられていません。であれば、過去の話なんて出さなくても良いと思う。
・ジェームズが所有していたデイモンの証拠品について、その事件の内容とデイモンがどの様な事件を起こしているのか全く描かれていない。また、クロエが証拠品を燃やしている点についても、以降一切触れられていません。ジェームズとしては、証拠品を勝手に自宅に持ち帰っている為に、何かしら悪い結末になる事が予測されますが、その点はノータッチになってます。
この疑問点を全て解き明かしてくれるようには見えない。
日本のエロゲーでも、選択したルートによって辻褄が合う結末をプレイ出来るにも関わらず、このゲームではそれすらも出来ていない!
手抜きなんじゃないかと思われても仕方がないと思います。
二匹目のどじょうでも、もっとクオリティが高いゲームを作れ
[/spoiler]
以上です。

Vol-sun
2020年07月28日
細かく書くとネタバレになってしまうので、できるだけざっくり大まかに。
前作『Life is Strange』にて描かれた世界の"前"の話。
本作を先にプレイしてから前作を楽しむのもアリだと自分は思います。
本作は大きく分けてメインストーリー3部+ボーナスエピソードの4部構成。
メインストーリーについては、前作と同様に
2章、3章の頭に(海外ドラマっぽく?笑)前回までのあらすじの振り返りが入るので、
数日置いてプレイしても
「あれ、どういうストーリーだったっけ?」
ということには大分なりにくくなっている。
個性的なキャラクター達の心情に沿った音楽、諸所で描かれる落書きやパンクロックな服装、
主人公クロエの感情むき出しの日記や、部屋中に張り巡らされた写真・ポスターを見るだけでも楽しめるので、
あらすじを知った状態での周回プレイでも充分楽しめる。
前作と同様、選択肢によってストーリーも変化する。
フレンドやプレイヤー達の回答率を見ることができるが、
「みんなが選ぶエンディングがトゥルーエンド」というわけでもないので
自分なりの決断をして、トゥルーエンドを楽しんで欲しいと思う。
前回あった『時間を戻す力』が無いので、その場で会話をやり直して
「やっぱりこっちの選択の方がいいかな…」
といった選び方ができないのは、前作プレイヤーにとっての注意点となる。
ただチェックポイント経由でのやり直しは可能なので、そこまで気に掛ける必要はない。
前作をやってる人なら、ボーナスエピソードでも感動できる。
決しておまけレベルではないクオリティなので、
写真や回想シーンでしか見れなかった前作主人公のマックスとクロエを
見に行ってみてはいかがだろうか。

Hamikuma
2020年04月19日
日本語化DLCをインストールしてプレイしました。クロエの不良らしい言動も、脇を埋める登場人物皆の台詞も翻訳が上手く今作もストーリーにどっぷり入り込め楽しめました。DLCエピソード『Farewell』ではマックスとクロエの子ども時代と二人のお別れまでの経緯が見れるので前作ファンは必見。セール時に買われることをお勧め。

Y-MAX
2020年01月18日
[h1]⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀♫ 𝔻𝕒𝕦𝕘𝕙𝕥𝕖𝕣 - ℕ𝕦𝕞𝕓𝕖𝕣𝕤 ♫⠀⠀⠀⠀
───────⚪─────────────────────────────────[/h1]
⠀▐▐ ⠀►▏ ⠀⠀──○─ 🔊 ⠀₁:₂₅ / ₃:₅₀ ⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀ᴴᴰ⚙
https://youtu.be/z-fD3PIRSO8

Snake
2019年12月07日
ストーリーがとてもよい。エピソード形式になっており、そのエピソードが終わるとすぐに次に行きたくなる。
とりあえずなにが言いたいかというと、Life is Strangeほんへと一緒に買って、速攻ほんへを終わらせてBefore the Stormのほうに行こう!

Altemis(るなてみ)
2019年11月30日
とても素晴らしい。100点中98点。
前日譚であるが、こちらからプレイしても良いかもしれない。
本編と前日譚のどちらから始めるかによって感じ方が変わるのも面白い
やはりクロエさんすてきだわ

Frequency33
2019年09月19日
この作品は前作「ライフ・イズ・ストレンジ」のマックスがアルカディア・ベイに帰ってくる前のお話。
今のクロエがどのようにしてできたのか(髪を青くした理由やレイチェルとの関係など)
が知れてより深くこのライフイズストレンジの世界を楽しむことができた。
BGM
音楽は前作と同様にすばらしい。
世界観にあったカントリーな雰囲気のほかに
クロエの性格に合った、ロックな雰囲気が絶妙に合わさっていてとても感動的だった。
よりストーリーを引き立てていると思う。
グラフィック
今作はアンリアルエンジンではなくUnityを使用している。
煙や光の感じで前作と違いがあるがこれはこれで美しく仕上がっていると思う。
バックトーク
今回のクロエの能力ともいえるバックトークのシステム。
言い争いらしく時間制限のある中で相手の言葉をうまく強みにして言い返し、
4回くらいうまく返せれば勝利となり、相手を納得させられたりできる。
楽しい。
最後に
前作のキャラクターもたくさん登場します。
フランクめちゃくちゃいい人です。
前作をプレイしていればわかるようなネタがいろいろあります。
最高だね。
ほんとに最後に気になるとこだけ「STEAMコントローラーでダッシュとかできない問題」ありました。
今回はマウスとキーボードでプレイさせていただきました。
でも本当にファンなら楽しめる作品です!迷ったら買いましょう!