Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
75

Life is Strange: Before the Storm

『ライフ イズ ストレンジ: ビフォア ザ ストーム』は、最初のゲームの出来事の 3 年前を舞台とした、新しい 3 部構成の独立したストーリー アドベンチャーです。今回は、BAFTA 賞を受賞したシリーズの劇的な新しいストーリーで、レイチェル アンバーと思いがけない友情を築く反逆者クロエ プライスとしてプレイします。

みんなのLife is Strange: Before the Stormの評価・レビュー一覧

王生气

王生气 Steam

2018年03月07日

5

いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう

maya77

maya77 Steam

2017年12月22日

5

クロエが好きならぜひ買うべきです。前作のような雰囲気も受け継がれて、何回も探索したくなるような感じです。
レイチェルがどうゆう人なのかが知ることできます。

蟬川時雨

蟬川時雨 Steam

2017年11月26日

3

steamで高評価ですが、個人的にはお勧めもお勧めしないも言えません。
高評価ばかり&評価必須なので、あえて「お勧めしない」を。

なにがやばいって、レイチェルが全然魅力的でないところ。
前作の印象だとよっぽど魅力のある人間かと思ってたのに、これがもう全然魅力がない。
人間性も屑かと素で感じてしまう言動あり。
前作が良い作品だっただけに「えぇ?」と考えてしまうところ。
クロエはまあこんな感じであってるんじゃないのかな、と。

DoDo xi Китаёза

DoDo xi Китаёза Steam

2017年11月26日

5

このゲームは人に一瞬感動させる能力がある

0定期格式化0

0定期格式化0 Steam

2017年10月05日

5

很喜欢这种feel,好玩,希望能有更多的系列。

cnaacx

cnaacx Steam

2017年09月06日

5

I haven't been a long term fan of the Life is Strange franchise myself, I only got the first game when it was on the steam sale this summer. But with the little time I've had with the whole universe I have enjoyed it. Before the Storm was a really hyped up game for me because of the fact that you play as Chloe during her time of distress, her Dad's dead and Max has run off. Though I do have a couple of questions that stir in my mind when playing, though nothing major.

One that really annoyed me however, was that in episode 1 of the first game. Chloe says that she met Rachel when she was 14. "Well you never made much effort to find out. I was 14, we were best friends" But in the game Chloe is 16 and you meet Rachel at the Firewalk concert. Along with this, in episode 3 and 4 of the origional [spoiler]after you try to save william[/spoiler] you see in the photos that fly around that Chloe has a blue strip in her hair on her 16th birthday and that David has already moved in. This is another mess up because in the game as 16 year old Chloe she hasn't dyed her fringe blueas it shows in the photo and in the garage scene you see that David is starting to move in and that he wasn't already there.

For the writters of this game, I just want to ask how they came up with such awkward dialouge. I get the awkward dialouge being in Chloe's head [spoiler]and when Chloe is on the train with Rachel or when Rachel is getting dressed in the drama room[/spoiler] but you don't need the awkward dialouge anywhere else, it kind of put me off because I know that Chloe wouldn't say half of them. Some of it actually seems like you felt the quote was empty so you added in pointless sentences to give it more depth, which ruined the quality of the quote. One of them which really got annoyed was [spoiler]when you chose the 'something more' option in the Junkyard[/spoiler] Rachel uses the word exactly back-to-back, granted you've added in the scene where she doesn't and I think that moment suits it better because Rachel doesn't have to say exactly again, it doesn't feel like it's what Rachel would say, judging from the personality I've detected from episode 1. I don't know why it annoys me but in a future update I'd say to get rid of the second exactly... that's all I want because that's all you can really do, since its already in the game, just plays 1/2 the time when I want it to be cut out every time.

Enough criticisms now, because I've run out of them, onto the pros of the game.

The story itself is a good choice because we get to experience what Chloe was going through when Max has gone, the death of her dad still fresh in her mind and meeting Rachel, who those who have played the origional, know that she was special to Chloe. Just from the first episode I can safely say that I'm genuinely dying for episode 2 and 3 and what they entail. My current theory is that the game will revolve around either Frank and his "friend" Damon Merrick or it'll look into who the woman that made out with Rachel's dad was... those are my guesses mainly because they were shown in the end cutscene of the first episode, I didn't quite bother working out what will happen with Principal Wells because in the origional we see him arguing with Mr Jefferson at the end cutscene of the second episode though nothing really happens between the two of them.

My favorite scene so far would be [spoiler]the junkyard scene where Chloe is smashing everything around her[/spoiler] this is because we see exactly what she believes in David, Max, Rachel and even her dad William. I'll be honest the first time I played this scene I cried at the end when she sees the car that William died in half because of Rihanna's performance in showing a girl who's seen a sort of physical concious of her dad and half just for personal reasons. But needless to say it was my first ever game cut scene where I genuinley cried.

The music for Before the Storm as well is just perfection in my opinion, yes I know that Deck Nine partnered up with Daugher to make the Score for the game but that's how perfectly fitted music comes from, the origional Life is Strange did well to use existing songs into their game but they always seemed slightly off and maybe the developers felt like that too... but with the music being made specifically for this game it fleshes out the story more like a film, adding this extra layer of what the gamer is supposted to feel at the moment and with the developers working with the artists they can protray exactly what they want instead of finding a compramise with a song that brings probably 70% of what the gamer should feel.

I personally enjoy this game, hell I completed episode one 3 times with all of the grafitti on each save for my playstation and nerly 3 times on my PC, I think mainly the game stands out as interesting because there's hardly any other game like it, there are Telltale games but they go off of stories that have a premade lore, with Life is Strange they have the freedom to make the story how they feel like, plus I think if Square Enix and Dontnod push for it, they could make a successful TV series, but people don't like it when games change platform like that because it takes away the emersiveness so it was smart of them not to, but I think Life is Strange could be a good TV series, if they do it right! If memory seves me right it was Jean-Luc Cano that came up with the idea of Life is Strange and I have to tell Jean-Luc that this game and the idea of it is absolutley amazing, I know you won't read this since it'll get lost in the reviews of this game and lost in translation but I sincerely thank you and probably all of us thank you for coming up with the story of Life is Strange.

Anyway, I'd rate this game a 9.8/10 because nothing is perfect and can always see improvement but it's a good job

Teeeez

Teeeez Steam

2017年09月05日

5

[h1]― なんだ?ここはガキが来るところじゃねぇぞ [/h1]
→1. このゲームは?
 2. ストーリーについて教えてほしい

[b]「このゲームは?」[/b]
2015年に発売された[url=store.steampowered.com/app/319630/Life_is_Strange__Episode_1/]Life is Strange[/url]の3年前を描く前日譚だ。
前作同様エピソード方式を採用していて、今はEP.1のみプレイできる。
開発は前作のDONTNOD Entertainmentsに変わって、今作はDeck Nine Gamesだ。
なに?プレイしたことがない?さっさとお家に帰ってママと一緒にプレイしてきやがれ。

[b]「ストーリーについて教えてほしい」[/b]
舞台はここ、クソッたれの住む町アルカディアベイだ。
主人公はかの有名な"ブラックヘル”―おっと失礼、ブラックウェルに通う高校生、クロエ・プライス。
父親は事故で死に、親友に見捨てられ、新しい母親の恋人はクソ野郎。まさに人生の負け犬のような心境だったろう。
そうして学校をサボるようになったクロエだったが、ある晩忍び込んだライブ会場で一人の少女に助けられる。
そいつの名前はレイチェル・アンバー。
ブラックウェルきっての優等生、才色兼備で人気者だった。
かたや負け犬の不良生徒、かたや人望も厚い学園一のスター。
対照的とも言える二人だったが、ひょんなことから共に学校を抜け逃避行に出る―
ってな具合だ。

[h1]…用が済んだならさっさと帰れ。[/h1]
→1. このゲームの良いところは?
 2. このゲームの悪いところは?

[b]「このゲームの良いところは?」[/b]
さっきも言ったが本作は前作と開発が違うし、ゲームエンジンも違うし、いろいろあって声優も違う。
前作の主人公は時間を巻き戻す能力を持っていたが、クロエはそんなもの持っていない。
前作のファンはこう思っただろう『それじゃLiSシリーズとしてどうなんだ』ってな。
ところが、Deck Nine Gamesは前作の雰囲気そのままでゲームを作り上げやがった。
ノスタルジックな空気感とそれにマッチする音楽、魅力的なストーリーテリング。
本編では語られることのなかったクロエの心境や、レイチェル・アンバーとの思い出。
まさに俺らの好きなLiSだ。

[b]「このゲームの悪いところは?」[/b]
残念なことに、日本での価格設定が他よりも高い。いわゆるおま値ってやつだ。
まぁその…その代わりと言ってはなんだが、日本語版のローカライズは発表された。吹き替えもされるそうだ。
もう買っちまった身としては、前作同様 丁寧なローカライズに期待したいところだな。

あと一つ不満点を挙げるなら、前作の時間の巻き戻しに代わり追加されたクロエの口喧嘩シーケンスだ。
制限時間内に口論の選択肢の中から1つ選び、相手より優位に立てればこちらの勝ち、というシステムになっている。
あいつは行く先々で口喧嘩しやがる上、前作ほどメインのギミックに繋げられていないのがダメだ。
口喧嘩の際にどの選択肢を選べばこちらが優位に立てるのかが分かりにくく、[u]時間の巻き戻しができないので一発勝負[/u]ってのもクソだな。
まぁ、このシーケンスをどこまで活かせるのかは今後のエピソード次第だがな。

→1. 常に一発勝負。巻き戻しなんかできないのが人生だろ
 2. お前が口喧嘩下手なだけだろ

[b]「常に一発勝負。巻き戻しなんかできないのが人生だろ」[/b]
なにが人生だ。偉そうに[u]ガキ[/u]が人生語ってんじゃねぇよ。

 1. いくつになっても お前の頭じゃ理解できないだろうな
→2. たしかにガキかもしれないが、LiSの主人公もガキだぞ

[b]「たしかにガキかもしれないが、LiSの主人公もガキだぞ」[/b]
ははっ、なかなか言うじゃねえか。気に入った。
お前が言うように、超能力なんて持っていない限りいつだって一発勝負だな。
前言撤回するよ、口喧嘩もそんなに悪いものじゃない。

…さて、俺はもう帰るとするかな。
最後に一つ、プレイする上でのちょっとした忠告をしてやろう。

[spoiler]ナード共と遊ぶときは、スキップできないから気を付けろ [/spoiler]

じゃあな。

spa

spa Steam

2017年09月04日

5

気をつけておきたいのはゲームの値段。日本での購入は1000円ほど高くなっている。
日本語化の対応を示唆するなど、含む所はあるようだが果たして…。

内容はLife is strangeの前日譚となる。
前作で出てきたキャラクターがどういう人物だったかを補完するような内容になっている。
主人公はクロエに移って、なぜ学校を辞めるほどに荒んでしまったのか。
前作で行方不明になったレイチェルとはなんなのか、と言ったところに焦点が当たっている。
人柄が変わる前(?)のキャラクターなどなど、前作の下地になるような物語だと感じた。

今作ではまだ時間遡行のようなスーパーパワーを持った人間がいないので
時折口論になった時、時限式の選択肢で相手を言い負かすミニゲームのようなものがある。
クロエらしい能力だが、少々荒々しい雰囲気なので苦手な人もいるかもしれない。
こちらは失敗しても物語は進むので、上手く行かなくてもあまり気にしなくて良いかもしれない。
前作のように物語の分岐を左右する重要な選択肢もある。
こちらは時限式ではないし、前作のシステムとほぼ変わりはない。
その他グラフィティなど、形は変われど前作となんら変わりないギミックが揃っている。
前作のまま新しいepisodeが追加されたと思っても差し支えない内容となっている。

ゲームはeipsodeが3つで、別途買い増す必要はない。Delux Editionはオマケのepisodeなどが含まれているだけのようだ。
episode1を一周するのに3時間ほど。
今後3ヶ月程度のスパンでepisodeが追加されるようなのであまり駆け足で買わなくても良いかもしれない。
episodeの終わりには前作のようなダイナミックな出来事が巻き起こるし、超常現象の片鱗についても触れることになる。
キャラクターの境遇についても深く掘り下げることになるので、今後に期待は持てる。

前作が好きなら今作もぜひ買うべきだと思うし、減ずる点も殆ど無い。
値段は兎も角、英語版に関しては自信がない人は買うべきでないように思った。
前作を英語でプレイしてみて判断するのもいいだろう。
今後のepisodeどうなるのかわからないので、気になったときに是非買ってみてはと思う。

Agent49

Agent49 Steam

2017年09月01日

5

全エピソードクリアしたので最終的な評価です。(おまけEPは出た後レビュー)
一部ネタバレ箇所があります(黒線で隠してるので見たい人はカーソルを当てて見てください)
いっぱい書きたいことあるので、サッと確認したい人用に最初の方は箇条書きで書いておきます。

■総評
・前作のファンなら買いです。
・前作とほぼ同じ操作、内容と雰囲気なのでしっかりlife is strangeしてます。
・ep1~ep3のエンディングまで10~15時間程度
・意外と[spoiler]「ストーリーが特に何もなくストレートに終わってしまう」[/spoiler]
・↑のため[spoiler]特に感情移入出来るわけでもなく「あ、そうなんですか…」みたいな感じに[/spoiler]なってしまう
・純粋な一つの物語としてみると粗が目立つ可能性がある。
・あくまでも前作クリアして、もっとLiSの世界に居たい人が遊ぶ用。

■ゲームの概要と総評
前作「Life is Strange」のファンだったら最高な出来でした。
ただ前作未プレイの方、純粋な物語として評価する人にはちょっと粗が目立つかもしれないです。

各エピソードゆっくやって4時間程度、それが3話分なので12時間程度でエンディングです。
集め物やストーリー補完用にもう一周すると倍は遊べます。

前作主人公マックスの友達(BFF♡)だったクロエと、失踪したレイチュルの前日譚。
今作はクロエを操作して彼女が変わった理由やレイチュルとの間にあった話が中心になっています。
前作と比べてもゲーム内の雰囲気や音楽などはしっかりと引き継がれておりLiSのスピンオフと言えど前作に負けないクオリティでした。

ゲーム内容としては前作とほぼ同じで、巻き戻しが無くなりBack Talk(口答え)という如何にもクロエらしいモードが追加されていました。相手の喋った事に対して反論して有利に立とう!みたいな感じ。
勝ってもいい気分で物語を進められるとかそんな感じなので負けても気にしなくていいと思います(多分)

既存キャラや新キャラ、前作プレイ済みの人用のニヤケポイントの様なネタも盛り込まれていて素晴らしい出来です。ファンは間違いなく買いなので買いましょう。

現在、日本語対応していないのでそこの所はご確認ください。
そこまで難しい英語はありませんがスラングと大概みんな喋るのが早いので英語読める且つニュアンスを理解出来る事が必須になるかもです。

■気になった点
気になったのが[spoiler]「ストーリーがどストレート過ぎて特に盛り上がりもなく終わった」[/spoiler]という所。特にep3は首をかしげる出来。
前作みたいに伏線があるわけでもなく、異常気象によってアルカディアベイが危機に瀕するわけでもないし
変態カメラマンが悪事を働いてる訳でもないしで普通の終わり方でした。
エンディングまで簡単に書いちゃうと
[spoiler]「お父さん事故死して何もやる気起きねーわ→クラス一番人気レイチュルと何故か接近!?→レイチュルパパが浮気してるのを見て彼女が不機嫌に→誰よあの女とレイチュルパパに問いただす!→お前の本物お母さんだったんだよ!→そうだったの!?会゛い゛た゛い゛クロエ探して!→探したけどレイチュルには何て言う?→エンディング+変態カメラマン登場END」でおわり。[/spoiler]

■個人的な感想
とはいえep2の学生してる感じとか、クロレイのお似合いっぷりとかはやっぱり見てて面白かったです。
[spoiler](まぁ僕はマックス×クロエ派ですかね!!)[/spoiler]

女子同士でキスするのぉ?とかそんなベタベタしてる所を見せるのぉ?とか思いましたがまぁまぁええわ

ウォーレンと変態カメラマン、ちゃんケイトが出なかったのが悔やまれる(変カメの車はありました)
既存キャラ見た感じ若くなってて、[spoiler]フランク[/spoiler]が凄くいい人だったり、ポンピドゥーが子犬でキュートだったりハゲ校長は相変わらずだったり、[spoiler]ヴィクトリア[/spoiler]が意外と可愛かったり、[spoiler]デイビット[/spoiler]は不器用過ぎるし、[spoiler]ネイサン[/spoiler]はなんか隠キャっぽくなってて草が生えたり、[spoiler]黒人オタク弟+体育会系兄貴コンビ[/spoiler]が良い味出してるし、なんだか懐かしの友達と再会した気分になりました。

デラックス版を買えばマックス視点のおまけエピソード「お別れ」が遊べるので、ファンはデラックス版買えばいいと思います。

Lil Jong-un

Lil Jong-un Steam

2017年09月01日

5

日本語化DLC(無料)の配信がついに解禁されました。制作チームに感謝、感謝。

[h1] 初めてLife is Strangeに出会い、今購入を考えている人たちへ[/h1]
前作の[url=store.steampowered.com/app/319630/Life_is_Strange__Episode_1/]Life is Strange[/url]をまだプレイされていないなら絶対にプレイしないで下さい。ゲームが意味不明すぎて、ほぼ100%その場で返金してしまいます。
まず[url=store.steampowered.com/app/319630/Life_is_Strange__Episode_1/]Life is Strange Episode 1[/url]をプレイしてください。Episode 1は無料で遊べます。

[strike] [h1] 日本語しか理解できない人たちへ[/h1] [/strike]
[strike]絶対にプレイしないでください。ゲームが意味不明すぎて、ほぼ100%その場で自分の学力不足を痛感し、学生時代の過ごし方を後悔します。[/strike]

EJAN

EJAN Steam

2017年09月01日

5

現在日本語の吹き替え、字幕はありませんが高校卒業程度の英語力があれば問題なくプレイできると思います。高校生同士の会話なのでスラングが結構でてきますがその都度辞書等で調べれば問題ないです。

今作では前作と違って時間の巻き戻しができないので、より慎重に選択肢を選ぶことになります。なので細かいマップの探索は必須なのではないでしょうか。その代わりと言ってはなんですが、Backtalkというシステムが追加されています。登場人物との会話の中で重要なワードを読み取り、それに合わせて口答え?するというものです。クロエのトークスキルがここで光ってますね(笑)

雰囲気も前作に負けず劣らず素晴らしいものとなっています。
日本語の吹き替えが楽しみです。

TarYosh

TarYosh Steam

2017年09月01日

5

前作から3年前、父親の死後、マックスとも離ればなれになってしまったクロエが主人公の作品。孤独感から非行に走りがちになったクロエが、学園の人気者レイチェルと親しくなっていく過程が描かれている。前作とは開発会社が違うが、前作のシステムや雰囲気等はしっかりと受け継がれている。

今作ではクロエはブラックウェル・アカデミーに在学しており、前作にも登場した生徒や教員なども登場するため、前作では見られなかった彼らの一面をクロエの視点を通して知ることができる。前作をぶち壊すような部分はなく、前作が楽しめた人なら今作も楽しめると思われる。[b]クロエとレイチェルの過去を知りたい人にはオススメ。[/b]

[h1]■気になった点[/h1]
今作では主人公に時間を巻き戻す能力がない代わりに、所々で口げんかのミニゲームが発生する。相手の発言に対してそれを言い負かすための台詞を選択していくというものだが、[b]制限時間があるため、英語字幕でプレイした際日本人の自分には少々難しく感じた。[/b]失敗してもゲームオーバーにはならず、直後の展開が変わるだけで失敗の影響が尾を引くようなことはない。[b]やり直す場合は、メニューを開いて「チェックポイントからやり直す」を選んだ後、チェックポイントからミニゲームまでのシーン(飛ばせない)を再び見ることになるのが面倒だった。[/b]

[b]英語版の声優に関してはとても残念である。[/b]クロエを含む前作にも登場したキャラクターたちの声優が変わってしまったため、前作のファンとしては違和感を感じずにはいられない。アメリカの役者の労働組合のストライキが原因であるが、この代償はとても大きかったようである。個人的にレイチェルの声もあまり魅力的には感じられなかった。ストライキがなければもっといい声優を採用することも出来ていたのではないかと思う。声優に関してはリリースや開発のスケジュールを捻じ曲げてでもちゃんとして欲しかった。元祖クロエの声優アシュリーもこの件については相当がっくりきていると語っていた。

[b]前作と違って、日本のストアではおま値である。[/b]予約開始の時点で既におま値だった。通常版の価格は日本では$23.34、アメリカでは$16.99。前作は最初から変わらずずっとフェアな値段で売られているのにもかかわらず、今作は最初からおま値。日本語以外の字幕は最初から対応されており、日本語だけ後から対応されることになったが、英語音声・英語字幕でしかプレイしない人にも無理やり追加料金を支払わせるというやり方は個人的には気に入らない。

[h1]■DLCエピソード『Farewell』のレビュー[/h1]
http://steamcommunity.com/profiles/76561198119838119/recommended/763780
[code][url=https://store.steampowered.com/curator/31194080]Steamキュレーターのフォローをお願いします[/url][/code]

Life is Strange: Before the Stormのプレイ動画

Life is Strange: Before the Stormに似ているゲーム