





Lobotomy Corporation
SCP Foundation、森の中の小屋、Warehouse 13 などのゲームや映画のモンスターにインスピレーションを得たモンスター管理ローグ ライト シミュレーション ゲームです。ある災害が別の災害を引き起こし、すべてを混乱に導きます。管理して生き残ってください。
みんなのLobotomy Corporationの評価・レビュー一覧

zakurofree
03月17日
えげつないボリュームあるんだけど、
ProjectMoonの後続作はさらにすごいやりごたえなので
逆に遊びやすいようにすら感じる。
ProjectMoonバースの始まりとしてはもちろん、
単体でSCP的な世界観をどっぷり楽しめる名作。

rain826
03月04日
このゲームをおすすめできる人・・未知との遭遇を楽しめる人、折れない心を持つ人、マルチタスクに自身のある人、時間がある人
後半が難しいというのは確かですが、正直クリアするだけなら時間をかければできます。そう時間があれば。100%クリアを目指すと100~150時間ほどかかると思われるため、お盆ですとか、とにかく時間のある時に進めることを推奨します。

*ひばりヶ丘IC*
02月21日
未知との遭遇がおもしろいゲームです
UIや一時停止機能などを貫通してなにかされると、非常にびっくりしてワクワクします
ただ、終盤になるにつれ作業感が強まります(ホド抑制後は特に)
49日目やゲブラー戦、ビナー戦が難しくて楽しいですがそれ以外はわりと苦行感がつよいです
ストーリーは続編のLoRとセットで、ロボトミー単品だとあんまり解決しないです

TOSANI
02月08日
非常におすすめです!
私は先駆者兄貴たちの動画を軽く見て、やりたくなって買いました。
合う合わない分かれるでしょうが、個人的にはめっちゃ楽しいです。
貴方のちょっとの気のゆるみが職員の死を招き、施設を壊滅に導きます。
やり直しに次ぐやり直し。より良い明日のため、より良い施設のために何度でも!
あと初見の悲鳴が健康に良いので、やる人は是非配信でも動画化でもしてほしい。
私は悲鳴が聞きたくて友人に贈ってやってもらいました。寿命が延びた気がする。

Tch
02月07日
続編Library Of Ruinaが面白そうで、前作からやった方が良いというレビューが多かったのでプレイ。
しかし24日くらいまで進めて断念しました。
時間が経つほどに表面化していった気になる点をいくつか述べます。
・難易度が高いというより理不尽さを感じる
ある程度覚悟していたし高難度ゲーは好きなので行けるかなと思ったが、楽しさより苦痛が上回った。
・UI・UXが10年前以上のゲーム以下
全体的にかなり操作しにくい。あとHPゲージが重なって見えなくなるとか、さすがに改善しないのはどうかと思う。
・クラッシュが多い
後半に行くほど多いというレビューがある、10日くらいからたまに落ちるようになって萎えた。
・作業感が強すぎる
古いソシャゲみたいにできることが少ない割に気を抜くと全滅するというのが、常に緊張感があるというよりただストレスに感じた。
・プレイ時間が長すぎる
レビューを見ると100時間を余裕で超えてるが、自分は20時間強しかまだプレイしてないのに割とお腹いっぱい。あと80時間以上プレイするならその時間で他のゲームやりたくなった。
ストーリーはかなり面白そうだし、先は気になったのでMODを入れてでも続けようかとも思いましたがモチベーションが続きませんでした。残念ながら相性が悪かったようです。とりあえず続編をプレイしようかと思います。

negiponzu
01月26日
ゲーム中にでてくるボタンの説明を部隊編成のところで押すと画面が割れたような演出が出てゲームが落ちてしまいます

geroniwa
01月20日
とても面白いですが、とても難しいです。2、3年くらいかけてゆっくりクリアしても良いゲームだと思います。気負わずに!

mizuki_nights
01月15日
誰にでもオススメは出来ないが……
心を折られたい、時間をかけて遊べるコンテンツに飢えている、オリジナルの職員を愛でたい。そんな方にオススメです。

esi1994a
01月14日
シミュレーションっぽいレイアウトで、いざやってみると
「ステージクリア型の単純作業ゲー」
とは思わなかった
シナリオは良さそうだったがそんなもん動画で見れば十分な気も…

カノッサ
01月10日
昨年6月に購入し、今年の1月に全エンディングをクリアしました。
初めて買って遊んだsteamゲームが234時間って……今になってこう、凄まじいものを感じています。
すごく苦しかったけど、すごく楽しかった。この一言に尽きます。図書館行ってきます。
以下はロボトミーコーポレーションの好きなところをただ叫んでいるだけです。
本編ネタバレですので、全クリした方だけご覧ください。
[spoiler] シャンパン注いでくれるアンジェラが大好きです!!!!ちょうど職員を殺してしまったまま一日を終わらせた直後にこのストーリーが差し込まれたので、本当に驚いたのを覚えています。シャンパンの飲み方教えてくれるの最高。Xの手絶対震えてるでしょ というかシャンパンなんだ…。そうだよね、もうここにワインはないもんね…泣 [/spoiler]
[spoiler] エネルギー量が増えたから急いで教えに来てくれるアンジェラも大好きです!!!!!!!!!かわいい!!!!!!!! え、全部Aの台本? あっ、そうですか……。 [/spoiler]
[spoiler]DAY50最高!!!!!!!!!ストーリーを踏まえて、Aが今どんなことを考えてどんな言葉を紡ぐのかをどうしても知りたかったから、本当に最高だった。そしてアナウンサー・Aが良すぎた。本当に。しかしアダムルート、一体どんな道を歩んだらアインがあの可能性に辿り着くんだろう…? 新世界の神とか、アインの口から絶対出てこないセリフTOP5に入ると思うんですけど…。 [/spoiler]
[spoiler]だがアイン、どうして君はアンジェラに感情機能を搭載しちまったんだ……そこだけ明らかに設計ミスだろ……。搭載したなら搭載したで、エリヤのことを一度くらい褒めてあげれば良かった、とか思えるならアンジェラにもそうしてあげてくれや……。 [/spoiler]
……何やら外が騒がしいですね。私が後で注意をしておきます。
では、気を取り直して。
――グラスを掲げて乾杯しましょう。
この素晴らしいロボトミー社に、あなたという素晴らしい管理人を迎えられたことを祝して。

ナクァ
01月02日
偉大な秘書兼助手のアンジェラ様を崇め、讃えよ
アンジェラ様とのラブラブな50日を過ごしてみませんか?
かわいいペット(アブノーマリティ)をアンジェラ様と飼育、管理しながら身に降りかかる
試練をこなし、アンジェラ様との幸せな日常を手しましょう。
一般通過 管理人

redyossi90908
2024年12月31日
めっちゃおもろい、キャラ一体一体に個性があっておもろい。日本語対応もしているのも素晴らしい。

twitch.tv/tugaru_KC23
2024年12月30日
少ししかプレイしてないけど、SCPやそれに類する話が好きじゃないと楽しめないと思います。少なくとも、基地管理ゲーとしての期待は捨ててほしい。
ゲームの流れとしては
①収容所(モンスターのいる部屋)への職員の移動を指示する
②到着したら4つの選択肢からいずれかを選び調査Ptを溜める
③調査Ptを消費して対処方等のデータを少しずつ取得していく
④データを基に正しい対応を行っていく
基本はこの流れ。
これを踏まえて以下に記していきます。
◆「分かりづらい・遊びづらい」ゲーム設計
職員への指示はクリックして選択する必要がある→指示を与えたいのにうろうろと動き回る+キャラが重なって指示を出したい職員がどこにいるのか分からない=クリックしづらくて煩わしい状況がとても多い。
職員の状態を確認するにも対象をクリックする必要があったり、職員を一覧表示する機能が無いのがとても不便。施設全体に注意を払う必要があるのに何か問題が起きた時に分かりづらく、画面を見ただけで伝わる情報の分かりにくさ・UIの使いづらさが目立つ。最終更新は3年前で止まっているので改善される見込みは限りなく低い。
◆試行錯誤とは名ばかりの作業
②の時、間違った選択肢を選ぶと職員が死亡する事がある。
ただし死んだ職員は戻ってこない。その上、1人の死が原因で別の職員がパニック→パニックで周囲に無差別攻撃→職員同士での殺し合いが始まる、という事も起きる。
職員には成長要素があるのと、人員を確保するにはコストを払わないといけないのでまぁまぁ困る。では、そうならない様に推理して対策を取りたいが手掛かりが無い。
とにかく一度アクションを起こしてみる"しかない"のです、情報が無いのだから。チェックポイントはあるのでやり直しは可能。
やり直せるなら何も問題無い?? いいえ。
これの何が問題かというと、「何も分からない事しか分からない」ので、"やり直す前提"で対処法のデータを取得する必要性が生じている事。モンスターは毎ステージ追加されるので、その都度これを行う事になる。何をするにも情報が無いと動けないのだから仕方ない。ただこれは、進めば進むほど、繰り返せば繰り返すほど、作業感を強く強く感じてしまう。まだ序盤でこれなので中々に腰が重い。
◆まとめ
管理ゲーとして気になっていたから購入したので、その部分で気になる点が多かったのは残念。キャラクターやSCPにあまり興味が無いのも良くなかった。SCPというジャンルが好きなのであれば「圧倒的に好評」を信じるのも良いかもしれませんが、"ゲームとしての面白さ"を求めて買おうとしているなら私はお勧めしません。