





Lobotomy Corporation
SCP Foundation、森の中の小屋、Warehouse 13 などのゲームや映画のモンスターにインスピレーションを得たモンスター管理ローグ ライト シミュレーション ゲームです。ある災害が別の災害を引き起こし、すべてを混乱に導きます。管理して生き残ってください。
みんなのLobotomy Corporationの評価・レビュー一覧

極限化イャンクック希少種
2024年10月27日
ここ最近でハマり、真エンドに達成した者の小さな感想です。
一応現在進行形でハマっている人、躓いたかもしれない、[spoiler] これからリセットする、周回プレイをする [/spoiler]って方に対した小さなアドバイス?助言?参考になれば非常に幸いです。自分は稼ぎプレイや一部の報酬獲得の時を除いて基本ノーデスクリアを目指していたのでこれから書くことはノーデスでクリアすることを重点に書き込んでいます。
そして長いと思うのでコーヒーかビール片手にお付き合いください。
[u] その前にこれから始める人へ。ネタバレは見ない方がいいです。ア〇ダーテール並みに中身を知らないままプレイするのがいいです個人的には。 [/u]
以下[strike]感想 [/strike]怪文書です。
始めるきっかけはいろいろありますがこれだけはハッキリ言えます。[b] 究極の時間泥棒 [/b] です。ゲームは1日1時間とかそんな某県の議会や母ちゃんが決めた時間で遊ぼうってもんじゃない。自分としては職員の育成、ギフト装着のためにかなり残業をするので下手すれば1日の業務で4時間は張り付くことがありました。おかげさまで尻が鋼鉄のように固くなってしまいました。
そしてもう既出のことですがこのゲーム残業がかなり大事になってきます。職員は必然と多くなるので(おそらく1チームに3人以上は配置すると思います。中央なら合計6人以上かも)それに伴って育成も大変になると思います。
育成をする前提として当てずっぽうに作業させまくるより、今日はこの職員とこの職員みたいに数人(自分の場合は5人くらい)で絞るといいです。特に序盤はアブノーマリティ(以下アブノマ)の性能上なかなか伸びません。そしてアブノマにも強さランク、要は危険度があります。そして育成する場合は危険度が高いものが伸びます。ハイリスクハイリターンみたいなものだと思えばいいです。しかしアブノマだって個性がいろいろなので伸ばす能力の向き不向き、中には育成に向き不向き、があります…がここで書くとキリがないので簡潔にまとめますと[b]その能力に見合ったアブノマに繰り返し作業をし続けましょう。 [/b]そして作業させまくった結果あら不思議、出勤前までもやしレベルの職員がたった1日の業務で筋肉ゴリラに。
これを地道ですが繰り返していきましょう。深夜に画面に張り付いてる方、なんか飲み物でも片手に頑張ってください。
次に鎮圧についてです。はじめは職員より画面の向こうの自分がパニックになります。これは避けられません。
焦らずスペースキーを押しましょう。とりあえず時は止まってくれます。このゲーム一時停止に救われることが非常に多くなるし、かなりお世話になります。しかし終盤では敵になります。理由は次に書きますがネタバレになるので大丈夫な方だけどうぞ。
鎮圧のコツとして危険度の低いアブノマなら育った職員一人でもいればほぼ無傷で鎮圧してくれますが危険度の高いアブノマではいくら筋肉ゴリラに育った職員でも敵わない、倒せたとしてもかなり時間がかかったりします。その時は数の暴力で押し切ってください。
これに限ります。と言うか基本は数の暴力で圧倒するのが一番安全でもあります。
でもアブノマによっては数でもきつかったり数が多いだけにまとめて粉砕されてしまうというときがあります。一応それに該当する?アブノマの対処法を軽く書きます。
・何もない
[spoiler]第三形態になってしまったらRED耐性の高い職員を何もないの前に立たせてあとは後ろから大勢で殴ってください。グッドバイの斧は火力が高いので一時停止を駆使してたまにサンドバッグ役の職員を避けさせるなりシールド張るなりして気にかけてあげてください。 何もないは基本背後を攻撃する手段を持ちません。 [/spoiler]
・笑う死体の山
[spoiler]速度低下弾とBLACKシールド弾があるとめちゃ楽です。ない場合はあきらめるか装備回収してチェックポイントに戻るのがいいです。死体食ってだんご3兄弟になりますがBLACK耐性の高い職員にシールド撃って盾になってもらってる間にその他の職員、遠距離武器がいいです本当に。射程の長い武器で削ってください。あいつのゲロの火力が驚くほどダメージ高いので。そして走りまくるので速度低下弾でダメージを通りやすくするといいです。笑顔ハンマーがあればもっと楽かな? [/spoiler]
・白夜
[spoiler]失楽園が欲しいあなたへ。そして最初に懺悔で使徒職員を失ってチェックに戻ってもだめなので自職員やオフィサーがランダムで選ばれるために最初の使徒の隔離が難しいあなたへ。なにより自職員に愛着が湧いて死なせたくない!ってあなたへ。これは勝利したらチェックポイントに戻る前提で書きます。何とか身代わりになってくれという使い捨て職員を量産し、オフィサーは白夜が出現する部門のみを処刑し、使い捨てを部屋から一番遠い所へ隔離してください。ここまでで別に職員の死亡人数気にしない心が鬼な管理人さんは攻撃する職員を出せるだけ出して挑んでいいと思います。自分は最初の説明通りのシチュエーションとなったので37日目の際に犠牲職員を除いて12名ほどの攻撃部隊で挑みました。人数が多すぎると死亡リスクが高くなるのと職員の多さでPale使徒が見えにくいのでやや調整した人数で挑みました。攻撃部隊の職員の4分の1が使徒になったらあきらめて処刑弾で倒してやり直しました。要は根気がかなり必要です。 [/spoiler]
[spoiler]それは置いといて倒し方です。白夜自体は使徒の復活と波動攻撃しかしてきません。危険なのはその周囲の使徒の方です。ダメージが桁違いなのは身を持って知ったと思うので端折ります。部屋に入って攻撃するときに咄嗟の判断が必要ですが大人数故に前がよく見えずいきなり即死攻撃を仕掛けられて理不尽な思いをすると思います。人数が減ると火力に差が出て鎮圧が困難になるので使徒をチョンと攻撃したら即座に別室に移動指示を出すといいです。波動攻撃と合わさって回復弾が足りなくなるのではと思いますが鎮圧部隊の1人か2人に憎しみの女王のステッキを持たせることで攻撃時の射程内に職員がいれば体力が回復するので火力職員の死亡リスクを割と減らせます。あと大切なこと、常に職員をドラッグして移動できるようにしてください。 [/spoiler]
[spoiler] あと職員の死亡人数に反応して出て来るアブノマ、Pale使徒以外の徘徊する使徒に気を付けてください。危ないと思ったら逃げるか来てるのがわかればウサギチームを惜しみなく使いましょう。これはただの余談なのですが何回も挑戦してみたときに案外徘徊型の使徒は白夜ルームに入ってくることが多くなかったです。入ってきてもエレベーター行き来して避けてたら勝手にどっか行ってることが多かったです。あ、大鳥が部門範囲に入ったら逃げてください。かまってる暇はないです。 [/spoiler]
次に試練について。
ミッションを進めていくとセフィラのでかいミッションが出ます。要はボス戦ですね。個人的に多くの人が躓くことになるかも?というセフィラとその対処法を書いておきます。
・マルクト
[spoiler]作業のランダム化に伴って一部のアブノマでは能力発動して死ぬことになるので暴走以外での作業は「脱走した、能力発動したところで大した奴じゃないな」に当てはまるアブノマに作業を充てるといいです。レティシアとかマッチガールとかそりのル・ドルタとか。万が一触りたくないやつに暴走が付いたらうまくいくように祈るか、脱走しても頑張れば…と思うなら出待ちしてつぶしましょう。やばいアブノマ入れてしまった!対処がかなり難しいのがいるってときはチェックポイントでやり直せるならそれを。やり直せないならあきらめて別のコア抑制をするかリセットしましょう。自分も最初かなり苦しみました。 [/spoiler]
・ホド
[spoiler]能力の低下がかなり痛いので事前にEXレベルに職員を育ててください。これに関してはほとんどが職員を育てれば解決します。ただ脱走時の鎮圧やALEPEアブノマの作業は普段より難易度が上がるのでそこだけ注意。やり方に関してはマルクトと同じでいいと思います。 [/spoiler]
・ケセド
[spoiler]特定の属性ダメージで苦しめられることがあると思います。特に暴走発生時の切り替わりで作業中の職員がそのデバフを受けるというタイミング最悪なことがあるはずです。その時は職員が作業を終わって待機状態なのを確認し、暴走発生タイミングの作業はZAYINクラスのアブノマにするのが一番安全です。たった一つの罪と何百もの善なら間違いなく安全です。 [/spoiler]
・ゲブラー
[spoiler]赤い霧ですね。おそらくほとんどの人が最終形態の黄昏を持った赤い霧に心を折られると思います。とりあえず第1から第3まで飛ばします。第3形態の時は幸い向こうから近寄らず武器を叩きつけているだけなので超遠距離の武器で殴り続ければ完封できます。この時1人か2人など超少数で殴ってじわじわと削りましょう。時間はかかりますが我慢してください。黄金狂の移動後は鎮圧する数人を残して残りの大勢の職員は赤い霧から一番遠いエレベーターにでも避難を。 [/spoiler]
[spoiler] 最終形態に切り替わったら第3形態鎮圧をしていた職員は適当な収容室に作業指示をして逃がしてください。赤い霧のダッシュが始まったら速度低下弾を打ちつつ時間稼ぎをして彼女が疲れたところをタコ殴りにすれば楽だと思います。確かターゲットに向かって走り出して20秒以内?に辿り着けなかったら疲れて動かなくなる仕様です。エレベーターで避ける方法もありますが判定がシビアすぎて実用的じゃないので自分的には時間稼ぎの方がおすすめです。 [/spoiler]
・ホクマー
[spoiler]ここまでくると一時停止の癖で死ぬと思います。言えることは左手は頬杖ついて顎を支える役割にジョブチェンジするか太ももに挟んで対処しましょう。一応メニュー画面で疑似的に一時停止はできますが周囲の状況を確認できないので自分はトイレ以外の時に使うことがありませんでした。ちなみに深夜は紫を引いたら素直に再挑戦を。こればかりは一時停止できない状況に慣れてください。がむしゃらに作業指示を出して暴走上げもいいですが試練の時に痛い目見るかもなので慎重に。もう本当に慣れてくれとしか言えません。普段から倍速プレイしているせっかちな管理人さんなら落ち着けば楽だと思います。 [/spoiler]
・ビナー
[spoiler]調律者です。ボ〇ドルドではありません。個人的に初見殺しのエキスパートです。無理に挑むよりはウサギチームを使う方が無難だと思います。当然本人は抽出チームに閉じ込めましょう。そして出勤する職員は最初の攻撃で痛い目を見ないように全員BLACK体制の高い防具を着用してください。調律者は何気に速いので速度低下弾を打ちつつ暴走の対処を。そうするとウサギチームの攻撃がスムーズに通ります。第2形態までは一時停止が使えるので落ち着いてやればいいと思います。 [/spoiler]
[spoiler]第三形態の柱が痛いとき、かなり厳しいときは使い捨てランク5職員を用意して逆行時計を使うのもありです。1回きりですが暴走もすべて対処したことにしてくれるので。個人的な考えですが中層以降のコア抑制は2周目以降の人がほとんどだと思ってます。余談ですが第3の柱飛ばした後は調律者の耐久が一気に下がるのでこの時にウサギチームが全滅してたりしてたらエレベーターなりに職員かき集めて対処していいと思います。 [/spoiler]
ここからは45日目以降のネタバレです。
[spoiler]47日目と49日目が特にきついと思います。48日目は赤い霧の対処法をそのままやればいいので書きません。というかなぜか赤い霧が出てから機能停止するケセド…。ホクマーを見習ってくれ。 [/spoiler]
[spoiler]まず個人の感想として、意外と後半は白夜を収容していてもいいと思います。回復効果や失楽園持ちの職員が暴れてくれるおかげで比較的楽に進めたなと勝手に感じてます。もちろん白夜を鎮圧して武器を手にした状態でのコア抑制です。しかし白夜を放置するわけにはいかず、本能作業をひくとほぼカウンター減るのでそこだけ苦戦しました。 [/spoiler]
[spoiler]とまあ47日目はほぼギャンブルみたいなものでしょう。己と職員を信じて頑張ってください。 [/spoiler]
[spoiler]49日目。周回済みの管理人さん含め一番苦戦したと思います。自分も苦戦しました。まず暴走レベル5になる前にアブノマの中に「こいつ脱走するとやばい」という個所には専属職員を置いてください。夢見る流れとか静かなオーケストラ、白夜など。ちなみに設計チームには調律者が足を踏み入れない限り暴走が発生しません。自分は白夜を収容してる関係上、たまに出てきたらめんどくさいアブノマを設計チーム送りにしてくれたり、せっかくいい感じに固まってたアブノマを解散させられたりなど散々なこともありましたが前述通り、危険アブノマを設計チーム送りにして手間を省かせてくれたり回復効果でなんだかんだお世話になりました。
[spoiler]書き忘れてましたが暴走レベル5の時に白昼の試練と被った際は素直に再挑戦がおすすめです。 [/spoiler]
[spoiler]長くなりましたが対処法です。専属職員を各位置に配置後、残りの職員を抽出チームのエレベーターへ。調律者が現れたら廊下に移動指示の後、背後から殴りましょう。殴り始めたときに要注意のアブノマに暴走がついてたらあらかじめ置いておいた職員を作業に向かわせてください。白夜は暴走の有無にかかわらず。白夜の専属職員は失楽園装備だと安心です。 [/spoiler]
[spoiler]暴走を全部対処できない関係上ダメージは小さいですが数でごり押してください。時々調律者は即死級の攻撃をしてくるのでいつでも反対側に逃げれる準備を。攻撃時は調律者の頭上に文字が出ます。それと一部暴走の対処、一時停止不可能の点からビナー戦の時みたいに速度低下弾を撃つのが遅れることが多いはずです。よって鎮圧職員の中に氷のかけらと笑顔を持たせましょう。弾を撃たなくても調律者が鈍足になってくれます。さらに鎮圧職員は全員近接武器で。遠距離持ちだと必然的に縮小して調律者の攻撃の文字を見落とすことになり、結果的に攻撃を避けさせる際に職員が逃げ遅れて肉塊になる可能性が高いです。あと大事なこと、左手は頬杖ついて顎を支える役割にジョブチェンジするか太ももに挟んで対処しましょう。 [/spoiler]
[spoiler]最後に50日目ですがご自身の目で確かめてください。 [/spoiler]
以上です。よきロボトミーライフを。

Sticknorikun
2024年10月18日
このゲームの悪いところ
・作業ゲー感はある
・周回プレイ前提のバランス
・ちらほらあるバグ
このゲームのいいところ
・職員が可愛い
・アブノーマリティが可愛い(本当にそう感じるようになります)
・アンジェラさんが可愛い
・セフィラたちが可愛い
真面目な話、RimWorldとかのNPCのわずかな動きから関係性とかを妄想するのが好きな方に一番おススメです。

Hinko
2024年10月17日
アブノーマリティ管理シミュレーションゲーム。
FactorioだのUnrailedだのOvercookedなど、弟に連れまわされて労働を課されてきました。今度は私が弟を働かせる番です。しかもこれは一人プレイ用ゲームですから、私は優雅にティータイムを送ることができるというものです。
もともとSCPというホラーな小話を集めた概念のパロディであり、おどろおどろしいテイストの化け物たちを管理していくのがコンセプトです。
(新たなアブノーマリティを定義し、世界観を工夫し、独自のものに昇華していると思います。)
ゲーム自体の面白さもさることながら、名前を付け、容姿を変更できる職員のカスタマイズや凄惨な状況から生み出されるドラマに惹かれる人たちも多くいるようです。
おっかないゲームなので、その点は注意です!
何者かわからないアブノーマリティが、いったいどういう条件の下でどういう恐ろしいことを引き起こすのかにおびえながら、楽しむゲームです。初見が楽しいゲームですが、人に勧めて画面共有でニヤニヤするのもとても良い。
また、操作自体はシンプルなものですが、リアルタイムに画面をあちこち見て回り、そこそこいろいろと忙しく管理しないといけない高難易度のゲームでもあります。人が死ぬ。あっけなく死ぬ。そういうコンセプトのゲームです。

AimPhysical
2024年10月12日
LobotomyCorporationを200時間近くでクリアしたものです。
まず初めにレビューを見て購入を考えている管理人様買いましょう。
このゲーム、LobotomyCorporationはキャラを作れます。
自分好みのキャラを作って育成できるのです。とても素晴らしいですね?
「有名なキャラとか作れないじゃん!」と思っている管理人様もいるでしょう。
ご安心してください。LobotomyCorporationはMODも導入できるため、あなたの好きなキャラももしかしたら、追加できるかもしれません。(MOD導入は少し複雑なためにYouTubeに導入の仕方を教えてくれる管理人様がいるので動画を見てください)
しかしMODを導入しなくてもこのゲームはものすごくオヌヌメです。
そして:管理:するための怪b...アブノーマルはどれも個性的です。
いくつかの管理方法を行い、このアブノーマルは何が好きなのかを手探りで探すという時間を食べてしまうゲームです。
私はこのゲームに壊されました。
初めて愛を持って育んでいた職員が「規制済み」されたとき何かの目覚めた感覚がしました。
今でも私はあの感覚を忘れません。
さぁこのレビューを見ている管理人の皆様、あなた達がこの会社に来ることを私は心待ちにしています。
レビューを見てくださりありがとうございました。

nuisira
2024年10月05日
SCPめいた怪物達を 盲愛し危険レベルや特殊能力など関係なく収容し愛するゲーム
理不尽な死に方が多く、wikiを見ながら厳選しても一つの過ちでリスタートする事もありましたが最後まで楽しめました。
3周目でようやくトゥルーエンドに到達しましたが、ひたすら職員を育成し装備も厳選してもとあるボスで苦しむ事になるのでご注意下さい。
このゲームを通じてプロジェクトムーン様のゲームに愛好家が多いのが分かった気がします…