





Lobotomy Corporation
SCP Foundation、森の中の小屋、Warehouse 13 などのゲームや映画のモンスターにインスピレーションを得たモンスター管理ローグ ライト シミュレーション ゲームです。ある災害が別の災害を引き起こし、すべてを混乱に導きます。管理して生き残ってください。
みんなのLobotomy Corporationの評価・レビュー一覧

nenza56
04月19日
SCPを実際に管理するゲームみたいなイメージ。
面白いけど覚えることが多くて、週末だけちょっとやるみたいなプレースタイルだと、
思い出しつつ新たな特性を理解しないといけないから大変だった。
一瞬のミスで何度リセットしただろうか。
SCPをそもそも知らないと意味が分からないのかもしれない。
やる夫スレ読んでて良かった。

SK
04月12日
[h1] 初見のアブノーマリティを究明するのは楽しい!でもクリアを狙うのはやめましょう [/h1]
SCPよろしく独自のルールを持つ不思議な生き物を管理して1日のノルマ完了を繰り返していくゲームです。そんなルール初見でわかるわけないだろ!とツッコミを入れながら死んだ社員に黙祷を捧げ再挑戦を押しましょう。アブノーマリティの見た目も種類も豊富なのでワクワクしながら毎日新しい経験ができるでしょう。
…というプレイングだけできるなら本当に面白かったんですがこのゲーム、後半になると評判通りの地獄です。
ストーリーには触れませんがボス含むイベントバトルが最悪です。ステージギミックとしてUIをイジってきて見づらい(というか見えない)、範囲技や即死攻撃が飛んできて能力カンストまで育てた職員なのに容赦なく死ぬ、それらによる事故を回避するために全職員をMAPハジに寄せてチマチマ操作…などなど、プレイする上での楽しさや爽快感とは無縁のリスクヘッジ地獄が待ち受けています。自分は意地になって144時間かけてクリアしましたがもうただただ時間がかかるばかりで…途中で放り投げて他のゲームやりたくなるくらいでした。カジュアルにこのゲーム触ってみたいという方はアブノーマリティ全部見たくらいでやめとくのが一番楽しいところだと思います。ストーリーが気になる人は動画か何かを見て補完した方がいいですが、どうしても自力で全部見たいならプレイ時間100時間は見積もりましょう…
最後に開発さんへ 最後にend youって書けば何しても許されるんとちゃうぞ!

fu-mii
04月03日
一体自分のプレイ時間は何時間と表示されているだろうか!
超重量級工場経営ゲーム。
化け物だらけの施設を"リソース"を駆使して管理していく、シミュレーションであり、ローグでもあり……もうこのゲームだけのジャンルとしかいいようがないくらい特異なゲーム性をもった作品。
この変わったゲーム性で戦闘しないボス戦もあるという。一体どうやって? 確かめてみてね。
大きな特徴として、施設の性質や化け物たちの印象がプレイヤーごとに変わるため、要所要所で経験していくものや、受けた印象は各々違ったものになると思う。
後々自分が楽しめるのでロボトミ日記を書くといいかも!
難易度が高く、根気も必要なゲームのため、クリアしてゲームそのものへの自信につながった一本。
SCP概念を手に入れられたのも良かった。
キャラゲーでもあるので色々めちゃくちゃになってください。
施設は勝手にめちゃくちゃになる。

MetaruAtu451
03月29日
150時間をかけてゲームをクリアしました。とても長いゲーム体験でしたが、未知に遭遇し、試行錯誤を何度も何度も繰り返しながら、先へ進んでいく感覚は今まで味わったことがなく、時間をかけた甲斐のあった素晴らしいゲームでした。アブノーマリティたちも様々であり、危険度だけでなく個々を見ることで初めて理解できる作りも面白かったと思います。多くのアブノーマリティがいるので、おそらく貴方の好みに合うのもいるでしょう(私は蝶と絶望が大好きになりました)。
また物語を彩る各層のセフィラもそれぞれで抱えているものがあり、少しずつ歩み寄る過程によって、重厚な物語が演出されていました。こちらもお気に入りの方が見つかると思います(私はホクマーがとても印象に残りました)
総じて難易度や考えることの多さから、投げ出したくなることも多かったゲームですが、少しずつの積み重ねによって勇気の塔を建てていけば、時間がかかっても最後まで進めると私は考えます。アブノーマリティを管理する少し変わったゲーム。少しでも興味をお持ちになれば、ぜひプレイしてみてください。私は一足先に図書館へ向かいます。皆様の管理人生活が幸福に満ち溢れたものとなることを祈ります。

ひなーのとろーるなの
03月28日
SCPライクなシミュレーションゲーム
エンサイクロペディア100%、全武器防具作成、3√クリア
若干バグ、文字化け等はあるがゲーム性、シナリオがかなり良く全体を通してクオリティが高い
完全クリアを目指すと結構な難易度だが、トライ&エラー・シミュレーションというジャンルが嫌いでなければ確実にお勧めできる作品
カジュアルにプレイするのであれば初心者でも普通に楽しめると思う
唯一の不満点を言うならばこれ以上アブノーマリティの追加が無いことくらい

log2_3
03月28日
ようやく100%クリアできたので感想を
難易度はかなり高く,ストーリーの好き嫌いは人を選ぶと思います.
しかし,高難易度管理ゲームや独特な世界観に興味がある人は絶対にはまるのでお勧めです.
2作目(ライブラリーオブルイナ)や最新作(リンバスカンパニー)にもつながるので,
この2つに既に興味がある人はプレイする価値は大いにあります!
実況でストーリーだけを把握するよりも,自分の手でクリアした時の達成感はすさまじいので
ぜひやってみてください!!!

hotaki0707
03月21日
scpにハマった人ならすごい好きになれるゲームだと個人的には思った。
結構、管理系だから鬼畜なところもあるかと思ったら、
意外と初心者設計されてて驚いたΣ(・□・;)
普通に面白いし、色々なアブノーマリティー(モンスター)を
手探りで探していくのもまた面白い。
ペスト医師とか、罰鳥とか初見殺しもあるけど、以外と良心設計だから面白い!
今セールで800円くらいだから春休み期間中に遊ぶといいかもしれない!
youtubeとかで、解説見ながら自分だけの研究所作るのもいいし
初見で、手探りでやっていくのも楽しいと思う!
ぜひやってみてください!!
最後にこれだけ
寄生樹とかいう、害悪クソゴミ枯れ木には気を付けて!

yammmm
03月21日
自分がやった100を超えるであろうゲームの中でもデフォルトの難度が1番難しくて衝撃を受けた。
しかしその難易度の高さがバグや操作性に起因するものではなく、SCPの恐怖とこの世界の絶望感を表現するために必要な物として設計されているのが素晴らしい。
数ある初見殺しと理不尽な死に悩まされることがこのゲームの悪魔的な魅力なのだろう。
万人には受けないがこのゲームでしか味わえない魅力を確かめてほしい。

132131293819
03月18日
SCPみたいなモンスターを管理していくタスクゲーム
グラフィックはかわいいけどゴア表現はきっちりあるのでホラーゲーです
失敗を繰り返してちょっとづつ慣れていく系なので初見知識のみでなんとかしたい人には向かないです
有名でない細かいバグも多いらしいのですが今のところ進行不可になったりすることもなく楽しめてます
キャラグラが可愛いのでキャラに凝りたい人はその分楽しみも増えるし装備の収集なんかもあるので無限に遊べるでしょう
ストーリーの奥が深く慣れてくるにつれハマれる感じなのもスルメゲー