







Lost Castle
Lost Castle は、ローグライク要素とランダム化されたダンジョンを備えた、とてもキュートでとてもハードなアクション RPG です。レトロなアクションに現代的なひねりを加えた手描きのユーモラスなキャラクターや環境が満載です。 プロローグ 栄光の時代、ハーウッド城は賢明で高潔な貴族が統治する幸福な土地の中心でした。しかし、そんな日々はもう昔のことです。災難がこれらの土地を襲い、邪悪な魔法が城とその周囲のすべてを腐敗させました。悪魔たちはこの腐った場所を自分たちの領土と主張し、帝国の力さえも彼らの闇の軍勢によって妨害されています…そしてゆっくりと腐敗が広がりつつあります。ハーウッド城は失われます。 しかし、この悪夢の中心では、何か明るいものが輝き、城に侵入するために必要な勇気で強者の心を満たします。失われた城には敗北した伯爵の宝物が詰まっており、富の約束があなたを呼び寄せます。そしてもしかしたらあなたにも何か良いことができるかもしれません。 主な特徴: - オンラインおよびローカルで最大 4 人のプレイヤーが参加可能! - 4人協力プレイまたはPVPモード - あなたと仲間のトレジャーハンターのためのデイリーチャレンジ! - ダンジョン、アイテム、敵、ボスはランダムに生成されます。 - クラシックなビートエムアップにインスピレーションを得たハードコアレトロアクション。 - 豪華な手描きのキャラクターと環境。 - 便利、危険、または陽気な効果を持つ 100 以上のアイテムと 60 以上のポーション。 - 190 以上の武器と 60 以上の防具。 - 多種多様なスキルと特殊攻撃。 - 死んだ英雄を犠牲にして新しい能力を獲得します。
みんなのLost Castleの評価・レビュー一覧

komono
2017年01月05日
クリアおめでとう自分!記念の編集です。
ぜひプレイしてほしい!と言う圧がすごいです。
世界を支配しようとしたわるものがやらかしておかしくなった世界を進む感じの話です。ランダム形成されるダンジョンを進めていきます。
日本語が追加されてストーリーがわかりやすくなりました。多少違和感はありますが充分です。
知らないうちにチュートリアルも追加されちゃって…親切設計です。
アイテムの出もよくなった印象があるので、少し進めやすくなったと思います。
プレイヤーはそれぞれステータスがあり、好きなように割り振れます。ステータスに使うポイントは進めれば進めるほどたくさんもらえます。
が、ゲーム自体の難易度が驚く程高い。序盤からザコが高火力&高耐久力。しかも頭がいい。あらゆる面でプレイヤーがだいぶ不利です。
武器や防具の選択はもちろん、だいぶプレイヤーの技術が要求されます。運も大事です。
その分根気よくプレイして先に進めると気持ちいい!
ちなみにマルチでやると人数が多くなればなるほど敵が強くなるみたいなので、一人~二人でやるのがちょうどいいと思います。
個人的にとってもおすすめしています。知名度の低さに負けないで……

valTur
2016年07月02日
Rampage Knightsクローンかっていうくらい似たゲーム
ただ、現状Rampage Knights程アイテムのバリエーションがあるわけでもなく、
武器も威力違いに毛が生えたような差しかないので飽きが早い。
今後アイテムやマップ、オンラインマルチプレイなど追加される予定のようなので
期待しつつ待ちたい。
今の内容では同じ金額を払うなら断然Rampage Knightsを買うほうが良い。

yoshino
2016年03月09日
ファイナルファイト等の2Dアクションが好きだった方は間違いなく買って損無しだと思います。
最初は弱く進むのに苦労しますが、死ぬたび少しずつ能力を上げていけます。
ソロでも十分楽しいですがローカルでの協力も結構はまります。
昔、友達の家でわいわいゲームやった感覚で懐かしいかったです。
また、正規リリース後はオンラインでの協力プレイも予定されています。
ドットやイラストもとても綺麗で個人敵的にはそこが一番◎。
日本語化はされていないですが、義務教育レベルの英語でも問題なく楽しめました。

Hustler
2016年02月07日
いわゆる無限生成型のダンジョンを攻略していくタイプのハクスラ型アクション。
どことなく可愛らしいキャラクターを操作してダンジョンを探索していく。
各エリアの最後にはボス敵が登場し、それらを撃破することで次のエリアに進むことができる。
ただし、死亡した時点でそれらの進行度はリセットされ、
最初からやり直しとなる。
ゲームオーバー時にそれまで持っていたソウル?らしきものを消費し、
次回プレイ時の助けとなる要素を開放していく。
なんとなく某デモンズソウルっぽい要素もある。
なおこのソウルは持ち越しはできず、ある程度計画的な開放が必要となる。
アクション自体の爽快感はそこそこ。
まだまだ荒削りな要素も多いが、光る部分も多いので、
それを期待して買ってみてもいいかも。