







Lost Castle
Lost Castle は、ローグライク要素とランダム化されたダンジョンを備えた、とてもキュートでとてもハードなアクション RPG です。レトロなアクションに現代的なひねりを加えた手描きのユーモラスなキャラクターや環境が満載です。 プロローグ 栄光の時代、ハーウッド城は賢明で高潔な貴族が統治する幸福な土地の中心でした。しかし、そんな日々はもう昔のことです。災難がこれらの土地を襲い、邪悪な魔法が城とその周囲のすべてを腐敗させました。悪魔たちはこの腐った場所を自分たちの領土と主張し、帝国の力さえも彼らの闇の軍勢によって妨害されています…そしてゆっくりと腐敗が広がりつつあります。ハーウッド城は失われます。 しかし、この悪夢の中心では、何か明るいものが輝き、城に侵入するために必要な勇気で強者の心を満たします。失われた城には敗北した伯爵の宝物が詰まっており、富の約束があなたを呼び寄せます。そしてもしかしたらあなたにも何か良いことができるかもしれません。 主な特徴: - オンラインおよびローカルで最大 4 人のプレイヤーが参加可能! - 4人協力プレイまたはPVPモード - あなたと仲間のトレジャーハンターのためのデイリーチャレンジ! - ダンジョン、アイテム、敵、ボスはランダムに生成されます。 - クラシックなビートエムアップにインスピレーションを得たハードコアレトロアクション。 - 豪華な手描きのキャラクターと環境。 - 便利、危険、または陽気な効果を持つ 100 以上のアイテムと 60 以上のポーション。 - 190 以上の武器と 60 以上の防具。 - 多種多様なスキルと特殊攻撃。 - 死んだ英雄を犠牲にして新しい能力を獲得します。
みんなのLost Castleの評価・レビュー一覧

Amamitsutsuki
2024年12月14日
ローカルco-opで適度な難易度なので娘たちと良くプレーしてました。
思い出したようにたまにプレーしたくなるくらいには面白い。ただちょっとやろうかには一周が長いかな。

Akatsuki
2024年11月13日
1年ぶりに知人としようとしたらEpicの画面が出てきて謎の更新が始まった。
気にせずマルチをしようと、招待の画面を開いたらオンラインフレンド何人かに勝手に招待されてしまった。
解決見いだせなかったので治るまでアンインストールすることにしました…。
良ゲーだけに非常に残念です。。。

rstomosimo
2023年06月29日
近接攻撃に関してのバランス不足は他の方がレビューしているので割愛します。
スキルと強化について。
まず1プレイ後に強化素材を全て失う仕様です(使っても使わなくても)
ですが、そこは慣れで少しずつ強くなれば良いかなと思いましたが、
スキルを開放すると他のスキルの開放コストが上昇するのを見て断念しました。
なん%か強化素材を貯められるスキルもあるのですが、何か気持ちが冷めてしましました。
そこまでマゾい仕様にしなくてもいいのになぁと。
他、序盤のダンジョンにアイテム販売屋があるのですが、序盤にお金そんなに貯められないのに何故?
何かバランス不足感があるゲームでしたね。
思えば敵もマルチプレイ前提の配置でした。
総じてソロだとマゾいなと言う感想になりました。
マルチだとサクサクいくかもしれません。

ggylcyc
2023年04月15日
近接武器が弱いというレビューが多いですけど、私がやった感じそうでもなかったですね、ちゃんとどの武器にも長所と短所がある感じでした。
たんに射程距離が長ければ被弾しないという事もなく、どちらかと言えば縦軸重視で回避したほうが攻撃はかわしやすいです。
ジャンプ攻撃の存在に気が付かなったのかなと思います。
双剣のジャンプ攻撃は火力と回避性能が両立していててかなり強かったと思います。
杖は高火力で範囲もありスキルも優秀な高性能の武器ですが、敵が強いと隙が大きく感じます、そうなってくると火力も発揮出来ませんでした。

roneko
2021年11月01日
初期設定の通常モードなら、いい武器さえ手に入ればクリアできる
武器性能差がありすぎだけど、それはつまり、
運が良ければ下手くそな人でも、運よく強武器を入手すれば、
クリアできるということなので、悪くはない
1周クリアするごとにストーリーが変わるけど、
3周め以降は同じ内容のループ、エンディングがなく、延々バッドエンド
つまりナイトメアモードでないと完全解決、クリアにならない?
1周クリア直後からナイトメアモード選べるけど、難しすぎる
ちょっとこれは自分にはクリアできそうもない
強化を重ねて行けば難易度下がるだろうけど、
全強化ははるか遠い道のりで、途中で飽きると思う

haku-AI
2021年08月30日
5時間ほどソロプレイ一周はクリアしました。
他の方も言ってますが近接武器が弱い
被弾するリスクに対してのメリットがまるでないので、基本的に遠距離武器を持つことになるかと思います。
しかし遠距離戦は結構単調なのですぐに飽きてしまうかも(私は飽きました。)
セール時に買ったのでこんなもんかなって感じです。
フルプライスで買うのはちょっとお勧めしません。

Kaidaku
2021年08月01日
There's a machine translation at the bottom.
ついに裏ボス撃破!友達がいない為オールソロプレイ!!
2021年08月現在まず日本人同士のオンラインプレイは望めないです
中国あたりの部屋が立っているのはよく見かけるので出来ないこともない
ローグライク、ベルトアクション、パーマネント・デス
死亡時のアイテムや装備、ゴールドの引き継ぎは無し、再プレイ時は初期武器のみ
敵を倒すごとに溜まる魂で、永続的なステータス上昇やパッシブ能力、施設拡張を取得
倒してないボス(約40種)を撃破するたびに新たな装備、アイテムが開放
武器は片手剣、両手武器、槍、双剣、銃、魔法杖、弓のカテゴリーに分かれていて
それぞれ長所短所がある。(杖、弓は遠距離攻撃可能だが貫通しないので殲滅力が低い)
武器は必殺技(数秒~数十秒で再使用可)が固定で付いていて同じ武器種でも使用感が異なる
武器だけでも300種近くあるので同じ武器にはなかなか出会えない
初めは遠距離武器がおすすめですが、ゲームに慣れたら近接武器の方がすばやく殲滅できる
上記に加え、分身やインベントリ拡張など強力な能力を付加できるアイテム(所謂レリック)もランダムで手に入る為、プレイ毎に違ったキャラクターが出来上がる
Finally defeated the back boss! All solo play because I don't have any friends!
As of August 2021, there is no hope for Japanese players to play together online!
I've seen a lot of rooms set up around China, so it's not impossible.
Rogue-like, belt action, permanent death.
No transfer of items, equipment, or gold upon death, only initial weapons upon replay
Each time you defeat an enemy, the souls you accumulate give you permanent status increases, passive abilities, and facility expansions
New equipment and items are unlocked each time you defeat a boss (about 40 types) that you have not yet defeated.
Weapons are divided into the following categories: one-handed swords, two-handed weapons, spears, double swords, guns, magic staffs, and bows.
Each has its own advantages and disadvantages. (Wands and bows can be used for long-distance attacks, but they do not penetrate, so they have low eradication power.)
(Wands and bows can attack from a distance, but they don't penetrate, so they have less eradication power.
There are nearly 300 types of weapons alone, so it's hard to find the same weapon.
Long-range weapons are recommended at first, but once you get used to the game, melee weapons can be used for quicker destruction.
In addition to the above, there are also randomly obtained items (so-called "Relics") that can add powerful abilities such as alteration and inventory expansion, so you can create a different character every time you play.
Translated with www.DeepL.com/Translator (free version)

GESUto0000
2020年12月30日
【こんなゲーム】
1人プレイだと被弾を抑えるために遠距離戦になりがちなゲーム。
マルチなら役割分担もできるためいろんな武器種が使えるかも。
【良い点】
操作がシンプルでわかりやすくローグライクとしてはとっつきやすい部類。
値段もセール時400円以内とお得。
【悪い点】
1周回が短いため難易度不足を感じるかもしれない。
攻略設計は武器・防具の2つだけ見ていればいいためワンパターンになりがち。
【総評】
ちょっと友人たちとつまむ程度がちょうどよさそうなゲーム。
ブラックホール撃っておけばボス含めてたいてい何とかなります。

oraclelion.leolion
2020年12月27日
ローグライク+ベルトスクロールアクション。
武器種は片手剣・双剣・斧・槍・弓・銃があり、通常攻撃が違う他、武器ごとに専用スキルが設定されている。
鎧は軽鎧・中鎧・重鎧があり、防御性能と移動性能が引き換えになる。
武器と鎧は常に装備中の1アイテム以外、その場で捨てる事になる。
他は全て消費アイテムで、食べ物・ポーション(使用するまで効果不明)・投擲武器等の攻撃アイテムがある。
6ステージ有り、それぞれのステージにボスがいる。
面白くないゲームではないが、一緒に遊ぶ友達がいないなら、あまり見るところのないゲーム。
・銃を除いて攻撃範囲が非常に狭いのに、敵の数はだいたい1~3体程度を同時に相手をすることになる。
しかも近接武器の根本に攻撃判定がないので、敵に囲まれると理不尽な目に遭う。
・全般的に移動速度が遅い。
・攻撃準備動作をとった敵を途中で殴っても、攻撃を中断させられない。
→その癖移動速度が遅いので、ちまちましたプレイングになりがち。
・鎧は特定の武器種を強化する場合があるが、ローグライクなのでその武器が拾えるかは運。
・取得アイテムは死亡により全て失われる。
→100種類あるらしいアイテムで、キャラの見た目も変わるが、結局失われてしまうので、キャラメイキングするような楽しみがない。
・死亡後も引き継がれる要素の解放に必要な「魂」は、ゲーム開始のタイミングで失われるので引き継がれない。
→何度もプレイして自然に貯めるという事ができないので、後半の強力な要素を開放するためには1回のプレイを、長く成功させる必要がある。
周回させるゲーム性に対して、ローグライクのアイテム運と、キャラの移動速度の遅さ、失敗時にアイテムが失われる事の徒労感が強い。
ただこの漢字のゲームが好きな人は、間違いなくいると思うので、自身と要相談。
高評価が多いからという理由で買うのはオススメしない。

lluvia
2020年11月10日
ファイナルファイトと風来のシレンを組み合わせたようなゲームという印象を受けました。
プレイを開始した当初は移動も遅いし敵も強すぎるし面白くないと思いましたがキャラが育ってゆくのにつれこのゲームに熱中するようになりました。
ベルトスクロールのゲームはどうしても単調になりやすいという欠点は以前から感じていましたがこのゲームはアイテムを豊富に用意することでそれを克服していると思います。
もっとたくさんの人に知ってもらいたい良ゲーです。

クイナ
2020年02月14日
最近始めたんですがおもしろいです。難易度は高めで装備も豊富、回避スキルがない武器は扱いにくいが立ち回り次第でどうにかなる・・かな。野良マルチだと装備品の取り合いになるので、定型文を色々準備しとくのがいいかと!それでガン無視されたなら諦めましょう!!そもそも過疎ってます。

Y.YAMA
2019年07月01日
友達とやるのにオススメ
金額に対してのクオリティが高くやりこみ要素もある。
何よりアイテムの種類が多くその効果や技などは一回のプレイでは覚えられないほど。
セールが来てたら間違いなく買ったほうがいいでしょう。
セールが来ていなくても買ったほうがいいでしょう。
デフォルトの金額も安いので。

currysita
2018年09月15日
ヒットアンドウェイで少しずつけずるような戦闘が苦にならない人向けです。キャッスルクラッシャーズのような、ガンガン攻めてコンボを決めるような動きはないです。敵が速すぎるので杖と弓はほとんど使い物にならないので、武器選びは慎重に。運が悪いときは死にましょう。
やればやるほど強くなるわけではなく、下手な人は最低限の魂を集める前に死んでしまい、なかなか強くなれません。
もう少しスピード感があるようなゲームを期待していましたので、おすすめしません。アクション上級者向けでした。

rakuyou
2018年03月20日
4人オンラインプレイ可能なランダムマップベルトスクロールアクションです。難易度の絶妙さやアクションのバリエーションにより、リプレイ性が高くなっています。
アクションは武器によってバリエーションがあり、大きく分けて、双剣、盾剣、大剣、槍、弓、魔法杖、銃などで、リーチ・貫通・吹き飛ばしの有り無しで特徴付けられています。ゲームの開始時にランダムに武器が与えられますが、良い飽きにくさだと思います。
ゲームバランスは若干シビアよりで、攻撃連打で無双するようなものではないため、好みに合わない人もいるでしょう。背後をとらせないのは当然として、敵の塊に斬りかかる際も後ろの方から飛んでくる遠距離攻撃への警戒が必要で、適度なヒットアンドアウェイを強いられます。
ただし、単調な展開にならないように戦術を試行錯誤すると十分に面白くなると思います。特殊攻撃と基本攻撃の組み合わせで無限コンボを考えたり、ローリスクハイリターンの戦法や必殺技やアイテムの有効活用などやれることはそこそこあります。個人的に気になっているのはマルチプレイ時の盾運用で、シングルだと削りダメージがバカにならず優位性を見いだせなかったのですが、飛び道具を消せるメリットを生かせるかが唯一の望みです。
マルチプレイの安定性はまだ4人でやってないのでわかりませんが、前に2人でやったときは安定していました。
だめな点を上げるとすると、生け贄システムのわかりにくさでしょうか。言語自体は比較的わかりやすい日本誤訳がされていますが、抽象的な表現のせいかさっぱりわかりません。ゲーム中に得たポイントを死んだ後にスキルツリーに費やせるのですが、新しいキャラで再開する時に余ったポイントは捨てなければならず、これを生け贄と呼ぶようです。これ以外でも大剣の特殊攻撃にため技があることにも気付くのに時間がかかりました。

Rayc
2018年03月19日
何周もでき、回を重ねるごとに強くなっていくのでとてもたのしいです。
単純な操作なので簡単です。コントローラーでもできます。
友達と気軽に遊べるのでぜひ買って一緒に遊びましょう。

HalRin
2018年02月26日
ローカルcoopのアクションゲームが好きで、武器が色々使えて成長要素があって楽しいです。購入した当時は日本語対応してなかったのですが現在は日本語に対応しており、少し違和感あるぐらいで問題なく理解できます。成長要素はほぼMAXまで成長させましたがまだクリアできていません。セールの時に購入しましたが十分金額に見合うだけ遊ばせてもらっています。

アデリー
2017年12月19日
コミカルかつやや地味な見た目ですが、ローグライクのお約束として難易度はかなり高く、ランダム性やアクション性も強いです。
似たようなジャンルのゲーム(Rampege KnightsやRogue Legacyなど)が好きなのであれば楽しめるかと。
途中で死んだ場合も集めたソウルを消費して有利になるスキルを開放できるため、やりこむほど楽になっていく形式です。
オンラインでのCOOPにも対応しており、日本語にも対応しています。
ベルトスクロールアクションの基本中の基本として囲まれるとあっという間に死んでしまうので、なるべく背後を取られないように動く立ち回りが非常に重要です。
なので杖や弓などの遠距離武器を中心に戦う方が楽に進められると思います。
体力回復をアイテムに頼るしかないので、基本的に近接武器は不利ですね。
ボスの攻撃に嫌らしいものが多いので、なんらかの回避手段を用意しておかないと厳しい戦いを強いられるでしょう。
特別すごいと思わせるような点はありませんが、作りが丁寧で操作性が良く価格も安いので小粒な良作ではないかと。

geizu
2017年11月14日
このゲームのジャンルをローグライクと書いてる人が結構いますので
勘違いしない様に最初に書いておきますが、これはベルトスクロールアクションです。
あくまでジャンルとしてのローグライクはターン制で戦闘を行うゲームの事をいいます。
ベルトスクロールアクションのゲーム例を挙げていいますと
くにおくんやファイルナルファイト、近年のゲームで言えばドラゴンズクラウンと
同じようなゲームです。
ソロでプレイしてみましたが、3ステージ以降はCoopプレイしないとちょっとキツいぐらい敵が出てきます。
ただある程度ソロでも出来る様に余地が残されており、敵を倒す度に入手出来るソウルを利用して
能力を開放し強化する事によりソロでもある程度までは戦えるバランスになっています。
肉壁ヨロシクなペットもいて、ペットが死ぬまでに敵をある程度倒せるようにもなっています。
攻撃系のアイテムが若干説明不足で使ってみないと具体的にどんな攻撃をするのか分からない問題と
取得したパッシブアイテムが何を持っているのか分からない問題がある。
Coop前提なバランスの為、爽快感はないですが
値段の割に楽しめましたので評価としてはGoodと致しました。

PastaEater
2017年10月17日
ローグライクの横スクロールアクションRPGで、やめ時を見失うほど無限に遊べます。
日本語版で遊ばさせてもらっていますが、翻訳がところどころおかしい部分を除けばとてもいいゲームだと思いました。

YelcoaChang
2017年08月08日
13時間ほどプレイしました、日本語が追加されたようですがしっかり翻訳されています。やるたびに自分の成長を感じられてローグライク的な面白さを濃く感じました。また、キャラクターをスキルツリーで成長させていけるのですが、振り直しはできませんおそらく。この仕様は不便ではありますが、複数のキャラクターを育成する意欲を刺激します。

ozi
2017年06月24日
キャラクターの職業が最初に選べないのが理解できない、死んだら変更される使用
というか普通につまらない
ボタンを押すだけのゲーム作業、買って損しました