






Lucy: The Eternity She Wished For
アンドロイドが当たり前になった近未来。感情のない金属の殻が人間社会の一部となっており、少年はとてもがっかりした。しかし、ゴミ捨て場で見つけたロボットは違いました。笑った、泣いた、笑った、夢がある、まるで人間のようで… Lucy ~彼女が望んだ永遠~は、少年とアンドロイドのビジュアルノベルです。あなたは、この近未来の世界で決断や道徳的ジレンマに直面する少年としてプレイします。これは多くの人の心を動かし、この魅力的な旅に参加する人々に強い影響を与え続けている物語です。 オリジナル版『Lucy ~彼女が望んだ永遠~』は、2010 年に韓国でオリジナル版がリリースされて以来、その力強く感動的なストーリー展開が高く評価されました。これをきっかけに、英語へのローカライズを含むビジュアル ノベルのリメイクに資金を提供するキックスターター プロジェクトが開始されました。そして日本人。
みんなのLucy: The Eternity She Wished Forの評価・レビュー一覧

karo
2020年04月07日
エモい………
セールで安かったから買ったけど、めちゃくちゃよかった。
内容はここで触れるのは楽しみが減りそうだからここでは語れん。買ってみよ?
P.S.毎朝起きたら水飲むようになりました( ̄▽ ̄)

puruko
2020年03月04日
一日で最後まで終わる丁度いいボリュームのノベルゲー。
数日かけてプレイするゲームだと最初のほうの設定とか忘れちゃう痴呆プレイヤーも安心してプレイできます。
他の人が書いてあるように涙腺崩壊注意
正直最後まで父親が好きになれなかった。ちょっと精神病んでるのかわからないレベルの異常者で、最後まで自分を正当化するようなことを言ってるだけだったのが気がかり。(希望はある終わり方だったが)

コンブ
2020年01月05日
主人公が高校生で性格が陰険なのがプレイしていてきつい。ガキんちょそのもの。
親父さんもこんなやついないだろうと言いたくなる子供っぽさ。
AIが発展していない世界と見ることが出来るが、これだけの技術がある世界でただのプログラムで片付けるのは無理があるかな。
ルーシィは健気でかわいく、癒された。
だからこそ、主人公の言葉の稚拙さ冷たさがつらかった。

MURA
2019年11月02日
実際に5時間ほどプレイしました。
プレイした感想,,,,,,
僕が言えるの やれ! だけです。
ま本当ゲームは素晴らしい作品でした。
ストーリもしっかりしていて値段の割にとても楽しめました。
それから情報化社会が進んでいくこの世界でのこれからの機械との
関わり方を考えさせられる作品ですね

merunonia
2019年10月20日
アンドロイド嫌いの少年が、人間と全く同じような振る舞いを持つルーシィと出会うお話
素直に王道的な展開で、久々に泣きました。
何よりもタイトルの意味がわかった瞬間がもう一番来るものがありました。
アンドロイドヒロインの良さが詰まった彼女と主人公と……のための物語だと思います。
素敵なお話でした。
アンドロイドに心はあるのか、感情はあるのか、『永遠』とは何なのか。
こういったお話が好きな方にぜひおすすめしたいです。

紗凪
2019年03月30日
ストーリーは感動しました、良い作品と思います。
「自己意識」というのは、この時代に残っている様々な問題の中では、深い謎と言えます。
ロボット三原則を破るには、人間の感情のようなものが必要なのでしょうか、それとも「心」なのか
真の人工知能が出るまで、待つしかない
オススメです!

kai
2019年03月25日
泣けるゲームを多く作っているKeyを彷彿させるストーリーで値段の割に完成度は高いです。エンディングスタッフロールを見て音声がルーシィのみだった事に驚く位、熱中してプレイしてました。
ネタバレになるので詳しくは書きません。
1周目後半一部胸糞が悪くなる展開があり不愉快な気持ちになりましたが、クリア後に振りかえると1プレイ2時間位の短時間でストーリーをまとめるには必要な演出だったと思います。ぬるい演出だったら、また違った評価をしたかもしれません。
ルーシィーに好感が持てるかどうかで評価が分かれそうではありますが感動物が好きな方にはオススメします。
不具合
Windows10だとフルスクリーンに対応してないです。問い合わせたところ不具合として認識している様でWindows10にある拡大鏡機能を使用してくれと返事がきました。
ゲームウィンドウをデスクトップ右上に固定し、拡大鏡150%にして全画面に表示させながらプレイしました。

elltar
2019年03月14日
ノベルゲーム。
廃棄場で人間に近いアンドロイド"ルーシィ"を拾った機械嫌いの主人公が、ルーシィと過ごしていくうちに変わっていく物語。選択肢により2つのエンドとトゥルーエンドに到達する。
ストーリー展開はアンドロイドやAIをテーマにした物語にありがちな展開だが上手くできていると思う。ルーシィとの交流により変化していく主人公の価値観、ルーシィが考えるアンドロイドと人間の対比、アンドロイドの存在意義、ルーシィの存在により顕在していく親子の問題などが、無理なく織り込まれている。個人的にルーシィの明確な答えのない哲学的なことに対して考える場面や人間よりも人間らしい行動を取る場面などは印象的だと思う。
ただし、父親が最後にルーシィに行った行為だけはあり得ないと思う。[spoiler]ルーシィが壊れた直接の原因が「危ないと感じたら逃げろ」という主人公の命令を無視して「主人公の帰りを迎えたい」という自分の願望を優先した結果であれ、灯油をかけて火を付けるなんて常軌を逸している。いくらアンドロイドをただの道具だとしか思っていなくとも火をつけるのはやりすぎだと思う。そこを除けば、単に家庭を顧みない仕事人間で息子に向き合わない父親というだけで終わっていた話だ。作中で描写されていないが、仮にルーシィが壊れなかった場合主人公はルーシィにハマりそのまま堕落していった可能性もあるだろう。だから、ルーシィが壊れるのが既定路線だとしても、もう少しマシな展開だったら良かったと思う。[/spoiler]父親視点でのサイドストーリーがそんなに悪くなかっただけにそこだけは残念だ。
アンドロイドやAIをテーマにした感動的なストーリーを読みたいのならオススメのゲームだ。

Ninomiya
2018年12月01日
一言でいうと神ゲーです
結構まじで泣けます、後半は鳥肌立ちっぱなしでした。
このゲームは韓国生まれのゲームなんですがヒロインの声が日本語でしかもフルボイスです(最初ビビった)
すごく面白いのでこのゲームをやる時はハンカチを忘れずに....

wafutaro
2018年11月20日
素晴らしい作品です。
是非プレイしてほしいです!!!
セール中は値段が下がります!
迷っている方はセール中がお得ですよ!
でも、買って損はきっとしないのでセールを待たないで買うのもいいと思うです!
このゲームは値段以上の価値があると私は思います!
以下、本当に少しだけネタバレを含みます。
[spoiler]途中で「[b]くそ親父が![/b]」と叫んでしまうほど嫌なシーンがあります。
それでも、このゲームをプレイする価値はあります!!
皆さん1週目ではTrue Endに行けないと書いていますが、私はなぜか行くことができました。
選択肢で行けるかどうか変わるのかもしれません。[/spoiler]

天海ジンタ
2018年09月28日
とっても良い作品でした。
私の場合最終エンディングまでプレイ時間6~7時間でした。参考程度に。
ルーシィが非常にいい子です。ええ、とっても。
プレイを終えた今でも色々考えさせられています。
久し振りにビジュアルノベルゲームで涙させて頂きました。
泣きたい方、是非プレイしてみて頂きたいです。
オートモードがあるといいなぁって、オフトゥン&ノートPCでプレイした自分は思いました。

arasyou
2018年08月28日
限りなく人間に近いロボットであるルーシィとロボット嫌いである主人公の物語。
巷で泣けると評判だったのでなんとなく購入しました。
率直に言って、この作品はかなり良い作品だと思います。
ルーシィは人間ではなくてロボットなのですが、彼女はまるで人間のように振る舞います。ころころと表情が変化し、人間らしい気遣いもでき、まるで心を持っているかのように見えます。
彼女は人間の「模造品」なのですが、極めて精巧で、信じられないくらい人間に近い存在です。また、人間の持つ醜さをもっていないという点である意味人間より優れています。
この作品を進めていくと多くの人はルーシィの持つ魅力に強く惹かれていくと思います。
しかし、いくら精巧にできていて魅力的であるといっても彼女はロボットです。感情をもっているように見えても、実際には彼女は感情を持っていません。
ルーシィに魅力を感じれば感じるほど、彼女が人間の「模造品」であることを意識することになります。このジレンマがこの作品の魅力的な部分だと思います。
Lucyという作品は、人間に限りなく近いロボットであるルーシィとロボット嫌いな主人公との関係を描いた作品です。また、ルーシィを通じて主人公と彼の父親の家族関係も描かれます。
購入前は、この作品を単純なラブコメディーであると思っていました。しかし、そういった要素もありますが、この作品が扱っているテーマはなかなか広くて深いです。感動もできますし、何よりヒロインであるルーシィが大変魅力的なのでおすすめです。