Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
81

Mahokenshi - The Samurai Deckbuilder

Mahokenshi は、アドベンチャー、デッキ構築、奥深いヘックスグリッド戦略が融合したターンベースのゲームです。デッキを作成し、敵を出し抜き、手強いデーモンと戦い、天の島々を冒険して、腐敗の力から家を守りましょう。

みんなのMahokenshi - The Samurai Deckbuilderの評価・レビュー一覧

春の香り

春の香り Steam

2023年09月12日

5

久々に無心になれるゲームに出会えました。めちゃくちゃ面白いです!他の武将なども今後見たいなぁ~('ω')全クリアまで早かったのでもっとストーリー作って欲しいです~それくらい楽しかったです♪

fiB

fiB Steam

2023年02月03日

5

これ魔法剣士ではなくないか?

putetra

putetra Steam

2023年01月30日

3

面白いには面白いが慣れてくると単調になって変化がなくなる。

あしえ

あしえ Steam

2023年01月30日

3

制限時間内に指定のミッションをこなすタクティクスゲーム。15年遅れのゲーム。
この時代、あえて今作を遊ぶ理由が見当たらないためおすすめしない。

マップ中にはプレイヤーを強化する各種要素が散らばっているので、残りターン数と照らし合わせて必要な強化をしながら効率良く移動と戦闘をこなしていく感じ。
戦闘面のメカニクスが浅く、思考を巡らせることがあまりない。
戦術を構築したり、リソースを管理していく楽しみも感じられなかった。
世界観やアートも突飛で練り込まれていない印象。翻訳も拙くプレイに支障あり。

Crys

Crys Steam

2023年01月29日

3

おすすめしないを選んだものの、ゲーム自体はしっかりと面白かった。

StS系というよりはタクティカルRPG的な何か。

4キャラとも個性があり、多少の強弱はあるけれど腐ってるキャラが居ないのは良好。

音楽やUIもそこまで悪くなく画質も良好。

日本語も一部おかしな所があったような気もするが、よくできてると思う。

惜しむらくは値段に対する圧倒的なボリューム不足・・・
全体を通して特に詰まることもなく、全実績アンロックで10時間+キャラ育てるのに1時間程度で4キャラカンスト完了
スコアアタックやハードモード等やりこめるような何かは欲しかった

個人的には1500円ぐらいであればおススメできる。といった内容

amata

amata Steam

2023年01月29日

3

一応ストーリー最後まで進めた。
つくりはしっかりしていて面白い部分もあったのでおすすめできなくはないのだけど、現状かなり歯ごたえがない。このレビューもおすすめできるとできないの間で迷った。おすすめよりのおすすめできない、って感じ。

デッキ構築とマップを移動してバトルする要素を組み合わせたゲームで、やっていることは新しい、と思う。
移動用カードと攻撃用カード、ドローやエナジー補給カードを組み合わせてうまくバランスをとってデッキを構築しなくてはいけない。うまく組むと1ターンで連続して何回も動けたりと爽快感がある動きをすることもできる。
ローグライトではなく、毎マップごとにミッションがあり、それに合わせてデッキ構築をしなくてはいけない…というコンセプトだとは思うのだけれど、カードのバリエーションが少ないため、毎回ほとんど同じ構築になる。
すべてのチャレンジ要素を消化してトロコンを目指すところまでやりこめばまた違った面白さが見えてくるとは思う。しかし、エンディングまでクリアするだけであれば、適当なプレイングでも難なくクリアできてしまう。
値段もデッキ構築ゲームの中では高めな設定で、あまり見合っているようには思えない。

翻訳は、概ねよくて、何枚かのカードは見た瞬間?が浮かんだけど、しばらく考えてあーそういうことね、と理解できるレベル。決して良くはないけど、プレイ上では問題ない。

ぐりむ

ぐりむ Steam

2023年01月26日

5

SlayTheSpireみたいにカード拾ったり削除しながらデッキ作って戦うシミュレーション風の何か
こんなん無理やろってマップもあるけど違う装備持って行ったりデッキの方針変えてみるとあっさりクリア出来たり出来なかったり
結構大味なゲームだけどまぁ値段なり

キャラにレベルはあるけど最大10かな
何ならチュートリアル周回するだけでも最大レベルにあげれる
レベル上げるとキャラ毎のカードや共通装備がアンロックされていく

敵が毎ターン遠距離毒攻撃してくるだけで発狂しそうになるので何とかしてください
あとボスが呪いカード毎ターン4枚渡してくるのもどうにかしてください

いや、実際どうにかなるんだけどさぁ!
ストレスがさぁ!

そこそこ楽しめます

汚染脳物質

汚染脳物質 Steam

2023年01月25日

5

面白いっちゃ面白い。
ですがプレイ感覚は詰み将棋のようなパズルゲーム感が強く、スレスパのようなデッキ構築型ゲームを期待してるといや違う求めてたのはコレジャナイと感じるかもしれません。

sabakan

sabakan Steam

2023年01月25日

5

あなたの目の前には偉大なる4つの家が治める天空の島々が広がっているだろう。
この天空の楽園は太古から神々と人が住まい、偉大なる4つの家がそのバランスを保ってきたのだ。
4つの家、すなわち
カッパァ(河童)の力を授かった不屈の青玉家!
キツゥネェ(狐)から学んだ術を駆使する狡猾な(ひどい)黄玉家!
テングゥ(天狗)の加護を賜った豪快な紅玉家!
オオ=グモの暗い森に潜む秘密主義の翡翠玉家!
この4つである。
しかしこの楽園に今太古からの敵が蘇り暗黒の時代が訪れようとしていた。
あなたはこの楽園のバランスを保つものとして、侍としての剣技、そして魔法を使いこなしその敵に立ち向かっていかねばならぬのだ。
それこそがマホケンシなのである。
 ̄ ̄ ̄
マホケンシは剣技と術に優れている。しかし旅というものはそれだけでは立ち行かぬものだ。
当然移動手段が必要だろう。

だが心配することなかれ。マホケンシでは対価(コスト)を支払うことで任意の地点に移動することができる。この部分はかの名作Alina of the Arenaと流れを同じくしている。しかし同時にマホケンシの特徴もここにあるのだ。
それは地形である。平地、森、山、川など様々なものが存在しており、各地形は能力への影響が大きい。
例えば山であれば攻撃力+2、防御力+4。川であれば移動不可というように、だ。
移動不可の地点があると行動範囲が狭いのではないかと思ったか?
大丈夫。テングゥの加護を受け【飛行】の力を使えば飛び越えることもできるぞ。

当然立ちはだかる敵もいる。マホケンシであるあなたは当然その敵を打ち破らねばならぬ。そのためには戦闘を行うのだが…
まあslay the spire風といえばこの評価を読む聡明な諸兄らは察してくれることだろう。
ただ気をつけてくれ。この遊戯は移動用の札と戦闘用の札が一緒の山札に入っているのである。
つまりこれは非常に山札圧縮がしづらい方式といえるのだ。(未確定情報)
移動と攻撃の札それぞれの選択を慎重にしなければなにもできないまま行動を終了してしまうことが頻発するだろう。
だがオモシロイ。

長くなってしまったが私の個人的な評価を極めて簡潔に述べよう。
「ぱっと見ちょっと高いけど翻訳も割と綺麗だし今のところ面白いし買ってよかった」である。
まだまだ遊び足りぬので、更に遊んだ後に追記していこうとは思うが1時間弱遊んだ感想として参考にしてもらえれば幸いだ。

Mahokenshi - The Samurai Deckbuilderに似ているゲーム