









MainFrames
MainFrames は、フロッピーと出会い、完全に PC モニターのウィンドウとデスクトップ内で実行される賢くて魅力的なプラットフォーマーを閲覧するよう誘います。この快適な外出ではエスケープキーを押したくないでしょう!
みんなのMainFramesの評価・レビュー一覧

inosen
04月16日
基本はトライアンドエラーですがたびたび抜け道があるので
ストレスを感じさせないFDくんのジャンプアクション。
この3.5インチ1.44MBフォーマットフロッピー(果たしてこの規格なのかは不明)の中に
思いやりと優しさと不屈の精神があるかと思うと非常に感慨深いです。

nagapong
03月10日
クリア後追記ーーー
二時間程度でクリア。やりたいことはわかるし面白いとは思うけど、微妙に操作性が悪いというか、そういう動きがしたかったわけじゃないんだよなーーと思う瞬間は少なからずあった。
おそらくジャンプが思ったより高いのか、キャラの当たり判定が思ったよりでかいのかどっちかで、意図しないミスが多くて若干ストレス。
あと重力変化ギミックでの横に落ちるときの制御は自分が理解できていない可能性もゼロではないけど多分おかしい。
追記ここまでーーー
パズルっぽいけど、自分から見たら精密プラットフォーマーのジャンル。
リスポンが早いからわからん殺しも多めに見てねという感じ。
攻略の自由度は高いがシステムやギミックについての説明はないので、自分でいろいろ試して進んでいくのが楽しい人におすすめ。
自分は途中けっこうちゃんとやると面倒くさくないか?っていうマップをムリヤリクリアするのも開発者の意図を汲み取れてない気がしてちょっとモヤモヤしちゃうけど……
強いて難点を挙げるとすれば、自機を見失いがちなのと、しゃがみ移動が速すぎ+横入力がデリケートで「ただしゃがむ」操作が慣れるまでは難しいかな。

kana
03月09日
随所に丁寧な作り込み具合を感じる2Dプラットフォーマー。
あらゆるアニメーションがとにかく気持ち良い。特に操作キャラのFloppyが状況に合わせて細かくリアクションしてくれるので、プレイしていて実に楽しいです。
ゲーム画面も「往年のCRTモニター越しに世界を見ている」体裁の演出が入っているのですが、プレイに支障が無い範囲のさりげなさなのがとても良いです。よくよく見ると「モニター表面に指紋等の汚れが付いている」「モニターの対面の部屋の様子がモニターにうっすら映り込んでいる」といったことが分かります。
(なんなら「映り込んでいる部屋の様子が全く別のものに変わっている」ことから「これまでとは異なるPCの中に来た」ことが分かったりもします)
ゲーム性で一番目立つ特徴は「ステージの一部を構成するウィンドウを或る程度プレイヤーが操作できる」こと。ただし、何でもかんでもできるという訳ではなく、ステージ毎にできる操作は限定されています。
キャラの操作とステージの操作をタイミング良く行う場面が頻出するので、慣れるまではちょっと苦労するかも知れません。
殆どのステージは1画面構成で、長くても数画面程度です。全体的にテンポ良くサクサク進められる構成になっており、様々なチャレンジを次々と遊べる形になっています。
ステージ構成から明らかな攻略ルートを「ズル」して突破できるのも楽しいところ。
約4.5時間でクリア。色々と探索して回って殆どのチャレンジをクリアしてもこの時間だったので、1日で気持ち良く遊び切れるボリューム感です。
強いて難点を挙げるとすれば、クリア済みのLevelに未探索の箇所が残っていた場合、それを遊ぶにはゲームを最初からやり直すしかないこと。
隅々まで現在のLevelを探索してからエレベーターに乗ることをおすすめします。