






Marlow Briggs and the Mask of Death
マーロウ・ブリッグスとマスク・オブ・デスは三人称視点のアクション ハック アンド スラッシャーで、最高の大ヒット映画、最高のアクション、映画のようなゲームプレイ、コミック ヒーローを生き返らせるゲームを体験したいプレイヤーに最適です。容赦のないハイオクタンの戦闘、エキゾチックな危険に満ちた環境、そして壮大なセットプレイに焦点を当てています。
みんなのMarlow Briggs and the Mask of Deathの評価・レビュー一覧

gebogeboge
2020年06月17日
「B級映画」感がなぜか心地よい。
あとアステカ文明的世界観のゲームは貴重なのでそれだけで価値がある。
アクションも派手さにガン振りで気持ちいい。
ただ、終盤の敵のHPの調整が明らかに高くて戦闘のテンポがガタ落ちする、という
ただそれだけの理由でクリアまでたどり着けませんでした……。ギブアップ。
値段を考えると楽しめるので「買うな」とは言えないくらいの塩梅。

OKN
2017年01月14日
[h1] 南米の遺跡を盗掘する武装集団に恋人を拉致された主人公が、アステカの意思ある仮面の力を借りて聖なる戦士に変身し、鎌を片手に大暴れする話 [/h1]
ゲームとしては近接メインのTPSであり、4形態に変形する武器と4種類の魔法を駆使して戦う。
強/弱攻撃にジャンプ、ローリング、ガード、掴みと攻撃方法は多彩で、武器形態ごとに派生が異なるコンボの使い分けが楽しい。
魔法はマナゲージがフルの状態から1~2回程度しか発動できず、あくまで緊急回避や大ダメージを一気に与えたい場合に使うといった感じか。
回復アイテムが豊富に提供されるため戦闘はユルめだが、トラップ回避などのアクション難易度はそれなりに高く、死んで覚える局面が多い印象。
とはいえ直前のシーンから素早くリトライできるため、ストレスを感じることはないだろう。
この手の作品には珍しく固定カメラを採用しているため、シーンによっては周囲の視界を確保できず、やや戸惑う部分も。
それにしても、カバーアートのチープさからは想像もできないスピード感のあるアクション、派手な破壊演出、圧倒的なボス、ボリュームとどれを取っても平均以上。
いったいどうしてこれが、セール時99円で販売されているのだろう。
これを積まずして何を積むというのか。

kanpan
2016年10月28日
[h1]超人版クラッシュバンディクー!?[/h1]
仮面の力で、敵を蹴散らし、仮面が喋ってくるバンディークー的アクションゲーム。
内容は、基本的に何ちゃら遺跡やら何やら基地で暴れるだけ。
敵は、やんちゃな人・ヒャッハーな人・虫...etc
敵に虫っぽいのが、特に[spoiler]カイコ?[/spoiler]っぽいのが出るので、嫌いな方ご注意を!!
そんなに苦手でない私でも、[b]何だろ非常にキモ![/b]ってなるくらいのヤツです。
武器は、ストーリーを進めていくと、形体が変わったりします。
一応、元に戻せますが、そのステージで使える武器に変化するため、終盤以外、変更しな...
また、ボス撃破により、必殺技が増えるたりするゲームです。
残念ながら、派手派手B級映画臭のするゲームですが、敵以外は缶や箱しか壊せません。
でも、アクションゲームなのにSTGが始まってたり、QTEあり、バラエティーに富んだ内容なので、飽きせずにクリアできるかと。
もう一つ残念なのは、視点が自分で操作できません。
ただし、回避行動や防御(跳ね返し)もできるので、身を守るのは容易でしょう。
(ただ、ジャンプはモッサリ
また、敵を掴んで、波動?を送って味方にできたりするので、アクションに幅もあります。
[u]特に、地面を這いずる虫に掴み攻撃(掴みボタン)で、気分爽快![/u]
最後に、日本語化は不可能のようです。
元々ワンコインで安いけど、セールを狙おう!お口に合わなくてもダメージが少ないだろうから

rhombus
2015年03月07日
[h1]アクションアドベンチャー.日本語未対応.[/h1]
[b]【システム】[/b]
鎌を使って敵をなぎ倒していくアクションゲーム.弱攻撃と強攻撃の組み合わせで様々な技を出せる.DMC程派手ではなく、アクション性としてはダークサイダースに近い.武器は鎌・二刀鎌・鎖鎌・大鎌の4つ.
MPを消費して強力な範囲魔法も使える.炎・氷・地・風の4つ.一応遠距離武器もあるが、こちらもMPを消費する.威力は大したことないので基本的に飛行型の敵にしか使わない.武器や魔法はストーリー進行と共に解禁されていき、敵を倒して得た経験値を消費して強化できる.
[b]【グラフィック・ボリューム等】[/b]
グラフィックは綺麗で、ジャングルや遺跡、雪山等マップも多彩.1周6時間弱でクリアできるボリュームだが500円のゲームなので妥当といった所か.難易度は3段階あり、全体的に易しめ.1周目クリア後最高難易度が解禁される.
[b]【総評】[/b]
全体から漂うB級感は拭えないし、武器が鎌だったり魔法の翼で滑空したりとダークサイダースとの類似点が多いのも気になるが、500円の価値は十分にある.セールされていることが多いが定価で買っても損はない.アクション自体は大味だが、疲れない程度にド派手な展開が連続するので止め時が見つからない良ゲー.

seiichirou2
2015年01月06日
【ノンストップのアクションに次ぐアクション大活劇】
ゴッドオブウォー系の凡百のクローンゲームは沢山生まれたが、中でも完成度で一線を画した、隠れた大傑作と言い切っていい。しかも実売500円でセールになると100円。持っていない人はとりあえずウィッシュリストに入れてセール待ちして欲しい。なんか冴えないムキムキマッチョマンの黒人のおっさんが主人公だが、80年台のシュワちゃんの映画みたいに『ありえねー!』突っ込みどころ満載のめまぐるしい連続アクション!(特に序盤)紙装甲のヘリを砲台で何台も叩き落としたりトロッコを反復横跳びしたり、何故か縦シューになったり単なるGoWクローンに収まっていないところも好感が持てる。全編英語だけど、謎解きに困るようなシチュエーションはこの手のゲームをプレイした経験があるならばまず無いだろう。グラフィックの質もものすごく高い(低スペPCでも実感でPS3.5くらい)葉っぱのテカリや水や金属の表現、湿った岩に炎のゆらめき等の基本的な表現がしっかりしていてしかも軽い。コンボもお手軽で全体的なボリュームもこの手の価格帯ではしっかりある。即死の場面でのリスタートも早い。ただ、2つ難点があってステージの途中で急に始まるチャレンジ課題(坂道を滑りながらアイテムを連続でとったり、ヘリを連続で落としたり)が途中セーブ出来なかったりしかも長いのでやり直しが面倒なのと、これは環境によるだろうけど30~40分に一度くらいの割合で突然CTD落ちがある。チェックポイントが細かくあるので巻き戻りロスも少ないがかなり気になるのはある。2つとも慣れればまぁ目を潰れるかなぁ…

yakiniku8129
2014年12月20日
パッケージのおっさんがイケてたので購入。
英語は解んないのでストーリー不明ですが、
「彼女がさらわれてオカルトパワーで大暴れして助けに行く」
とだけわかってれば問題ないかと。
カメラ角度がコロコロ変わる基本見下ろし方のアクションゲームで
まあ完全にゴッドオブ何ちゃらなゲームですが、
という事はつまり面白さも近いわけでして。
なので普通にお勧めできます。
※ただしスタッフロールは激ムズなので注意

Arcane Valt
2014年06月21日
5ドルで買っても損はしないけど、安売りしてるときなら買っておいて損はない。
値段の割りにグラはそこそこだし、操作性も悪くはない。
カメラが固定だからちょっと距離感取り辛いのが難点だけどそれでも値段と見比べるとまぁ我慢できる。
日本語化はできなくても、なんとなく感覚で遊べるゲーム。
値引きされてるなら買ってもいいんじゃないかなってゲーム。

yomenai
2014年04月19日
無駄に爆発崩壊しまくる無駄に巨大な施設!
ギミック満載な謎の古代遺跡!
巨大ボスとQTE!
突然始まるSTG!
死の仮面の力により死の淵より蘇った主人公Marlow!
意外と気さくな死の仮面Tepと共に風雲Heng城に挑みHeng longの邪悪な野望を阻止するのだ!
演出は派手だけど主人公の表情が終始無表情だったりモーションが怪しかったり戦闘は単調だったりと全体的に安っぽいけど気にするな!
B級映画的なゲームなんてこういうのでいいんだよ!
セールで妙に安くなるし6,7時間くらいでクリアできるので期待せずにプレイすればいい感じの暇潰しになるよ

yamashuu
2014年04月12日
結論言うと結構面白いです。
安いのでカジュアル程度の内容かと思ったら、意外な作りこみでびっくりしました。
一昔前ならフルプライスで発売してそうなアクションゲームです。
コンボがイマイチ繋がらないとか、イマイチ武器のリーチが足りないような気がするなどの問題も多少ありますが、
今の販売価格を考えると十分以上のデキと思います。
興味があれば良いのではないでしょうか?