Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot

Mech Armada

Mech Armada は、ターンベースの戦術、デッキ構築、ローグライクの新鮮な組み合わせを提供します。あなたはカスタムメイドのメカのチームを指揮しています。戦略スキルを限界まで高めて、地球に残されたものをスワームから救いましょう。 一連の小規模な戦術戦闘で侵入してくるスワームを圧倒したい場合は、慎重に計画する必要があります。利用可能なメックのデッキをアップグレードして構築し、リソースを管理して領土を賢く活用しましょう。間違えるとゲームオーバーです。モンスター、マップ、リソース、報酬はすべてランダムに生成されるため、まったく新しい体験をもう一度始めましょう。

みんなのMech Armadaの評価・レビュー一覧

shinya

shinya Steam

2022年06月18日

Mech Armada へのレビュー
3

日本語対応したということで購入してみた

うーん。味のないスルメを噛んでる気分w

限られたリソースでガチャで引いたパーツでロボット組んでストラテジーするのところまでは良い
ローグライク要素いる?w

お気に入りのロボット出来上がっても次のランには当然もちこせない
じゃあ名前付ける機能とかいらなくない?

余裕で勝てるステージでもリソース稼ぎを強いられる
戦闘長引くだけの要素はローグライクと相性悪いよ?

進行ルート選べる形式なんだけど、ラン終了後の永続強化用のリソース落ちてたりするんだけど
周回のための周回やらされてる感じがするぞ?そういうのはハスクラとか別のジャンルでお願いしますw

少なくともロボットで無双するのを楽しみにしてる人には刺さらないかなw

腐れマンゴー

腐れマンゴー Steam

2022年04月08日

Mech Armada へのレビュー
5

コンセプトを持った機体を仕上げて攻略するのが楽しいです
良い点
・遠距離射撃型・貧弱
・バズソー近接型・高耐久 など
・パーツ数もそれなり

不満点
・リソースの関係もありパーツは有用なものに偏りがち
・ステージ数の少なさ(数回クリアすると十分)
・初期セットアップの上限キャップが低い(周回する意味がなくなる)

価格とのバランスで一度プレイしてみるのをお勧めできるゲームです。

-210

-210 Steam

2021年10月15日

Mech Armada へのレビュー
5

Faster Than Light , Into the Breach , And Mech Armada! yey just suit for that!

sehirosu5456

sehirosu5456 Steam

2021年09月03日

Mech Armada へのレビュー
5

基本的なゲームレビューはこちらの方の記載通りなのでぜひ参照ください。とても参考になります。
https://steamcommunity.com/profiles/76561198344425315/recommended/1389360/

私の中でローグライトストラテジーで一番ハマったゲームです。
このジャンルは1ステージや1ゲームが長すぎたりして冗長に感じる事が多いのですが、このゲームはそれを全く感じさせることなく何周もしてしまいました。
パーツを組み合わせてビルドしていくのがとても楽しいゲームです。それぞれのパーツには様々な長所短所があって、組み合わせ方とチーム構成によってはものすごく強いロボットが作れたりします。その組み合わせ考えながら、パーツをガチャするドキドキ感、狙ったパーツが来た時の喜び、実際に戦闘に出し敵をなぎ払った時の興奮、などいかにもローグライトな楽しいゲームでした。
パーツの組み合わせはとても多いため、周回する際にも次はどんな構成で行こうかと考え始めるとつい何周もしてしまいます。なんとなくカードゲームのデッキ構築に少し似たような楽しさを感じました

あとはロボットという題材がこのシステムにすごく良くマッチしていると感じます。パーツの組み合わせでロボットの見た目が変わるのも楽しいポイントです。やりたいビルドとロボットのビジュアルはだいたいイメージ通りになるので体力特化にするとゴツイ人型になったり、低コストの盾持ちにするとほぼキャタピラ付きのロボットアームだったり。そういうビジュアル面でも良くできてるなーと思います。

ローグライトxストラテジーはあんまりなんだよねーって人にもぜひお勧めしたいです。

meganu1216

meganu1216 Steam

2021年08月11日

Mech Armada へのレビュー
5

ローグライトストラテジー

戦闘で得たエンジニアポイントで武器、胴体、脚部のガチャを回す。
出たパーツを組み合わせてブループリントを作り、エネルギーを消費して戦場に召喚してまた戦闘する。

基本的にこの繰り返し。
戦闘はオーソドックスなターンベース。ドローンで敵の攻撃を誘導したりシールドを付与したタンクに前に出てもらったり、地雷を置いて敵の進行を阻止したりと戦略的に使えるパーツが色々ある。

重要なのがエネルギー。
戦場のランダムなタイルにエネルギーが置いてあり、上にメックを乗せた状態でターン経過するとエネルギーが得られる(戦闘勝利時にもある程度貰える)
戦闘でダメージを負ったメックは勝利時に回復しないため、使い捨てになる。
エネルギーを消費すればブループリントからいつでもメックを召喚出来るため、適宜補充していく形になる。

数戦ごとにボス戦があり、勝利するとパッシブボーナスが一つ得られる。ここらへんはローグライトによくある要素。

全体的にバランスがよく出来ている。
ブループリントに用いるパーツは現在戦闘に同じパーツが出ているとエネルギーコストが倍になるため、同じ強機体だけ作り続ける、ということが出来ないようになっている。
コストの高いメックを組むだけでなく、盾替わりに安価に使い捨てるものや、果ては突貫して自爆しダメージを稼ぐためのメックなんてものも組める。
敵の攻撃はかなり痛めで、序盤はほぼ一撃でメックが壊される。後半は数の暴力で押してきたり、難易度は中々高い。
代わりにお約束のアンロック要素があり、恒久的な強化で楽にはなりそう(アンロックに必要なポイントが高すぎる気がした。アプデ待ち)
一周にかかる時間は1時間を超えるため、ローグライトとしてはそこそこ重め。
現状でも十分楽しいためおススメ

Mech Armadaに似ているゲーム