Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
85

ロックマン クラシックス コレクション

ロックマン レガシー コレクションは、カプコンの象徴的なブルー ボンバーの 8 ビットの歴史を称えるものです。オリジナルの 6 つのロックマン ゲームでシリーズの起源を忠実に再現したレガシー コレクションは、長年のファンに思い出させ、初めての人にロックマンの人気と象徴的なキャラクターを紹介します。 6 つのロックマン ゲームに加えて、ロックマン レガシー コレクションには、ミュージアム モードと新しいチャレンジ モードを備えたクラシック ゲームを体験する新しい方法が備わっています。チャレンジ モードは、6 つのゲームすべてのゲームプレイ セグメントをリミックスしており、経験豊富なプレイヤーが攻略できる難易度目標が豊富に用意されており、新規プレイヤーにとっても良い出発点として役立ちます。ミュージアム モードには、歴史、高解像度アート、オリジナルのコンセプト作品の包括的なコレクションが含まれており、ロックマンとビデオ ゲームの歴史のファンにとっては大きな楽しみです。特徴: 6 つの古典的なゲームが 1 つに - オリジナルの 6 つのロックマン ゲームでビデオ ゲームの歴史の一部をプレイし、古典的なシリーズの起源を体験してください。 HD センスを備えた 8 ビット スタイル - ゲームは、レトロな 8 ビット スタイルを維持しつつ、HD 仕上げを追加し、魅力的でクラシックなスプライトに鮮明でクリーンな外観を与えます。新規プレイヤーとベテランプレイヤー向けのチャレンジ リミックス モード - 強力な新しいチャレンジ モードは、6 つのゲームすべてのゲームプレイをリミックスして、新しいタイプのチャレンジを実現します。経験豊富なプレイヤーにとってはますます困難になる試練を提供すると同時に、初心者にとってはゲームのスタイルに慣れ、より難しい領域のいくつかに取り組むことを教えます。時代の博物館 - 博物館モードは、このコレクションのゲームの時代から収集された歴史と芸術の大規模なリポジトリを備えています。博物館にある大量の情報、高解像度のアート、コンセプト ピース、スケッチなどでロックマンの歴史を振り返ってみましょう。まったく新しいエンジンで開発 - 新しく開発された Eclipse エンジンを使用することで、カプコンと Digital Eclipse は、新世代のゲーマー向けにオリジナルを忠実に再現したこれら 6 つのビデオ ゲームの歴史をアーカイブすることができます。リーダーボードとビデオ リプレイ - ファンはリーダーボードのトップ プレーヤーのビデオ リプレイを見ることができ、まったく新世代のロックマンの才能を紹介します。

みんなのロックマン クラシックス コレクションの評価・レビュー一覧

a_pharaoh

a_pharaoh Steam

2023年08月29日

5

24/24の実績を解除してからのレビュー
Xboxコントローラーを使用

ロックマン1~6がつまったコレクション。
ミュージックプレイヤーが付いていたり設定資料も付いてくる。
過去の再録系のシリーズとは異なりチャレンジモードが追加されているのが特徴。

評価は「お勧めします」にしてあるが、新機能のチャレンジモードのみに期待している人にはお勧めしない。

本レビューではロックマンシリーズ自体のレビューはしない。
本ゲーム特有の機能のみについてレビューする。
長いので総括だけ見たい人は最後だけ見ればよい。

[list]
[*]良い点
[list]
[*]内容
[list]
[*]設定資料
各キャラクターの情報が見れたりする。
各ボスの弱点武器も書いてあるため、攻略が楽になっている。
[/list]
[*]機能面
[list]
[*]操作割り当て機能
不可能だったボタン・キーの割り当てが可能になった。
これにより自分の遊びやすい形で操作できるようになった。
[*]連射機能
自動連射が使えるようになった。
ボタンやキーに優しい。
[*]ターボ機能
処理落ちを改善する機能が追加された。
敵の数が多かったり弾がいっぱい出るとラグが発生していたが、それがなくなった。
好みに応じてON/OFFできる。
[*]セーブ機能
任意のタイミングで状態を保存できるようになった。
これにより、好きなタイミングで中断できるようになった。
何度でも読込可能なので、難しい箇所の手前で保存しておけば何度も失敗できる。
[*]巻き戻し機能
一定量のみだが巻き戻しができる。
穴に落ちても針で即死しても巻き戻してやり直せるため、ほぼ残機とHPを気にせずに進められる。
進行具合によっては延々と敵を倒して武器エネルギーを稼がなければならない箇所があるが、巻き戻しを使えばドロップアイテムを厳選できるためかなり楽になる。
[*]ミュージックプレイヤー
収録されている各シリーズの音楽が聞ける。
ゲームの起動が必須なところが難儀だが、各シリーズの音楽が聞けるのはありがたい。
[/list]
[/list]
[/list]

[list]
[*]悪い点
[list]
[*]内容
[list]
[*]設定資料
一部のキャラクターの名前が間違っている。
見ればすぐわかる間違いだが見てないんだろうか。
また、新しいシリーズほど何故か資料が少ない。
[*]チャレンジモード
早い話が既存のステージの一部を制限時間以内にクリアするモードなのだが、複数の問題を孕んでいる。
[list]
[*]バグ技の要求
一部のロックマン無印のチャレンジではポーズを連打することによるボス瞬殺のバグ技を使用しないと最高ランクを獲得できない。
バグ技を要求するのは製品として問題あるかと思う。
[*]ランキング
ランキング機能があり、各プレイヤーのリプレイを見ることができるのだが、上位のタイムが数秒など明らかに壊れているリプレイが含まれている。
再生すると案の定、記録された時間よりかかっていたり、そもそも再生できなかったりする。
こういった不正なデータは削除されるべきなのだが、放置されている。
この問題の所為で真のトッププレイヤーのリプレイを見るためにはそれっぽいタイムのやつを上から確認していく羽目になり、ストレスがたまる。
[*]ステージ
複数のチャレンジで同じステージの使いまわしが多い。
後半になると各シリーズのチャレンジを連結しただけのものが多数になる。
[*]メダル
タイムに応じてブロンズ~ゴールドのメダルがもらえるのだが、肝心のそのタイムが不明。
最低限のタイムは最初から表示されるのでブロンズのタイムは実質的にわかるが、それ以上のメダルのタイムはその下位のメダルを取っていないと分からない。
つまり、シルバーのタイムはブロンズを、ゴールドのタイムはシルバーを取っていないと分からない。
そのため、いきなりゴールドを目指したい場合は目標が分からないままプレイすることになり、不安な状態になる。
[/list]
[/list]
[*]バグ
[list]
[*]自動ポーズバグ
ロックマン無印のみだが、勝手にポーズがかかるバグがある。
Steam入力を有効にしたり無効にしたりすることで直るが安定しない。
一部のステージでは梯子を上った瞬間にポーズがかかり、解除すると梯子から降りて前の画面に戻ってしまうので進行不可能になる。
[*]ポーズ不可バグ
ロックマン無印のみだが、ポーズできないバグがある。
ボス瞬殺のバグ技を使わない場面以外では無害のバグだが、チャレンジモードでゴールドを取るためにそれを要求するステージがあるためこれが発生すると詰む。
Steam入力を有効にしたり無効にしたりすることで直るが安定しない。
[*]開始不可バグ
ロックマン無印のみで確認しているが、ゲームを開始できないバグがある。
Steam入力を有効にすることで直るが、これに気づかないとゲーム自体遊べない。
[/list]
[*]音楽
途中で音声の出力機器を変更しても追従してくれないため、一旦ゲーム終了させる必要がある。
[/list]
[/list]

昔のゲームなのでやはり理不尽なシーンが多いが、巻き戻し機能のおかげでかなり遊びやすくなっており、初めてロックマンシリーズを遊ぶ人にはうってつけだろう。
既に各シリーズを遊んでおり、チャレンジモードをやりこみたい人はかなりがっかりすることに違いない。正直言って(唯一の新機能であるはずの)この機能は息してない。
やりこんでみるか、という気持ちで遊ぶより、サクッと遊ぶかくらいの気持ちでやるゲームだと思ったほうが良い。

hotperokan

hotperokan Steam

2023年08月22日

5

1~6セット。お値段以上の価値あり。
特に2と3がおすすめです。

ボスは弱点武器を使うと簡単に撃破出来るようになっている。
ただしほとんどのボスは通常のショット(ロックバスター)のみでも倒すことは可能。
ロックバスターに拘るのもよし、弱点武器を駆使して攻略するもよし。

エアーマンが倒せないという歌の意味を勘違いして、2のエアーマンが強敵だと思っている人が結構いるが別に強敵ではない。

SunflowerStarman

SunflowerStarman Steam

2023年07月22日

5

ゲームも楽しいけど、キャラの構図面が見れるのがとってもいい!

5

むず過ぎてストレスが溜まる、エアーマンはもちろん倒せない

nana

nana Steam

2023年05月23日

5

言わずと知れた傑作アクションロックマン。
お買い得のFCロックマン6点セット。

●初めてやる人向けにシリーズ毎の大雑把な変遷を。
ロックマン2
 E缶追加(最大所持数4、ゲームオーバーで消滅)
  ※E缶:使ったらHPが瞬時にMAXまで回復するアイテム
ロックマン3
 スライディングアクション追加
 E缶の仕様変更(最大所持数9、ゲームオーバーで消滅しない)
ロックマン4
 チャージバスター(溜め攻撃)追加
他にも違いはあるけど、これだけ把握してれば問題ないはず。

E缶がないこともあり難易度は1が一番難しい。
スライディング&チャージショットがある4,5,6は比較的簡単。
ナンバリング順にやると心折られる人が多そうなので、ロックマン4,5,6からやるのが個人的におすすめ。

ウイリアム

ウイリアム Steam

2023年05月14日

5

楽しかった。

Hiroki.K

Hiroki.K Steam

2023年04月04日

5

FC版ロックマン世代のため懐かしくて購入しました。
チャレンジモードは金をとるのが難しいけど、
ほかの人のリプレイを参考に検討することが出来るため、
やる気もそがれることがありません。

チャレンジモードを全て金をとる楽しさに魅了されました。

aruva

aruva Steam

2023年03月19日

3

チャレンジモードランキングがチートバグの巣窟

これだけでもう色々ガッカリ

5

初見プレイで苦戦してクリアした後にする2週目、自分の成長を実感できます
初代のタイム連打、2のメタルブレード、3のラッシュジェット、4のフラッシュストッパー、これなしではもう無理です
そしてバスター縛りをしてわかるボスの楽しさ、素晴らしいです

つばさ

つばさ Steam

2022年12月31日

5

給要玩的玩家一個建議。
如果你對ROCKMAN情有獨鐘,請務必在下載安裝前,先將STEAM程式的語系調整為日文,再來安裝,
下載回來的才是日文語系的ROCKMAN,如果你在中文語系下安裝,載回來的就是全英文語素的Megaman,
就算遊戲刪除,再重新安裝也沒有救,唯一的解法就是刪掉整個steam的程式,再來安裝,以上。
另外,這遊戲不支援雲端存檔,但商品頁面標示卻有支持雲端。
原本我在pc上,破了1、5、6代,然後也在steam deck上安裝,順便破了2代,破了之後竟發現記錄內的1、5、6是未破關的狀態,仔細一看,才發現該遊戲不支援雲端,如果要解全代數破關的成就,只能固定在同一台pc遊玩,很不方便,我2代也白破了,浪費了一個半小時。
扣除雲端問題,遊戲本身並沒有任何問題,還支持倒轉及即時存檔,手殘黨也可以輕鬆享受遊戲。

umetarosu

umetarosu Steam

2022年12月18日

5

無性にFC時代のロックマンがやりたくなって購入しましたw
懐かしみながら楽しんでます♪
https://youtu.be/cH1z0a-g47M

Opossum

Opossum Steam

2022年11月27日

5

敵マンの体当たりが強すぎる

Bani

Bani Steam

2022年08月01日

3

とても操作が重くてラグいです
素直にFCの実機や他機種のVC等を利用した方が遊びやすいでしょう
一回クリアーするだけならこれでも良いとは思う

y-taeko

y-taeko Steam

2022年07月16日

5

ナツカシーノガデター

Zetsuji

Zetsuji Steam

2022年06月23日

5

収録の1~6はファミコン版と全く同じです。
チャレンジモードのステージ(いろんなステージから一部の箇所を切り取って繋げたステージ)の数は豊富にありますが、切り取っている部分が特定の箇所に偏っており、そこが少し残念でした。
チャレンジモードのボスラッシュはボスと連戦するだけではありますが、タイムアタックをやり込めるのは面白いです。
全体的に楽しめたのですがあまり捻りがなく、もう少しオプション(ライフを変更できるなど)が欲しかったです。

MAYA

MAYA Steam

2022年06月21日

5

セール中で購入しましたが、こんなお値段で1から6まで遊び倒すことが出来るのはまさに破格。今回のカプコンさんの企業努力としても素晴らしいです。
難易度は基本が鬼畜で、こんなのクリアできるかふざけんな的な1と2から、3以降のバランスの良さが光ります。3も4も当然難しいのですが、1と2が鬼畜すぎるので相対的に簡単に感じてしまいます。5と6は癒やし枠でもあります。
高難易度を楽しみたい方は、6から順に降りていく感じで遊ぶのが良いのかもしれません。
しかしゲームボリュームや遊びやすさ、システムの丁寧さは4~6が段違いの出来栄えですので、難易度コントロールは悩ましい所です。
セーブ機能、リプレイ機能、サウンドテスト、資料集などもてんこ盛りで、悩ましいというよりも、全面的に嬉しい悲鳴状態というのが正しく、よほどの捻くれたものでなければ文句の付け所がない作品集と言えるでしょう。
その中で個人的に唯一上げるとすれば、サウンドテストモードにループ機能がないことくらいです。これもゲーム中にポーズをかければ聴きまくれるので問題にもなりません。
2015年とだいぶ昔に出ていたのを知らずに過ごしてきましたが、今からでも遅くはありませんので、難しいアクション系を遊びたい方は是非どうぞです。

Daft King

Daft King Steam

2022年05月09日

5

[h1] 昔懐かしい名作たちが楽しめる! [/h1]

僕自体めちゃくちゃロックマンが好きだったのですが...
1~6がプレイでき、コントローラーもサポートされています!
僕個人的なオススメは設定にTVフィルターがあり、そのフィルターでブラウン管TVのような質感を再現できるので、そのフィルターを付け、電気を消して暗い中一人で黙々とやっていると、
[strike] 昔夜中にゲームをしている時の罪悪感が演出できます。 [/strike]
大人になっても楽しいゲームで、割と暇なときにちょこっとやったりして、楽しんでます。

ひのと

ひのと Steam

2022年04月01日

5

一番好きだった頃のロックマンの詰め合わせ
買ってしばらくたった今も一番好きだった2は定期的にプレイしてます

nepinepi8319

nepinepi8319 Steam

2022年03月01日

5

ロックマンクラシック1+2を購入しました。
1は楽しくプレイできたのですが、2はゲームを立ち上げようとしても立ち上がらずプレイできません。
何が原因でしょうか?

環境ですが
Windows10
DirectXは最新
メモリやCPUは推奨スペックくらい
セキュリティソフトはオフにしてます。

わかる方、ご教授お願い致します

ruyuurukahi

ruyuurukahi Steam

2022年02月15日

3

ジャンプボタンを押してもジャンプが出なかったり、
バスターボタンを押してもバスターが出ない事があります。
直して。

aaaaa

aaaaa Steam

2022年02月09日

5

はるか昔、遊んだことがあったので懐かしくて購入しました。

PC上、キーボードで操作していますが、
キーを入力してからの遅延といった問題は特にありませんでした。
ファミコンの時も大体こんなものだったと思います。
ジャンプも弾の発射も、問題なくできます。
音量についてはPCと手持ちの(安い)ヘッドホンでの調整ができるので、同じく全く問題ありません。
プレーしている環境にもよるのかもしれませんが、おそらくゲーム自体に問題はないと思われます。

現在、ロックマン2からプレーを始めています。
あまりに久しぶりなのと、昔のコントローラーと操作感覚が違うために今てこずっています(弾発射する時に間違ってジャンプボタン押しちゃったり)。
しかしきちんと操作すれば各ステージともボスの所まで普通に行けましたし、
ゲーム自体は昔のファミコンのままという印象です。
なつかしさがそのまま残っていて、とても嬉しいです。
じっくり慣れて時間をかけて6作品とも再攻略したいと思っています。

ファミコン版の移植ですので、
昔のファミコンを知らない方や、ファミコン時代のゲーム一般が好きでない・興味がないという方には必ずしもおすすめできないとは思います。
それと、ロックマン1からロックマン6まで通して、初見では難しいゲームです。このシリースは、そういうゲームです。
しかし攻略法はきちんと用意されてあり、それを自分で見出してクリアできるようになる事が楽しみ方の1つだと思います。
久しぶりにプレーして、しょうもないところでいきなり死んだりして、
「ああでも、小学生の頃に初めてプレーしたときも確かこんな感じだったなあ~」と、なつかしく思いました。

damepo

damepo Steam

2021年11月29日

5

20時間をかけて、全実績解除の記念にレビュー投下

良くも悪くもFC版の移植です。
1のセレクト連打バグや5のバスター威力のバランス、6のスライディングとジャンプの仕様等、そのままの状態が受け継がれています。また、難易度も据え置きなため、FC版と変わらずの操作感です。
連打は標準搭載で巻き戻し機能もあるので、時間をかけて、それらの機能を駆使すれば比較的に難易度は落ちるかと思います。
RTAの練習や、繰り返しステージの部分練習をしたいとかなら、便利ツールですね。
チャレンジモードはメダル意識をしなければ難易度は緩めですが、金メダルを意識したとたんに難易度が上がります。
繰り返し頑張れば金メダルが取れるくらいの難易度のため、全実績解除をする人は、繰り返しプレイする意識は必要です。

①~⑥まで通常プレイで7時間、チャレンジで13時間程で全実績コンプリート
過去に何回も別ハードでクリアしている作品ですが、中々楽しめる作品でした。

oraclelion.leolion

oraclelion.leolion Steam

2021年09月20日

3

言わずとしれたショットジャンプアクションの雄、ロックマンの1~6を収録。
追加要素は様々なお題のチャンレジモードと、サウンドテスト、画像とコメントが見られるミュージアム。

[h3]ロックマンの面白さは言わずもがな
常に邪魔する入力遅延
作業感と悪意満点のチャレンジモード
[b]ヘタクソはプレイ権利なし[/b][/h3]

[h1]いいところ[/h1]
[h3]FC版ロックマンが遊べる[/h3]
・[b]ロックボードは遊べない[/b]。

[h3]どこでも保存・巻き戻し[/h3]
・本編プレイ中は常に状態の保存と巻き戻しが可能。
 →中断と再開でパスワードを使わなくて済むのはもちろん、任意のワイリーステージをいつでもプレイできるようにしたり、ステージの難所を前に保存してミスをリカバリーしたり、ボスのパターンを解析したりもできる。

[h3]資料的側面[/h3]
・シリーズ毎のザコ・ボス・ロック達のイラストに加え、ラフ画やボツ絵も見られる。
 →本編登場キャラは簡単なコメントも添えられている。

[h3]チャレンジモードの収録[/h3]
・本編の各ステージ道中を組み合わせた、チャレンジモード専用ステージをタイムアタックする。
 →チャレンジによっては、[b]作品の垣根を超えた繋ぎ合わせもある[/b]。
 →クリアタイムはブロンズ・シルバー・ゴールドの3段階で評価される。ゴールドはかなり厳しい。
 →一応いいところとして挙げておいたが、[b]正直やっててもストレスが溜まるだけ[/b]なので、よっぽど悪いところに挙げようかと思った。

[h1]わるいところ[/h1]
[h3]入力レスポンスが悪い[/h3]
・常に入力遅延が発生している為、シビアな操作は違和感が出る。
 →[b]原作をやり込んでいればいるほど違和感が出る[/b]。

[h3]サウンドモードが曲を鳴らすだけ[/h3]
・ランダム再生、プレイリスト等の機能はおろか、[b]曲のループ・リピート再生すらない[/b]。

[h3]チャレンジモードの不便さ[/h3]
・ステージ選択に、ページ送りや未クリアフィルタがないどころか、上下押しっぱなしで高速スクロールすらないのも不便。
・[b]統一レギュレーションのようなものはなく、シリーズごとの挙動の違いを、ユーザ側で吸収しなければならない[/b]。
 →チャージショットや、スライディングの有無と言った単純な要素はもちろん、1特有のすべりと重力、6特有の挙動の違いを、[b]ステージが切り替わった一瞬で判断する必要がある[/b]。
  →特に[b]6は後期タイトルでありながら、スライディングも使用後に硬直がある、ジャンプキャンセルできない[/b]と明らかに他と挙動が違う。ジャンプもおかしいので、操作に違和感があり、かなりの大きなストレスとなる。[strike]こんなゴミ、他ナンバリングと隔離しとけ。[/strike]
 →地味にメニュー操作の違いも厄介。
  →ショットボタンで決定が効く作品と、効かない作品がある。
  →複数作品を統合したチャレンジだと、ステージごとにメニューの配置が変わることになる。
  →当然特殊武器の並びも違うので、目的の武器をすばやく選ぶだけの事に、かなりの習熟が必要になる。

[h3]チャレンジモードのマンネリ感[/h3]
・[b]本編の再利用のみで、オリジナル・新規の要素がない[/b]。
 →しかも[b]ガッツマンのリフト等、同じ箇所の使い回しが多い[/b]。
・[b]ステージ数が無駄に多く(全54ステージ)ダレやすい[/b]。
・純粋な利用ステージの被り、高評価クリアタイムの短縮等、様々な要因でかなり反復するハメになるので、[b]非常に作業感が強く、人によっては強烈なストレスとなる[/b]。
 →クリアできた時点で評価し、タイムの優劣はゲーム側で判断せず、ランキング登録の自己満足要素に留める等にした方が、遊びやすかっただろう。

[h3]チャレンジモードの不適切な設定[/h3]
・タイムアタックの題材としてかなり不適切なチョイスが多い。
 →イエローデビル等の攻撃チャンスが少ない敵。
 →ランダムで無敵行動を取るボス戦。特にドリルマン。
 →[b]タイムの縮めようが全く存在しない[/b]、強制スクロールステージ。
  →特に[b]「ロックマン4 STAGE MAGAMIX」は、全ての悪意が結集したかのようなステージ構成[/b]。
  →ボスは接射や行動の誘発等やりようがあるが、強制スクロールばかりは本当に擁護しようがない。スタッフはシャブでも打ちながらステージを選出したんだろうか?
・[b]ゴールドのタイムはかなり猶予がない[/b]。
 →特に「ロックマン STAGE MEGAMIX」の4分は際立っておかしく、裏技はもちろん、[b]バグ技を利用しないと達成が困難[/b]。
 →ランキングのリプレイを見ても、目標タイムを達成しているものは[b]ボスを消滅させる等の明らかにおかしなものが散見[/b]される。
  →ランキングのリプレイの中には、バグ技どころではない不正なクリアタイムも登録されている。
・後半にあるバスター縛りボス撃破チャレンジは、[b]人間性能が相当要求される[/b]。
 →古くからある有名な縛りプレイだが、[b]そもそも一部ボスはバスター縛りそのものが過酷なのに、8(6)ボス連戦でタイムアタックするのは、更に難易度を押し上げている[/b]。
  →しかも[b]最終的には全ボス46連戦させられる[/b]。
 →特に[b]3のボスは、通常弾が1ダメージ固定、シャドーマンやニードルマンを筆頭とする、ランダム行動が大変厄介[/b]。
  →当然のことながら、この縛り向けに調整が存在するわけではない。
 →こんなチャレンジを設定しているぐらいなので、開発が想定するプレイヤースキルはかなり高いらしい。[b]つまりバスターのみでボスを倒せないようなゴミは、プレイヤーとみなされていない[/b]。
  →文句あるならやらなきゃいい?つまりヘタクソはやるなって事?別にチャレンジはやらなくてもいい?じゃあなんでそんな無駄なコンテンツつけた?

[h3]異様なグローバル実績[/h3]
・24個ある実績の内、7個は本編のクリアで手に入り、他は全てチャレンジモード関連。
・[b]全24個の内、達成率が5%を超えているものは9個のみ[/b]。
 →私見だが、達成率5%以下の実績といえば、ゲームの全要素解放等の、やりこみ系の実績である。
 →さらに詳しく述べると残った[b]15個の実績の内、達成率が2%を超えているのはわずか3個、達成率が1%以下のものが3つも存在する[/b]。
  →達成率1%を切った実績が3つもあるのは、[b]実績の設定基準が著しくおかしい[/b]と言わざるを得ないレベル。
[h3] →[b]100人に1人もクリアできないような、目標設定がされている異常さ。それも無作為な100人ではなく、ロックマンに興味を持っていて、対価を払って購入した100人に限っている[/b]のに。[/h3]
・上述の[b]ロックマン3ボスバスター縛りは、ゴールド目標タイム(7:30)に遥かに満たない9:00台ですら、オンラインランキング3桁台となる。ロックマンほどの有名タイトルであるにも関わらず。これだけでどれだけ現実に即してない&魅力のないコンテンツなのかが丸わかり[/b][。
[strike]・正直言って、チャレンジモードのステージと目標設定したアホのクズを、徹底的に罵りたい。頭湧いてんのか、と。なんでこんなクソ辛いだけでクソつまらないクソみたいな作業させんだよ。もうゲーム作りに携わるな。[/strike]

[h1]総評[/h1]
今更ロックマンの面白さに疑問を挟む余地はない。
手軽にロックマンが遊べるというアドバンテージは十分。
ただし追加要素は大したものがなく、入力遅延には常に悩まされるし、追加となったチャレンジモードは目標設定が狂ってる。
何らか別の手段でロックマンをプレイできるなら、こんなゴミをやる必要はない。
[b]少なくともクラコレをやる前は、好きなゲームタイトルだったが、やればやるほど嫌いになった。
実績を全部達成した時の感想は、「やった」ではなく「もう2度とやるかボケ」の一言に尽きる[/b]。
思い出ブレイカーとして、若かりし日の思い出を、葬り去りたい人にはオススメ。

[table]
[tr][th]クリア[/th][th]本編クリア
チャンレジコンプリート
[/th][/tr]
[tr][th]実績達成[/th][th]24/24[/th][/tr]
[tr][th]難易度[/th][th]本編は手頃
チャレンジはかなりストイック[/th][/tr]
[tr][th]満足度[/th][th]50%[/th][/tr]
[/table]

Shadow Moon

Shadow Moon Steam

2021年08月11日

5

The Mega Man series is one of my good old childhood memories.

gyu-suzi-mania

gyu-suzi-mania Steam

2021年06月02日

5

1から6まで久しぶりにプレイしましたが、PCでいつでも遊べるのは良いものですね。
概ね満足の移植度ですが、下記の2店が気になりました。

1の床がどのステージも滑る。
6のみ入力遅延が酷い。バスターを溜めながら移動すると動かない時がある。

値段も安いです古のロックマンをプレイしたい人はぜひ買ってみてください。

ワン子

ワン子 Steam

2021年05月09日

5

昔のロックマンにセーブロードや巻き戻し、CPUスピード等プラス要素も加えたおすすめのゲームです。
注意点としてはロックマンの中のこのシリーズは初見殺し満載、絶対に避けられない敵や攻撃があるので操作性諸々含めて合う合わないがあるゲームです。

XIEN-BERYL

XIEN-BERYL Steam

2021年05月08日

5

(6作品操作確認、4作品クリアしての感想。チャレンジ3つクリア)
●報告:
 Win10の廉価ノートPCにELECOMのXbox360互換の有線コンで、気になる遅延なし。十字キーよりスティックのほうが反応がいい気がする。試すのオススメ。
 いつでもセーブ&ロードに加え、巻き戻し機能あり。
 画面効果や処理落ち再現の有無が選択可能。レトロ感あり

▼気になる点:
 (1) 音量調整不可かつ音量大きめ
  最大の不満点。動画と並走したり参考にするのが面倒
 (2) 設定でセーブ&ロードや巻き戻しを無しにできない
  本編は容易に巻き戻しできるので、本編クリア自体は楽。
  その代わりチャレンジは巻き戻しできないので、腕試しはそっち。

☆総評:
 気になる点はあるけど、敵の配置の意地悪さに慣れてからが本番。難所をクリアしていく楽しさは格別。Lボタン(巻き戻し)の誘惑は避けられないので、ガチで挑みたいときは根性で我慢しましょう。ただ良くも悪くもセーブや巻き戻しを封印しても実績ないです(微不満点)。実績は、巻き戻し不可のチャレンジモードに集約という感じでしょうか。リトライのショートカットキーが欲しくなります。
なんだかんだ言って、本編クリア自体は容易にしつつ、腕試しはきちんとあるので安心です。続けて6本まとめて追うと、ゲームバランスや新要素が一望できて、世代を超えてなんかいい感じ、E缶だけに。
E缶だけに!

菅井ゆうか

菅井ゆうか Steam

2021年04月30日

5

懐かしい

ryo718.chocomint

ryo718.chocomint Steam

2021年04月20日

3

Xboxの無線コントローラをつなげているが、他のゲームでは問題とならないのにかなり遅延がひどくゲームにならない。
キーボードであればなんとか遅延は感じられないレベルだが、キーボードでアクションゲームは至難であるため、いずれにせよゲームとしては成り立っていない。
XBoxの無線コントローラを主に使っているユーザは辞めたほうが良い。
有線だとどうなるのかは試していないため、マシかも知れないが、他のゲームでは見られない症状であるため、改善を期待したい。

Garubas

Garubas Steam

2021年04月20日

3

入力遅延が酷いコンマ数秒反応してくれないし手を放してもチョロっと歩くからからシビアなところ全部予測操作しないといけなくて普通に辛い
2以降なら救済措置アイテムあるからラストまで行けるけど1は即死地形だらけだからやってらんなかった
あと反応遅いせいで力んじゃってコントローラー握りつぶしそうになる

ボス戦でちゃんと振り向いてくれなくてチャージショットがケツから出る()

ロックマン クラシックス コレクションに似ているゲーム