












ロックマン クラシックス コレクション
ロックマン レガシー コレクションは、カプコンの象徴的なブルー ボンバーの 8 ビットの歴史を称えるものです。オリジナルの 6 つのロックマン ゲームでシリーズの起源を忠実に再現したレガシー コレクションは、長年のファンに思い出させ、初めての人にロックマンの人気と象徴的なキャラクターを紹介します。 6 つのロックマン ゲームに加えて、ロックマン レガシー コレクションには、ミュージアム モードと新しいチャレンジ モードを備えたクラシック ゲームを体験する新しい方法が備わっています。チャレンジ モードは、6 つのゲームすべてのゲームプレイ セグメントをリミックスしており、経験豊富なプレイヤーが攻略できる難易度目標が豊富に用意されており、新規プレイヤーにとっても良い出発点として役立ちます。ミュージアム モードには、歴史、高解像度アート、オリジナルのコンセプト作品の包括的なコレクションが含まれており、ロックマンとビデオ ゲームの歴史のファンにとっては大きな楽しみです。特徴: 6 つの古典的なゲームが 1 つに - オリジナルの 6 つのロックマン ゲームでビデオ ゲームの歴史の一部をプレイし、古典的なシリーズの起源を体験してください。 HD センスを備えた 8 ビット スタイル - ゲームは、レトロな 8 ビット スタイルを維持しつつ、HD 仕上げを追加し、魅力的でクラシックなスプライトに鮮明でクリーンな外観を与えます。新規プレイヤーとベテランプレイヤー向けのチャレンジ リミックス モード - 強力な新しいチャレンジ モードは、6 つのゲームすべてのゲームプレイをリミックスして、新しいタイプのチャレンジを実現します。経験豊富なプレイヤーにとってはますます困難になる試練を提供すると同時に、初心者にとってはゲームのスタイルに慣れ、より難しい領域のいくつかに取り組むことを教えます。時代の博物館 - 博物館モードは、このコレクションのゲームの時代から収集された歴史と芸術の大規模なリポジトリを備えています。博物館にある大量の情報、高解像度のアート、コンセプト ピース、スケッチなどでロックマンの歴史を振り返ってみましょう。まったく新しいエンジンで開発 - 新しく開発された Eclipse エンジンを使用することで、カプコンと Digital Eclipse は、新世代のゲーマー向けにオリジナルを忠実に再現したこれら 6 つのビデオ ゲームの歴史をアーカイブすることができます。リーダーボードとビデオ リプレイ - ファンはリーダーボードのトップ プレーヤーのビデオ リプレイを見ることができ、まったく新世代のロックマンの才能を紹介します。
みんなのロックマン クラシックス コレクションの評価・レビュー一覧

berufegooru
2018年09月02日
セールだったんで買ってみました。
だけど私はがっかりでした。
操作部分に問題がありすぎです。
まずゲームパッドが使えない(調べたんですが、steam専用のXBOXコントローラーが必要らしくここらへんややこしい)
それ以前に反応が遅い、キーボード操作でさえ数フレーム遅れてからの反応。
ファミコン版とかPS版とかやってたので明らかにおかしな違和感。
PS4やスイッチ版勝った方がいいかと、さすがにこれをセールだかろいって擁護するのは無理かなと。

エイブおじいちゃん
2017年12月28日
昔のゲームの理不尽さそのままで、コントローラーをぶん投げたくなる場面も多々ある。
クイックセーブのおかげでクリア自体は時間をかければ難しくはないので、ロックマンシリーズでプレイ漏らしたものがあればついでに1からやり直すといい。

Jajam_Sama
2017年12月26日
幼少期に2と5を遊んだが、苦しんだ記憶があるところを余裕でクリア出来たり、
逆に苦しんだ記憶のないところでつまづいたりして面白い。
ウッドマンとメタルマンってもっと簡単だと思ってたんだけど…
ナンバリングが上がるほど簡単になっていくイメージ。
初代は正攻法ではクリア無理そうなのでセレクト連打しました。

Nikeri
2017年12月23日
ロックマンといえば小学生のころ友達んちへ5~6人集まって
攻略大会をよくしたものです。終盤になると上手い子だけが
プレイしてましたが、1と2を全クリしたときの達成感はハンパ
なかったです。
1をちょっとだけするつもりで購入しましたが、セーブ機能が
すごくありがたいです。これが無かったら、昔のゲームは
やっぱ難易度鬼だわで終わっていたけど、全部クリアーして
みたいと思います。開発時の書き下ろしも観ることができ、
とても遊べる1本です。

chicken
2017年11月23日
ファミコン版のロックマン1~6が収録されたソフトです。
海外版のMEGAMANにも切り替えてのプレイもできます。
ゲームの他に設定イラストを見れたり、BGMを聞ける機能も。
新要素としては1~6をミックスしたステージや
ボスラッシュに挑戦できるチャレンジモードがあります。
名作タイトルの移植作ですが難易度、操作性なども当時のままなので
理不尽に感じる部分もあるかもしれません。
チャレンジモードは同じステージが何度も出てくるなど気になる点もありますが
なんだかんだで熱中してしまいました。

No_Name
2017年10月20日
往年の名作がセールだった事もあり購入。
基本的にファミコンそのままの移植なので、当時の理不尽な難易度も十分味わえます。
作品ごとの微妙な操作感までちゃんと再現されているので、滑りやジャンプなど感覚を思い出すまで苦戦する事必至です。
とはいえQセーブ&ロードも付いているので、粘っていればいつかはクリア出来る絶妙なバランスも良い感じ。
BGMに至っては今聴いても全然色褪せていないのは流石です。
安めのコントローラー1つ用意出来れば十分楽しめます。

磨玖津
2017年10月19日
この安定した面白さを一つにまとめて2500円、セール時なら更に安く手に入れられるなら
文句ナシのコストパフォーマンスでしょう。
買おう。
一つだけ欲を言うなら処理落ち無しのモードが欲しかったです。
2019/5/15
久しぶりに遊んでみたら知らないうちに処理落ち軽減モードと巻き戻し機能が追加されていました。
いつの間に...

TestPlay
2017年09月16日
ラグが酷い。
これによってアイスマンステージのような操作感となり凶悪な難易度に仕上がっている。
環境
・Windows10
・Xbox360 Controller for WIndows
・GeForce GTX 1080