






Melody's Escape
自分の音楽ライブラリのリズムに合わせて、走ったり、ジャンプしたり、滑ったりしましょう。 Melody's Escape では、高度な音声検出アルゴリズムが、音楽を聴いているときに感じるエネルギーを、魅力的でダイナミックな障害物コースを備えた同期したゲームプレイ エクスペリエンスに転写します。ゲームは音楽の強さにリアルタイムで適応し、非常に穏やかな部分では歩行から、音楽が爆発するときは全力で飛行するまで、それに応じて移動モードを変更します。 あなたの目標は、メロディーが障害物を回避し、浮遊する光のオーブを集めるのを手伝うことです。これらはすべて、非常に正確なビート検出のおかげで、選択した音楽のビートに同期されます。 4 つの難易度モードがあり、リラックスした体験をするか、非常に激しい体験をするかを選択できます。
みんなのMelody's Escapeの評価・レビュー一覧

otamajackson
2024年12月10日
日本語はありませんが、触っていれば何となく理解できるレベルです。そこまで問題にはなりません。
好きな曲を選択し、それに合った譜面を用意してくれる音ゲー。
steamで買った他のゲームのサントラを選んでも、譜面を作ってくれたのが良かったです。何故か出来ないと思ってた。
真面目にフルコンを目指すとアレですが、カジュアルに楽しむ分には良いと思います。

tsunaobou
2020年11月26日
慣れが必要だったのかもしれませんが私には向いてませんでした。
BPMが速い曲になると肝心のサビでもキャラが飛んでばっかりだったり、キャラの移動速度が早すぎて視認性がダメだったり。
基本的に裏打ちなしの4つ打ちで構成されているので単調で飽きてしまいます。
また、譜面の速度変更もできず、タイミングも(CS音ゲーに比べたら緩めなのかも知れませんが)ちょっとずれたらすぐコケます。
またチャートは自動生成なのでズレが生じたり、不可解な場所にチャートが置かれてたりすることもよくあります。
せめてチャートの自作機能かオートプレイの難易度変更設定(フル鑑賞モード)でもあったら良かったのですが。。。
ガチな音ゲーを期待してる人にとっては期待ハズレになってしまうかもしれません。ゆるっと「好きな曲で遊べればいいかな~」と思う人には良いと思います。
今後の発展に期待します。

lidit
2020年02月15日
①好みの曲を指定して
②曲に応じた難易度が自動生成されて
③遊んでみる
④たまにキャラクターのスキンを変えて
⑤繰り返す

yummar
2019年07月09日
久しぶりにやってみたらまったく全然ダメダメだったのですがやっぱり楽しかったのでおすすめしたいと思って
すきなところ
・すきなミュージックを聴きながら無意識に茫然とキー入力を行うっていう自分にとっていいかんじの時間を延々過ごせる
・フォルダ内全曲プレイができるので1曲ごとに選ぶ手間が省けてちょっと快適
・某ステルスメジャーのミュージックで音ゲーできるなんて最高じゃね?
ちょっとざんねんと思う箇所
・自動生成なので曲によっては全然ノレナイゲームになるものがある(しょうがない)
・プレイリストつくれるとべんりなのかなと思います
→→曲をお気に入り登録できて、お気に入りフォルダをプレイとかできるみたい
おすすめですバイナウ!

AdamantRicecooker
2019年06月29日
自分の持っている曲でプレイ出来る音楽ゲームです。
自動生成にしては正確で、変なタイミングで音符が来ることはあまりありません。
また、主人公Melodyの外見と背景の色の組み合わせはデータ内の画像を差し替えるだけで簡単に変更出来ます。はっきり言ってこちらの方が売りとしては大きいかもしれません。
バスローブ姿にしたり…
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1527647978&searchtext=
体形を変えたり…
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=365888340&searchtext=artistic
暑そうなコースにしたり…
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=515510002&searchtext=
完全な別人にしたりも出来ます。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=823009590&searchtext=
真面目に音ゲーとして楽しみたい方には向いていないかもしれませんが、Melodyを自分好みにカスタマイズ出来ることの方に惹かれた方には是非おすすめします。

kuenaikiwi
2019年03月16日
誰かがダンスパッドでやると良いみたいな事を言ってたのでやってみたら本当に良かった。
自分の持ってる曲で試すとちょっとイマイチなのあるけどバンドルの曲はとても良いです。譜面もそれ用に調整されてるからバッチリ合ってるし。
これでエディッターがあれば最高だったな。
スキンのMODもいいけど個人的に譜面を自作できたらもっと良かった。

Flam
2018年12月24日
手持ちの音楽とか動画から譜面を自動生成して遊ぶゲーム。
音ゲーマーが楽しむというよりは、
好きな音楽を聴きながらまったり遊べるもの、という感じ。
ゲームのサントラとか好きで買っちゃう人はオススメ。
緩急が大きいほうが速度や譜面に反映されるので、電波曲とか選ぶと面白いかも。
個人的には「メルヘンデビュー!」とか割としっくりくる譜面だった。

チェイス練習中
2018年07月18日
このげーむぅ、、やってるとぉ、、、なんだかぁ、、、なむくなる。。。
ていうかぁ、、じどうでぇ、、、ふめんつくってぇ、、、くれるって、、、あるんだけどぉ、、、あまりにもぉ、、、せいどがぁ、、、わるぃ。。。
でもぉ、、、はっそうがぁ、、、すきだからぁ、、、ぉすすめぇ、、、するぅ。。あぷでにぃ、、、きたぃするぅ。。。
とぃぅことでぇ、、、ぉゃすみぃ。。

ポテト男爵さんTwitch
2018年03月14日
操作はかなり簡単です、コントローラー有りでやる場合は十字キーまたは左スティック・ボタン4つまたは右スティックどれも上下左右だけです
難易度は高くはありません、もちろん曲によりますがデフォルト曲でも一番難しい難易度でも音ゲーに慣れてる人なら簡単にこなせるレベルなのではと思います、私は音ゲーが下手なので難しく感じましたが
ただ問題が一点あります、それは日本国内だと場合によっては「違法」になる場合が含まれる点です
これは仕方無いのですが、以前施行された日本の法律に関係してしまいます
あのデジタル系の法です、このゲームはデフォルト曲はあまり多くありません
代わりに同一系統のゲームに良くある「mp3を読み込むことで譜面を作りプレイする」という形になります
ここに問題があります、悪名高き某企業からクレームが来る場合があるということです
もちろん全部の順序を踏んでるか個人のみで楽しむなら問題ないのでは?と思います
ですがこのゲームを「動画配信またはストリーミング」する場合に法に引っかかる場合があるのでは?と心配になります
と、日本以外では問題にならないような問題と思いますのでゲーム自体はとてもいいものです
シンプルで初心者も楽しめ、Steamワークショップでは無料MODも多く配信されています
読み込む曲によって恐ろしく難易度が高くなる場合がありますがこういう読み込み後譜面作成ゲーでは良くある事なので練習あるのみと思います
ぶっちゃけ完成度かなり高いと思います、廃音ゲーマーには物足りないかもしれませんがライトな私にはとてもいいゲームでした

seseli
2018年03月03日
譜面自動生成の音ゲーというよりは、リズムアクションといった趣のゲーム。ビブリボン。
まぁどうしても自動生成の限界を感じてしまう。発狂譜面が(恐らく)生成されないし単調になりがち。大抵はテンポ刻むくらいの譜面になるのが関の山なので、しっかりした音ゲーを求めるなら回れ右。
好きなマイナー曲でちょっとノリたい、スキン替えて眺めたいって程度を求めてる人にはオススメ。見た目は良いし、オートプレイもしっかりあるので、一種のオーディオビジュアライザーとしてもアリじゃないでしょうか。
個人的に音ゲーの楽しさの半分くらいは大きいボタンとかを物理的にわちゃわちゃやることだと思ってるので、何かしらの専用デバイスを持ってる人はもっと楽しめるかもしれません。
ちなみにBPM高めのシンプルなロックや、拍がはっきりしてるミニマルとかはやってて楽しい譜面になってくれる可能性が高い気がします。気がしますレベルの話ですが…。

Farwind
2017年11月28日
タイミングよくボタンを押していくシンプルな音ゲー。音楽に合わせてステージが自動生成されるので好みの曲で楽しめる。また、Workshop対応で自由にスキンを変えられるのでシンプルでも飽きが来ないのがいいところ。スローテンポな曲を聴きながら寝る前にやるといい感じの睡眠導入剤になるのでおすすめ。

MasariN
2017年11月27日
いわゆる音ゲー。
タイミングに合わせて方向キーやASWDを押していくだけ。
初期で数曲入っているのと、自分のPC内の音楽をプレイできる。
譜面ダウンロードとかはなさそうなので、基本は自分の持ってる曲をやる感じになる。
若干譜面がずれてたりするところもあるが、あまり気にならないレベルなのでそういう点ではクオリティは申し分ない程度なのかなと。
主人公キャラの着せ替えがワークショップにいろいろあるので、カスタマイズできるのはちょっとうれしかったりもする。

ビー
2017年11月26日
今更セールだったので購入してみました、手持ちの音源が音ゲーになるのは良いですね!
自分は主にflac形式の音源しかないのですが普通に読み込んでくれてハイレゾ音源もOKでした♪

nariyuki_nano
2017年11月25日
手持ちの中で良い感じに自動生成された曲を列挙しておきます。
"Night of the hawks" / HAWKWIND
"Dragons are real" / MAGNUM
"All right now" / FREE
ヴォーカルが巧みなクラシックロックに一番向いている感じもします。

lu/ル/鹿/루
2017年11月13日
好きな曲を選んで、その曲のリズムに合わせて演奏することができる。
ただ難点としては、激しいリズムのところは画面も激しく動いてしまい、目が疲れてしまう。

poripori
2017年08月12日
自分のフォルダから好きな音楽を読み込ませられて操作するリズムゲームに似た非リズムゲーム
低難度でやっても演出が優れていて高揚感が得られるのでオススメです。

ankoku
2017年07月20日
巷には様々なリズムゲームがありますが下記のような理由でいまいち手が出ない方にお勧めです。
ボカロ曲聞くと頭痛がする。
キャラソン聞くと吐き気がする。
ゲーム音楽?ゲームするときは音楽OFF。
クラシック以外は雑音だ。
ジャズこそ本格派。
ニホンゴノオンガクワカリマセーン。
俺の作る曲、最強だぜ!
太鼓叩けない。
好きな音楽で、好きな難易度で疾走しましょう!

Remilia-Kulfart@Vtuber
2017年07月12日
手持ちの音楽データで音ゲーが出来ます
物によってはあんまりあってなかったりはしますが大体いい感じの譜面になると思います

waiei
2017年06月24日
音楽ファイルさえあれば譜面が自動生成されるので気楽に遊べる。
WASDや方向キーを単純に押すだけかと思ったらゲームルールを細かくカスタマイズでき、演出も凝っていて楽しい。
デフォルトで付属している音楽も良質で面白い動きをするので一度はプレイしてみるべき。
MEDIUMより上の難易度の場合、高難易度にするためかちょっと音楽にあっていない音取りをされるので
そのあたりはCUSTOM難易度で適度に調整したほうがいいかも。
音楽が終わるとき(無音になるとき)に1つ配置されてそこでMISSすることがあるのでそこは改善してほしい。

何も言えなくて...夏
2017年04月05日
とても良いゲームでした。
簡単なモードでゆったりとした曲などで、リラックスしながらプレイすることもできれば、ハイテンポな曲で音ゲーマーなどでも難しいと感じるようなプレイもできます。
譜面は自動作成ですが、そこそこには精度がよくリズムに乗れるような仕様です。
とてもリーズナブルな価格なので、余ったお金で買ってみるのはどうでしょうか。

Suigetsu
2017年03月29日
手持ちの音楽ファイルから自動生成した譜面ステージをプレイする音ゲー。
製品画面の通り、某歌姫DIVAライクな感じです。お手軽に遊べます。
他のレビュワーさんが書いている通り、テンポが速い曲(手持ちだと某リアルレーシングゲームのサントラ曲)は1/2判定が入るようです。
曲によっては譜面がかなり面倒な配置になっているので(コンボ取りが)厄介なのもちょっと困り物。
また、曲によってはタグが文字化けするようです。
(振動機能付きコントローラーを使って長時間プレイする時は振動機能を弱めたほうがいいかもです。かなり腕に来ました)
とはいえ、ペナルティなしで完走も出来ますし、好きな曲で遊べるのも◎だと思います。
WorkShopのMODもかなり広範囲(某艦隊ゲーや某フレンズなどのスキン)でカバーしているので、自分の好きなスタイルでできるのもいいです。

GoldenLemon
2016年12月30日
手持ちのMP3とかOGGなんかを読み込んで譜面を自動生成して音ゲー化してくれるゲーム。
・悪いところ
・手持ちにもよるが激しい曲や早い曲は殆ど同じ譜面になってしまって音楽と関係なく画面に表示されたボタンをポチポチ押すだけになってしまう。
・自動生成だけあってうまく譜面を作ってくれる曲が少ない。テンポが早い曲が多いゲーム音楽はかなり不向き。
・譜面と音楽がリンクしてない事が多い。そのタイミングでボタン押さなきゃならないの?ってのがしばしば。
・一番緩い設定でもボタン押した時の判定が厳しい気がする。ボタンと音楽がリンク(ry これは自分が音楽感ないだけかもだけど。
・崖から飛び降りたアクションの後に即ボタン設置するのはやめてください……反応出来ません;;
・いいところ
・うまく生成してくれれば好きな曲を非常に気持ちよくプレイ出来る。
・スローテンポな曲は音楽と譜面がかなりリンクしてくれる状態で生成してくれる。激しくないノベルゲーの曲なんかはオススメ。
・多分得意なのは緩急があったり強弱がはっきりしている曲。途中から早くなる曲は走っているキャラクターも早くなるのでテンションが上がる。
・スキンが豊富に作られててボタンからキャラまで自分の好みに変える事が出来る。
便宜上オススメしませんになっていますが、正確には
「譜面がうまく作られれば音楽とリンクして楽しめるが、あんたの好きな曲がうまく作られるかどうかはわからないぜ!」
って感じでしょうか。もうちょい激しい曲に対応してくれればいい音ゲーなんですが……

Tetujin
2016年12月05日
手持ちの音楽ファイルから自動で譜面を作り音ゲーにしてしまう魔法のソフト。
音ゲーは苦手でコナミのあれとか全然出来なかった腕前なのですが、これはゲームオーバーが無いのでミスにこだわらなければ最後まで遊べて良かったです。アマゾンミュージックで買ったMP3曲とか昔買ったCDを取り込んで試していますがメジャーな音楽形式ならば対応してるようです。ただし曲のタイトルが日本語の場合は文字が化けます。まあ、しかたなし。もちろんスチームで買ったアルバムも遊べます。
音ゲーが苦手な私でも難易度を最低にして好きな曲にあわせてポチポチしてるだけで気持ちよく楽しめるゲームです。
私は譜面がさっぱりなので協力出来ないのが心苦しいですが、面白かった譜面の曲名をまとめるグループを作ったら盛り上がるかもしれません。
自動生成なので譜面が気になる方は避けたほうが良いかもしれませんが、ちょっとした時間に遊ぶのも良いゲームだと思いますので興味がわいたらお試しあれ。。

BRmAko
2016年10月23日
前から気になっていたゲームだったので購入してプレイしましたが、
自分のPCライブラリからMP3音源を読み込んで譜面を自動作成してくれる機能は素晴らしいですね。
自動と言っても適当に譜面が置かれているわけではなくちゃんと韻を踏んで作成されていたので違和感はありませんでした。
これは良いゲームだなと直感したので直ぐにフレンドにも勧めました。
(有無を言わさずギフトで投げました)

saleki
2016年10月19日
自動生成される精度は思ったほど悪くないけど、曲によってはドラムが等間隔で鳴っている筈なのにテンポがずれてたりするのはご愛嬌
音ゲー関係の曲は元々そう作られているからか、相性は全体的に良い
ただし、3分も5分も集中し続けるのはちょっと疲れると思う、特にBPM160以上の曲は結構きつい

baiye
2016年10月18日
[h1] very good . ★★★★★☆[/h1]
[h1]ダンスパッド推薦[/h1]
僕がオススメなのはダンスパッド。脳汁全快間違いなしです。
僕の持ってるのは海外製なので、無料ソフト"joyAdapter"を使って対応させました。
キーボード操作とパッド操作も悪くなかったです。
キーボード操作だと両手操作なのでちょっとしたDJ気分。もちろんキーバインド可能。
パッド操作の方は女の子動かしてる感じでアクションゲーっぽかったです。
SFCパッドは反応しませんでした。
操作は、十字方向キーに4種類の色を合わせて全8キー使用です。
難易度は全部で4つ。
選曲は少ないものの良い曲ばかりです。2.1chスピーカーに馴染んで音源も良いです。
そして、一番の魅力はプレイヤーが所持しているMP3はもちろんのことMP4もMP3として読み込んで譜面を自動生成してくれます。
しかも、早いです。自動生成された譜面も良くできてると思います。
好きな音楽で遊べるのは本当にすばらしい。
実績・トレカ対応はもちろんのこと、ワークショップで女の子のスキンを変更することも可能。
追加要望として”相違方向の同時符”がほしかったです。
そして、マルチ対応すれば神ゲー以外なにものでもない。絶対に買い。