Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

Metal Slug Tactics

メタルスラッグが爆発的に復活!ローグライトのスリルを備えたこのダイナミックな戦術 RPG に飛び込んで、再定義されたオリジナル シリーズの象徴的なラン アンド ガン アクションを体験してください。武器を手に取り、分隊を編成し、戦場を征服して悪名高い反乱軍を倒しましょう。

みんなのMetal Slug Tacticsの評価・レビュー一覧

hikesi

hikesi Steam

05月05日

Metal Slug Tactics へのレビュー
5

同じことの繰り返しなのでボリューム的にもセール時に買ったほうがいい
バグはキャラクターがやられて復活するまで操作出来なくなるのが1回あったくらいなので、そこで迷ってるなら買ってもいいんじゃないかな

narihisako

narihisako Steam

04月19日

Metal Slug Tactics へのレビュー
3

だるい
システムや操作が分かりづらい
シミュレーションとローグライクって組み合わせが良くない
毎回弱い自キャラで苦しみながら強化して負けたら全部なかったことに
もう一回という気にならない

midorikawa.ryo.lab

midorikawa.ryo.lab Steam

2024年12月28日

Metal Slug Tactics へのレビュー
5

ドット絵のクオリティが高くてみんな可愛い。本家メタスラの雰囲気そのままで3Dの世界が構成されててとてもよい。
キャラ同士の絡みを見せてくれるのは貴重でありがたい。ローカライズも会話部分に関してはほぼ完璧。
最初はかなり難易度高く感じるけど要領が分かってくると大暴れできて楽しい。ただしローグライク故高難易度だと報酬の引きに左右されるところはある。
ボリュームが若干少ないのとみんな言ってるようにバグが非常に多いところだけが残念。今後のアプデとDLCに期待してます。

nacodon

nacodon Steam

2024年11月25日

Metal Slug Tactics へのレビュー
3

描画・操作・フリーズのバグが多め。遺跡ステージのボスでキャラが動けず、敵を狙えず詰む。

sono

sono Steam

2024年11月09日

Metal Slug Tactics へのレビュー
3

メタルスラッグだったのとSLGが好きなので購入。
ゲーム自体は個性があって良いとは思いますが、じっくり考えたり、いろんな戦術や行動を探したいという人には向いていないかもしれません。
割とシビアな内容で何度でもやり直せるような感じのことが書いてありますが実際は違います。

・ターンの巻き戻しがあまり機能していない
ターン巻き戻しが2回ほど付与されていますが、この機能は1つ前の自軍ターンではなく、今のターンの最初に戻るだけの機能なので、SLG特有の配置ミスで詰んでしまった時の巻き戻しに使えません。

・個別ミッションのやり直しがない
上記の巻き戻しが機能していないため、ミッションを最初からやろうとすると出撃前に戻るしかありません。
ボス戦に行くには複数のミッションを完了しないと進めないのですが、それが全て無になります。
(当たり前ですが取得した強化アイテムもすべて無くなります)
また、出撃するたびに個別ミッションが変化し、同じミッションに挑めるわけではないので、なんか不完全燃焼感が残ります。

・ゲームオーバー時の引継ぎについて
じゃあ何度も挑めるというのであればゲームオーバーすればいいかとなるんですが、ゲームオーバーすると経験値は引き継がれるようですが、強化アイテムなどは全て返却されます。
さらにボス戦に挑むためにまた個別ミッションをやらなければなりません。

今までのSLGと違い、移動がすべてのカギであり、敵も倒さずクリア条件を目指すというコンセプトを理解すればおもしろいと思います。

ただ、こういった点が少し爽快感を削いでいる気がしますので、個人的には惜しいなという感じです。
これからアップデートで変わるかは不明ですが、現時点の率直な感想になります。

購入時の参考になれば幸いです。

nsakami

nsakami Steam

2024年11月08日

Metal Slug Tactics へのレビュー
5

知る人ぞ知る傑作2Dスクロールアクションシューティングである「METAL SLUG」シリーズを、まさかのローグライクシミュレーションRPGとして生まれ変わらせた意欲作。シリーズの特徴である緻密なドット絵を再現しているに留まらず、ゲームシステムにも「METAL SLUG」らしさが散りばめられており、決してガワを寄せただけの作品ではありません。

最大の特徴として、1ターン内に長距離を移動すればするほど「アドレナリン」というアクティブスキルを使用するためのリソースと、「回避」という受けるダメージを軽減するアーマーを同時に得られることが挙げられます。実際プレイしてみて、「アドレナリン」を使用するスキル群は非常に強力なものばかりで、基本的には毎ターン長距離を移動しながら戦う方が楽なバランスになっていると感じました。走り回りながら撃つという「ラン&ガン」要素を、シミュレーションRPGにうまいこと落とし込んだシステムと言えるでしょう。
それら要素に加え、キャラ同士の攻撃範囲を重ねることで連携攻撃を行う「シンクロ」システムを活用し、多勢に無勢のなか活路を切り開いていくというゲーム性になっています。

★良い点
・シミュレーションRPGとしては革新的なシステムが搭載され、新鮮さがある
・グラフィック、BGM、ゲームシステムから「メタスラらしさ」を感じられる
・特徴的な武器やスキルをもつキャラクターが現時点で9人存在し、組み合わせ次第で様々な攻略法が楽しめる
・ターンごとの選択肢が非常に多く、戦略性が高い
・ローグライクであるため、リプレイ性が高い

☆気になる点
・選択肢の多さ故ターンごとの最適解を探すのが難しく、難易度は高め
・カメラの回転操作がなく、地形によっては見えづらい箇所がある
・バグが多い
・「ヘヴィーマシンガン」等の例のボイスがない
・ローグライクではあるものの、強化要素はやや地味(他レビューにもある通りinto the breachが近い)
・ローグライクであることがストアページを見ただけだとわかりづらい

バグについては公式から把握しているとのアナウンスがあり、現在修正中とのこと。レスポンスが早く、今後の展開にも期待ができそうで安心しました。
本家に負けず劣らずの骨太さをもつシミュレーションRPGに仕上がっており、難しい分戦略がハマったときの爽快感はかなりのもの。価格はやや高いですが、メタスラとシミュレーションRPGが好きならおすすめできる作品です。

blueaddg

blueaddg Steam

2024年11月08日

Metal Slug Tactics へのレビュー
5

購入するまでは「あのメタスラの焼き増し作品かー、お布施のつもりで買うかー」くらいのテンションでいたのですが
「これローカライズめちゃくちゃ上手いか日本製だな」「えっシミュレーションRPGローグライクって新機軸じゃん?」「1ターンにこんな動けんの?」と驚きの連続で未だなお意欲的な作品で驚いてます。できるところまでやりこんで追記しますがこの作品すでに素晴らしいと思います

n_suisei

n_suisei Steam

2024年11月08日

Metal Slug Tactics へのレビュー
5

敵の弾を走り回りながら回避し、銃を撃つという
メタルスラッグのアクション性を
上手くSRPGに落とし込んだゲームで
足を止めるとじわじわと追い詰められる感覚は
横スクロールアクションSTGを上手く表現できていて面白い。

ステージで倒されると初めに戻される
もらえるのはわずかばかりのお金だけ
戦闘経験からキャラクターの動かし方を考え
初めからスタートだ。

ゲームの流れ
・出撃キャラクターを選択し出撃
・ステージを選択(はじめは1ステージ)
スタート地点から戦闘マップを選択し
規定マップ数をクリアするとボスが出現する。

マップのクリア報酬やレベルアップでえられる
スキルで味方ユニットに
戦術シナジーを生み出し

ボス戦に挑む。
マップで全滅してしまうと
ステージのはじめから開始
わずかなお金以外すべてが元に戻る。

キャラクターの成長
・レベルアップはマップクリア後一律でアップ。
LVが上がるとランダムな3つのスキルの中から一つを選択する
味方のシナジーを強化する

・マップのクリア報酬で武器に装備できる
スキルパーツを装着

全滅してリトライすることになっても
レベルが上がって得られるスキルはランダムなので
前と同じものが手に入るとは限らず
初期スキルを上手く使いこなすことがまずは重要。

ボスを倒すことで次のステージが選択できるようになる。

バトル
3キャラを動かして敵と戦う。
敵の体力が高く1対1で戦うと必ず負ける。
ここでこのゲームの最大の面白い所
チームバトルを行う必要がある。

・ランアンドガン
遠くへ移動するほど、アドレナリンという必殺技を撃つために必要となるポイントと
回避(防御力)を得る。
移動しないと技が使えない上に防御力が低いままになるので
とにかく移動しながら戦うことになる。

・味方の援護攻撃
味方の”攻撃範囲内の敵”に攻撃すると
味方が援護攻撃をしてくれる。
キャラクターを上手く移動させながら
連携を組んで敵を倒していく。

援護射撃をすることで味方ユニットのパッシブスキルが発動する
効果は回復、移動力UP、アドレナリン獲得など効果は様々。
獲得したアドレナリンを使用する攻撃やスキルは強力。
うまく走り回りながら
敵を倒したり、隠れたりしつつステージ目標をクリアする。
3キャラの攻撃やスキルが上手くはまって連鎖すると爽快だぞ!!

PVだと少し地味に見えていた画面も
プレイしてみると結構派手。

キャラクターを常に走り回らせながらヒーヒー戦う感じが
メタスラっぽくて面白い。

新感覚のSRPGでおすすめ。
ユニットをじっくり育成する系ではなく
サガシリーズのようにその場でひらめいた技で
シナジーを作って何とかする系。

・分かりずらい所
セーブ
セーブはステージのマップセレクト画面でセーブして終了のみ。
コンテニューで再開。
マップ攻略途中にはセーブ無し。

ステージクリア後にはセーブメニューが無いが
NEWGAMEから再開できる。
開始時に決める名前ごとに進行度が保存されている模様。

マップバトル中にも途中セーブが欲しかった。
ボス戦は結構長めになるのに途中でやめられない。
ちょっと起動して進めるか
がやりずらい。
マップ内セーブは欲しい。
隙間時間にプレイできないのは結構つらい。

コマンドセレクト
マップ中の味方の動かし方がわかりずらい
LRでキャラを選んでスティックで移動
決定ボタンで移動終了
RTで攻撃方法を選択しRTで決定、RTで攻撃。
RTでの射撃を表現したかったのだろうが
かなり面倒。
たまによくわからない挙動をする。

STGアクション準拠になっていて
SRPGと相性が悪く感じる

スチームのゲーム紹介文がよくわからん
プレイしてみないとわからん。
”ステージで倒されても経験値は残る”
は、ゲーム内のキャラのレベルの事ではなく
プレイヤーのプレイスキルの事。
要は倒されて考えてリトライしてクリアしようという事。

切実に途中セーブが欲しいっす。

Melnica

Melnica Steam

2024年11月07日

Metal Slug Tactics へのレビュー
5

7:3で「好き嫌いは分かれそうだけどおれは好きだよ……!」な感じ。
感覚としてはInto the Breachのようなパズル寄り、キャラクタは固定ロードアウト制で、XCOMのように隊員を成長させてカスタマイズ……というゲームプレイを期待していると肩透かしを食らうかも。

敵の攻撃は確定ヒットで何も対策せずに当たると一発でHPが半分無くなるくらい痛い上、通常武器では2~3発当てないと倒せないという強めの調整なので、マップを動き回って防御値を獲得しながら攻撃を躱し、上手く複数のキャラの攻撃範囲が重なるように位置取りをしてシンクロ攻撃を当てて攻撃回数を稼いで敵を倒していく、というのが主な戦い方。

「攻撃に有利な位置に動きたい」と「長距離移動して防御値やスキルの発動に必要なAPを稼ぎたい」という二律背反が常に付きまとい、スキルの組み合わせで上手く状況を処理できた時はかなり達成感があります。
数周すると同じようなミッション、同じようなマップが散見されるので若干のボリューム不足感はありますが、目先の変わったストラテジーを探している方にはおすすめです。

気になる点としては
・若干のバグ
・ボスの攻撃位置表示が重なると視認性が非常に悪い
・微妙な翻訳(特にスキルや能力説明)
くらいでしょうか。

MovingDead

MovingDead Steam

2024年11月06日

Metal Slug Tactics へのレビュー
3

ローグライク故にか最低難易度でもSLGとしては結構なシビアさとなっていながら、敵の情報を確認しようとしても未翻訳(情報が入力されておらずエラー文になっている)の敵パッシブスキルがあったりするので、セールか、最低でもバグフィックス完了までは手を出すことをおすすめできない。
マップや攻撃範囲・射線が見づらいし、表示を固定して安全地帯を割り出すこともできないし、翻訳が甘く文意が読み取れない説明文があるし、オプションは貧弱で倍速の常時化すらできないし(!?)、バグフィックスが完了したとしてもSLGとしていい出来と言い切れるものではない。
また、SLGであるためローグライクでありながら1回のランが長くなることにも留意が必要。
チュートリアルも不親切で、最も大事な「とにかく走らないと負ける」を理解しないと普通のSLGのセオリーで行動して死ぬことを繰り返すハメになる。ごくたまにしか出てこないギミックインタラクトとか説明してる場合じゃない。真面目にやれ。
ドットアニメーションには力が入っているが、ストーリーテキストはフォントがチープだし内容も面白くなく(というかやっぱり翻訳の質が低い)、薄っぺらいという印象を抱かせる。なので最もマシなポイントである演出面も総合的にはプラマイゼロといったところ。
返金時間は過ぎてしまったためお布施だと思うことにするが、Awakeningといい期待外れのコンテンツが続いているので、版元はもう少し頑張って品質をコントロールして欲しい。

Metal Slug Tacticsに似ているゲーム