






メトロ2033リダックス
Metro 2033 Redux は、カルト的名作 Metro 2033 の決定版であり、次世代向けの 4A エンジンの最新かつ最高の反復で再構築されています。オリジナル ゲームのファンは、信じられないほどの照明、物理学、ダイナミックな天候で変容した Metro のユニークな世界に気づくでしょう。効果。初心者は、史上最高のストーリー主導のシューティング ゲームを体験するチャンスを得ることができます。魅力的なサバイバル ホラー、探検、戦術的な戦闘、ステルスを組み合わせた壮大な冒険です。 絶賛された続編 Metro: Last Light のすべてのゲームプレイの改善点と機能 (優れた AI、コントロール、アニメーション、武器の取り扱いなど) が Metro 2033 Redux に移植され、初心者にもベテランにも同様にスリリングな体験を提供します。 2 つのユニークなプレイ スタイルと伝説的なレンジャー モードが含まれる Metro 2033 Redux は、信じられないほどの価格で何時間もの AAA ゲームプレイを提供します。
みんなのメトロ2033リダックスの評価・レビュー一覧

mon_179
03月10日
modによる日本語訳が必要だけど簡単に導入できるから言語非対応についてはあまり気にしなくていいと思います。
短いプレイ時間で満足できるストーリーなので非常におすすめです。

SILENT-STOMPER
02月12日
■ お勧めできるゲーム?
セール時ならかなり安く買えるので、そういタイミングでなら買ってもいいゲームだと思いました。
少し古いゲームにもなってしまっているので、定価で買うのは少々辛いかもしれません。
■ 満足したところ
実は私はメトロ3部作のバンドルを購入し、3作目にあたるエグゾダスからプレイして、その後本作2033REDUXをプレイしています。
というのも、本作の日本語化MODの導入が上手くできるか不安で、デフォルトで日本語化できてるエグゾダスから始めてしまったわけです。その後、無事にエグゾダスはクリアできました。そこで、シリーズの始まりをちゃんと体験したいと思って本作をプレイしたわけです。本作の方が地下や屋内を舞台にした場面が多く「メトロ」の由来となった世界を味わえたのは良かったと思います。
■ あまり満足できなかったところ
有志の方のご尽力により、日本語化MODが存在している事には大変ありがたかったです。おかげで本作もエンディングまでたどり着けました。とはいえ、全登場キャラの全台詞が日本語化できているわけではありませんでした。(有志の方へ不満を述べているわけではありません。本筋に関する会話だけでも膨大な量になり、それだけでも日本語化していただけているだけで本当に有難かったわけです。しかし、公式側がちゃんと日本語化してくれていたら・・・という思いも抱いてしました。)
また、本作をSTEAMからダウンロードし、その直後に本語化MODを導入してゲームを起動させてようとしても、何故か毎回起動エラーとなりプレイができない不具合が発生しました。MOD導入すると起動承認が通らない?のかもしれません。
色々試した結果、私は下記の方法で起動させる事ができました。STEAMから本作をダウンロード→日本語化MODを導入してない状態でゲーム起動→英語のまましばらくプレイし、オートセーブが発生する場面までプレイ→一端ゲーム終了→日本語化MODを導入→ゲームを最初からプレイ。というやり方です。こういう点も、公式がちゃんと日本語化対応してくれていれば・・・と思った点でもあります。
それ以外にも、不満を感じた箇所がなかったわけではありません。ミッションを遂行する場所がわかりにくい所があったのです。(地下鉄駅内でエアロックを破壊する爆弾を置く場所。大図書館でライブラリアンを避けながらエレベーターに乗る場所など。)
また、一本道のゲームの割にストーリーの説明が不足してるように感じられました。アルチョムがなぜこんな大変な目に合う立場になっているのか、彼は何をしたくてこんな目にあっているのか疑問に感じたり、理不尽に感じてしまう事も。ストーリーの随所にでてくるミュータントたちに関して説明されるシーンも少なく、彼らの真の思惑がわかりにくかったりしました。
つまり目的が不明瞭なまま危険な場所にばかり行かされ、ストレスのたまる危険な戦闘を何度も強いられる感じなわけです。
エグゾダスだと大切な人たちのために道を切り開くという目的がゲーム全般に感じられてモチベーションになったのですが、こちらはそういうのが分かりづらく、エンディングを迎えても満足感を感じたというより「これでようやく本作から解放される・・・」という解放感の方を強く感じたかもしれません。

AI:DPPB
02月10日
[h1]●ゲームの概要等[/h1]
元ロシアの小説を原作としたストーリー重視のFPS。ドンパチするより、話を聞き、没入感や演出を重視したスタイルで、ゲーム性としては探索+サバイバル+FPS+ステルス+不殺プレイといった感じだろうか。かといってエンディングを気にしなければ、これらを無視しても遊べないことはない。
ストーリーは過去の核戦争で放射線やミュータントの存在で地上では暮らせなくなり、モスクワの地下鉄で人々が暮らすようになった。
その中の一つ。モスクワ郊外近くの博覧会駅にいる主人公のアルチョムが、救援を求める事から地下鉄と地上を含めた各地を旅するSF物語。
■ゲームの要素
▼クリア時間は一周で十時間前後。個人的な全実績獲得時間は二十時間程。
▼日本語なし。ストーリー重視のゲームなので、英語がある程度読めるか、日本語化しないと魅力が下がる。しかし日本語化は非公式の為、自己責任とリスクが存在する。
▼難易度は、Normal、Hardcore、Ranger Normal、Ranger Hardcoreの4つ。Rangerが付く難易度はUIやHUDが制限される。進行上必要な行動すら表示されなくなるので訳が分からなくなる可能性がある。またその他にも色々と制限される難易度でもある。モードはSpartanとSurvivalの2つで、前者を通常とするならば、後者は弾薬がかなり制限されたモード。
▼基本的に一本道でステージをクリアしていく方式。
▼FPSだが、レールシューター的なシーンや、ステルスで敵を避ける必要のある場面がやや多い。
▼QTEあり。基本的には特定のキーを連打する事が多い。
▼ガスマスクの自発的な装着、ガイガーカウンターの音への警戒、ライターやヘッドライトで明かりを灯し、ヘッドライト等に使う電源が切れれば、握るタイプの手動発電機で充電とサバイバルを意識した行動が求められる。弾薬や武器も乏しい世界の為、これらも道中の死体等から回収しないとすぐに無くなってしまう。
▼カルマシステムの様なものが存在、善行、やむを得ない場合を除いた暴力行為や殺生を控える、人の話をよく聞くことで一瞬視界が光り上昇する。またはその逆を行えば一瞬視界が暗くなり下降する。カルマの値はエンディングが分岐する条件の一つになる。つまりマルチエンディングゲームでもある。
▼武器モジュールが豊富で、武器も敵から拾え、店で購入することも可能。ちなみに通貨の代わりに強力な弾薬を通過の代わりとして使用する。この弾薬は実際に戦闘にも使え、使用すると敵が燃える上に所持数が多い。
[h1]●良い点[/h1]
[b]・没入感。あるいは臨場感[/b]
シリーズ通して言える事だが、ガスマスクの装着、マスクに映る水滴、息遣い。実際にその場で行動しているかのような、手を使ったアニメーションの数々。そしてストーリーでの臨場感あふれる演出が魅力的。
こういった演出に関するこだわりが強い作風が、没入感を補強してくれ、意識が飲み込まれる様が楽しい。
[b]・色々な没入感等の体験補強要素 [/b]
▼サバイバル:飲食や睡眠の概念はないが、放射能によるダメージ、少ない金銭の代わりである弾薬の管理。アイテムの探索。任務をこなしながらも生存が厳しい世界で生き抜くといった感じが良く伝わる。
▼武器:豊富な武器種に豊富なカスタマイズ要素。デザインも手作り感溢れ、世界観にマッチした作り。投擲武器も複数使用可能でTABキーを押している間にマウス操作で選択できる。
▼アクション:マスクの装着。マスクの汚れを拭く動作。ライターで明かりをつける。電気を消して見つかりにくくする。ナイフ投げ等の各種投擲アクション。行動できるアクションが豊富なので、様々な行動を試せるのが面白く、また臨場感を補強してくれる。
▼ステルス:敵の視野ははっきりしないが、音で警告してくれるというシステム。また敵の後ろに近づくとキルとノックアウトを選択できる。また消音系の武器も照明の破壊等にも使える。
[h1]●悪い点[/h1]
[b]・エンディングを気にすると行動が縛られる[/b]
カルマの値によって、エンディングが変わる仕組みになっている。従ってより良いエンディングを目指すと特定のプレイスタイルを強制される。
銃を撃つのが好きで、ストーリーをさっさと進めたいタイプの人には真逆のプレイを要求されるので、結構押し付けがましさを感じてしまう。特にステルスや不殺といった行動に嫌悪を感じ、まどろっこしい事が嫌いだと結構イライラする。
しかもどの行為が正答かが分からない場合もある。他にもイベント自体を見逃し過ぎてベストエンディングを見逃す人もいると思うので、導線が少なすぎるのもまずいと思う。
[b]・テンポが悪い[/b]
街を歩くパートを何回か挟む。しかもただ歩き回るのではなく、道中何回か会話を挟み、カルマイベントを発生させようとすると結構時間が掛かる。もしくは味方が所定位置まで歩いてくるのを待つ必要のある場面が多い。従ってテンポが非常に悪く感じてしまう。臨場感という意味では多大な寄与をしているが、ゲーム性や爽快感といった意味では損なってしまっているのが残念。
また、街中だけではなく戦闘するような場所でも、カルマイベントを探し、NPCの会話を最後まで聞かなければならないこともあるので、本当にテンポが悪い。
[b]・リプレイ性が低い[/b]
上記の悪い点が重なることで、再度プレイしたいと思う気持ちが湧きにくい。更に重厚なストーリーと演出ではあるが、スキップ不可なゲームである。言い換えれば二度目のプレイ時には、スキップしたくとも出来ないという拷問みたいな退屈さを体験するという事でもある。なので、何度もプレイしたくなるゲームとは少し言い難い。
[b]・迷いやすい[/b]
特定の行動が必要な場面で場所が分かりづらいことが何度か存在する。進行方向は特定のキーを長押しして、ジャーナルを開けば大体は判明するが、一部の目標には対応していないので、偶に迷う。
[b]・その他の不具合や不快な点等[/b]
▼字幕が表示されない事が度々起きる。物語重視のゲームでこれはかなり不親切に感じる。
▼特定のフラグを踏むと強制ゲームオーバーとなるが、そのフラグがいまいちわからない時がある。ステージの境界線を跨いでの死亡や、一部イベント進行中に勝手に死ぬのはやや不快。
▼アイテム等の購入画面でフレームレートが低下する。(PC環境によるかもしれない)
▼ハエが集る死体等の不快な表現が一部存在する。
▼ゲーム起動時のオープニングが長い。(特定の方法で対応可能)
▼長文だとテキストの進行が早く、読みにくい。
▼殆どないがプラットフォーマーの様な狭い足場を行き来するシーン
[h1]●お薦めな点・感想等[/h1]
評価の点数は開示しないが、そこまで評価点が高くなるゲームではない。というのも、ストーリーと体験重視のゲーム性である為、テンポとFPSなどのゲーム性がやや薄くなっているからだ。
つまり、FPSを期待した場合、銃を撃ちまくるシーンは少なく、期待を裏切られると思う。このゲームはどちらかと言えばステルスゲームの側面が強く、FPSとステルスの割合を数値で言うのは難しいが、ステルスがやや多いのではないかと思う。また戦闘自体も特定の方法で回避できるパターンもあり、戦闘ばかりしていると弾切れで苦しくなる。故に益々戦闘シーンが少ないという特徴が存在する。
かといって全く戦闘が無い訳ではないので、弾薬や準備はしておく必要がある。そういった中途半端な所がある為、あまり高得点を付けるのに躊躇してしまうところがあって残念だ。
とは言いつつも、ステルスゲームやストーリーや臨場感などの体験は素晴らしいので、ある程度シューティングも出来る腕前があればお薦めできるゲームだと思う。ちなみに続編の方がシューティング要素や求められるエイム力が強いので、本編はともかくおまけ要素でFPSを求めるならあちらの方が楽しいかもしれない。

fakeAoG
01月24日
日本語字幕Modのレビュー。
このゲームってバックでNPCが結構喋ってんだけど、メインシナリオに関わんないとこだと全然字幕出ない。んだから日本語Mod入れてもほとんど何言ってんだかわからん。
PS4なりスイッチなりで日本語版が安く売ってるからそっち買うといいよ。

stevia4h
01月15日
地獄のポストアポカリプス世界はよく描かれているのだけど、古いせいもあってかゲームとして不便・不親切で大変だった。
特にどっちに行って何をすればいいのかわかりにくいマップが多いのには辟易させられた。
あと、暗いからか酔う。

Game Launchers-V88X
01月12日
2033年、モスクワ。人類の住所、地下鉄
核戦争後のモスクワ、2033年。放射能に汚染された地上はモンスターたちの世界となり、生き残った人々はモスクワ地下鉄・メトロの駅に立て籠るしかなく。しかし、そこも安全な場所ではなく。駅同士の抗争、ネズミや奇怪なモンスターに怯える毎日。日の射さない暗く、澱んだ空気のトンネルの中、新種のモンスターから自分の暮らす駅を救うために色々な駅を渡り歩く、的な話ですが日本語訳を入れるmodに抵抗がある!また、日本語を適応させる方法が分からないという理由で購入を諦めているモニターの前の諸君!!
https://github.com/sisizanohito/MetroRedux_JapaneseMod/releases
このURLにある一番上にあるMetro.2033.Redux.Japanese.mod.FHD.only.zipをダウンロードして解凍した後に
ライブラリのローカルファイルからcontent.vfxとconten99.vfs0を入れるだけで日本語されるよ!!
ちなみに自分はAMD Ryzen 7 3700X 8-Core Processorでプレイしたが高性能すぎるせいか最適化が上手く行えず、ヒント字幕(リロード時やフィルター変更)で何故か重たくなった。それでも実績を全て解除するまで遊べたためオススメしたい作品です!
難しくてクリアできない人は、オフラインゲームなのでWeModなどを使ってクリアしよう!

ninoude feti
2024年12月20日
stalkerのスタッフが参加してるのでめっちゃstalkerっぽいゲーム。ロシア文学にありがちな生き生きとした人間描写、SFなクリーチャー、ポストアポカリプスの雰囲気が楽しめる。おすすめ。stalkerみたいなオープンワールドではないので注意。

yosh
2024年12月10日
90点(10時間クリア)
これはReduxだが、無印版を2013年に1回、その後、ラストライトが出たときに復習にもう1回クリアしている。今回は3回目のsteam deck oledでのプレイであった。exodus復習用である(笑)人生で同じゲームを3回もクリアしたのは初であり、それほど雰囲気やゲーム性が練られているのである。3回目にプレイしても緊張感もあり、無駄なところはドサッと省いて文字で完結。雰囲気はポストアポカリプスで、重々しい空気感がひしひしと伝わってくる。
主人公アルチョムが、自分の育った駅を助けるため、遠くのメトロの駅へ助けを求めに出かける物語。
今回は3回目でストーリー復習なのでeasyでやったが、20回くらいやられました。ノーマルでやると「大きい画面で」(steam deckは緊張感や怖さは下がります)緊張感がすごいです。
総じておすすめです。

kugokaki240617
2024年11月16日
難易度ノーマルをクリアしたけど、ノーマルでも結構難しいがその難しさが楽しく感じれる神ゲ―、更に、銃のリロードのモーションも凄いカッコいい。

sino0603
2024年10月11日
元が2010年に発売されたゲームのためか色々と不便。
日本語は非対応です。
ゲーム内設定ではフルスクリーン固定、FPS変更不可、FOV変更不可。また、屋内探索がメインとなるため、ゲーム内設定のままでは3D酔いする方にはかなり辛いゲームです。
私の環境では垂直同期をONにしないと、ゲーム外で設定を変更しても何故かFPSが30~60(と思われる)になってしまうなど、プレイ開始以前の段階から色々とストレスのたまるゲームだという印象が強くなり、プレイを断念しました。
また、ゲーム起動から実際にプレイを開始出来るまでが、スキップできない演出のために異常に長く、制作者のエゴを強く感じた点も減点要素。ユーザーフレンドリーより優先することでしょうか?せめてスキップ出来るようにするべきでした。
続編も合わせて買ってしまっていたので、完全な失敗でした。
個人的にはYoutubeでプレイ動画でも見たほうがいいかと思います。

ねぷてぬ
2024年09月01日
いかにもポストアポカリプス感全開の地下鉄空間で、なんともいえない挙動の
クリーチャーや人間と戯れるFPS
ストーリーはずっと重厚でお通夜。いつ死んでもおかしくない物騒な世界観は
刺さる人には刺さると思う
基本的にこのゲーム、地下鉄が舞台だからというわけじゃないけどほぼ一本道
マップはないけれど、Backボタンで出せるコンパス的なものを使えば、目的のルートが分かるので
そんなに迷うことはないから、方向音痴でも安心
ゲーム難易度はどうかというと、ミュータントは挙動がおかしいし、人間はアホなので割と優しめ
人間は持っていた武器を落とすので、手持ちの武器と交換できるが、
武器の説明なんて買う時しか分からないから、適当な武器で戦えっ
なに武器と弾薬さえあれば何とかなるさ…
謎解きは不親切。開けれる扉と壊せる扉とどれもできない扉の判別がしにくいので、
割とこれがストレス
ボリュームが全然ないのが残念だが、セール中ならお安いし、割と雰囲気は楽しめるから
こういうの好きな人にはお勧めします
総合評価は85点

ぽぴ
2024年04月08日
1本道のストーリー性重視のFPS。
発売された年を考えるとかなりクオリティは高いし、
何より次のLast Lightに繋がる物語を楽しめるので最高です。
ですが、海外ゲーならではの説明の少なさも相まって、
ゲームを進めるだけではストーリーは理解しにくいのがネックですね。
戦闘内容はシンプルで、最高難易度でも詰むことはありません。
強いて言うなら、フィルター残量は気を付けた方が良いかもしれないです。
こういう1本道ゲームには大概「つまらない」とレビューがついていますが、
【FPS】視点なだけで銃撃戦に重きを置いていないだけって感じです。
続編Last Lightをプレイ後に原作小説も読みましたが世界観に浸れて最高に楽しめました。
私は逆に、ストーリー性重視のため
無駄なクラフト要素やおつかいクエストがなくてよかったと思いました。
BFやCoDなどハイペースな銃撃戦が好きな友人は、始めた当初は面白くないと言っていましたが、
ラストまでプレイし終わった頃にはストーリーが良すぎるって感動してました。
でもプレイ自体は面倒なそうな。
これはもう…向き不向きですね。

好狠的小六
2024年03月01日
启蒙作之一吧。
优点:
小说改编,剧情优秀,设定放在今天一样新鲜,把核末日故事描写的绘声绘色。
氛围感,代入感出众,游戏在当年的水平下,突发事件,演出,光影音效,流程编排,游戏系统等等一切要素围绕这个末日俄罗斯大兵的故事做的非常出众,玩起来突出一个超高代入感。
枪械手感作为单机非常优秀
没中文,但英语够简单,对亚洲人来说金发碧眼毛子说英语其实不仅不违和反而有代入感。
缺点:
道德点系统非常圣母这点见仁见智,但这游戏有多结局设定使得完全体验得至少玩两遍。
但带恐怖要素的游戏玩个两遍恐怖感的体验就变差了,潜行这方面因为背板可以使得战斗更熟练反过来也弥补了一点乐趣,
见仁见智,可是我始终认为既然应用了多结局那绝对应该在二周目流程中加入不少的分支关卡来增加新鲜感,否则作为一个线性流程故事性强的只有结局不同那实在太无聊了,在我这里算缺点。

HAYABUSANORI
2024年02月16日
やすかったので買ったが、なんじゃこれって、ゲーム。
敵は百発百中。操作性もゴミ。1回クリアしたら二度としたくないゲーム。馬鹿みたいに死ぬ。こちらの視界はしょっちゅう変になる。もうなにもかもうざい。対人FPSも大概だが、、このゲームはそれを軽く上回るクソさ加減。
steamのレビューもマジであてにならなくなった。

GUCHI
2024年02月04日
セールだったので購入しました。
ストーリーもよかったし、独特な世界観が魅力に感じました。
銃も手作り感があってロマンがあった。
ただ、日本語対応していないので始める前に、
日本語化ファイルをダウンロードすることをおすすめします。

りぱちゆないと
2024年01月04日
演出や世界観がすごすぎて没入できちゃう
気づいたらこんなに時間立ってたんだって思うときもあります
昔のゲームのリメイク版でグラフィックも悪くないしストーリーも面白い。
ただ公式から日本語対応してほしかったなぁ(日本語化するModはあります)
セール中に買うことをおすすめします(250円ぐらいでした)

OPAPPI
2023年12月03日
アルチョムの友人、ユージーン(激寒)(ロシアだけに)
事あるごとに「アルチョム!」「アルチョム!」と名前を叫ばれるのでアルチョムがゲシュタルト崩壊します。

joujou21world3162
2023年09月21日
XBOXで3作目のエクゾダスをプレイしてから本作をプレイしました。
なので時系列的に逆なのでミラーさんとか出てきたときは、ああ、このあたりから知り合いだったんだ・・・と変に納得。
プレイスタイル、システムはほぼ同じなのでわりとスムーズにプレイできました。
オープンワールドではなく一本道のFPSですが、面白かったです。
ただ、空気銃の充填ですが、キーボードではできるのですが、コントローラーではxキーの長押しが無効になっていてできません。
なので、空気銃は使わずにクリア。
キーボードドライバーのせいか、日本語化のせいかはわかりませんが、なんか気持ち悪かったです。
グッドエンディングは条件がきついので早々とあきらめました。
普通に面白いのでセール時などででしたらおすすめです。

Akatsukishi3081
2023年09月09日
セール中だとかなり安くなるのでお勧め。
Modを導入すれば日本語プレイは問題なし。
世界観に伴い全編を通して銃弾など物資は枯渇しやすいが、ステルスプレイを心掛け余った銃弾を売るようにすればかなり通貨(金の銃弾)が溜まる。
終盤大量の敵に襲われる場面では金の銃弾を使ってなぎ倒していくのが楽しかった。
人間相手にはステルスで不殺で抜けたり、暗殺していったり、正面からなぎ倒していったりできるのでパターンが楽しめた。
一度嵌って動けなくなる場面があったものの、チェックポイントをロードで復帰できたので問題はなし。
実績の内容について日本語がおかしいが解除には影響がなかったので大きな問題はなし。
(実績解除方法については英語版を翻訳するか他プラットフォームを確認することを推奨)

shota
2023年09月09日
サバイバルモードの難易度ノーマルでクリアしました。
分かりやすく例えるなら、めちゃ怖いディズニーアトラクションです。
一本道で進みつつ、雰囲気や物語が良いので荒廃した世界に引き込まれます。
戦闘も意外としっかりできており、色々なFPSをプレイしてきた私でもストレスなく楽しめました。
10種類前後のメイン武器に各数種類のカスタムがあり、3種類のメイン武器のほか投擲武器を持ち歩けるので、そこそこ自分に合った武器と戦術で戦えて満足感があります。
セール時に購入し、数百円で10時間みっちり遊べたので大変満足です。セットで買った続編たちも楽しみです。