Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
69

Rage 2

社会、法律、秩序のないディストピアの世界に真っ先に飛び込みましょう。 Rage 2 は、どこにでも行き、何でも撃ち、何でも爆発できる、真のオープンワールド FPS 体験をもたらします。

みんなのRage 2の評価・レビュー一覧

Freeboo65

Freeboo65 Steam

2024年11月10日

Rage 2 へのレビュー
5

Cool game!
Just shoot and blood!

I hope it would be Rage 3 more!!!!!

CCCCradle

CCCCradle Steam

2024年10月16日

Rage 2 へのレビュー
5

目の前にいるやつ全部ぶっ飛ばせばOK!!!!!!!!

メタ太

メタ太 Steam

2024年03月26日

Rage 2 へのレビュー
5

おもしろい、このヒャッハー殺戮感は意外とない奴。不評価が多いのはそこに至るまで必要な手順がとっ散らかっていて居るせい。箱探知、スマホ探知、自動操縦運転、攻撃力の上げる方法など、不評価につながっているものは大体ちゃんと対策があるのだが、とにかく気が付かないか、気がついてもその時点でわからずに忘れ去るか、とにかくシステム面の雑多さがこのゲームの不評価につながっている。もったいない

これから始める人の為の要点
・探索に必須であるパークが揃ったクヴァシル博士を優先する(マップ西側の沼地上部
 コレがないと延々と箱とスマホ探しし続けることになってイライラする。完全な失敗部分

・武器の攻撃力やライフをアップする方法がマップ中央のウェルスプリングのサイバードクターの一箇所のみ
 素材は店でで少量売っている意外はアーク箱か、ボス撃破で集まる。おすすめは攻撃力

・イカロス(ミニヘリ)をさっさと取る
 地形の起伏が激しいので眼の前にあるのに行けないというパターンが多く、コレがあるかないかで大分プレイが変わる

・自動運転システム獲得がDLC
 ライズオブゴーストのプロジェクトで解禁されるオート操縦が前半に取れてればこんな不評価に(ry

・手榴弾、薬などは設計図を買い集めるとアップグレードされる
 設計図はあっちこっちで売っていて、買い集めるほど強くなる。

プレイ感はオープンワールドのDOOMで、かなり面白いはずなのに、システム設計がミスってるせいでこんな不評価になってると思うと残念。3は出ないかもしれない。個人的に不評価があるとしたら車での乱戦とかそういうイベントはなく、各地をウロウロしてるコンボイ潰すくらい意外の明確な戦闘要素がないこと。しかもマシンパーツを集めて装備を充実させないとほぼ死に要素なうえに、特にやらなくてもいい。中途半端。だだっぴろい場所で大小様々な敵味方マシン同士での乱戦イベントでもアレばかなり楽しかっただろうに・・・

melee scout

melee scout Steam

2023年12月23日

Rage 2 へのレビュー
5

良くも悪くも「普通」「繰り返し」という言葉が合う作品。
DOOM×RPG×オープンワールドといった感じで、ぱっと見面白そうだが、中身は撃って避けて仕留めての繰り返し。アップグレード、武器の収集で戦い方に幅が出るとはいえ、やることは大体同じになってしまうのが非常に人を選ぶ。(しかも、武器もショットガン、アサルトライフル、ロケランで大体事足りてしまう場合も多いので、幅が広がらないことも…)
アップグレード要素があって、レース要素がある、スポーツFPSがしたいという人には良いのではないだろうか?
私は結構楽しめたが、賛否両論というボタンがあれば、押したくなる。
とはいえ、決して悪いゲームではないので、セールの時に買ってみるのもいいだろう。
このゲームの「オーバードライブ」というシステムは、アドレナリンが放出されるからだ!

wankou_2828

wankou_2828 Steam

2023年12月12日

Rage 2 へのレビュー
3

Rage1がマイルドなマッドマックス的な世界観だとするとRage2は旨味を抜いたFalloutみたいな世界観になってます
1の頃からアークがあって特殊なスーツを着ている、ミュータントと呼ばれるクリーチャーが下水道等に巣食っている...といったSF的な要素はあるのですが、良くも悪くも普通のFPSでした
ですが今作からはアビリティが追加されており攻撃方法が増え、それにともないそこらのモヒカンでもアーマーを着て硬く強くなっているので爽快感が薄れています
ある程度の機動力とアビリティ等特殊能力はあるものの、ある程度堅実に戦わないとすぐ床を舐めて(今作は蘇生スキルが最初から付いていない)しまいます
そこはまだゲームバランスの兼ね合いだと納得できるのですが、そもそも肝心のアビリティが使っていてイマイチ楽しめません
Destinyやバイオショックといった作品にある、アビリティを使い敵を翻弄させる気持ちよさがないのです

更に言うとこのゲームは結構な頻度で固まってクラッシュします(1時間に2~3回)
多分最適化が上手く効いていない?のか局所的にやたらと重くなるのです(公式からの回答は「スペック不足が原因」とのこと)
とはいえ、ビークルに乗って荒野のあちこちにある敵拠点や街を巡るオープンワールドのゲームなのに、この頻度で落ちられると流石に「ゲーム」になりません
しかもクラッシュするときはビークルでの移動中(こっちはマップの読み込みとかで理解できる)や戦闘中(アビリティを使ったときや何かが爆発したような派手なエフェクトが出ているときが多い、つまりほぼ毎回)なので局所的とは言いましたが、クラッシュを避けたいとなると「このゲーム性で他に何をすれば...?」と矛盾を抱えた状況に陥ります

定価も安くなっているしセールもあるので、例えばVRゲーなんかをガンガンやれるようなマシンスペックを持った人ならストレス無く遊べるのだろうと思います...
ですが、それならこんなゲームを遊ばず別のゲームを遊んだほうが楽しめるでしょうし、このゲームにお金を使うくらいならユニセフとか保護犬(猫)や災害支援に募金したほうが遥かに有意義です
[strike]なんならEpicで配られてましたからね[/strike]

Nanastaxia

Nanastaxia Steam

2023年06月11日

Rage 2 へのレビュー
3

進行不能バグで詰み。手動セーブを作っていないと完全にデータ自体が詰むタイプのバグが発売4年後に残っているのはちょっと。
([spoiler]ガンバレルの下水道に「2回目に」訪れ、バルブを回す辺りのエリアまで行くと、[/spoiler]戻れない+帰りのエレベーターが存在しないので詰む。オートセーブもそのエリアで3回とも発生する、死んでもミッション放棄しても同じエリアで復帰するので終わり。検索して見つかる奴なので確定っぽい)

W.SNAKE

W.SNAKE Steam

2023年05月27日

Rage 2 へのレビュー
5

まずRAGE2を一般的な撃ち合いになるFPSと思って買うならやめておくべきだ
このゲームはどちらかというとアクションRPGに近いと思った方がいい
それを踏まえた上で遊べび好きなだけ暴れまわったらあなたはその快感の虜になるだろう

とにかく撃つ走る殴る大爆発なFPS
主人公は多数の武器と特殊能力を扱え、そのどれもが強烈
殆どの武器に右マウスボタンで別モードが用意されており様々な状況に対応できるものとなっている
また主人公の能力、特殊能力、武器、マシン、アイテムに強化要素を備えているのでやり込み要素も豊富
敵を倒して拠点を潰し物資を集め自己強化を繰り返すハックアンドスラッシュ的な面もあると言えるかもしれない
戦闘は楽しく破壊的で難易度ノーマルならば一方的な展開に持ち込めることも多い
だが油断すれば体力をゴッソリ削られ一転劣勢に追い込まれる事もある
ジリ貧にならないために慎重かつ大胆に攻めて攻めて攻めて攻めまくっるのだ

ただミッションなどプレイヤーを誘導してゲームを遊ばせるという面はかなりの欠陥がある
ハッキリ依頼として受け結末がある物はストーリー関連と他いくつかのミッションのみ
数にすれば両手で足りるのではないかと思える程に少ない
町の住人などからも話を聞いて依頼を受けられる、ように見えて探索エリアの位置が分かるだけでミッションログなどはない
報酬などは探索完了で自動的に受け取るため依頼主に報告してもお礼を言われる程度だ
バウンティーハンターの要素もあるのだがターゲットの場所まで行って倒しその場で小遣い程度の報酬を受け取るだけ
ミッションとして受けられるもの以外はどれも似たり寄ったりと思っていいだろう
ストーリーも注力して進めればあっという間に終わってしまうので人によってはボリューム不足と感じるかもしれない

バグについてはメニュー画面でFPS制限をかけると確定でクラッシュする場合があるのと無条件で3~4回クラッシュした程度だった
DLCは無理して買う必要ない物なので納得できる人間のみが買うべきだろう

敵も拠点もぶっ潰して回りたい人にはおすすめ!

Jiroh-mon

Jiroh-mon Steam

2022年07月11日

Rage 2 へのレビュー
5

セールで割引時に買いました。
メインストーリーは正直内容が薄く、寄り道をせずにプレイすれば5~6時間程度でクリアまで行けると思います。
(難易度レギュラーの場合)
北斗の拳みたいな世紀末世界で近未来武器を撃ちまくり、特殊能力で敵を吹っ飛ばしたりなぎ倒したり、そういうのが大好きな人には超オススメです。
ただ、フルプライスのゲームとしては(寄り道を除くと)ボリュームが薄い感はぬぐえません。
メインストーリーだけ遊びたい、収集要素はそんなにやりたくないというタイプの人ならセール時に買いましょう。

schwertkreuz

schwertkreuz Steam

2022年04月23日

Rage 2 へのレビュー
5

お勧めとは言っておりますが千差万別です。
前作のRAGEと比べるとオープンワールド感が強めになりグラフィックも良くなりましたが中身的には代り映え無いかと。
正直、お使いゲームと言い切っても過言ではない。
ゲーム自体は普通にプレイできるのですが良く画面落ちします。
それなりのPCの性能が求められるので御確認後に自己責任で御購入ください。
御遣い要素的で早々に飽きました。
銃をぶっぱなし敵を倒すキャッホ~な爽快感は健在ですが前作と比べプレイし辛いと感じたのは私目だけでしょうか?

takuu

takuu Steam

2022年04月04日

Rage 2 へのレビュー
3

最後のミッションが進行不可になってしまいました。
調べたら発売日当日からみられるバグでいまだに直っていないらしいですね。
私は投げ売り同然の価格で購入しましたが発売日買った人は最悪だったに違いない。
これから購入する方はwikiやりなんやりで調べてから遊んだほうが良いと思います。

amou-EDF-

amou-EDF- Steam

2022年03月23日

Rage 2 へのレビュー
5

確かに本編は多少の寄り道してもかなり短い、ただそこで終わるには惜しいゲームだとも感じる。
 クリア時点でほとんど回れてないロケーションや半分くらいしか取れてない武器やスキルをクリア後の世界でダラダラと集めて遊ぶには十分な世界が用意されている。
 これを今さら定価で買う必要は感じないが安く売りだしていたら大損はしないと思う、条件付きでぎりオススメって感じ。

こうちゃん

こうちゃん Steam

2022年02月15日

Rage 2 へのレビュー
5

何も考えずに敵をぶっ殺したくない?
敵から隠れながら進んでいくステルスゲームや
限られたリソースを割り振りしながら進めていくFPSも好きです。
でも、何も考えずに敵に突っ込んで片っ端からぶっ殺していくゲームも時には楽しいです。
ボスが全員同じ攻略法なのは僕も疑問に感じます。ストーリーの希薄さも皆様のご指摘通りです。
ただ、このゲームはふと思い立った時に敵を好きなだけ殺せるのが良い点です。
僕は今日もウェイストランドに降り立つ!!

Shakarikitaro

Shakarikitaro Steam

2021年11月14日

Rage 2 へのレビュー
3

いかんせんクラッシュが多すぎる。まともにゲームができません。
↓でスペック足りないってことなはいでしょ
9700K
RTX3070ti
メモリ32GB

monko

monko Steam

2021年09月23日

Rage 2 へのレビュー
3

【クラッシュ & Deluxe Edition について】※プレイするにはBethesdaアカウント連携必須
レビューでは何だかんだ言われてて凄く悩んだけど、個人的にはそれなりに面白くて買って良かったかな~なんて思いながら遊んでた。が、これどんだけ飛ぶんだよ..( ̄▽ ̄;) しかも何故か返金不可のプレイ時間を超えてから。爆

PCハイスペックですが、各地に存在するレジスタンス基地に行くとグラ設定を落としても80%くらいの確率でクラッシュします。(特に走ると※酷い時はその場で立ち止まってても)
クラッシュしない方も存在しているようですが、そのあまりの頻度と開発側が対応する気が一切ないようなので、ほんと悲しいけどプレイ断念。。

-以下、Deluxe Edition について-
STEAMで購入したデラックスエディションのコンテンツが反映されないなどの記事も見掛けたのでその確認方法など参考までに書いておきます。

・デラックスエディション特典は、メインメニューの設定に「チート」の表記がされていれば入ってます※実績マニアはチートを使ったらあかん
・メニューにデジタルコンテンツとしても表記されている
・特典の中にはゲーム中にフラグを立てないとゲットできない物もありんす
・プログレスブースター(一定時間通常よりも経験値が多く得られる)は、一度ONにすると戻せないので要注意

◇開発元 Bethesda サポート
・Bethesdaサポート_アカウント連携済でデラックス・エディションのコンテンツが表示されない
https://help-jp.bethesda.net/app/answers/detail/a_id/48532/kw/~any~

-最後に一言-
Bethesdaさん、「あんたらにゲーム愛はないのか?」と問いたい。
今までクラッシュは他人事のように感じてたけど、今後はレビューにクラッシュ報告が目立ってて開発の対応が一切ないものに関しては買わない。

--追記 2024.8.9--
他の方のレビューに「開発からクラッシュはPCのスペック不足」と説明を受けたとありましたが、これを買った当時、かなりハイスペックなPCを購入(現在の最新ゲームでもガンガン動く)した直後でした。ぜってー最適化不足だろーよ。進行不能バグも一切直さないし、はっきりとこのゲームにはもう予算をつぎ込んむつもりはありませんって言われた方がまだスッとするわ!適当ぶっこいてんじゃねーし。オコ×テラ

marukome

marukome Steam

2021年08月25日

Rage 2 へのレビュー
5

クリアご感想
それなりに楽しめる良作なのでお勧めにします
良い点
戦闘がスピーディーで爽快感はある
グラフィッククオリティーや演出がいい感じ
メインストーリーは短いけどサブミッションが多く楽しめる
悪い点
使える武器が2種類(AR、SG)
インファイトでないと有利に戦闘を進められないシステム
バグが結構残ってる
総評として、悪い点でも書いた通りインファイトでないとフェルライトやオーバードライブのゲージがためづらいので戦闘スタイルが単調になってしまう所がマイナス点
独特な世界観があったRAGEと比べると独特さが抜けてしまって、これぞRAGEって感じではなくなってしまっているのも残念な部分
できればスナイパーライフルほどでなくても単発の遠距離武器が欲しかったかなーって所です
それ以外はゲームとして遊べるので絶対やるべきってほどのものではないですけどそこそこ楽しめる作品ではあると思います
フルプライスは厳しいですがセールで安くなっているのであれば買ってみるのも良いと思えます

tk4cs2

tk4cs2 Steam

2021年08月12日

Rage 2 へのレビュー
3

バグが多すぎる

my hunter

my hunter Steam

2021年07月11日

Rage 2 へのレビュー
5

DOOMで有名なIdソフトウェアによる、
 荒廃した世界を4DWの車で疾走する、
 オープンワールドFPS。

[良い点]

・特殊能力で大暴れ、みたいな広告が
 多いゲームであるが、しかし実際には、
 特殊能力ばかりではなく、
 ちゃんと銃撃戦を楽しめる仕様にある。

・グラフィックは異次元の高さ。
 爆発の迫力は最高クラス。
 4DW車での疾走は爽快。
 オープンワールドフィールドの広さは、
 前作の3倍以上。

・新しい世代のDOOM作品と同様に、
 壁のフチにジャンプすれば、
 よじ登る事ができる。
 これにより、
 普通のFPSでは登れないような、
 ちょっとした崖も、ジャンプ連打
 でよじ登っていく事が可能。
 FPSによくある、
 「そのくらいの高さなら登れよ!!(笑)」
 といった事が普通にできる。
 しかし、街の中ではできないっぽいため
 注意。

・ガンマニアのどうでも良いぼやきだが、
 ショットガンの拡散パターン
 (散弾粒が広がる円範囲)が、
 今までやってきた銃ゲーム中最高の設計。
 理想的。

[悪い点]

・ストーリーモードが短い。
 あっち行け、こっち行け、
 などとやっているうちに、すぐ終わる。
 オープンワールドゲームによくある、
 サイドクエストや、
 メインストーリー以外のコンテンツを
 几帳面にすべてやるような人間
 でなければ、長く遊ぶ事ができない。
 メインストーリーはかなり短い。

・前作で強すぎた回復アイテムが、
 所持数制限によりバランス修正された。
 と思ったら、
 クラフト生成によりけっこうな数を
 持参可能。
 けっきょくは、もとのもくあみ。

・序盤からですら、
 敵が前作よりも、硬い敵が増えて、
 シューティングの爽快感が低下。
 大作ゲームの続編によくある、
 定番のオチをふみ、がっかりの印象。
 コールオブデューティーシリーズは、
 このオチをふまないように配慮したため、
 成功したようなもの。
 アサルトライフルの1マガジンの、
 半分を使って、ようやく倒せる雑魚敵には、
 爽快感がない、というよりは、
 ダルさを感じるほどですらある。

・街やダンジョンの外では、
 車で疾走するため、
 グラフィックスの良さは、
 誰も細かい部分まで見ない。
 そのため荒野では、
 もはや、現実と差がない一歩手前、
 と言えるほど、信じられないくらい
 良いグラフィックだが、
 「あまり意味がない(笑)」
 しかも、歩みを止める事が多い、
 町やダンジョンの中での
 グラフィックスレベルは、
 そこまですごいと評価する人間は、
 少ないはず、といえる程度であり、
 荒野ほどではない。
 ・・・・・・・、

 逆の方が良いだろ!!(笑

 そして、なんで町のグラフィックが、
 こってこそはいるが、いまいちな印象なのか、
 それは、原色バリバリのネオンのせい!!
 原色は単純な色であるため、印象も、
 竹を割ったような単純なものになり、
 とてもではないが、
 複雑緻密な現実のリアルさを、
 感じさせる色ではない。
 RAGE2が目指す、ピンク色を基調とした、
 ポップでキャッチ―な色合いの風味は、
 人の目を引きカジュアルなウケがある反面、
 そういった現実感で損する仕様。

・敵が使う、弾速が遅いロケット誘導弾は、
 けっこうしつこく追ってくる。
 その理由は、近距離瞬間超高速ダッシュで、
 回避ゲームをさせるためであり、
 チュートリアルでも練習させられる。
 しかし、超高速ダッシュは連続使用できず、
 時間でたまるチャージが回復しないと、
 ふたたびできない。そのため、
 もといた銃撃戦を戦いやすい位置へ、
 自力でもどるしかない。
 たいした距離ではないかもしれないが、
 ロケット弾を撃たれるたびに、 
 もどるのがめんどう(笑)

・3つの味方組織から受ける、クエストを
 進めていくのが、ゲーム内容。
 しかし、3つの組織のクエストの、
 行き先をしめすマークが、
 色分けされていないため、
 どこのマークがどこの組織のクエストか、
 非常にわかりづらい。
 どれも同じ色、同じ形のマーク。

・前作の、
 クエストが終わってもストーリー展開
 が無い、「夜逃げ系クエスト」と言われた
 ゲーム性は健在(笑)
 しかも、
 メインクエストではなくサイドクエストでは、
 「もはや夜逃げすらしない(笑)」
 あれほど感情的な話をしていた人間が、
 クエストが終わると、何も言わず、
 ただ突っ立っているだけである。

 何か言えよ!!(笑)

・ダッシュして物陰にしゃがむ、
 これをやると、
 スライディングが暴発しやすく、
 ストレスイライラ。

・車を呼び出そうとすると、
 「ここでは呼び出せません。」
 これが多くてイライラ。

・復活スキルの、
 ディフィブリレーター(心肺蘇生機)、
 むずかしすぎだろ!!
 習得クエストで失敗し続けイライラ。

MITERU DAKE

MITERU DAKE Steam

2021年05月22日

Rage 2 へのレビュー
5

セール買い。定価はたしかに高い気がしますが、スチームでセール慣れしてるからでしょう。
だいたいそんなコメントな気がする。
ストーリーが短いとあるけど、サブ全ロケーション周りなどしていると
そこそこのボリュームになるしMAPも広い。全部回るのは大変ですよ?
近場でメインストーリーだけ進めたら、だいたいどのゲームもボリューム少ないって!
MAP広い分。車両の走破性はバツグンで丘やガケで止まる事なく走り回れる。
むしろ道を走っていると遠回りになる。車種もそこそこあるし性能も違うので乗り回しが楽しい。
初見ハードモードのプレイをしましたが、クリアーできました。
詰まっても、ロケーション周りしてスキル増やして強化すればゴリ押しが効きく。
ストーリーをクリアーしても、遊べるので見逃しを取りに行ったりもできる。
ニューゲーム+するのに全アーク見つけなきゃならないらしい。
ハードでクリアーでしたが、持ち武器、、、アサルトとショットガン+初期ハンドガンだけで
完結してしまった。弾切れすることないし、だいたいランボープレイで行けるw

個人的には楽しめるゲームでオススメですね。
謎な点
・ピンクとヒャッハーを合わせたかったけど?中途半端だった。
・未来ハードメタルなのか原始的なのか、どっちつかずの見た目。
・報酬のないサブクエ、イラナイ。主人公が無料奉公主義らしい。
・道端の騒動がただのガヤでスルー対象。本当にイラナイ子。邪魔にもならないw
・戦略が固定砲台を破壊する時しかない。
と、いろいろあるけど面白かったです。セール値分は遊べました。
あとチョイグロ注意ですね。

RC55912

RC55912 Steam

2020年10月30日

Rage 2 へのレビュー
3

I played this game for 10 hours.
battle and sound are great also graphic.
but menu UI(map , upgrade etc) is very difficult to use first time. awful.
and freeze with high probability(60~70%) in machine(car) menu.
of course I didn't add MOD

tikarano

tikarano Steam

2020年10月23日

Rage 2 へのレビュー
5

遠くからちまちま撃つより、突っ込んで積極的プレイが推奨される戦闘システムが好感持てます。
巣にはびこるミュータント共とガチバトルするのも好き。
そこまで特筆すべきものは感じないけど、オープンワールド系の最大公約数をおさえて無難以上に仕上げた感じ。

しかし自分は、無難に仕上がらなかった前作のほうがスキですね。
前作はシナリオ面が時間切れか予算切れでおざなりでしたが、基本となるFPS部分が非常にいい感じでした。
とにかく撃たせろよって人は前作もぜひどうぞ。

kamaboko-蒲鉾-

kamaboko-蒲鉾- Steam

2020年10月20日

Rage 2 へのレビュー
3

オープンワールドゲームは他にfalloutシリーズ、farcryシリーズをやった程度ですがそれらと比べてもシナリオが退屈すぎる。戦闘も狭い場所で戦うの事が多いので正直飽きます。スナイパーライフル的な武器がないことから想像できるかと思います。

nurunuru

nurunuru Steam

2020年10月19日

Rage 2 へのレビュー
3

オープンワールドの悪い面が強く出ているように感じました。

致命的に悪い点などはないと思うのですが、
自分でも不思議なほど退屈に感じました。
何がいけなかったんでしょう…?

アスカ

アスカ Steam

2020年09月30日

Rage 2 へのレビュー
3

最初GTX1080Ti環境でプレイしてると時はゲームが止まるというのはなく、しばらくやってなくてRX5700XTに変えてからやたら車のアップデートの画面でしつこいように画面固まる現象ほぼ98%くらいの確率回避方法早めにメニュ―開いたら即自分のアップデートしたい項目選びF長押しし即その画面抜ける事です。私の場合車のアップデート画面のみで画面固まるのでそのつど強制終了再挑戦て感じでこれもまだ改善になってないそれ以外で停止はなくて自キャラ強化とランチャーと車に強化機関砲装備すれば面白くなります。戦闘中にフリーズはなくそれが救いでした。他の人はどんなバグですか? こんな醜いバグなければお勧めなんですけど残念です。

Rinjin28

Rinjin28 Steam

2020年08月22日

Rage 2 へのレビュー
5

前作クリア済み。本作のクリアは24時間ほどで達成。
前作の戦闘が楽しかったならオススメ。乗り物の運転が楽しかったのであればオススメできない。

前作をプレイしているなら理解していると思うが、ストーリーはあってないようなもの。
尻切れトンボではないだけまだマシかもしれない。

乗り物の操作性はかなり悪化。また改造できるのは初期の装甲車もどきのみ。
前作同様バトルアリーナのBashTVやカーレースもあるが、前作に比べてパワーダウン。
そこまで楽しくはない。

戦闘周りはド派手になり、とにかく爆発する。
敵の拠点に行けば20mごとに消火器ではなく爆発ドラム缶が置かれているので、バンバン吹っ飛ばせる。
手榴弾を投げつけられても落ち着いて近接攻撃をあてれば敵の方に打ち返すことも可能。

正直、高難易度で敵の攻撃に頭悩ませるより低難易度で頭空っぽにしてぶっぱなすのが一番楽しいように思えた。

kakiko

kakiko Steam

2020年08月18日

Rage 2 へのレビュー
3

敵硬すぎ!!弾速が遅く当て難いのとフルオート武器は弾がバラけやすいせいでより一層硬く感じる、特に弾速は遅すぎて6m先の相手に偏差射撃をしなければいけない程
敵の攻撃力は高く3,4発攻撃を受けただけで死亡してしまう(最高難易度)
身を晒し続けると反撃でアッサリ死亡する為、遠距離から狙撃するか、中距離からロケット等で爆撃するかの2択になりがち
フルオート武器はどれもDPSは高いので大型の敵で且つ身を晒し続けても大丈夫な銃を持たない相手には使える

乗り物の操作性は最悪の一言、ジャスコシリーズよりも操作性が悪い
車には武器が装着されており目の前にある破壊可能な物に自動で照準が移り攻撃する、敵を攻撃したいのにアイテム箱や誰も載ってない乗り物に照準が移ってしまうことも多く非常にイライラさせられる

色々不満点はあるがオープンワールドの出来は良く探索はワクワクした
ボダラン、マッドマックス、fallout等、世紀末な世界観が好きな人ならその点楽しめるんじゃないかと思う

|~追伸~
ラストミッションが始まらないバグに遭遇
ベセスダと言ったらバグ、バグと言ったらベセスダと言って過言でない程バグの多い事で有名な会社ですが、進行不能バグは洒落にならん、しかも40時間かけた後のラストミッションで先進めなくなるとか鬼畜すぎる
メインミッションだけでも20時間程かかるボリュームのゲームでエンディング拝めないバグが放置されてるのヤバない?

ti

ti Steam

2020年08月16日

Rage 2 へのレビュー
3

[h1]バラエティに富んだ美しいオープンワールドと単調なプレイ[/h1]
 拠点がちりばめられたオープンワールドをfpsで遊ぶ、最近ではよく見るタイプのゲームです。

 移動、偵察、攻略を繰り返すこのこのタイプのゲームを面白いと思うかはひとえに自分のプレイスタイルに合った遊び方ができるかにかかっています。
 そういう意味ではRAGE2は非常に限定された遊び方しか提供しておらず、プレイの前にこれを十分に理解しておく必要があると言えるでしょう。

 例えばfalloutやTESシリーズなどでほとんどの時間をしゃがんで過ごす、わたしのようなタイプのゲーマーにはまったくオススメできません。

[h1]ライフルあり、ショットガンあり、メレースキルあり、ステルスなし[/h1]
 perkを解放してプレイヤーを強化していく一般的なゲーム内容は、極端にRUN & GUNに偏っています。
 交戦距離はまず50m以下。
 瞬間的にダッシュして弾幕を回避するスキル、短距離をダッシュして距離を詰めるスキル、至近距離に衝撃波を発生させてスタンさせるスキル、これらを組み合わせ、せいぜい2倍程度のスコープを持った銃で撃ち合いながら、敵を倒すと短時間残留する回復アイテムを取得しつつ殲滅をしていくというスタイルです。

 狙撃銃、ありません。
 ステルス、ありません。
 テイクダウン、ありません。

 前作RAGEのような慎重な制圧はもはや不可能。たとえて言えばDOOMライクなゲームに完全に生まれ変わっています。
 これでオープンワールド拠点制圧によくあるコーデックス集めまであるんだから噛み合わない事甚だしく、ちぐはぐでばらばらなプレイを強制される感覚はまあRAGEだしな、という一言で片付けるにも少々厳しい。

[h1]褒めるところ[/h1]
 レースの強制が1回になったところ。
 ジャイロコプターで偵察できるところ。
 2速歩行メックで拠点の外から爆撃しまくって制圧できるところ。
 ライフルで頭撃つとバシャッ、てなって即死させられるところ。
(というかこのスタイル強制させるならライフルとショットガンだけでいいし、なんならオープンワールドである意味もないと思う)

わたしはオススメできません。

Preji

Preji Steam

2020年08月14日

Rage 2 へのレビュー
3

結論から言うと何もかもが中途半端なゲームです。
セールで半額以下の時に買うととてもお得ですが定価で買うとかなり損します、そんなゲームです。

問題的を指摘するととても長くなったのでいくつかのカテゴリーに分けて説明します。

【戦闘面】
最初はアビリティも少なく苦戦を強いられる事が多いですが、充実すると敵を粉々にして暴れまわる爽快感は良い点だと思います。
が、敵がアーマーを着こんでいるとそれを剥がさなければならず、1体を処理するにも時間がかかります。
かといってノーマル難易度で初期状態のアサルトライフルを当てても中々死なずモヒカンでさえうざったいです、更にガッチリアーマーを着こんでいる敵がでるのでがこれが滅茶苦茶硬い、大勢来られるとゲンナリします。

しかしこれよりも問題となるのはビークルの戦闘です、主人公専用車両以外の機銃は弾数無制限なのに何故主人公専用ビークルは弾数制限があるのかこれが疑問でなりません。
そもそもこういったオープンワールドゲームの乗り物の機銃にいちいち補給をしなければならないゲームなんて見た事ありません(私が知る限りでは)、特に大型の車両を破壊する度にいちいち補給しなければならないのがゲームのテンポを悪くしています。
それだけではありません、ダメージを食らった車両は降りて修理しなければならないのもストレスです。

例えばボー〇ーランズのビークルで弾に制限があって補給をしなければならず、更にダメージを食らったら降りて修理をする光景を想像してみて下さい、面倒以外何者でもないでしょう?!

【探索面】
オープンワールドの醍醐味の部分は単調で、不親切で、その探索場所が膨大にあります‥‥まるで不毛な砂漠を延々と歩いている気分です(まぁ実際砂漠エリアもありますが・・)
サイドクエストなど無く、拠点のNPCに教えられる場所で敵を殺し(たまにボスがいる程度)、物資の箱を開け、あまり大した情報の無いログを取得する・・・そんなもんです。
自分で探した場所でも同じ事をするか、死んだ仲間の死の間際の話を垣間見る・・・その程度です。

その探索地点の中には主人公の新しい装備やスキルの取得に関わる場所がありますが、大体こういうのは街で聞いたりどこかで有用な情報として得られるものですが多くがノーヒントです!
気付いた時には全クリして後から「こんな所にあったのか・・」みたいな感じでした、なので日の目を見る事無くまた眠りについてしまいました・・・もう2度と目覚める事は無いでしょう。

他にも色々指摘する部分はありますが私が声を大きくして言いたい部分は全部説明できたと思います。
オープンワールドというジャンルが当たり前に存在し、数多くのメーカーが自身の作品で様々な個性を出す為に色々頑張っている中、こうまで中途半端で、雑で、努力を感じられない作品がしかもよりによって老舗のメーカーから何故生まれてしまったのか?

そして前作でも言われたその中途半端さを全く改善されず世に出してしまったのか?

努力も反省の色も見られないこのゲーム、ある意味ではオープンワールドというジャンルにおける悪い見本として後世に語り継ぐべきなのかもしれません・・・

DoroChan

DoroChan Steam

2020年08月13日

Rage 2 へのレビュー
3

最終ミッションが開始されないバグが永遠放置されているようで、エンディングを見ることができない。
ゲームになってないので買わないほうが吉です

mokotan[JPN]

mokotan[JPN] Steam

2020年08月12日

Rage 2 へのレビュー
3

クソみたいな進行不可のバグがあります。
20時間ほどプレイしましたが、メインストーリーの進行不可のバグが有りストーリーが進められません。

steamに返金申請もしましたが、2時間以上プレイしている為、不可とのことでした。

私にとっては、この先ストーリーが存在しているかは不明です。
それ程面白くもなかったし、やり直すのは手間です。
この流れを狙った詐欺なのではないかとも思えます。

ZK2592[JP]

ZK2592[JP] Steam

2020年08月10日

Rage 2 へのレビュー
3

デラックスエディションをセール価格(\2155)で入手しプレイ。

レビューでも散見される起動できない問題に直面したが、
グラボドライバのアップデート+マルチディスプレイの設定を切る+管理者権限で実行
という手順で起動することができた。
それでも長時間プレイではクラッシュすることがある。
当方のスペックを念のため。
CPU:Ryzen5 3500
グラボ:GTX1660Super
メモリ16GB

この価格であれば、ゲーム内容自体に文句はないレベル。
FARCRYにMADMAXっぽいガワを被せて、戦闘はDOOM風味。
だが環境によっては起動不可やCtDが出るのも事実のようなので、
人様におすすめできるかと言われるとためらう。
ゲーム自体はそこそこ楽しめているので迷ったが、ギリギリおすすめできないかも。

Rage 2のプレイ動画

Rage 2に似ているゲーム