






巫剣神威控
ミツルギカムイヒカエはアリーナベースの高速アクションに焦点を当てています。電光石火の剣による斬撃、素手による攻撃、そして神秘的な古代のテクニックを駆使して、次々と押し寄せる悪魔のような敵を倒しましょう。 スキル ポイントを使用して新しいスキルを学び、能力をアップグレードし、残忍なボスに挑みましょう。 重傷を負わせて敵を弱らせ、剣を鞘に収めてスタイリッシュにとどめを刺しましょう。手技を駆使して刀ゲージを貯め、神の刃で深く切り込みます。
みんなの巫剣神威控の評価・レビュー一覧

C.z
2023年03月31日
[b]ハイスピード3Dバトルアクション[/b]
まずこのゲーム、低難易度でサクサク遊ぶ場合と高難易度で地獄を見るのとではプレイ感覚が当然変わってきます。
まずは低難易度(~NORMAL)ですが、ハイスピードと公式が銘打っているだけあってバッサバッサと高速で敵を斬る爽快感が楽しいです。
スキルの取得や育成をすることによって技が増え、各種技は他の技などへ簡単に繋げることが出来るのでまるで上級者のようなカッコいい連続攻撃を簡単にキメることが可能。
敵の攻撃もそれほど激しくは無く、のびのびとプレイしながら自分なりの連続技を追求するような遊び方がメインになるでしょう。
中難易度(HARD)ぐらいになってくるとそれなりに敵が強くなって来て歯ごたえがありますが、この辺りまではお手軽アクションゲームを求める人が楽しめる範囲。
「高難易度なんて興味ないよ」って人は安心してください、オススメのゲームです買って楽しみましょう。
高難易度(VERY HARD~)ですが、こちらは一転して低・中難易度までのプレイスタイルを否定するところから始まります。
それまでの感覚で敵に突っ込んだならバッサバッサと敵に斬られ屍の山を築くことでしょう。
最適解は敵に近づかず遠間から範囲の広い攻撃を振り回しては逃げ、振り回しては逃げすることで爽快感の欠片もありません。
このあたりの難易度になってくると雑魚敵の数、体力、攻撃力、攻撃頻度が激増しているため敵に隣接するのは常に死と隣り合わせと言っても過言ではありません。
ボス戦では敵の攻撃が当たる直前にボタンを入力して発動するジャストガードやジャストカウンターがほぼ必須で、上達する楽しみはあります。雑魚戦の苦行が無ければもっと良いのだけど。
プレイした中での不満点
・一部の敵がジャストガードから切り返してくる
敵がジャストガードすること自体は構いませんが、特定モーション中とか何かしらの制約があるわけでもなくほとんどのモーション中で攻撃を受けたら確率発動してきます。
これを持った雑魚敵が死ぬほど厄介で他の攻撃方法も殺意の塊、高難易度でこいつだけを複数体相手にしなきゃいけないステージはリアルに絶望を感じます。[strike]憤死するレベル、絶許。[/strike]
・コスチュームが高額
敵を倒した時に手に入るSPで能力強化やスキル育成、そしてコスチュームの取得をするのですがコスチュームに必要なSP量がとても多い。
強化や育成は高くても必要SPが2000とかなのにコスチュームは10万必要、そして二着ある。
上記のコスチューム問題ですがタイトルメニューで変更できる都合かコスチュームはシステムデータ預かりのようで、とりあえず10万貯めて一着交換したら別スロットにセーブ(この手順すらいらないかも?)した後にデータロードしてもう一着交換すれば10万で二着交換可能。
高難易度までプレイすれば10万は確実に貯まるのでそこまでやる人なら特に稼ぎは必要なし。
低難易度しかやらないよって人やとっととコスチューム解放したいよって人向けの稼ぎは難易度EASYのラスボスがオススメ。ラスボスを倒してセーブしたデータをロードすれば何度でも戦えて一戦でSP2000以上稼ぐことも可能。
ボス撃破時のSP倍率的に効率重視だとジャストカウンターが必要なのでそこだけ注意。五連切りの四連目に飛び込んでカウンターするのが比較的タイミングが簡単。
総評としては難易度調整に難ありなもののアクションゲームとしてそれなりに良ゲー。
とにかく難易度が上がるにつれての敵の強化が尋常じゃないのでそこだけ見直してくれればさらに良作になるのになぁといった感じ。

Melty
2021年10月30日
196円(-80%)の時に購入し、難易度Normalでクリアまでプレイしました。(初見時に有ったのはEasy, Normal, Hard)
内容としては、固定フィールド内で、無双……っぽいアクションをするゲームです。雑魚が数体+硬いのであんまり無双感はないです。
一応パンツが見えますが、そんなにありがたくないです。パンツを見たい方は爆乳ゲーの方をしましょう。
以下ちょっとネタバレ
[spoiler]ボスがいくつか存在しますが、ラスボスだけ異常に強かったです。(それまでほぼ2,3トライで倒せていたのにラストだけ20回くらいリトライしました。)
理由としては、回避不能な雨のような攻撃をしてくるので、実質他の攻撃を全てジャスガして無効化しないと成り立たないためです。[/spoiler]
総評としては、無双ゲーム感のあるSEKIROでした。安いときに買えば値段相応のボリュームを感じられると思います。アクションゲームが得意でない人はEasyを選んだほうが楽しめると思われます。。。

studio.reinon
2021年03月25日
「非常に好評」でセールしてたの見かけて反射的にポチりましたが、正直これは大失敗でした。タグの「ハックアンドスラッシュ」「J-RPG」ってのも大嘘。定価が¥980って所もキツいですね。つか専業パブリッシャー居るなら真面目に仕事しろって。
まぁ古い作品ですし、昨今のインディーズ物とは比べようもないペラい素人同人ゲーなのを承知の上、レビュワー諸兄の「パンツが見えるから非常に好評!」という意見を踏まえて購入を検討されるのが良いかと思います。
(これのあとにアクション対魔忍のんびり遊んでいると幸せだな~としみじみ…モデルのクセ強いけど)
良い点:パンツ、ポーズ
悪い点:単純なゲームシステムで無駄に煩雑な操作系。旧お姉チャン風なモデル。キメポーズは格好良いけどモーションが繋がらずカックカク(防御ボタン連打で8Bit風にピコピコしてて笑えたけど)全てモーションキャンセルな前提を理解してないとキャラが一々ぼけ~っと固まっちゃってなにこれ?なストレスMAXゲーム性。テキトウな色違い雑魚とテキトウなボス。敵モーションがダメ過ぎで防御タイミングが見切れない。シナリオなにそれ?

Nemophila
2020年06月21日
死んで覚えるゲーム(死にゲー)です。
他の方のおすすめがあったにも関わらず、
下調べなしでノーマルから始めて1周しました。
1周してのおすすめは「連敗したら日を改める」です。
不可思議なもので2時間かけて10戦10敗を喫しているのに、
翌日に挑戦すると1-2戦目であっけなく勝利を収めたりします。
負けを重ねると冷静な判断や観察を失いがちと思い知らされます。
導入として操作チュートリアルが用意されています。
なので1日に何時間もかけてがっつりプレイするよりも、
1週間くらいで1周目指す方がストレスなく続けやすいです。
そうそう、操作しているとパンツ見ている暇がないです。
パンツ見るよりも敗北時の喘ぎ声再生が多くて脳裏から離れません(笑)

yuntsukai
2020年05月18日
死に覚えゲーです。
ノーマルでやってラスボスが覚えゲー過ぎてやる気なくして辞めました。
ボスの各種攻撃パターンを全て覚えてジャストガードを取れるようにならないと話になりません。
しかもボスは残り体力が少なくなると攻撃の種類が変わるという徹底ぶりです。
更にボスに近づくと逃げまくり、逃げられてる間はこちらの攻撃が当たりません。
なのに見た目的に当たってなさそうなボス側の攻撃は食らう等、ストレス要素が多いです。
ロックオンがなく回避が役に立たないのでdmcやベヨネッタのような操作感は期待しない方がいいです。
技の性能に偏りがありますが爽快感自体はあるので非常に惜しいゲームです。

yura
2019年04月18日
物足りなさを感じる人はいるでしょうが
セールなら 無双ゲーム初心者はいいと思います。安くなりますし。
よほど苦手じゃない限りエンディングまでそう苦労はしないと思います。
イージーなど無双ですから。連打でもかなりいけます。
演出に女性キャラばかり特有のはあるとしても
無双ゲームと位置付けていいかも。
時間かからず エンディングまで行ける手軽さ
ストレス発散にどんどん敵を倒していく
爽快さを楽しむゲームだと思います。
上のモードは時間がかかり 爽快感が失われ、
無双ゲームとしての爽快感が失われるので
最初は イージーでさっとクリアがいいと思います。
そのあといろいろ解除状態で歯ごたえのあるのを
するのがおすすめ。
簡単操作 とりあえず 無双したい
すいすい進めて ストレス発散したい
それには うってつけじゃないかなと思います。
短時間でエンディングに行けるので
なお 気分転換 ストレス発散には気楽に短時間で楽しめます
数十分だけ無双 それもいいかもしれません。
面 クリア型なので。
シンブルなので軽いレベルでエンディングまで一気にするのが
似合ってます。
昨今のゲームに比べると エロにすら分類できないレベルの
アクション 無双ゲーム
そんな風に感じました

ikaruga6411
2018年07月23日
敵がとにかく固く、ステージ4で出てくる剣士型の敵はこちらの攻撃をジャストガードして反撃してくるのですが乱戦になるとザコの裏にいるこいつに攻撃が当たってしまい反撃で8割持ってかれるなんてことはザラです
あとカメラがクソ。
敵のガードがひたすらに固くHPも多く高速で動くものやジャンプして攻撃してくるものが多いので画面外から攻撃されることがあまりに多くストレスが溜まります。
ロックの使い勝手も悪く乱戦になると何やってるかわからなくなって結局剣撃連打して斬心しまくるゲームになります。
でもパンツが見えるのでおすすめです。

Schema
2018年03月08日
おススメかそうでないかの二値評価は、アクションゲームとして見た場合のもの。
難易度高いとレビューがあったので購入してみました。
実績全て獲得済みの感想です。
高難易度化するにつれて、ちょっとなと思ったのでレビューを書きます。
以下は、あくまで同人作品ということを踏まえた上での感想です。
・良かった点
プレイアブルキャラ(と一部のボスキャラ)のモーションが非常によくできている。回避モーションだけで3種類用意されていることに、しかもちゃんとカッコイイので、正直驚きました。吹っ飛ばされたときの復帰モーションも凝っていて良いです。キャラがお気に入りとして買うならアリなのかもしれません。
難易度 Normal までは特に問題なく楽しみましたが…
・悪かった点
難度が上がった時のゲーム性が単調になる。雑魚がやたら硬くなって、しかも数だけはいる…ということになるので、逃げ回りながら遠距離の大技で攻撃していく、という流れになりがちです。必殺技ぶっぱゲーと化します。
技が少ない。DMCみたいに多彩な技があれば、敵が硬くて多数いてもコンボゲーとして遊べますが、その要素はまぁないと言っていいでしょう。
技の入力を受け付けない不可解な時間がある。ある技を出しきると、硬直が発生し、別の技を入力することで、その硬直を解除して攻撃継続ができるというような仕様になっているみたいですが、このゲームのアクションにとって重要なキメ技的なものを、次の行動として入力しても反応してくれないケースがあること(しかもその技が入力できるようになるまで、かなり時間がかかる)。スタイリッシュさを求めたゲームなら、チョットどうなの…って感じですね。粗が目立ちます。
一部の敵のジャストカウンターが鬱陶しい。ジャストカウンターの発生が、攻撃を受けた時、確率のみに依存して発動するようになっているみたいですね。敵をこかして、のけぞりモーション中に攻撃しようとしてもジャストカウンターで弾かれて復帰された時には、苦笑いするしかありませんでした。ガード剥がしの技もありますが、剥がして攻撃してもまたすぐに弾かれる。ジャストカウンターからの敵の攻撃発生まで時間的猶予があれば、遊ぶこともできましたが、すぐに攻撃されます。正直、これにはかなり不快でした。Very Hard 以上では、この敵がいるために、ハッキリ言ってクソゲ―化しているところがあります。
ボス戦の攻略パターンが固定されすぎている感じがある。技の数が少ないからしょうがない面はありますが、にしたって、幾つかの技の使用をほとんど強制してくるようなボス戦です。そういうのって、アクションゲームとしてどうなのか…って感じですね。あまり面白味がありません。
正直、高難易度化した時、苦痛を感じるゲームでした。技がもう少しあって、一部理不尽なMOBの挙動調整と、数頼みの難度調整をどうにかしてあれば、もう少し遊べたかもしれないなという印象です。キャラの出来が良いだけに惜しいところですね。
キャラゲーとしてのみ買うことをおススメします。
高難易度に関しては、粋がって作ってしまった感のある、はき違えたゲームデザインなので、クソゲ―ハンター以外にはおススメしません。

schneider821
2017年07月23日
3Dアクションゲームとしては合格点なところ。DMCに似た感じのプレイ感覚ではあるけど、難易度がNormal以上になると、敵の横やりが激しくなってこっちが範囲攻撃をしているのにも関わらず、判定無視して攻撃をしてきたり、回避をしていても判定がシビアなのか普通に攻撃を受けまくってフルボッコにされる始末。奥義は強力だけど、刀ゲージをどんどん消費する上にゲージ回復手段が格闘攻撃やカウンター、出血状態の敵に対する特殊攻撃くらいしかなく、これも難易度が高いと敵がガンガン回避してくるためにまともに稼げないところもあり、アクションゲー不慣れな人は苦労するかもしれない。
キャラの作り込みやモーションに関しては見栄えはいいし、バッサバッサ斬る感覚は楽しい。パンチラはおまけ程度に。
ストーリーは短いものの、もう少し伸びしろはあるし、アクション面も見直せばより快適になると思う。

masato.hori
2017年06月09日
キーボードだとちょっとやりにくりからパッドでやるのをオススメします。
キャラは良く作られていますし戦闘も単調ではあるけど値段に見合った楽しさがあります。
ただちょっと残念なのがストーリーが薄いところですね。

UNG/底辺あんぐ
2017年01月14日
Intel HD Graphics2000(オンボ)でも動きました。
わかる人にはわかる説明をするとお姉チャンバラをワンフィールドでやるゲーム。
細かい技とかもあるが、基本的に闘技場に次々とわいてくる敵をぶった斬るだけ。
ただ、
サークルの製作者「妥協したくないので死ぬほど難しくしてやった」
難易度ノーマル以上だとラスボスあたりから一気に難易度が跳ね上がり、ジャストガードなどの反応テクニックを要求されるようになる。
触る程度、イージーなら誰でも遊べるが、ガチの鬼高難易度ゲーである。
同人の3Dゲームでここまで出来るのはたいしたもんだと思う。
ロースペで動くのもポイント高し。ただゲーミングPC民にはグラフックが物足りないと思う。
難易度のせいで万人向けとは言い難いのが惜しい。