









Monument Valley: Panoramic Edition
モニュメント バレーを発見 - 驚くほど美しく神秘的な世界で許しを求めてください。 物言わぬ王女アイダとともに、不可能な環境や幻想的なパズルを乗り越え、許しの旅に出かけましょう。記念碑を操作し、進化する道を作成して、新しく超現実的で神秘的な世界を探索することで、この瞑想的で心を落ち着かせるパズル ゲームを体験してください。 モニュメント バレー: パノラマ エディションの新たに拡張された世界に足を踏み入れて、これまで以上に興味深い不可能を体験してください。
みんなのMonument Valley: Panoramic Editionの評価・レビュー一覧

がけイモ
04月16日
2.5時間ちょいで追加コンテンツ含めてクリア
錯視を題材にしたポイントアンドクリック系のパズルゲーム。個人的にはパズルの難易度は低めで、そこまで理不尽だなと感じる部分はなかったです。
フレーバーテキストらしきものもあるけれど、明確な物語の形がうかがえる感じではなかったと思う。少なくとも自分はほぇーと流していた。
錯視、つまるところだまし絵要素が強いので、それに慣れるまでは脳が混乱すると思う。そこを乗り切ればサクサク行けるかも。
難点というか、自分の操作が悪いせいかもしれないけれど、滑車タイプのギミックを動かすのがどうにも下手なのか回しづらかった。それ以外は特に欠点もなく、高評価なのもうなずけるパズルゲームでした。

ホラゲは苦手です
04月06日
懐かしい昔スマホでも買ったゲームがPCでもプレイできるようになっていて、昔初めてプレイした時と同じ感動や感覚をほぼ10年越しに味わう事が出来てとてもよかったです。
だまし絵のようなパズルゲームで、少し分からなければぐるぐるすればどうにかなります(?)
時間制限や急ぐ要素は無いので、ゆったりプレイしたいときにおすすめです。

PenguinMilk
03月28日
パズル、ビジュアル、サウンド、演出の全てが良い!!
単なる錯視パズルゲームではなく、パズルを通じてアツいストーリーが展開される。
難易度やボリュームもちょうどよく、万人におすすめできるゲーム。

yukky
2024年12月15日
ポイント&クリックのパズルゲームです。
Journeyのような音楽・雰囲気です。
パズルは比較的やさしいけれど、少しは悩むところもある難易度です。
ほとんどの方は5時間もあればクリアできるのではないでしょうか。
あまり時間は取れないけど、ちょっとパズルゲームをしたい、という方には良いと思います。

ワンドロール
2024年08月13日
クリックのみ。2時間半ほどで全クリできた。錯視がパズルとマッチしているという面白さは、他のゲームではなかなか味わえないものだと思う。こんなのどうやってプログラミングしたんだ? 難易度は低く、全然詰まない。なのに退屈ではない。解くたびに「すげーっ」と思う。
トーテム、お前~!

u.n.owen
2024年07月31日
パズルゲームとしての難易度はかなり優しめなので初心者でも気軽に手を出してOK
パズル玄人でも錯視によるアートワーク的な楽しみ方が出来るので満足感は高い
一応、マイナスな点を挙げるとしたら
・3D回転をするときに1/4回転したいだけなのに不意に2.3周くらいグルングルン回ってしまうことがある(このゲームに限ったことではなく3Dパズル系のゲームならよくありがちなやつ)
・音量がオン・オフの切り替えしか無いのでPC側で音量の調節をしないといけない
といったところでしょうか

Maiko
2024年07月28日
[h3]エッシャーの世界を歩いているみたい![/h3]
綺麗な錯視が沢山楽しめます。
うおおー!凄い!が沢山詰まっています。
ボリュームもなかなかにあります。
頻繁に破格のセールをしているので、イマイチなゲームなのかも?と思っていましたが、とんでもない感じのパズルゲームでした。

rachel2005
2024年06月07日
なにやら皆さん絶賛のようですが、本編は約60分でクリア、圧倒的にボリュームが少ない。特に難しい仕掛けもなく、昔から良くある錯視パラドックスの羅列で迷った場面はゼロ。脳汁は一滴も出ませんでした。 アプリからの移植でしょうか。セールで300円くらいなら、まぁ、雰囲気味わうには良いと思います

knob.tak
2024年05月15日
ちょう楽しかった!最後の方の數面だけなかなか完成しなくて、そこだけでプレイ時間の半分ぐらい吸われた気がします。でもできたとき、うひょ!って気持ちよくなりました。みんなにも味わってほしいなと思います!

むらた
2024年04月17日
全実績解除102分
本編10章・追加8章・チャリティーのステージ1章の計19章
どのステージもほぼ一本道なので、難易度は低め。
ところどころでヒラメキが必要なので、ちょうどいい。

syuharuaka
2024年03月22日
触って動かせる芸術作品
特に詰まるような難しいパズルもなく、パズルを解くことよりも「だまし絵」の世界を楽しむのがメイン
ボリュームは少なめだが、それぞれのステージで純粋に驚きと感動があるので、やってみて損はないと思う

Iris
2024年02月11日
10ステージをクリアしたらさらに9ステージが解放される。3時間程度で全クリアしました。
ストーリー的な要素が薄いのですがパズル自体が面白かった!
錯覚をうまく利用したギミックを解けるのが楽しい。
長時間詰むほど難しくないので、考え込むより回転しながら観察したほうが良いかも。
ステージによって色彩や背景などアート的な雰囲気も違うので終始飽きずプレイできました。

ウィッチ(?)
2024年01月09日
マウリッツ・エッシャーの絵に興味があるなら、結構興味深くこのゲームを遊べると思われる
でもそれ以外はかなり乏しい内容、パズルが簡単すぎるためほぼ二時間もあれば終えることができる
まあ見るだけでいいなら買っても損しないかも

yuuka
2023年12月23日
この謎解きは、わりと簡単です ちょっとした目の位置を変えるといいでしょう
メインストーリーより、オマケのコンテンツのほうが楽しかったです
ゲームを終わったら続きができます
その日にゲームがクリアするのですが十分楽しめました
また続編があるのであれば購入したいと思います

mizuharagumi
2023年12月14日
ヌルゲーマーの自分でも3時間ちょいで実績コンプリート出来る程度のボリュームと難易度。ギミックいじってから前の分岐戻って何か操作やり直してっていうのはなくて、ひとつギミックをクリアするとちゃんと進めてる感じなのが安心感ありますね。

Lycoris
2023年12月10日
元々スマホ用として販売されたものをSteam用に解像度などを調整して移植された作品です。
ポイントクリックタイプの謎解きゲームです。
今作の魅力はトリックアートを用いたギミックをメインとしている所で、道作りと言うなのパズルを進めていったりしていくと思わず「おぉ……そうなるのか……!」と感嘆の声が上がりました。
謎解き自体は(たまに突然難易度が上がったりはしますが)全体的に難しすぎないです。
ただひらめきや立体交差などに対する理解力を求められる場面もあり、試行錯誤を繰り返して「なんかわからんがいけた!」みたいになる方もいるのではないかなという感じ。
ストーリーはフレーバー程度で理解してもしなくてもゲーム体験としては特に変わらないかなと思います。
むしろ、理解したりするほどの文章量も特にないので、ほんのり雰囲気だけ味わうのが良いかな。
アンビエントな音楽とシンプルなゲーム性も相まって黙々とやってしまうようなゲーム。
ステージ数は多くないので、定価だと物足りなさを感じるかも。
ですが、トリックアートのようなギミックとそれを生かしたステージ構成は素晴らしいと感じたので、パズルゲーが好きな方ならぜひ。

Readman
2023年11月30日
いたる所がモッサリ動作
ギミックの操作性が悪い
難易度は幼児用知育玩具並み
錯視要素の斬新さはままあるが少ない
トーテムを友達と位置付けてはいるがタダの道具扱いで仲良しを示す描写もない
ストーリーも特に惹かれない
ステージも少ない
描画は綺麗

ナウィリア
2023年10月18日
1と2合わせて約1000円バンドルで購入。
スムーズにいけば2時間ほどで全クリ出来てしまうが他のパズルゲーでは決して味わえない感覚を味わえるパズル、むしろ急がず芸術作品を鑑賞するようにゆっくりやる方が良いかもしれない。
一見すると難しそうに見えるかもしれないけど難易度はそれほど高くないのでパズルが苦手だと言う人にもオススメしたい作品。
自分がこの作品を語る為には語彙力が足りない。