









Monument Valley: Panoramic Edition
モニュメント バレーを発見 - 驚くほど美しく神秘的な世界で許しを求めてください。 物言わぬ王女アイダとともに、不可能な環境や幻想的なパズルを乗り越え、許しの旅に出かけましょう。記念碑を操作し、進化する道を作成して、新しく超現実的で神秘的な世界を探索することで、この瞑想的で心を落ち着かせるパズル ゲームを体験してください。 モニュメント バレー: パノラマ エディションの新たに拡張された世界に足を踏み入れて、これまで以上に興味深い不可能を体験してください。
みんなのMonument Valley: Panoramic Editionの評価・レビュー一覧

ayesha
2023年09月09日
[h1]雰囲気重視の立体パズルゲーム[/h1]
操作はシンプルでマウス操作のみ。
ギミックも回す、移動、捻る等を利用してキャラクターをゴールまで導く仕様です。
一部少し考える場面もある程度の易しめな難易度です。
ボリュームは少々物足りないながらも、よく考えられたギミックだなと思いました。
別ゲームをプレイして疲れた後に、ふわっとした幻想的なBGMも相まって寝落ちしたため、
プレイ時間が延びてますが、恐らく2-3時間くらいのプレイ時間になります。
ストーリーは目的も内容もボヤッとしているため察してくださいの仕様です。
歯ごたえを感じたい人には向かないと思いますが、ゆるい気持ちで穏やかにプレイする分には
十分楽しめると思います。
最後に気になった点は、ボリューム的に少々割高なことと、友達と表現しつつトーテムくんの扱いが雑では?

hirotake
2023年06月08日
錯覚を利用した美しいパズル、というよりは
体験するパズルアート、または絵本といった感じか。
一見すると難しそうに見えるステージも、アチコチいじっていればほぼクリアできるので、難易度は無いといっても良い。
クリアするころには、頭はグニャグニャにやわらかくなっていることでしょう。
トーテムくんが健気すぎる。

kanon
2023年06月07日
2時間で全19ステージをクリアしてのレビューです。
錯覚を利用したパズルゲームです。
グラフィックが好みだと思ったら買っても良いのではないかと思いますが、パズルの難易度は簡単なのでやりごたえはありません。
ステージによっては壁面を移動したりするので、少しだけ酔いました。
セール時に「①②セットバンドル」を976円(単品だと各574円)で購入しました。
元がスマホゲームだったなと思い価格を調べたら、思ったよりも価格差があったので載せておきます。
Android:①390円+追加コンテンツ200円 ②390円
iOS:①600+追加コンテンツ300円 ②600円

binns
2023年05月28日
スマホ版を先にやっていたのだが、
PCでもできるようになったので購入。
初めてプレイしたときの感動はすごかったです。
パズル自体は難しくないですが、
錯覚パズルはプレイしていて面白いです。
雰囲気も世界観も素晴らしいです

feelgood
2023年05月07日
幻想的なグラフィックと音楽、エッシャーの絵画のような難しすぎないクレバーなパズル。いずれも高品質であり、こんなに安いのが不思議です。レベルデザインをした人たちは天才的な頭脳を持っているとしか思えない。

Pulse+
2023年04月30日
[b] [u] 前提としてスマホ版を10回ほど通しでクリアしたやべーやつがパソコン版の存在を知って買ったという人間によるレビューとなります。 [/u] [/b]
[h1] Monument Valleyに没入感足したらダメなのよ... [/h1]
Monument Valleyはきれいな世界観、めっちゃいい音楽、そして斬新な錯覚パズルを一つの作品にまとめたボリュームは少なめの雰囲気を楽しむタイプのパズルゲームで、なおかつストーリーもよかったりする。[strike] スマホ版レビューでトーテム君に対してのクソデカ感情持ってた人多かったイメージ [/strike]
Panoramic Editionとある通りスマホ版の画面の狭さをPC版で解決しに行った作品。体感、スマホ版より没入感が高くてめっちゃいい
スマホ版より一見割高に見えるがPC版はDLCも含みのこの価格なので総合的に見たら妥当かな...?
以下、スマホ版とPC版どっち買うか迷ってる人に向けていい点悪い点をまとめておきます。
[b] 操作性の良さ [/b]...スマホ版のほうが良い
PC版、カーソルが見えにくいことが多々あったりレバー操作が途中で止まったりして少しもにゃることがたまにある
マジでカーソルどこ行ったか探すことがちょくちょくあった
[b] 景色の良さ [/b]...PC版のほうが良い
まあそりゃそうなんだけど本当にいいのよこれ
通常9面目の終盤とかはスマホよりも衝撃が強いだろうしマジで局所局所奇麗すぎて感動したよね
[strike] まあスマホ版ベースだからPC版の強みが死んでるところ多々あったけど [/strike]
[b] 価格 [/b]...どっちもあまり大差ない
スマホ版は本編が無料になることがある
PC版は25%セールになることがある
まあどっちもそんな...変わらないかな...
なので自分の好きなほう買えばいいと思います、操作感犠牲にしてもそれを補って余りある景色なのでPC版もめっちゃいいです
あっそうだ、このゲーム、DLCが本編です。最初の10面やってクリアした気にならないようご注意ください。
ラスボスはDLCの下の短編です。あれまあまあ大変だったな

rocbouquet2000
2023年04月25日
目の錯覚を利用した立体パズルゲーム。
エッシャーの絵の中を歩き回ると言えば
おおよその見当がつくのでは?
パズルとしての難易度は易しい~普通程度。
BGMの出来も良いので、定価で買っても損はしません。

Kiwi
2023年01月08日
実績を一気に解除するほど楽しめたので、早速レビューしてみます!(レビュー日:購入1日後。同日、誤表記を若干訂正)
[h1] よかったところ [/h1]
[b]・画像全般 [/b]
[b]・難易度は全般的にやさしいけれど終盤はきついかも [/b]
[b]・見どころはトーテムさんの生き様 [/b]
購入前から強く印象に残る画像ですが、メニューからゲーム内に至るまで使われているパステル調の色合いと幾何学模様が美しくて、眼福です。
なかでも、錯視の絵を使った建物がスマートかつ美麗で、回転して眺めたり、キャラクターをクリックだけであちこち誘導できるのが非常に楽しいです。
なお、建物の仕掛けは、上下や左右に動かすものと、回転させるものが出てくる程度で、操作に困ることはほぼ無いです。
ただし、建物に錯視を使っているため「物理的にはありえない」通路でも一本道になったりします。
通路が分からず困ったときは、見たままだと離れていても「別の角度で繋がるなら移動できる」「段差があっても錯視で同じ高低差に見えるなら移動できる」と思って、見る角度を変えるとよいです。
そんな世界ですので、重力が頻繁に仕事をしません。キャラクター達は忍者の如く壁や天井を歩いていますが、落ちることはありません。
ちなみに、このゲームの見どころは、本編6章から「白い姫様」を強力に支えるお友達のトーテムさんです。
このお友達が姫様一人ではどうにもならないスイッチを押してくれたり、通行できないところをもれなくサポートしてくれます。ところどころで「乗れ」と言ってるような動きと効果音で合図してくているようで可愛いのですが、随所で体を張った献身を見せてくれます。そのあまりの捨て身っぷりに、
「トーテムぅぅぅ!!いやぁぁぁ先に逝かないでぇぇ!!」
と、内心絶叫しながら攻略することがしばしばございました……
(※トーテムさん:おめめがキュートなブロック4個分の黄色い御仁。後半戦の不死鳥の如き活躍は胸が熱くなるほど漢前!)
[h1] わるかったところ [/h1]
[b]・メニューがざっくりとしていて割と不便 [/b]
[b]・ヒント提供機能が全く無い [/b]
一番気になったのが音量でしょうか。オプション画面には、音源のオンオフしか選択肢がありませんでした。
このため、効果音とBGMの音の大きさを細かく調整できません。ヘッドフォンを使う方は、ボリュームに注意です。
次に完全にノーヒントな件。最初からヒント無しで解きたい方には良いと思いますが、どこが通路になるか分からず詰まったときに辛いです。
ほとんどは「○印は上下か左右にずらす」「十字の取っ手は回す」「一本の道にできれば通過できる」(錯視特有の見え方を逆手に使って道を作る)で何とかなりますが、付録の最終章はノーヒントのままだと行き詰る箇所があり、試行回数が極端に増えました。
[h1] おすすめできるかどうか [/h1]
・おすすめできる方 こんな購入動機はありますか?
[olist]
[*]パズル解くのは割と好き。ノーヒントでも頑張る
[*]パステルカラーの色調とか可愛いキャラクター達が好き
[*]エッシャーの絵が結構好き。キャラクターを絵の上で歩かせてみたい
[/olist]
上記の内容で同意される方、サンプル画像を見てピンときたなら、多分当たりです。
※上記は私の購入動機です。購入時の参考になれば幸いです。

Matcha
2022年12月02日
おおよそ3~4時間程度でクリアができるクリック型のパズルゲーム。もとはスマートフォンアプリでしたが、PCに移植され、広い画面でプレイできるようになったため、絵回りのインパクトがとても強く良いものになりました。
ウルトラワイドスクリーンにも対応しているので、広いディスプレイをお持ちの方はより、良い体験ができるでしょう。繰り返し遊ぶゲームでも、長時間遊ぶゲームでもないですが、心に残る作品のひとつです。

32RAM
2022年11月06日
三次元的にはあり得ない不可能図形を歩く誘導ゲーム。
美しいビジュアルと物語、意外な場所が繋がる面白さがある。
元々スマホゲームだったのもあってか、本編は10ステージと短めだが
スマホ版ではDLC扱いだった追加ストーリーも
全部込みなのでこの値段は納得。

ゆうぞら
2022年09月17日
MONUMENT VALLEYというパズルアドベンチャーゲーム。
「MONUMENT VALLEY」「FORGOTTEN SHORES」「IDA'S DREAM」の3種類のモードがあります。
不可能図形を利用したパズルゲーム。
現実的には繋がらないはずの個所を繋いで通れるように出来るので、
脳の普段使わない部分を使うような新鮮な感覚になります。
超現実的で神秘的な世界での旅路が色鮮やかで美しく表現されていて素晴らしい作品です。
【MONUMENT VALLEY】のんびりプレイ動画
https://www.youtube.com/playlist?list=PLcQHVZsCz0bQLvKPJeLrSQkR0oRocREhS

inosen
2022年08月17日
M.C. エッシャーの作品にインスパイアされた
寄木細工のような芸術性の高いパズルです。
トコトコ歩くアイダもさることながら
懸命にサポートするトーテムくんも愛らしい。

ぬ
2022年07月30日
[spoiler][h1]実績実装前にクリアしていた方は改めて各ステージをクリアする必要があります!!![/h1][/spoiler]
[strike]…あほくさw[/strike]アプデで改善してください

chiyamac
2022年07月23日
立体構造を利用した"パズル"…よりは"迷路"と言った方がしっくりくるゲーム。
難解なものではなく、ちょっと複雑な迷路を解いている気分で楽しくクリアできました。
ストーリーはあるもののおまけ程度、ちょっとハンドル等回すタイプの操作はマウスだと難しい…。
グラフィックの雰囲気は大変良しです。
プレイヤーの分身であるお姫様が可愛い。途中で仲間になるトーテム君も可愛い。

ninespider
2022年07月23日
錯視を利用して先に進むポイントクリックパズルゲーム。実際は高低差があったり繋がっていなかったりしてもプレイヤーが通れるように見えるならそこは道なのだ。
完成度はかなり高い。
「物語と芸術とゲームが高いレベルで融合している」みたいなレビューを見ると「眠たいんで他所でやってもらっていいっスか?」と言ってしまう嫌な人間である自分も「融合だ......」と呟いてしまうほどの融合っぷりであり思わず唸らされた。
このゲームに感心したのは主に2つの点でだ。
1つ目は凄さを感じさせない事。だまし絵のような美しいアートワークとパズルを同時に成立させるのは難しい事であろうし、更に体験として強度を増すために物語性を付与するとなるとこれはもう凄さが滲み出ても仕方のない所だと思う。しかしプレイ中は「おっ?」とか「おーっ!」と感嘆が漏れラストでは「そうかー」と納得する自然な体験として最後まで楽しめた。その自然さはとても心地よく感じられた。
2つ目はパズルが難しくないのに達成感がある事。自分はパズルが苦手だが、それでも達成感というのは難しさの先にしかないと思っていた。このゲームは追加要素を含めて最後まで大きく詰まるような所はない。しかしステージをクリアした時には確かな達成感がある。この不思議な湯加減の正体が全くわからないがおそらく開発者の手腕によるものなのだろう。
道を作り道を進むというパズルの基本が物語のテーマと合致しているのも美しい。この美しさをカジュアルゲームとしてまとめたのは見事としかいいようがない。気軽に遊べるゲームなので気軽にプレイしてほしい。

Steaca
2022年07月20日
2014年にリリースされたモバイルゲーの移植版
似た方向性の作品としてはブラウザゲー出身でPSPにも移植された「無限回廊(2008)」が先人ではありますが、
こちらは道を目見当で接続しなくてはならず判定もガバガバで、いかにも粗製乱造時代のPSP作品といったツメの粗さで
フルプライスに釣り合わない残念な出来でした
本作はきちんと規定の角度でスナップしてくれるので無駄なストレスはありません
ハイセンスなビジュアルとサウンドは後に「mini Metro(2015)」や「Townscaper(2021)」等の先品郡へと影響を与えているように思われます
ごく短い作品なので、コストパフォーマンスとしては割高と感じる人も少なくはないでしょうが、創作活動をしている人、新しい刺激に出会いたい人にとっては一生ものの思い出になること請け合いです

voxtennari
2022年07月18日
お勧めです。知人から進められて心待ちにしていた作品が Steamにも登場です。
M.C.エッシャーもその数々の絵画作品に用いた、数学的モデルを応用した立体的な造形が特徴。幻想的な世界を表現した淡い色使いと、はっきりとした明暗を使い分けたグラフィックも魅力的。幻想的なサウンドも空間の広さを感じさせる演出にひと役かっています。
Gorogoaがほぼ平面だったのに対し、こちらは立体による空間の造形が楽しい作品です。惜しむらくはサウンドボリュームの調整ができないことくらい。難易度はそれほど高くはないので、このタイプのパズルが好きな方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

nozawana
2022年07月15日
スマホアプリで人気だった旨の記事を拝見しプレイしておりますが、進めるごとにこのゲームの楽しさに気づきを得られるような、大変楽しい脳トレに近いゲームなのではないかなと感じております。
まだ序盤のみのプレイとなっているので詰まったり等はしておりませんが、視野を広げ錯覚・錯視が大変楽しめるゲームです。
パズルゲーム全般を楽しんでいる方で、謎解きなどお好きな方などは特におすすめかと思います。

Ryusan
2022年07月13日
これは文字なき詩、触る芸術、静謐に宿る情熱。
本質的な「良さ」がハイレベルで編み上げられている芸術作品。
いわゆる「ゲームは総合芸術」と言われるそれで、
一目見てきゅんときたら、その直感はまず間違っていない。
私はとても感動しました。
今日のこの出会いに心から感謝を。
[spoiler]章の最後に突然難易度が上がるくらいで万人向け。
3時間で全編クリアしてる通り、プレイ時間は短め。
それでもほぼ満点つけたいくらい美点が突き抜けた作品。
ネタバレにしたのは、美しく〆たかったから。[/spoiler]