Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot
75

MotoGP 21

スターティング グリッドに着いて、これまでで最もリアルで臨場感あふれる MotoGP™ ビデオゲームの準備をしましょう。新しい MotoGP™21 で最も本格的な 2 輪レース体験を体験してください!

2021年4月21日
シングルプレイヤー, マルチプレイヤー

みんなのMotoGP 21の評価・レビュー一覧

Konsome

Konsome Steam

2023年10月09日

MotoGP 21 へのレビュー
3

面白くなかった。

Akira  Mogi

Akira Mogi Steam

2022年06月10日

MotoGP 21 へのレビュー
5

MotoGP20にくらべるとAIは格段に良くなってます。
22が発売されたそうですが、21とあまり変化が無いようです。
そういう意味では21で、ほぼ完成なのでは無いでしょうか?
操作性も良し、グラフィックも良しです!

(´・ω・`)

(´・ω・`) Steam

2022年03月28日

MotoGP 21 へのレビュー
5

グラフィックと挙動に関してはバイクゲーの中では1番でしょう。ですが、何かしらバグがあっても意外と修正されなかったりして、困ることがあります。
その辺は各自で対処方法を見付ければいいだけですが。
概ね良いゲームです。

Ogaaaan

Ogaaaan Steam

2022年03月22日

MotoGP 21 へのレビュー
3

普段からバイク乗ってる人間からしたら、Ride シリーズと同じく、こう言ったゲームはイマイチ感が拭えないのよね。

理由は簡単で、本来ハンドルを握ってスロットルを回し、体重をかけて曲がるような操作がコントロールパッドでは当然出来ないため、短時間で操作をマスターできる四輪のゲームの感覚で作ってても、まともに操作ができるとは思えないから。

実際のバイクの運転とはものすごく乖離してるので、バイクのようななにかのレースという認識をするべきなんだろうけど、無駄にリアルな挙動にしてしまっているためか、どうも違和感しか無い。ここまでリアルにするならハンドルコントローラも一緒に売れよと思った。太鼓の達人みたいな感じで。

というわけで、面白いんだろうけど、この手の挙動だけリアルで操作が指先だけでわちゃわちゃするのって、素直に受け入れられない。

このゲームを快適にプレイするには、長時間かけて徹底的に脳と指を鍛えまくる必要があるんじゃないかと。

- スロットルは回転ではなく押し込みなので、とにかく指を大雑把に動かさず、1mm 単位で動かせるように鍛えるべし!
- リーンはアナログスティックという地獄のような代物でクソみたいな操作を要求されるので、5度単位で傾けられるように鍛えるべし!

とまぁ、「なんでそんなことしないといけないんだ?」みたいな鍛え方が要求されるわけだ。

これがすぐに出来る人はよっぽど握力が無いか、ジャイロなど使ったよくわからんゲームとかが得意な人か、本物のバイクに乗ったことがない人か、画面に映ってるバイクのようなものが脳内で別の乗り物に変換することができるような器用な人だと思う。

そういうのは公園の遊具で遊ぶ感覚と同じだと思うし、レースをするという感覚とは全く別だろうね。

バイク乗りは腕が強いし握力も強い。普通、力む。だからこそ、そこを理解してないこういったバイク物のゲームを作ってる開発会社は、ただリアルになれば良いとだけ思ってるバカの集団なんだろうな。これはゲームだろ。シミュレータじゃないだろ、と。

ハングオンの筐体みたいなのが海外で売ってるが、あれ50万円位するし、そもそもそういったものがいらないようにシステム側で調整するのが ”ゲーム” と言うものなんじゃないのか?と。

まぁバイクのゲームって少ないし、このゲームはぎりぎりクソゲーでは無いと思うので返品しないでいいかと思ったが、プレイしていくうちに、クソゲー何じゃないかと思ったので、以下の理由で返品した。

- 無駄に難易度の高いチュートリアル(チュートリアルになってない)
- ササッと起動してササッと遊べるモードがない(いちいちマネージャ選んだり休廊払ったり、バイクの運転をさせろっての!
- 他のバイクゲームより傾くのが早いので転びまくる

結論。ゲームなんだから試しませろクソが。例によってハンコン未対応ってのも意味がわからん。なんでバイクゲームって頑なにハンコン未対応なんだ?意地はってるのか?

MotoGP 21 へのレビュー
5

good

VicBlue240

VicBlue240 Steam

2021年11月18日

MotoGP 21 へのレビュー
5

Excellent gameplay with easier controls after 2020

2020年以降、より簡単なコントロールを備えた優れたゲームプレイ

siruba

siruba Steam

2021年07月18日

MotoGP 21 へのレビュー
3

難しすぎます、MOTOGPのファンで若いころ過去作を数作playし、久ぶりに21を購入しました。ゲームの進化には目を見張るものがありますが、残念ながらサラリーマンが息抜きに楽しめるゲームでは無いです。練習でタイムアタックをしましたが10周して10週全部、無効ラップでした。もう少し遊べる様にして欲しいです。

kumamon

kumamon Steam

2021年06月09日

MotoGP 21 へのレビュー
5

全ての実績が完了したのでレビューしたいと思います。

シリーズごとに操作感や挙動に調整を入れてきますがその辺は今回もですので新鮮な気分で楽しめると思います。
感触的には前作のMOTOGP20のようなどっしりした感触からRIDE4のようなクイックな感触に変りました。
良くも悪くもこの辺しか変化のないシリーズですので操作性に価値を見出せる人ならお勧めです。

挙動はクイックになったもののタイムはそれほど変わりません。
自分はMOTOGPクラスでしかアタックしないので他のクラスはどうか知りませんが
限界まで攻めた際に近年のGPにおけるわりと近いタイムが出るサーキット(リカルドトルモ等)もあれば
秒単位で違うサーキット(ムジェロ等)があるのも同じです。
この辺の調整は入っていません。

キャリアモードは難易度をあげてプレイしてもボーナスを得られないようになったのが残念。
何故か雨が多いです。
シーズンの約3分の一がウェット、4戦連続でウェットレースって何なのよって感じでした。
一生懸命作った雨の描写を見てほしいってのは分かりますが。。。

AIに関しては少しはましになっているとは思いますが概ねお察しのとおりです。
文字どうりスポーツマンの鏡ともいえるくらい普段は爽やかなジャックミラーが
こともあろうか突然芝生の上から突っ込んできたときは爆笑してしまいました。
あと、クラッシュが多いです。
最後尾スタートの際、12位くらいを走っているロッシさんが転倒後無残にも
レクオナやサバドーリらの後方の選手に次々と惹かれていく様を目にするのは何とも痛ましい(泣)

調整ミスなのかシナリオなのかキャリアモードでキミリンクが回ってきた際、突然AIが速くなりました。
難易度30くらいまで下げても1分46秒台前半、45秒台後半のペースでラップしても平然とついてきます。
(タイヤと燃料の消費を考えると結構頑張ってるタイムだと思います)
毎シリーズどこかしらででこんなことがある気がするんですがこれってわざとなんでしょうか。

オンに関しては特殊な遊び方をされる方にはお勧めです。
実績のために25回遊びましたが見たことをありのままご紹介すると
次のような方々がロビーを盛り上げておられるようです。

1.倍速君
勝とうと思ってはいけない。コケても一周あたり3秒でも4秒でも取り返しにくる!

2.怪力君
触っただけなのに激しく吹っ飛ばされる。マシンはライダーとともに壁にぶつかり遥か上空へと舞い上がる!

3.暴走族
最初からレースをする気は微塵もないが彼らのお陰で勝敗の見えないレースはより刺激的なものになる!

まあ、個人的には隔離病棟のボランティアを実績に入れないでほしいです。。。

希望をいくつか言うならば

リアブレーキの微調整がコントローラーの使用上困難であるわけですから
ロックさせてしまうくらいなら姿勢制御のためのスイッチとして割り切った仕様にしてもらいたいです。
フルバンク中でもなければリアブレーキに制動力を期待して使う人はいないと思いますし
何より即ロックだとあらゆる状況で使いものになりません。

※追記:
アップデートでアクセル、前後ブレーキ、体重移動等のキャリブレーションがオプションメニューより可能になりました。
極端な動きしかしなかったリアブレーキや体重移動も微調整することにより
より効果的かつ多彩な操作感が楽しめるようになりました。
自分としては希望がかなったと言えます。
すばらしい!

RIDEにせよMOTOGPにせよ近年はブレーキミスでリアが浮き上がったり
きり返し中にブレーキするとリアがアウトしてしまったりと
シリーズを追うごとにより感性を要求する操作が求められていますがその反面
操作をするためのコントローラーは一切進歩していない現状があります。

自分はもう何年もバイクゲームをジャイロでプレイしていますが
据え置きの本格的なものとは言わずとも何らかのバイクゲームに特化したコントローラーがあればなといつも思っています。

色々書きましたが難易度を自由に変更できる仕様であることからしても
クリアの達成感を味わうタイプのゲームではありません。
多くのリアル系レースゲームと同じく基本的には上手く操作できるようになるまでを楽しむゲームと言えます。
冒頭でも書きましたがそこに価値を見出せる方になら是非お勧めしたいシリーズです。
人と比べずひたすら走りこみましょう!

イナェ々木

イナェ々木 Steam

2021年05月13日

MotoGP 21 へのレビュー
5

Motogpクラスでキャリアを数戦行いましたが、毎レース完走が10台を切っています。全員1レース1回は転倒するので面白くありません。Motogp20まではこのような事は無かったのでAIの挙動の改善をして頂きたいです。

tatata421

tatata421 Steam

2021年05月04日

MotoGP 21 へのレビュー
3

車のレースゲームは過去に数作遊びましたが、今回初めてリアル系のバイクゲームを購入しました。評価は他人にはすすめられませんが、リアルなバイク体験には良いゲームだと思います。

グラフィックやバイクの挙動は素晴らしいのですが、操作が非常に難しいです。
特にサーキット・オブ・ジ・アメリカズのようなテクニカルなサーキットは、アシストブレーキをオンにしても自分でブレーキやアクセルを調整しないと、コースアウトせずに一周走り切るのは難しいです。

また車と違いバイク特有の問題なのかもしれませんが、ステアリングをきる(バンクさせる)のを少しでも遅れると曲がりきれずにコースアウトしてしまいます。FORZAのようにステアリングが走行ラインをある程度トレースしてくれる機能があったほうがいいのではと思いました。

と、ここまで書くと悪いゲームのように聞こえますが、バイク操作の難しさを追体験できる貴重なゲームなので一言で悪いと言えないゲームで評価は難しいです。
もう少しカジュアルユーザー向けのアシストがあれば他人にすすめたいのですが、現状ではすすめられません。

JonAspire

JonAspire Steam

2021年04月29日

MotoGP 21 へのレビュー
5

ここ最近で一番楽しみにしていたレースゲームのシリーズ最新作です。
クオリティは前作よりアップグレードされています。

挙動は前作よりもシビアになっているので、初心者にはよりハードルが上がったようにも感じますが、前作と違ってアシスト類が充実していますし、それほど親切ではないもののチュートリアルもあります。
個人的には完全アシストオフにしたかったのですが、慣れるまではちょっとアシスト入れてます。
ブレーキもそうですが、アクセルがとにかくきわどいので、パッドで操作する人はコントローラー設定でトリガーなどの感度をワイドなどに調整しておくことをオススメします。

そして今作から導入されたクラッシュ後にバイクまで移動する機能(オフにも出来ます)がただ移動するしか出来ないものの妙に面白くて転倒が楽しみですw
欲を言えば、レースバイクはクラッシュ時にエンジンが止まる仕様になっていて、現実のレースではバイクを起こした後にエンジンをかけるシーンをよく目にするので、これを追加してほしいです…(マーシャルにバイクを押してもらってエンジンをかけたりするので、ゲームに追加するには複雑すぎるかも…

グラフィックはパっと見てそれほど変わっていないような気がしますが、細かいこだわりが追加されています。

例えば分かり易いのはタイヤで、現実のレースと同じように摩耗すると表面が荒れて光沢が無くなってきて目視でも何となくタイヤの減りがわかったり、ライダーが背を伸ばすとレーシングスーツの背中にシワが寄ったり…
ただその細かい拘りのわりには、コースオフしてダートを走ると転倒しても居ないのに全身が砂まみれになったり、CPUのライダーがレース中にいきなり膝に手を置いてやる気なさそうに後ろを振り返ってみたりはちょっと気になりますね。
でもクラッシュするとライダーの首が伸びるのはちょっと面白いのでいいや。

またAIは良くなったと言うものの、差がよくわかりません……

相変わらず曲がり切れない速度でコーナリング中のプレイヤーの横っ腹に突撃してきますし、平然と毎ラップ、ショートカットするもののペナルティはくらっていないようです。
前作でも時々遭遇しましたが、雨の日などはサーキットの同じコーナーでほとんどのライダーがクラッシュしたりも健在でした。
なので新しいAIに過度な期待は禁物です。今後のアップデートで良くなることを祈ります。

それと前作もそうだったものの、セッティングの保存についての不親切さ!
全クラス全バイク合計40個までしかセッティングを保存できないのは早く何とかしてほしいです。

今作はより挙動がシビアになっており、ちゃんとタイムを出そうとするならセッティングが必須。
それなのに他のクラスや他の車種のセッティングは適用できないくせに、保存スロットは共用だから雨、晴れ用をサーキットごとに作ってしまうと、クラスや車種を変えた時は保存しきれずにどれかを消すことに…

諦めて1車種分に絞っても、セッティングごとに名前を決められずサーキット名と天候と車種が表示されるのみで、決勝用、アタックラップ用を作ると、読み込むまで見分けがつかない事態に…

さらにはキャリアモードで予選や決勝でセッティングをしてもゲームを終了して再開するとまたデフォルトに戻っているので、やっぱりセッティングは保存せざるを得ないのです… 真面目にやる人ほど苦しむ仕様……

なので私は基本的なセッティング(車種ごとに3パターンほど)を用意したものの、詳細なセッティングは紙のノートに書き込んでいます。
ファミコン時代のノスタルジーを感じながら、自分に使いやすいように分類も出来るのでもうこれでいいかな。

ついでに使用済みタイヤの走行ラップ数とかも表示してくれるとレースの計画が立てやすいです。
実際のレースではメカニックがタイヤにチョークで書いてくれてたりするのですが… これもノートに書くか……

それと予選でピットから他のライダーのリアルタイムのラップを見るときにも、プレイヤーが走行している時のように、自己ベストがオレンジ色、全体ベストを赤色で表示してほしいですね。
正直、今誰が良いタイムなのか分からずに見ていてもつまらないので

既に色々言っちゃいましたし他にも気になる点はありますが、前作より悪くなっていた部分はありませんし、挙動の方向性には好き嫌いはあるでしょうが、MotoGP20を楽しくプレイ出来た人ならば今作も十分楽しめるのではないでしょうか。

ローカライズは怪しい出来ですが、なんと!海外版と同じ発売日で日本語版が出るというのは大変嬉しい事です。
もしかすると国内コンシューマ版が出るころにはもっと翻訳が改善されるかも……

しかし何よりも、こんなご時世にちゃんと完成してリリースしてくれた事に非常に感謝しています!
おかげでゴールデンウィークは退屈しなさそうです!

McCree

McCree Steam

2021年04月26日

MotoGP 21 へのレビュー
3

I've played former titles MotoGP 20 and RIDE4. Compared to them, this game is like trash.
The reason is, although I can play comfortable in the former titles (I have some videos in my youtube channel GAAGames), I can't do anything in this new title. I think there are lot of bugs in physics.
I don't recommend this game at all. I want to refund but it is too late.

Rui

Rui Steam

2021年04月23日

MotoGP 21 へのレビュー
5

19に続き近年では2作目のバイクゲームなのですが面白いです。車ゲームは実車との違いをこだわればGを感じない事くらいの再現を可能かもと思えなくもないですが、二輪は自分の身体も走行性能機能パーツとなるのでどこまで再現してもリアルとの違いが本質的すぎると思っていましたが、今作は少なくともスリルと操作してる感は素晴らしいと思います。リアルでは30台位のバイク乗りましたがmotogpマシンは乗った事ないのでリアルかは判りませんが暴力的なパワー感が楽しいです!笑 自分が乗っていることを想像しつつ走らないと多分コースの中に留める事も難しいです。低い評価が多いのでそれを覆したく投稿させて頂きます。 どう表情設定を切り替えてもコーナー表示を消せないのが現在の唯一の悩みです。

MotoGP 21に似ているゲーム