









ミューシンクス
もともとモバイル アプリとして開発、公開された MUSYNX は、世界中から圧倒的に肯定的なレビューとファンのフィードバックを受けています。 PM Studios は現在、この Nintendo Switch バージョンに全面的に新しい外観を与えるために協力しています。ゲームにはリリース時に 50 以上の音楽セレクションが搭載されます。モバイルで MUSYNX をプレイした人は、2018 年に Nintendo Switch でリリースされれば、馴染みのある、それでいてまったく新鮮な体験を体験できるはずです。
みんなのミューシンクスの評価・レビュー一覧

behoimi339
2023年06月25日
かゆいところには手が届かない…が、良いゲーム。
4ボタンと6ボタンのモードがありますが4ボタンのみプレイしてます。
UIが悪く、あまり快適ではないことや
他の音ゲーに慣れた人からすれば「あの機能ないのかー」となったり
(弐寺で例えればシャッターやらヒドゥンやら)
そもそもステージクリア的な概念がないっぽいなど
物足りない感じはあります。
あります…が、しかし!
楽曲と譜面はお値段以上の出来だと思います。
以下注意点。
・UIが使いにくい。100円くらいのヘホゲ並みに不便でチープ。
(特に楽曲セレクトで高速移動できないのはつらい)
・結構な量の曲がDLC。そして本体のお得な感じとは逆に高く感じる値段設定。
(本体のみでプレイできる楽曲はお値段以上の多さだと思います)
・DLCなしだと日本語の曲は少なめ。
・背景やインターフェース(?)が過剰なものがあり、結局無地が一番よくなる。
いいところ。
・楽曲のクオリティは十分高い。あとは好みの問題かな…って具合。
・譜面も他の音ゲーに劣らない出来(個人的には弐寺っぽくて好き)。
・楽曲のジャンルもエレクトロからクラシック、アニソンっぽいものまで網羅。
・ノーツのタイミング調整は「ノーツの表示」と「判定のタイミング」で分かれていてグッド。
・本体が安い。セールだと自販機でジュース買うより安いぞ!
・そして本体だけでも十分遊べるぞ!
物足りないところはありますが、
ぶっちゃけ安いからオッケー!
の一言です。
手軽に、気軽にプレイするには十分な出来です。
DLCを買うかはじっくりプレイしてから判断すればいいと思います。

ArLgon.sb3
2023年06月22日
やっっっっっっすいことが最大の魅力。
セール中ならライブラリにためてニコニコする分で元取れそうな値段で買えた。
ただDLC曲ごとに買わせてほしいかもしれない。割高でもいいからミューズダッシュみたいにさ
ゲーム自体は普通に4kゲーだけどなぜか同時押しきられるときある。ゲーム用キーボードなのに....
総評としてはセールの時にDJMAX買うのがいいと思う。まあ安いし所有欲と適当に遊ぶ分だけで元は取れるかな...

アルテユキ
2022年12月26日
[h1]コスパも良く、やりこみ要素の多い神ゲーです。[/h1]
(音ゲーとしての評価)
セール中で発見したので102円で購入。
物は試しに、と思って遊んでみました。
なんだこの奥深さは。
ハイスピード(1.0~9.0まで、0.5刻み)と判定調整が可能ですので、遅延対策は問題なし!
譜面傾向:
1つ/同時押し/長押し(終点は離さなくて良い)のみではありますが
4KeyのHARD譜面で難易度高いの選べば、なんと普通に3点押しとか出てくるので
慣れてきたガチ勢へもしっかり対応しています。
また、奥から流れてくるテーマ/上から降ってくるテーマともにあるため、設定から「得意な方で遊ぶ」のをおすすめします。
理論値について:
譜面で達成可能な理論値は、内訳として
精度115%+コンボ10%の125%です。
そのかわり、一番上の判定に関しては入力許容時間がとても短い。
このことから[b]理論値は無理でしょう。[/b]
難易度:
4Key/6keyの
EASY/HARD/のみかと思いきや…
[spoiler]同じところをクリックする[/spoiler]]と?
収録曲:
DLC(Forever Friends)も買い足すともっと満足できると思います。
買ってすぐの曲数でも大丈夫、すでに私は満足してます。
もっと広まって欲しいので以上とさせていただきます。

kiki2ya
2022年07月06日
どこかしらDJMAX、BEATMANIA感を感じるゲームではあります。
ですが、操作キーは6キーまでで小指を使ってShiftキーを必死に叩くことはないので、手の小さい私にもプレイしやすくありがたいなぁーと!
*良い点
・曲追加DLCを含めても安い!
・ゲージがないので完走できる
・DLCスキンで自分好みのテーマが見つかれば画面見てるだけでも楽しい
*気になる点
・楽曲プレイ中にたまに飛ぶことがある
中国語の歌詞の曲が多めなのは中国のゲームなので気になる方はDLCをお勧めします…
KONAMIの音ゲー曲(特にBEMANI楽曲)が好きな方には刺さる曲が入っているので、BEMANI好きな方はぜひ!!!
Steamキュレーターしています!
[url=https://store.steampowered.com/curator/42775020/]紅茶とスコーンとPCゲーム[/url]

Supercatman
2022年02月14日
DJMAXの攻略中ですのであまりプレイはしていませんが、とても良いゲームです!
色々な会社とコラボして様々な楽曲が追加されているようですし、曲のバラエティが豊富です。
なによりも収録楽曲数が多いのが素晴らしいです。
ガンガンDLCで楽曲を追加してもらいたいですね😁

mijukichi-yuduki
2021年10月23日
先ず難易度順に並んでいない事、ソート機能が無い事、3Dモードの明度が高過ぎてノーツが見え辛い事、2Dで各指の色が解り難い事等、現状ではあまり他人にオススメは出来ません。
スマホ版から改悪されたというのも納得できません。
もっと完成されたビーマニタイプの音ゲーがSTEAMで売ってるんですよ…(TAPSONIC BOLD)
そちらは韓国産ですが中々のクオリティの高さです。
色で指が覚え易く、スライドノーツもあります。カラーやタイプの設定もあります。
恐らくMuse Dashを意識した売り方をしているのですが盛大にコケてます。
Muse Dashはデフォルトの楽曲の殆どが神曲な事に対し、こちらは微妙過ぎるラインナップ。
しかもMuse Dashはセールで本体価格50円台という破格。
更には2千円前後のDLCで数百曲を一気に追加出来る。しかも神曲揃い。
先ずデフォルトの楽曲に万人受けする曲を数十曲だけ追加してDLCに誘導…それでも売れ行きが停滞するならセール…という売り方が一般的かと思います。
万人受けする楽曲をDLCにだけ集中させるのはどうなんでしょう。自分なら他の音ゲー(ビーマニタイプならTAPSONIC BOLD、DEEMO)を選んでしまいます。
このゲームに必要なのはロード時間の短縮+一曲のロード回数の削減、ソート機能、お気に入り登録機能、3D背景の色相設定、ノーツ(指位置)のカラー設定等です。
現状、あまりやる気が起こりません。どうしてもクオリティの高い方を遊んでしまいます。
眼のダメージも相当なものですよ、これ。
私の眼は長期間、ほぼ毎日常時液晶を見るような生活を15年以上続けて網膜が限界に達しています。
その結果、眼のダメージに応じて急激に眠くなるようになりました。
このゲームは常に眠くなります(眼のダメージが凄い)。半分寝ながら遊んでます。
このご時世、色相変更やダークモードは大事ですよ。
神ゲーであるMuse Dashも背景の明度を設定出来て、目へのダメージは若干軽く出来ます。
光過敏の人は絶対にこのゲームは3Dで出来ないと思います。2Dでも若干怪しいですね。ブルーライトカットメガネを掛けた方が良いです。75%以上カットの。
致命的なバグもあります。操作不能バグです。
操作不能バグの対処法として起動→終了→解像度を変更して起動…という対処法がありました。
また、DLCを入れないと本当にク〇ゲーに近いです。
DLCを入れると途端に良いゲームに化けます。何ならロード時間も若干短縮されてます。
ただやはりMuse Dashと比べると約1/10程度の曲しかありません(今はもっと増えてるかも?)。
Muse Dashで採用されている楽曲も結構ありますね。
向こうの方がセールも多くて安いのに10倍の楽曲が遊べます…
個人的にはMuse Dashで採用されていない東方vocalやTAPSONIC BOLDやDEEMO(特にANiMA)の楽曲が欲しいところです。
Muse Dashで合わない楽曲もビーマニタイプの音ゲーなら合う楽曲が沢山あります。
例えば東方vocalで言うなら「君色サブリミナル」「アリスマエステラ(circle:君の美術館)」「にとり 天遊 Remix (circle:舞風-Maikaze)」辺りでしょうか。
上記のような長音の多い曲は個人的にはMuse Dashのような音ゲーには合わないと考えています。
ビーマニタイプの音ゲーでこそ映えます。
アリスマエステラは二重歌詞なので、より複雑な譜面を作れます。
あとはRoughSketch(ダークな世界観が人気のアーティスト)あたりの楽曲が合いそうですね。そっくりの曲が2曲ありますね。
あと問題なのが譜面です。
センスのある譜面、音ハメ出来ている譜面がある中で酷く乱雑な譜面(不規則なノーツ)もあります。
そういう譜面は反射神経の勝負になってしまうので如何なものかと…
音量調整がバラバラなのも論外です。
どうも6鍵で遊ぶ人が少ない(?)ようでミスが多くてもワールドランキング100位以内を狙えてしまいます(音ゲー初心者でビーマニタイプが苦手な人でも)。自分はこのゲームが特に苦手ですが某楽曲で50位台を取りました。
やはり遊ぶ人が少ないのは背景が見難い事と譜面が滅茶苦茶な楽曲が多い事が要因でしょうか…
どうにか改善出来たら良いのですが。
某円形音ゲーのように譜面のユーザー投稿機能とか実装してみると良いかも知れませんね。
それなら評価が大幅に向上しますし人様にDLCもお勧め出来ます。
中々上達しない人は中指に当たるキーだけ他の指とノーツの色が違う事を意識して練習してみると良いかも知れません(6鍵の場合)。
最初はグチャっとしていいので何となくノーツに近い指で叩いてみてください。
もしくはDEEMOをやり込んでみてください。
自分はDEEMOを20時間程度遊んでからこのゲームをやったらそこそこ弾けるようになっていました。
DLCを入れるなら辛うじてグッド、DLC無しならバッド評価です。
本体買って高いDLC入れろなんて他人には言えません。
自分が他人にオススメする場合、DLC無しで楽しめるゲームに限ります。
PS.
背景を自由に選べるようにしてください。現状、自由に選べるのは2D背景だけです。
3D背景に慣れていると2Dでやった時に前のめりに傾いているような不自然な感覚に陥ってまともにプレイ出来ません。
虹(譜面の明度が高過ぎで彩度が低いので全体的に見辛い)や食堂(DLC楽曲限定ですが、ノーツが特殊過ぎて見辛い)等、滅茶苦茶プレイし辛いデフォルト背景が用意されているので死活問題です。
エレクトリカルな背景は3Dなら見易いですが2Dが目まぐるしく動くので絶望的に見辛いです(ノーツの色彩は一番解り易いので背景オフなら一番オススメ)。
クラシックは6鍵だとノーツに3色使われているので二色に慣れていると逆に辛いです(有難迷惑)。
細かい事かも知れませんが、TAPSONIC BOLDのようにマウスアイコンが自動で消えるようにしていただきたいです。
それと、リザルト画面に曲名とランキング順位を追加してほしいです。
辛口になりましたが、最初からDLCを入れるならお勧めします。
このゲームにしか無い神曲も幾つかあるので。

kazuna_orie
2021年09月30日
音ゲーとしては他の人も書いている通りにお勧めできるのですが…
少し残念な点として2月のアプデ以降も追加アプデされて曲が追加されてるんですが…
追加されたニュースが無いのです…アプデされたら自分で確認しないといけません。

えうれか
2021年08月17日
[h1]ガチでもカジュアルでも楽しめる音ゲー[/h1]
本作は垂直落下式のキー音あり(版権、コラボ曲は例外)音ゲーです。
本体のみで60曲、楽曲DLC「ForeverFriends」を購入すると200曲以上の楽曲で遊ぶことができます。
キー数は4と6から選ぶことができ、各キー数に2つの難易度が存在するので、全曲に合計4譜面ずつ搭載されています。
[b]このゲームのシステム[/b]
最高判定である水色EXACTは判定が緩めで、かつPS4のパッドやPS vitaで遊べるように譜面が設計されているので、複雑な同時押しは基本的に降ってきません。キー音が嫌いなら搭載されている曲もオート演奏にしてキー音なしとして遊ぶこともでき、さらには途中終了もないので必ずだれでも完走できます。初めての音ゲーにはピッタリかもしれません。
...ここまでが表の顔で、このゲームには裏の一面があります。
それは[b]「水色EXACTの判定が細分化されている」[/b]という点。要は水色EXACTを出したところで最大のスコアが取れているということではありません。さらに本作ではスコアとして最大125%の達成率が表示されますが、プレイ中にスコアを確認する方法はある一種類のスキン以外不可能で、F/S表示もありません。
この仕様の通り理論値ゲーではなくいかに高いパーセンテージを出せるかというやりこみや飽くなきスコア詰めがこのゲームの本性です。なおトップランカーたちのスコアは123%以上が多いですが、実際にプレイしてみるとこの数字がどれほど化け物じみているか実感できると思います。
[b]このゲームのいいところ[/b]
・キー音がある
キー音がない曲も多いですが、bmsの出身曲やEZ2DJ(AC)の出身曲なんかは大体キー音が搭載されています。
ちなみに現在絶賛発売中のEZ2ON REBOOT:RよりEZ2ACシリーズの収録曲が多いそうです。EZ2シリーズファン必見。
・カジュアルでもガチでも遊べる要素
前述したとおりこのゲームはどちらの層も楽しめてやりこめる作りになっています。単曲達成率ランキングや全曲平均達成率ランキングもあり、世界中のプレイヤーと競うことができます。日本人のトッププレイヤーもいますよ。
[b][このゲームの微妙なところ][/b]
・バグがちょこちょこある
スキン周りがたまにバグっています。執筆時点ではInk2Dスキンのテーマ固有背景が表示されないバグが発生しています。
また、選曲画面はListモードという一覧にする表示方法があるのですが、これをアルファベット順にソートして選曲すると演奏が終わってから選曲画面に戻ると別の曲にカーソルがワープするバグが結構前から修正されていないようです。
・環境に左右される
このゲームのMiddleQuality以上では強制的に垂直同期状態になり高リフレッシュレートで遊ぶになりますが、液晶のリフレッシュレートにプレイフィールが大きく左右されます。ただし慣れの部分も大きく、ランカーに60Hz勢も多数いることは先に言っておきます。
[b]このゲームをお勧めできる人[/b]
・理論値ゲーよりもどれだけスコアを詰められるかの勝負をしたい人
ACだとIIDXやポップン、DDRなどのそうそう理論値が出ないゲーム出身の方はとてもおすすめです。このゲームは事実上理論値は不可能なゲームですので。もし理論値がいたら不正です。そういう次元の超難判定ゲームです。
・初めてSteamで音ゲーを買う人、キー音のある音ゲーが遊びたい人
キー音ありの本作は音ゲーの楽しさを存分に味わえる作品です。途中終了もないので気兼ねなくいろいろな難易度に挑戦できます。譜面も900以上(要DLC 本体のみだと244譜面)あるのでこれ一つで相当遊べます。
・海外音ゲー経験者
このゲームそのものが中国のゲームなので当たり前といえばそうなんですが、海外音ゲーのアーティストがいたり、中国語の楽曲が収録されたりしています。好きなアーティストを追いかけて、または探しにこのゲームを遊ぶのも良いと思います。
[b]このゲームをお勧めできない人[/b]
・理論値にしか興味がない人
このゲームは前述の仕様の通り理論値は事実上不可能です。最高スコア判定の黒EXというもの以上は達成率でしか区別できないので、理論値でフォルダを埋めることが好きな人にとってはあまり向かないかなと思います。DJMAXのほうがおすすめです。
・ギミック譜面が嫌いな人
所謂ワープ譜面やソフラン、色が変わる特殊演出などのギミックが搭載されている譜面がそこそこあるので、こういうのが嫌いな人はやめたほうがいいと思います。避けて遊べばいいだけの話でもありますが。
・発狂度の高い譜面が遊びたい
発狂BMSやOsuManiaの超上位譜面のようなものを遊びたい方は、DJMAXのMX相当レベルの譜面が大半のこのゲームはお勧めできません。ゲームの傾向が全く違うので素直にそっちで遊んだほうがいいと思います。譜面が複雑でないだけで簡単ではないことは念押ししておきます。
最後に、このゲームの仕様を理解していない方が散見されますが、判定面においてどのゲームより沼深く、そしてやりこみがいがあるゲームです。譜面だけが直接的な難しさではありませんよ。

ogappp
2021年04月12日
steamデビューで価格に釣られて購入しました。
キー音つき音ゲーの有名タイトルであるbeatmaniaやDJMAXに比べると
楽曲の質はさておき(好みの話なので)、低難易度の譜面がきちんと
作り込まれており、音ゲー初心者に優しいのが好印象です。
しかしその反面、作り込みの甘さゆえかシステム周りに不親切な点が多く
ストレスになってしまう点も目立ってしまいます。
・降ってくるオブジェ(ノーツ)の視認性が悪く、判別しづらい。
スキンで変更できるものの、どれも同じような色ばかり。
・あまりに急激な譜面の速度変化をともなう曲がある。
なんの前触れもなく超高速になったり、いきなりビタッと止まったり。
ある種の演出ではあるのですが、初見ではただの嫌がらせにしかなりません。
・リザルト画面でのポケモンフラッシュ(赤や青の高速点滅)。
1曲ごとに見せられます。すさまじく目に悪い・・・。
ゲームとして不具合こそないですが、やはり価格なりといったところ。
スコアやクリア(の概念はないですが)を気にせず手軽に遊びたい方向けです。

Azuma
2020年12月23日
基本曲全クリアでのレビューになります。
高くも低くもないちょうどいい難易度幅で高難易度曲でスコアを出そうと思うとなかなか難しい、どのレベル層にもおすすめできる音ゲー。
Steamの良音ゲーといえばMuse Dashなども思い浮かぶが、こちらは4レーン・6レーン音ゲーであり、同系統であるDJMAXとも価格帯で差別化ができている印象。
スマホ音ゲーのようなタイプの画面スタイルか、Beatmania,Pop'n等のような上から降ってくるようなタイプの画面スタイルかを変えることができ、設定さえすれば各曲に設定されている背景テーマも無視して自分の見やすいタイプに変更することができるのもよい点。
Hid,Sudはないのでレーンが長いという人は人力で隠してください。
DLCも随時追加かつ、良曲が入っている印象だったので気に入った方は購入してみてもいいのではないでしょうか。

Zinnia
2020年11月15日
中国の音ゲーです。
上から降ってくるノーツに合わせてキーを押すタイプのオーソドックスなシステムです。
楽曲は中国語の女性ボーカル曲、中国語ボーカロイド曲、インスト曲が中心です。
中国語は全く聞き取れませんが日本語とも英語とも違うオリエンタルな雰囲気があってよいです。
他ゲームとのコラボもたくさん行っており、ネコぱら、Muse Dash、ICEYなどの曲が収録されています。
楽曲追加のDLCは高額ですが、本体だけでも50曲程度収録されているので
まずは本体だけ購入し、本体の曲をやり込んでまだやり足りないと思ったらDLCを購入するとよいと思います。
欠点は楽曲の一覧表示がないので目当ての曲を探すのが大変なことです。
→アップデートで一覧表示ができるようになりました。やった。
低価格で曲数が豊富、気軽に遊べる音ゲーとしておすすめです。

Stella Hoshimi
2020年06月27日
ビンボー人向けDJMAXって感じ。
選曲UIがクッソ劣悪なのがイケてないです。
そこそこ曲数あるのに初代BeatmaniaみたいなUIしてて曲探すのに200年くらいかかります。
正直このUIだけでイライラしちゃってロクに遊ぶ気にもなれなかった。
デラのUIって素敵なんだなあって改めて思いました。
EXACTとかいうピカグレ的な判定があって、ピカグレはフレーム単位で配点決まってるぽいんですが、
F/S表示が一切ないので判定合わせに難儀しそうです。
EXACT判定自体はクッソユルユルなので適当に遊びたい人にはいいんじゃないんでしょうか。
譜面自体は全体的に簡単目です。
ここら辺は個人の感性だと思うんですがなんか面白くなかった。
叩きたいところを叩かせてくれないというか、なんというか…。
あんまりいろんな曲にさわってないので実はそうでもない曲もあるかも。

𐊪𐊠𐊪𐊠𐊖𐊠𐊋𐊦
2020年05月04日
実績100%になったのでレビューと実績について。 長文。
【良い点】
・有料ソフトだが、値段が非常に安い
・DLCが安い(永遠の友達というパックは今後の追加曲も無料!という神仕様)
・曲数がかなり多い。
・譜面の種類、背景アニメーションが綺麗
(アニメーションは「DLCの管理」から無料DLしてください。)
・ジャンルが多い
・全体的に中国語の曲が多いが、日本語も多々ある。
・他国の曲を知る良い機会にもなるし可愛い曲がある
・ノーツ速度の急激な減少と加速が面白さを生んでいる
【気になった点】
・中国語の曲 タイトルだけでも日本語訳が欲しいかな。
・詐欺譜面がLv4でもある。これを最初に選ぶと挫折するかもしれん。
・毎回速度を設定しないといけないので全曲で固定したい
・これは実績でも説明するが、「(DLC含めた)全曲をプレイ」があるので最後の実績は課金しないと実質無理かなと。(この実績入手前にベーシック全曲プレイを解除したため)
【実績について】
・8回~繰り返す
これは選曲画面に戻ると解除されない。プレイ後(リザルト画面)の左下をクリックし繰り返す。
・Bランク
2D設定にすると点数が見れるため、点数を88~95ぐらいで維持するとBが取れました。
・ベーシック全曲プレイ
初期楽曲を全曲プレイ
・オールミュージックプレイ
DLC含めた全曲(?)をプレイ。私はDLC楽曲を全部プレイすると(難易度問わず)解除されました。
・得点
これはいろいろ楽曲をプレイしたり、好きな曲を繰り返すと自然に取れると思います。
個人的にはここまでやりこんだ音ゲーは初めてでした。
すんごく楽しかったですし、つぎつぎ曲が増えています。
これからも楽しみです
値段もかなりやすいので神ゲーだと思います。

nullkara
2020年04月29日
Brain Powerを叩きたくて買いましたが、非常にいいです。
・good
-安い!!
本体400円ほど、追加のDLCが2600円ほどで安いです。
本体だけでも50曲ほど収録されており、コスパはかなりいいです。
追加DLC(Forever Friends)を買えば80くらい追加されます。
譜面は、一曲につき4つ(4鍵/6鍵*easy/hard)あるので、譜面数もそこそこあります。
しかも、これらはアップデートで定期的に追加されます。それらは、Forever Friendsさえ買っていれば確実に遊べます(追加でDLCを買う必要がない)。
もう少ししたら、『もぺもぺ』という可愛いお花の歌が追加されますよ🌸
-トップスコアがばらける
太鼓のように、連打数で得点が変わるようなノーツのない音ゲーは、ALL PERFECTを出せばスコアは同一になります。
なので、1位~100位のすべてが同スコア(理論値)になることが多いです。
MUSYNCは少し変わり者で、判定とはべつにフレームごとにスコアが決定されています。(多分)
最高判定は数フレームずれても出せるのですが、最高スコアは1フレームのズレも許容されません。(多分)
そんな仕様のため、基本的に理論値を叩き出すのは不可能です。
そのため、1位~100位のスコアがばらけるようになります。
うまく言葉で言えないですけど、良くないですか?
全音ゲー、こうあるべきだと私は思っています。
-閉店しない
HPとか、ゲージがないので、全てbadでも途中で曲が切られることがありません。
安心して高難易度に突っ込めます。
・good or bad
-非常に簡素です
良くも悪くも簡素です。
他の音ゲーだと、ストーリーモードとか、段位認定とか何かしらモードがあるのですが、本作はそういったものがありません。
音ゲーをして、スコアを全国の方や自分と競うことしかできません。
ただ、音ゲーをして得点を詰めることが楽しい(段位認定とか、そういうのはいらない)という方は問題ありません。
簡素なおかげで、起動したら曲選択画面でゲームが立ち上がるので、サクッとやりたいときとか便利です。
・bad
-曲選択が見にくい
100曲超えると、あの画面は曲を選択しづらいです。
ふつうにリスト表示がよかった...。(設定で変えれる?)
-演奏中に飛びやすい
処理落ちでしょうか?
他の音ゲーより、一瞬FPSが下がって譜面が飛ぶことが多い気がします。
・まとめ
安いので、このタイプの音ゲーをしたい人におすすめです。
気に入ればDLC買ったり、他の音ゲーを買えばいいかと思います。
そのため、特に音ゲー初心者にかなりおすすめできます。

D.N.A.
2020年04月15日
おためし410円ならアリやなってことで購入。表示方法としてなんとかmania風の2DかなんとかVOLTEX風3Dかを選べるというと身も蓋もない感じですが、癖のない音ゲーとして楽しめます。曲によりスキンが変わりますが見やすいのと見にくいのがはっきり分かれすぎててここはかなり辛いところ。スキン固定機能が欲しい……また、判定は甘い上タイミング調整もあるのですが、FAST/SLOWなどの「今どっちにズレてるのか」の詳細がわからないため、ほとんど意味を成していません。
楽曲は中国のVOCALOID曲がメインかな?同人音楽等で著名な作家によるオリジナル曲も若干。DLC「Forever Friends」を購入するとBMSの有名どころやBrainPowerなどが一気に入手できます。「Forever Friends」は定期的に無償アップデートがかかるようなので、本編を試して気に入ったら買うといいでしょう。
自分は……もうちょっと音ゲー部分がしっかりするまで様子見かなー……(より詳しいスキン変更が欲しいのと、判定が迷子なのが納得いってない)