









ミューシンクス
もともとモバイル アプリとして開発、公開された MUSYNX は、世界中から圧倒的に肯定的なレビューとファンのフィードバックを受けています。 PM Studios は現在、この Nintendo Switch バージョンに全面的に新しい外観を与えるために協力しています。ゲームにはリリース時に 50 以上の音楽セレクションが搭載されます。モバイルで MUSYNX をプレイした人は、2018 年に Nintendo Switch でリリースされれば、馴染みのある、それでいてまったく新鮮な体験を体験できるはずです。
みんなのミューシンクスの評価・レビュー一覧

どんぼこ
2019年01月17日
Steamでは貴重な音ゲーです。
いい点
・曲数が多い
・リーズナブルなお値段
・いい曲が多い
・キーコンフィグあり、判定の調整も可能
・他ゲーム(Deemo etc)で活躍されてるコンポーザーの曲もある
・日本人コンポーザーも少数ながらいる(bmsからの出展?)
悪い点
・BPM表記がない
・判定調整がわかりづらい(自分に合う判定を探すのにちょっと苦労する)
・中国語の歌が多い(中国産なので仕方がないとはいえ、気になる人は気になる)
・全体的にちょっと単調に感じる(全体的に曲調が似てるから?)
・DLCがお高め
総評
400円でこのボリュームと考えれば妥当なお値段ではないでしょうか。音ゲーやったことがないけど、ゲーセンいくのに躊躇する、けどちょっと楽しみたいという方におススメです。

Twitch.Udowo.Noob
2019年01月06日
[h1]近年まれにみる「人に勧めやすい音楽ゲーム」ですね。[/h1]
~~~~~~~~~~~~~~~
さて。凡人音楽ゲーマーのレビューです。
このレビューは普段こういった音楽ゲームをされていない向けに
書こうと思います。
一番下のほうに、すでに[b]音楽ゲームが大好きで大好きでしょーがない[/b]人向けの
レビューも少し書いてますので、もしよろしければ。
~~~~~~~~~~~~~~~~
このゲームは音楽ゲームの楽しみ方を知る為の、"最初の作品"として非常に優れていると思います。
たとえ音楽ゲームのプレイ経験がなかったとしても
その多彩な演出と評価の高いステージで
きっとあなたを楽しませてくれることと思います。
・・・今日、音楽ゲームは同時に多くの作品が存在しています。
色々な中から好きなものを選べる。これは確かに良いことだと思います。
ただそんな中、初心者の方はどの作品を最初に遊べばいいか
戸惑ってしまう様な事もありました。
特にPC向け音楽ゲームに限って言えば、
そのほとんどが非常に特殊、あるいは高難易度のいわゆる”マニア向け”であり
「最初の選択」は非常に困難でした。
そう、この「MUSYNX」PC版が発売されるまでは。
このゲームのルールは非常にシンプルで
かつ音楽ゲームの基礎をしっかりと知ることができます。
そのため、このゲームを遊んだ後に
他の音楽ゲームが遊びたくなった場合にも
比較的早く上達できるかと思います。
楽曲に関してですが
多分、レビューを読んでいるあなたが知らない楽曲がほとんどだと思います。
もしかしたら、親しみにくいと感じられるかもしれません。
しかし、知らない楽曲の世界に触れられるのもまた一つ音楽ゲームの良さ。
色々に遊んでいくうちに、きっと気に入る曲やジャンルがあると思います。
一般的には有名でなくても、音楽ゲーム界隈では有名な楽曲もありますので
そういった楽曲が気に入れば、その曲が遊べる別の音楽ゲームをやってみる・・
なんて楽しみ方もありますね。
さて、どうでしょう。
ここまで読んでくださったということは、
こういうものに多少なりともご興味がおありのはず。
そこいらの音楽ゲーマーに騙されたと思って、遊んでみてはいただけませんか?
~~~~~~~~~
~~~~~~~~~
~~~~~~~~~
~~~~~~~~~
[h1]ここから先は音ゲーマー向け[/h1]
[spoiler]終判定・つまみ・特殊ノーツ・出張なし4k/6kのみ|HSは絶対値指定|スキンはDeemo的or弐寺的|BGA一部無し[/spoiler]
[spoiler]間違ってたらごめん。まあ音ゲーマーなら自分でわかるやろうし適当でいいと思って・・・[/spoiler]
~~~~~~~~~
上記のレビューは
そこいらのど素人が書いておりますので
間違いを指摘するときにはどーか、どーか優しめにお願いします!(笑)
うどをでした~。

Guren Kamui
2019年01月05日
steamでDJMAX出ないかなと思っていた所見つけたので購入しました。
音ゲーとしてちゃんとしていて、値段以上のクオリティに曲数だと思いました
初心者にもやさしい4キー
中級者向けの6キー
上級者はちょっと物足りないかも?
判定もそこそこ優しく、弐寺ほどの難易度でもないので
今から始める音ゲー初心者から十分に楽しめる
しかしフルコンボが出せるようになってからが本番
判定が甘いゲームだと思い込んでいるが実は全く違うのだ・・・
EXの判定は10段階に細かく分かれていて、すべてEX判定だったとしてもスコアが大きく変わっている
ここからが本当の地獄だ
ようこそ
最近追加される曲の多くに、無駄で極端な速度変化を付けるのが流行らしい
はっきり言ってそんな難しさは粗野でチープ

Redballoon
2019年01月04日
おススメです。ただ日本語の曲はあまりありません。外国語の曲がほとんどですがアニソンっぽいので問題はありませんでした。ビートマニアのコントローラーとMUSIC-ON(一番右のボタンだけ無反応でした。ビートマニア基準ぽい?)のコントローラーはボタン設定をすると使用できるので持っている人はコントローラーでもやってみてください。

Tamaki Kousaka
2019年01月02日
個人的評価レビューです
私自信音ゲーはお世辞にも上手いとは言えない部類なのですが、過去にsteam内だとGroove Coaster、Audiosurf 2、steam外だとosu!、Project-Project Dxxx-(通称PPD)をプレイしていますが、本作はポップンのようにレーンを採用しており、直感的なプレイがしやすい仕様となっている。
難易度については初心者でも4レーン数回やればハードをクリア出来るので高く評価したい。
曲数に関しても定価410円とは思えないぐらい収録されており、お気に入りの曲は必ず見つかる事だと思う。
他レビューにある通り1050Ti搭載PCでも何故かロードは重たい為そこは留意して欲しい。

noah
2018年12月26日
久しぶりにまともな音ゲーやった気がする。
内容は他のレビューにあるようにカジュアル寄りで細かいところが気になるけど、良ゲーと言ってもいいのでは。
今一番の不満は、EXACT判定が二つあるので分かりにくい所かな。
ジャストは他ゲー並みらしいけど青が判定ガバガバなので目押し調整できん。
ジャストタイミングをもっと強調してくれたら爽快感が増すと思う。以上。
----------
結構遊んだので追記します。
フル水色Exactで満点だと思ってたけど、それ以上も完全ジャストまで得点が違うみたい。
良曲がいっぱいあってたまに起動したくなる。
あとずっと気づかなかったけど、軽く240fps出るのでモニタが対応してれば見やすい。
スピード6~7くらいでやってますが、滑らかで見やすいです。
試しに60hzのモニタで遊んだらノーツが分身してました…。
----------
100時間越えてたので追記。
BM系のゲームは他に無いのでたまに起動したくなります。
DLC導入してるので1,2カ月に一度くらいで曲が増えてます。
お気に入りの曲は結構スコアも極まってきます。
アジャスト設定が手動しか無いので、スコア123%以上はかなり厳しいです。(手探りなので。
オートアジャスト機能が欲しいですねー。(MuseDashに付いてたのは使いやすかったなー。