


One Hour One Life
Jason Rohrer による子育てと文明構築のマルチプレイヤー サバイバル ゲーム。
みんなのOne Hour One Lifeの評価・レビュー一覧

noorly
2022年08月22日
i can say, definitely not worth the price, for only an hour gameplay, this game should be worth about $0.50.

Miles Naito EN/JP
2020年02月24日
とてもユニークな協力型のサバイバルMMOです。基本的には餓死しないように気を付けながら、文明を発展させていきます。
プレイヤーは赤ん坊として生まれ、最初の3分間はよちよち歩くこと以外にほとんど何もできません。そのため、お腹がすいたら"F"といって食べ物をねだりながら他のプレイヤーに育てられ、大きくなったら逆に育てるといったことが恒常的に発生します。
また、隠し要素の多いゲームです。例えば、人種によるボーナスや、家族が違うとチャットが通じないこと、"I follow you"や"peace"のようなコマンド等々は、公式wikiにも解説がなく、他のプレイヤーから口伝えで教えてもらうしかありません。
上記のようなプレイがお好きな方には、とてもおすすめのゲームです。
なお、深刻ではないと感じますが、目下以下の問題が存在します。
1. 希望の村や人種に生まれないと自殺するプレイヤーが結構多いです。
2. ごく少数のプレイヤーの浪費や窃盗によって容易に村が滅亡しそうになります。(燃やしたり輸送したりするのが簡単すぎます。)
3. 公式クライアントは3,4m先しか見えないため、Modの利用が不可欠に近いです。
以上ご参考になれば幸いです。

園寺6
2020年01月19日
・こっちが本家なのですがユアホプ(パクリゲー)にユーザーを取られた挙句
日本語化もされないまま終わった残念なゲームだと思います。
本編は非常にオモシロイ伝言・引継ぎゲーム。
・度重なるアップデート(頻繁な改善・ルール変更)をされてきましたが、俗に云う「縛り」の内容が
多くユーザー間が争い合うように仕向ける仕様に向かったのが非常に残念。
某略奪ゲームR〇STの様に人が丹精込めて集めた素材や道具を勝手に持ち出して略奪・街の発展を阻害する行為に走る(作るより奪った方が寿命時間内で手軽に出来てしまう)荒らし行為をするユーザーが多いのでゲームの趣旨である街の繁栄は到底無理な仕様。(防衛するにも素材をかき集めるために寿命が尽きる。)
・あと覚えきれないぐらいのクラフト要素の為、レシピを覚えるのにも一苦労します。
まず直してほしい内容を個人的に
・ひも・縄・ロープを制作するのに必要なミルクウィードの必要数が無駄に多い。(むしろヒモは一回に付き複数作れるようにしてほしい。水がムダ。拾いに行くにしても数を必要とするからめんどくさい。
・街井戸を個人で持ち出せないようにしてほしい。(トロッコレールの様に分解は複数人必要に変更)
・クラフトした道具の所有権の有無の実装。
・家扉・箱に鍵があるのにトラックに鍵がない。(大容量運搬に使われるトラックで街に必要な資材を持ち逃げする行為が頻繁にあるため街がすぐ衰退崩壊する。
・パート60あたりで変更になったタマゴの仕様を戻してほしい(卵の再生はアップデート前はゲーム内時間15分で復活してたのに現在は160時間(1分一年なのに鳥のタマゴってそんな希少種なのか?)
あとトウモロコシの山・木材の輪切り車輪を一括でまとめて加工できるようにして。
・ウサギの住処をスコップで移動させるワザがあるのですがウサギを確保するためのゲージを実装してほしい。
(ウサギベリー人参パイの回復量が大正義)ウサギの住処が近郊にない街はしんどい。(消滅時間の長いフェンスで追い込み漁をするのだが勘違いされて荒らし行為と誤認される。)
・荒らし・略奪行為をするユーザーとマッチングすると嫌気がさす。(ロクにレシピすら覚えてないユーザー)
・女性キャラの場合、子供が生まれると作業ができなくなる。抱っこヒモみたいな授乳させながらのアイテム実装してほしい。(20~40歳間)
水資源の獲れるエリアが沼地しかないのもオカシイ。山岳には「湧き水」の様な水を永続的に確保できる
施設なりが作れるアップデートが欲しい。現状は白人種が独占して入れる雪原のガソリンを獲得し井戸を起動させてしか水の確保が出来ないのもいい加減直してほしい。
白人(雪原)・黄色(平地)中東(砂漠・荒地)・黒人(ジャングル)のエリア侵入縛りも転生して持ち出されるので意味無い。

kisukekisuke
2019年09月07日
少し気にくわないことがあっただけですぐ殺される。
どんな理由であれ、殺人には厳しいペナルティをつけて欲しいです。
簡単に人が殺せるのが殺人を誘発してると思う。
そのうえ、呪う機能は一文字ずつ文字を打たなければならず呪いが発動しづらい。
どうせ簡単に殺されてしまうのなら犯人には怪我を負っている状態でも簡単に殺し返すシステムが欲しいです。

Takanemaru
2019年07月02日
スマホアプリのYou are Hopeのオリジナル版です。
スマホ版がYou are Hopeになる前までは、日本語対応していない点が主な違いでしたが、2019年7月現在ではYou are Hopeとは違う点がかなり多くなっています。
<良い点>
・(個人的には)とにかくおもしろい
・マインクラフトとかどうぶつの森とか、目的のないゲームが好きな人にはオススメ
・自分でローカルサーバを立ち上げてソロゲームをすることも可能、練習できる
・家系が途切れて絶滅したらその家系は終了なので、発展しすぎてやることがないことは少ない
・いい家族に恵まれたらしあわせ
・スマホ版より操作しやすい
・有志が日本人向けサーバを準備してくれたりするかも
<悪い点>
・日本語版がなく、基本的には英語でのやり取りが必須(英語の勉強になりますが)
・村が発展してしまうと、やることがなくてヒマ
・全キャラの中に人がいるので、人としてのコミュニケーションが必須
・他人種がいると思われ、文化の違いがストレスになることがある(意味不明に刺されたりしました、、)
・乳母制度がなく、スマホ版と同じようにはいかない

wopa
2019年06月11日
操作はマウスのみ、クラフトは多岐にわたる。
したがって膨大なクラフトレシピを暗記せねばならない。 されどwikiを参照する時間はない。トイレなんて持っての他だ!
時限爆弾のように進む空腹、そこらにゴロゴロしている多様で外部要因的な生命危機。
一年が一分、一生が60分の中で、頭に詰め込んだクラフトレシピを武器にこの世界に爪あとを残すべく生を受ける。
「俺ならやれる。そう、可能性は無限のハズだろ?」 運がよければ素敵な母の育児放棄で3分で人生の幕は落ち開放されるだろう。
運が悪ければ小さなコミュニティで60分、社会の歯車として部品のように働く人生を終え、その後の成果を見ることも叶わずメニュー画面に連れ戻される。
いっそのことアウトローになってやるぜ!悪のかぎりをつくしてやるぜと輪廻すれば、目をつけたターゲットの一心不乱な姿にかつての自分が重なり目頭が熱くなる...
「お前のやりたいことはわかったよ... コレが欲しいんだろ?」
乾いた笑いを浮かべ、社会の歯車に戻っていく。
2章
いつからだろう? 女に生まれるのもさほど違和感を感じなくなった。
やがて子を産むようになり我が子に乳を与える。
「 TY MOM。 」「サンキュー マム。」 子のたどたどしい言葉に胸の奥を
キュッと掴まれた気がした 「YOU CUTE」「貴方は天使よ」 己の母性によまどいつつ
されど迷うことなく、なけなしの装備を与える。
なぜだ?幼少のころ数えるほどしかしなかった、いやいやで付き合わされたオママゴトが
オーバーラップする。 しかし不快感はそこにはない。
俺はこのゲームを通して何を見せられてるのだろうか........

Tetlina
2018年11月30日
1週間で10時間ほど遊ばせていただきました。
1分間で1歳歳を重ね、60歳が寿命を迎え死にます。(one hour one life)
プレイ開始を押すと自動的にサーバーに接続され、あなたは誰かの子供として生まれます。
もしくは、「イヴ」となってあなたの子孫をこの世に残す役割を担うことになります。
このゲーム、クリックと右クリックしか使わないくせにクラフティングの難易度は結構高く、
自力で「鉄の斧」や「鉄のくわ」を作れる人間は一人前のプレイヤーとしての地位を得られるでしょう。
プレイ開始を押すと自動的にサーバーに接続されると書きましたが、
オープンな世界に生まれるためには、まずはチュートリアルをクリアしなければなりません。
英語が少し読める方なら日本語wikiを見なくてもなんとかクリアできますが、
わからない方は日本語wikiもしくはYoutubeの解説を見ることをおすすめします。
フレンドとのプレイにも対応していますが、その場合は「双子として世界に生まれる」機能があるだけなので、
片方が早死にした場合の救済措置は特にありません。
フレンドとのマルチプレイはそこそこ経験をして序盤に餓死しないようになってからをおすすめします。
1人でやるなら黙々と鍛冶をやってもよし、遠征して不足資材を大量に持ち帰って村人たちに感謝されるもよし、
なぜかゲームなのに「働いている」気持ちになれるゲームです。

1jou
2018年11月09日
最初の画面でログインできない。
ゲームが始まらない。
追記
なんかよくわからないけど、苛立って気ボード叩きまくってたらログインでした。
その後は問題なく遊べてます。
片言の英語でもうっすら通じているのに、バグのせいで見た目がおっさんの人が「I'M MAM」とか言い出してかなり楽しいです。