









Outpost: Infinity Siege
モバイル前哨基地を指揮し、プロトスラグ ガンを持って、暗闇の中に危険が潜むシグネット監視立ち入り禁止区域の奥深くまで冒険してください。ユニークな武器ユニットを収集します。一緒に戦う前哨基地の火力を強化しましょう。このゲームは、TD、FPS、RTS をすべて同時に兼ね備えています。
みんなのOutpost: Infinity Siegeの評価・レビュー一覧

wdoragom
2024年05月05日
序盤のゲーム説明とメインストーリーを進めないと解放されない機能が多々あるのに説明不足がやや目立ちます。
基本、探索がメインとなりますが、徐々にアウトポストを強化していくと面白味が増して来ますが、それまでプレーする人間が耐えれるかどうかで評価ががらりと変わるゲームと思います。
後、装備品と回収アイテムのロストの条件がイマイチ説明不足で分かりにくいので、その辺が要注意ですね。

yokuno
2024年05月05日
軽い気持ちで買ったら2週間でプレイ時間100時間
一生欲しいアイテムがあるのでアイテムコレクターは買い
ノーマルからが本番のゲームです
難易度設定が秀逸でイージーLV1~3 ノーマルLV1~4 ハードLV1~5
みたいな感じで分かれていてさらに、探索で得たアイテム量で最後の襲撃の難易度が大きく変わる
イージーからノーマル、ノーマルからハードで難易度が跳ね上がる
集めたアイテム量で難易度が変わるので帰る時にビビッてアイテムを置いていくか行けるっしょの気持ちでたくさん持って帰るか判断する事になる
そこにリスクイベントという要素があって「拾ったアイテム2倍になるけど敵が強くなる」みたいなイベントがランダムに現れるので引いてもいいし引かなくてもいい
たくさん拾って全部持って帰ってリスクイベントましましで全部失うことも割とある
イージーのボス余裕だからノーマルのボスも余裕とか思ってたら予想以上のが出てくる
プレイ時間90時間超えて初めて指令モードで視点を変えれることに気づくぐらいに説明が少ないのでいくつか書いておく
・指令モード中はマウスホイール押しながらで視点が変えられる
・ローカルオペレーターは出撃時に選択して主人公の代わりに出撃できる それでどこかクリアすると正式採用となり派遣に出したり出来るようになる
・レンジャーはジャンプボタン押しっぱなしで飛べる
・電力使って木とか廃車とか壊せるけど兵器や銃でも破壊できるし建材も手に入る 後半は割と重要
・逃げていくドローンは逃げる前に近づいて電池をもぎ取れる
・アウトポスト建築の右上の配置モードで砲塔調整が出来て保存もされる
・指令モードでタレットとかダブルクリックすると同種の建築物が全て選べる その状態でZとか押すと一斉に自動攻撃開始とかの指示ができる
・コア出力を上げるとXブーストの範囲が広がって効果(攻防上昇など)も上がるしタレットとかの火力も上がるので割と重要
・砲塔UG等の研究後は指令モードで該当の施設を選んで電力で強化する 研究したら勝手に永続で強化されるわけじゃない
・自動装填機を指令モードで選ぶとアイテムを拾うドローンを飛ばせる 壁を貫通するのでめり込んだりしたアイテムもいける
・回収日に回収コンテナが出現する→入れた後はドローンと一緒で「回収する」ボタンを押す必要がある
・リスクイベントは右クリックで電力消費して削除出来るし追加も出来る
・マップ選択時に「拠点に戻る」の後に隣接するマップがあればさらに進める 一度戻ってリスクイベントを引いて、いいのが出れば探索を続けるとかも出来る
・指令モード中にスペースでスローモードに出来る 準備中にも出来るのでゆっくり準備する事も出来る
レビューで色々言われている事
・スキル強すぎて基地いらない→ノーマルから無理 初めてのハードは基地が後3ついるんじゃない?と思うぐらい来る
・アイテムロストが萎える→自己判断で難易度を調整出来るし装備は保険を掛けられる
・探索したくない→リソース使って掃討(自動探索)が出来るので一生タワーディフェンスも出来る けど探索がメインのゲーム

ryujiru
2024年05月05日
無茶苦茶おもろくてGW潰れました。
XENガチャでズル出来る(アンコモン~レアでXENを無限に増やせる)のと終盤装備と拠点のインフレが加速しすぎて出撃にリスクを感じなくなるのだけ惜しかった。掃討周回出来るようになると作業感出てくる。
廃墟突入直前あたりが一番緊張感とレア掘りの魅力がちょうどいい塩梅でおもろかったからあのバランスのまま最後まで行ってれば・・・

kokodesu0000
2024年05月04日
好みが分かれるゲームなのかなと思います。
私としてはこの値段を考えるとおすすめで。
まずアウトポスト(基地)を自分好みに作っていくのは楽しい。
ただ、8割がた行動する素材集めをする探索モードがいまいち。似たマップを行ったり来たり・・・
また探索モードの1クールが長いのも(短時間でもできるといえばできるのだが・・・)
アウトポストを作るためにこれに耐えられるならあり。
あとちょっと慣れるまでわかりづらいところが多くそういうのが面倒と思う人は合わないかもです。

ma.yo.yu.ta
2024年05月03日
面白い。賛否両論は厳しいと思ったのでレビュー。METAL GEAR SURVIVEに似てる。

yazuqu
2024年05月02日
画質パフォーマンス重視でチュートリアルまで攻略後 返金しました。
画質上げるとカックカクに動いてしまったためそうせざる得なかったんですけど、パフォーマンス重視だと何と戦ってるのかが全く分からない。
タワーディフェンスのチュートリアル時も少しカクついたため今のパソコンでは楽しんでプレイできないと感じました。

必殺のわんこ
2024年05月02日
評価が賛否両論だった事もあり、あまり期待してはいなかったけど、価格も安いし買ってみたら案外面白かった。
FPS、RTS、タワーディフェンス、建築、探索、ハクスラ、ロボ、大艦巨砲主義、こんな言葉にピンと来たら楽しいと思います。

bcuk1220000
2024年04月30日
5/14追記↓
こちらのゲームはプレイヤーの声を素直に受け取り、成長途中のゲームです。
私も早期アクセス開始当初のレビューが悪く購入に悩んだのも事実です。
しかし、不満となるゲーム内容ところを2日後にアップデートで解消
さらに新たな不満点が出てきたらアップデートで解消を繰り返し、ちょうどいいぐらいの内容に今はなっております。
開発者様の頑張りと皆様のご指摘が合っての仕上がり最高のゲームです。
今後もさらなる大型アップデートも発表もされておりますので楽しみにしています。
私は開発の頑張りに感動をしました。
以上です。
4/30記入↓
最高に時間の溶ける楽しい神ゲーになっています

ohgoora
2024年04月29日
糞新モードをプレイしないと新武器くれないとか糞げーか?
なんで今更初期の雑魚要塞使ってステージクリアしないといけないんだよだるすぎ
運営頭悪くないか?
強い要塞で無双したいんだよこっちは

vidudabha
2024年04月29日
アイテム使用後に固まるバグやら、一つしかないショートカットのせいですぐに武器にもちかえれなくて何度も全ロスした。ようつべ等で布教してるインフルエンサーいるけど全然面白くない。UI関係が説明不足で不親切だったり操作性もかなり最悪。帰還時の襲撃もショートカット等ですぐ操作できればいいんだけど、わざわざM押して操作とか二度手間すぎる。
7DTDとかのホードで慣れてる人はかなりストレス溜まると思う。直感的な操作ができないからバリケード置くのも専用のモード開いて操作してるうちに敵が目の前まで押し寄せてくる。所詮中国人のやりそうな流行りの要素全部詰め込みのクソゲーだった。二度と中国関係のゲームはやらん

Fine_Rozenbaht(JP)
2024年04月28日
PVのようになるには結構な時間がかかるけど、その徐々に基地を強くしていくのが楽しい。
ただ…たまーにスタックや虚無空間に落ちる、のとガーディアンが地形に引っかかって動けなくなるのがちょっと残念(レビューを書いてる時点で)
あと、アイテム集めのためにそれなりに周回しなきゃいけない。
キャラロストすると、装備類をなくすからほどほどに緊張感があって楽しめる。

Aiful
2024年04月23日
圧倒的な数で迫る敵集団に自慢の要塞の火砲が一斉に咆哮する!
自分のPCのファンも一斉に唸る!!唸る!!
PCの寿命が削れる!削れる!!
まじで部屋がクッソ暑くなりますのでプレイ時はエアコン推奨
PCには優しくないゲームです。

BOSUKETE2
2024年04月22日
短評「楽しいけどそこまでが長いし滅茶苦茶重い」
・序盤のチュートリアルからのストーリーが粗削りで先行き不安になる
・機動兵器を手に入れると快適に
しょぼい兵士でも火力と機動力が手に入る
・難易度ハードで防衛パートが基地防衛メインになってから格段に面白くなる
探索と建築のループにようこそ
・グラは良いが非常に重い
エンドレスモードだと15fpsを割り込む
・武器やタレットなどのバランスはかなり粗い
・円安の昨今なのに安い
上位エディションの専用タレットは通常版のと性能は変わらない模様(公式トレーラー参照)
・キャラロス関連はかなり緩和された
ギブアップマラソンも可能に
総じて、値段相応の部分はあるけど値段以上には遊べる印象
今後のコンテンツ追加に期待したい
Tips:タレットは基地の配置モードで射程を伸ばしたり狙う敵を絞ったりしましょう
例えばカノン砲系は射程を伸ばした平射モードで大型やボスに絞ったり、逆に射程を思い切り短くした曲射モードで近寄られた時の緊急用にするなども可

n0pj
2024年04月22日
アプデ後からアウトポスト建築で 10 秒に 1 回くらい固まるようになった。
編集できない。
面白い。
ゴミ拾いも好きだし、TD も好き。何より、自分で集めたゴミで自分だけの拠点を作れるのが良いね。
バグ多いけどアプデ頻度高いからおすすめにしておく。
- 評価してる点
- ゴミ拾い最高
- 出撃から帰還の繰り返しが超スムーズでノンストレス
- 改善してほしい点
- バグが多い
- 敵の攻撃が壁を貫通してくる
- 建物に居ても敵がのめりこんできて、そのまま中に入ってくる ( 特にチェイサー )
- 持っている強化電池消えるバグ(見えないけど持ってる場合もあるけどたまにまじで消える時がある)
- 銃撃てなくなるバグ(勤務終了して次行くと撃てる)
- アイテムが地面の中にスポーンしてて取れない
- 4k フルスクリーンでプレイするとき、実際の表示時の解像度は FHD にしたい
- ガーディアンも装填、修理 XEN の対象にして欲しい
- 常に HUD でモジュールの耐久と弾薬の状態を見たい
- 豪雪くそうざ ( 移動速度低下 )

prayer
2024年04月21日
300時間も遊んで実績もコンプしておいて…と思うかもだが、それでもお勧めできない。
コアとなるタワーディフェンスとアウトポストの設計は面白いのだが、いかんせん全体的なクオリティが低い。
[h3] 処理落ち [/h3]
まず処理落ちが酷い。要求スペックを余裕で満たしていても、アウトポストの砲塔を増やしすぎると、砲塔が敵に反応しなくなって一方的に殴られる。数十時間かけて設計したアウトポストが全く機能しなかったときの絶望感とそこから砲塔を減らす方向で再設計する徒労感ときたら…というか敵は普通に動くのに、こっちの砲塔だけ動かなくなるとかプログラマは何考えてんの?
[h3] 低いユーザビリティ[/h3]
操作性が悪くUIもダメ。マウスホイールにエモートなんか割り振るくらいならXENの切り替えを割り振るべきなのでは?アウトポストの設計ではマグネット機能のせいで置きたい場所と向きにパーツを置くだけで苦労する。
アイテムの売却がまとめてできない、倉庫を圧迫する弾薬箱を一個一個売る苦行。等々遊ぶほどに不満がたまる。
武器の射程の数値が実際どの程度なのわかりづらい。等々
[h3] これ本当にいる?[/h3]
[b] XEN(弾丸のカスタムみたいなやつ) [/b]:カスタムの幅が狭いし、カスタムするとマガジン一個当たりの装弾数が減るし、連射レートも基本下がるので使いづらい。アウトポストの武装が攻撃力300Kみたいな弾をばら撒くのに対して銃の攻撃力は10k届かないし、エンドレスモードとかだと基本銃はゴミというかマガジン一個使い切って雑魚一匹倒しきれないみたいな感じなので正直要らない。しっかりカスタムすればプレイヤーキャラで敵の侵攻ライン一つ抑えられるくらいじゃないとカスタム用のアイテムがストレージ圧迫するごみにしかならない。
[b] 〇ルコフのパクリみたいな探索モード [/b]:これのせいでファーミングが苦行すぎる。特に面白味のないマップにまばらに敵が配置してあるみたいなのばかりだし、面倒なだけで退屈。そもそもアウトポストのパーツ製造に要求されるアイテムが無駄に多いのに、持ち帰れるアイテムを絞るとか嫌がらせ以外の何なんだと。
[b] オペレーター(操作キャラ)ガチャ [/b]:キャラのクラスくらいならまだいいが、習得スキルとスキルツリーまでランダムなのがホントに酷い。ガチャチケも入手確率低いし、まるで将来性のないようなのも普通にでてくる。さらに言えばこのゲームは死亡時に[b] キャラクターのロスト[/b]がある、だったらせめて育てやすくするべきだろう。
他にもアウトポストのパーツに、他パーツとの互換性とかまるで考えていないもの(主に三角形)が混じってたり、思い付きでとりあえず入れたような要素が多すぎる。
とまぁ、トータルなデザインが迷走してるし、そもそもちゃんとテストプレイしてるのか怪しい部分も多い。
特にプレイヤーキャラとロボがアウトポストに比べ貧弱すぎて、最終的にFPSでタワーディフェンスする意味が消失しているのは、ゲームコンセプト的に擁護しようがない。
さらに言えばレビュー時点では、アーリーアクセスでも無いのに最終ミッションは開発中で実装されていない。
まぁそれでも、コアとなる部分は面白いので、クソみたいな仕様の山を乗り越えられるなら、買ってどうぞ。

akisyake
2024年04月21日
16時間やってもプラズマ電池がでねぇや・・・
ドロップ率修正後:
そうだよ、こういうのだよ!!
フリーモード追加:
今更基地価値2万縛りてどういうことだよ。
運営プレイしてないやろゲーム。

soi
2024年04月21日
セファロックス戦フリーズ待ったなしなんだが・・・どうやってクエストクリアすればいいの???????
面白いけどやりこむと何もすることがない。
野良突っ込むもやることない。
暇すぎて野良に赤装備上げに行くぐらいしかやることがない。
やりこんだ後の遊びを作ってほしい。
![[buta] kurata [JP]](https://avatars.steamstatic.com/c2909093b0bd3bdc0b56f628e0d4fc7fa6b402bf_full.jpg)
[buta] kurata [JP]
2024年04月21日
タワーディフェンスだと思いきや、雷ミサイル(キャラクターのスキル)が強すぎてそれを連打しまくるゲームです
雷ミサイル、ミサイル発射数up、キルでスキルクールタイム減少を持ってるキャラが手に入ればその時点でゲームクリアなんじゃないかなってくらいそのスキルだけが圧倒的に強い
頑張って、ひたすら時間と労力をかけて頑張り続けて資源を集めて拠点強化しまくっても雷ミサイルの火力の足元にも及ばないほどぶっ壊れてるバランスです
2024年4月時点ではいろんな意味でバランスが悪すぎておすすめはできないかな
なんだかんだゴミ拾いと拠点を大きくしながら武装を積んでいくのが楽しくてプレイはするけど、上記バランスの悪さから結局タワーディフェンスパートはプレイヤーキャラが無双するだけでタワーの活躍なんて一切望めないバランスの悪さが不満

nasaya
2024年04月20日
メインストーリー終わったので…
メインストーリーはキリはよいが途中で終わります。アプデで追加されるのでそれ待ちです。
PV詐欺、チュートリアルがとても長い(約二時間)その割には細かい操作説明がないところ以外は文句なしです。
メインモードは、自分の体感だと物拾い8割タワーディフェンス2割くらいです。
物拾いの時
タルコフみたいな敵の理不尽な強さはなし、うまい場所をパパっと漁るという感じです
物拾いが好きな人は好きだと思います。
タワーディフェンスの時
ぼくのかんがえたさいきょうのきょてん
で耐えるゲームです。はじめは物資も少なく本当の最強にはなれないですが、徐々に強く効率的な拠点になっていくのは
やっていて気持ち良いです。
また初期はマルチでやると重すぎてゲームにならなかったりしましたが今はだいぶ良くなってます。(一番重い最終戦でだいたいFPS20くらい、3060.設定すべて低)
要塞の建築要素はとてもよくできていてだいぶ自由度も高くよかったです。ただ階段を使わないと上段に電気を通せないなど少し不便なところだけが残念です。
アプデも頻繁に来るので将来性はめっちゃあります!要塞作ったり探索好きな人はぜひ!
個人的な要望としては
階段以外の上段への電気供給
探索パートでの敵を強くしてレアなアイテムをもっと落としてほしい的なところが改善されるとさらにいいなと思ってます

Ayatora
2024年04月19日
最近はマルチエラーが見当たらない印章なので評価変更
マルチするときに先にキャラクターを選んでから参加させてほしい、参加してからキャラクター選択はテンポが悪い
回収戦後のアイテム回収も安全確保出来てるんだからアイテム拾わずとも全取得でいいじゃない、次へのテンポがこれまた悪い
あと最適化はまだまだかかると思う
ただしバグ修正に合わせてそれ以外のバグが頻発している
ボイスが出なくなったり、文章が即流れて読めない、前のポップアップが残って邪魔になったり、ESCで抜けないと画面が残ったままだったり
上級自動装填機の設計図はさっさと解放するように難易度変更した方がいいのではないかな
あと飛び掛かってくる爆弾虫は壁貫通するな!
--------------------
そこそこ期待できるが配信するにはビデオメモリが不足しています!
PCのファンも全開だし、最適化されるまで待った方がいいのかな
マルチがフリーズしやすい

Tohka
2024年04月17日
ステージクリア型の探索→脱出時拠点防衛ゲー
まだ2~3ステージだけど既に楽しく遊べてるのでヨシ
"遠くにいてもMキーの指令モードから弾薬製造機を選ぶと遠隔で弾薬箱作れるぞ!!!!!"
======================================
12時間弱遊んでもまだ楽しいのでヨシ!!!
探索時はランドマーク的な場所(ピンが刺さってる場所)に良い物資がある、他はそんなにない。
たまにギミックがある。おもろいけど種類少ないから拡充に期待。
出撃後は一筆書きでステージ選択していく感じなので、取りこぼしに注意しよう。
掃討は多めの電力を使ってステージスキップ(即クリア)機能。
電力マイナスでも次のステージには進めるけど、マイナスの間はなんかやばいらしい。

MistRain
2024年04月17日
想像よりボリュームがあるゲーム、探索パートとTDパートに別れているがきちんと意義のあるものでありTDパートは想像よりも戦略性が求められる。プレイヤー個人の強さではEasyまでしか戦えないのもGOOD。
死ぬと装備品もキャラも全ロストするので保険をかけておこう。保険は装備品を売却すると貯まる保険ポイントで貯められるぞ
細かい点での不満点はたくさんあるが新ジャンルなので生暖かい目で見守ってあげよう。普通に面白い

toyo_y
2024年04月16日
ハードで押しつぶされた辺りで面白くなりました
探索より基地をこね回したいんですが1時間回っても目的の素材が0等、ゲームバランスが色々と死んでいるのでいったん中断します

Sinku-89-
2024年04月15日
こんな人におススメ
・大艦巨砲主義な人
・弾幕トリガーハッピーな人
・自分だけの最強基地を作って俺強無双したい人(但し危険度上限が上がる度に判らせられるのに耐えられる人
こんな人には向いてない
・上記のプレイが可能になる迄このレビュー時プレイ時間掛かってもたどり着け無い事に我慢できない人
どこに行くと何の素材が手に入る(可能性がある)かをゲーム内で開示してくださいお願いします
一度行ったことのあるエリアのみとか情報部のレベルMAXになったときのみでいいので…

めるてゃん
2024年04月15日
ゲーム性、システム、アプデ頻度と改善点、翻訳のクオリティ、イースターエッグ等全てがいい間違いなく神ゲー
難点あるとすれば高難易度で敵の処理追いつかないと処理落ちする点くらい

HOMO
2024年04月15日
司令官(一人親方)になりせっせと資材を集め
回収日には攻撃設備に弾薬をせっせと運びつつ
迫りくる敵に迎え撃つ神ゲー
帰ったら施設を増築&強化しよう!
回収日にタワーで探索をしてみると
敵からドロップした資材以外にも
周りに回収できるアイテムが色々と転がっています
赤枠の資材も見つかったので早く気付けばよかった…
Hardの地域に入って装備を全ロストして鼻水が出ましたが
装備欄で右クリックしたら保険を掛けられることに後で気付きました
※雷の使徒は見つけ次第ぶっ〇してください
Hardで苦渋を舐めさせられてからは
Normalで延々と資材を集めて施設を増設&強化
火力はCIWSが一番出ていると思います
(あくまでHard序盤時点で)
設計図集めは素直にYouTubeで検索した方が良いです
あれをしようこれをしようとやる事が出て来るので
やめ時を見失ってしまいます

Kyanos Iris JP
2024年04月14日
久々にはまった神ゲーなのでレビュー。
他のレビューもある通り、最初はタレット1本のしょぼい基地からスタートで、チュートリアルのような派手な基地までは長き道のり。そこが賛否両論ポイントなのは分からなくもないけど、最序盤さえ突破すればやれることも増えるし基地の改良も楽しいので5時間くらいは最低でもプレイしてほしい。いうほど最序盤もストレスフルってわけでもないし。
探索フェーズはタルコフ的収集だけど、敵もただいるだけで積極的に索敵してくるわけでもなし、そこらに歯ごたえは求めてはいけない。やはり本番は、数回探索を繰り返した後での回収日と呼ばれるステージで、ここでちゃんとした防衛戦をすることになる。探索がめんどくさかったら、自動解決機能で少々の資材を集めて回収日だけやる手もある。
ともかく、詳しくは他の人が書いてるだろうと思うのでそちらを読んでもらうとして、建築も楽しくて時間がとけるし、個人的には神ゲー。