Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
51

Overgrowth

『Overgrowth』で格闘技映画のスターになった気分で、ジャンプ、キック、投げ、斬りながら勝利への道を進みましょう。メインストーリーで邪悪な支配者からウサギを解放し、その後、前編ストーリーをプレイし、最後にコミュニティによって開発された 9 年間の MOD を試すか、独自の MOD を作成してください。

2017年10月16日
マルチプレイヤー, 画面分割, 協力プレイ, シングルプレイヤー

みんなのOvergrowthの評価・レビュー一覧

TVchokoladaTV

TVchokoladaTV Steam

2021年01月12日

Overgrowth へのレビュー
5

gdk

みみずぅ

みみずぅ Steam

2020年12月12日

Overgrowth へのレビュー
5

[h1] カンフーケモノ [/h1]

[b] GOOD [/b]
ぴょんぴょん飛び回れる
リスポーンが早い
かわいい…?
お手軽にアクロバットなカンフーできる

[b] BAD [/b]
理不尽なマップ判定死
ふにゃふにゃ軌道の投げナイフくん

[b] 総評 [/b]
オープンワールドではないので注意。ステージ制のアクションゲームです。
探索などもなく、敵を全滅させれば次のステージ(ストーリー)に行く感じ。
ウサギらしくジャンプしたり、ドロップキックやカンフーなど肉体一つで敵を全滅させる気持ちよさはある。
アスレチックは開発者の意図通りに動かないと死ぬので若干不満。
RTAには向いてるかも。

kinokino7[Zipangu]

kinokino7[Zipangu] Steam

2020年07月07日

Overgrowth へのレビュー
3

ぴょんぴょん飛び回れる3Dアクションゲーム好きな人向き

いろいろと荒いが、軽めのパルクール+戦闘アクション
走り回りながら跳ね、蹴り、戦える
ステルスキルもあり、武器もありで豊富なアクションが軽めに楽しめる

しかし、突如エラー落ちしたのでまた会おう

ElectrickHook

ElectrickHook Steam

2019年12月26日

Overgrowth へのレビュー
5

Very underated game

CobraDF

CobraDF Steam

2017年12月24日

Overgrowth へのレビュー
5

ゲーム自体は面白いのでオススメにはしてますが、色々問題はありました。
(ベータ版ならまだ許せますが、私が買った時点では本リリースされています。)

まず、インストール直後起動できない事象に遭遇しました。
modconfig.xml が見つからない。と言った文言のエラーです。
同じ症状の人は多いようでフォーラムでは同様のトピックが複数上がっており、とりあえず解決法は見つけたので転機しておきます。
1. SteamからOvergrowthを右クリック
2. プロパティを選択
3. 起動オプションを押す
4. 右記の文字列を入力: --write-dir C:\OvergrowthData\
ディレクトリは英字で空白がなければどこでもいいかと思います。

次に、ゲームを終了してもSteam上は稼働中のまま残ってしまうという問題もありました。
こちらはSteamを終了して、Overgrowthも強制終了させるしかないと思います。

ともに作者も認識しているバグのようなので、さっさと直してほしいですね。

あとメニューが見づらかったり、
メニューがコントローラで操作できなかったりするのは、おいおいと思いました。
Press Any Buttonって書いてあるのに反応しないボタンがあったり。

(キリがないのでこれぐらいにしときます。)

さて、本題のゲームレビューですが、
グラフィック、モーションともに一昔前のクオリティではあるものの、
一撃必殺の爽快感を重視した、やるかやられるかのアクションは楽しくてニヤついてしまいます。
あとは死にゲーな3Dジャンプアクションも多く、意外と王道を行く3Dアクションゲームです。
ちゃんと作れば化けそう。

ちなみにイベントはテキストのみの寂しい感じですが、どうせ英語でわからんので別にいいですね。
どうせ大した会話してないと思います。(適当)

ちなみ私は40%オフで買いましたが、
定価で買ってたら返品してたかも…。

Balalaika0604

Balalaika0604 Steam

2017年10月17日

Overgrowth へのレビュー
3

ブシドーブレードの要素がこれといって感じなかった。ブシドーブレードっぽいmodが出たら再購入しよう。。

inunaparete

inunaparete Steam

2017年09月16日

Overgrowth へのレビュー
5

漫画みたいな戦いができる。独特な操作だが1時間もやればコツをつかんで自由に動かせるようになる。
こういうゲームを作りたい、遊びたい人はたくさんいたがそれをついに成し遂げたって感じがする

あと幻想的な雰囲気のカスタムマップがたくさんあるので、休日の昼下がりに遊ぶとすごく癒される。
時間はかかっているが、着実に開発を進めているようなので、早期アクセスでも安心して購入できる。

牛乳を注ぐ女

牛乳を注ぐ女 Steam

2017年07月13日

Overgrowth へのレビュー
5

基本的にゲーム内は英語の会話ですが、問題なく遊べます。

ウサギを操作して格闘などの戦いができます。
ストーリーモードあり!

とても面白いのでおすすめ!!!

Beros

Beros Steam

2016年11月27日

Overgrowth へのレビュー
5

うさぎさん おおかみさん いぬさん ねこさん は いつもなかよし

まいにち いっしょに なぐりあい ころしあって

たのしいね

みんな大好きうさぎ部 ゲーム内容については他のレビューにも散々書かれてるから割愛で

最初から用意されているのは申し訳程度のローカル対戦やらコロシアムしかない そのため、バニラの状態ではガッツリ遊べるほどのコンテンツ量はないと言わざるを得ない。 エディターという無限の可能性を秘めたオモチャで延々と遊んでいられる人なら話は別だけども。
是非とも「俺がこのゲーム開発者だ」と言わんばかりにゲームを弄繰り回す気持ちで購入してほしい。さもなくば延々とAIうさぎくんと殴り合いをすることになるぞ!

現状として自分でエディットしたマップやら神Modder達の作り上げたリソースで無理くりゲームを拡張しないことには長く遊べない
しかし度重なるアップデートにMODが対応できてないのか頻繁にエラーが発生し、現在までに非公式のMODアップローダーに投稿されたMODの大半は素直に読み込んでくれない場合が多い だからっつってつい最近投稿された物のとかもエラー吐かないってわけじゃないんだけどね

妙に手が出しにくい値段設定、ついにアーリーアクセスが8年目を迎えたり、未だにアルファと本当に生きてる間にこのゲームが完成まで辿り着けるのか疑問に思ったりとまあ色々あってぶっちゃけオススメできない状態のうさぎさんゲームです
ただ少しでも興味があったら買って損はしないと思いまちゅ

jiro4989

jiro4989 Steam

2016年11月16日

Overgrowth へのレビュー
5

[h1]【概要】[/h1]
 このゲームはウサギ獣人になって塔の壁をぴょんぴょんしたり、マップを散歩したりアリーナで敵NPCを倒したりするゲームです。ウサギシミュレータではありません。

[h1]【何ができるか】[/h1]
[list]
[*]戦闘
 戦闘は非常にシンプル。左クリック、右クリック、WASD移動、Q, E, Shift、Space。以上です。防御は自動で行います。これらを組み合わせることで敵の攻撃を避けたり、受け流したりの攻防を展開することができます。攻撃は敵との位置によって自動で攻撃が決まるというシステムです。
 攻撃は頭部にヒットしたら即死、それ以外は死なないというもので、どれほど出血しても死にません。逆に頭部に直撃すれば、敵に食らった投げだろうが、こけようが、着地ミスだろうが、ドロップキックの反動で壁面で頭部を強打しようが、問答無用で死にます。ただし死んでもすぐリスタできるので、再挑戦は容易です。
 前述の攻撃の仕様と即死のリスクが常に伴う戦闘の関係で戦闘の難易度はかなり高いと思います。複数人との戦闘だとかなりの割合でこちらが死にます。ですが一撃が死に直結し得るスリルがありながら、シンプルな操作でスピーディに戦闘が展開し、且つ綺麗なグラフィックとリアルな攻撃モーションで戦闘がとても白熱します。アリーナで死にながら操作の練習をして敵に勝てるようになると戦闘がとても楽しくなります。
 ただし敵モデルは基本の人型のものしかおらず、いわゆる大ボスといった類の敵が存在しないのが残念です。

[*]移動
 壁のぼり、壁走り、三角とびができます。移動は非常にスムーズかつスピーディに行われるのでさながら忍者のように壁をすいすい登ることができます。ウサギは跳躍力に優れており、かなりの高度までジャンプできます。パルクールマップでは基本的にウサギを操作するというか、ウサギ以外のジャンプ力が貧弱すぎて使えませんので、ウサギの操作に慣れましょう。

[*]マップエディタ
 マップを自作できます。ダウンロードしてきたマップを編集したりもできます。ただ操作方法は海外の解説を見ないと意味不明です。後述のSUMLauncherを使用して有志の方が作成したマップをまずは遊ぶといいと思います。

[*]Lugaru
 Steamに同じ開発会社が出しているLugaruHDがOvergrowthでもプレイできます。ストーリーはおそらくほぼ同じでありながら、グラフィックやモーションはOvergrowthのものでプレイできます。感激です。一応ストーリーモードのようなものだと考えて良いので、まずはこれの全マップクリアを目指すといいと思います。
 内容は戦闘がメインです。かなり難しいです。問題は、マップ内の敵を全滅すると会話シーンを飛ばしても先に進むので、ストーリーがわからなくなることがあることです。
 あとオオカミの攻撃は非常に強力で殴られても蹴られてもほぼ即死です。背後から忍びよって斬りかかるか、ウサギ殺法ドロップキックを使いましょう。ドロップキックは最強。

[*]MODの導入
 後述のSUMLauncherを利用することで手軽にキャラモデルの変更やマップ追加ができます。というか、公式でプレイできるマップはLugaruを除けば種類が少なすぎるので、MODマップで遊ぶのがメインだと思います。
[/list]

[h1]【このゲームの楽しみ方】[/h1]
 このゲームでは公式フォーラムでSUMLauncherというものが配布されています。これを利用するとキャラクターモデルやマップデータを手軽にインストール・アンインストールできます。これを利用して有志の方が作成したマップを遊ぶのがとても楽しいです。バグも多いですが、私はMODマップの散歩やパルクールマップで頂上を目指すのがとても楽しめました。マップエディタを使いこなせるようになれば自分だけのマップを作成してフォーラムで公開することもできます。私はそこまでやりこんではいませんが、いつかやってみたいと考えています。
 余談ですが、MODマップをプレイできるEditorというモードではチュートリアルでは説明されないショートカットキーが多数存在します。数字キーでキャラモデルの変更、Zキーでプレイヤーがこける、Lキーでリスタなど。特にLキーでのリスタは頻繁に使うことになるので覚えておいて損はないと思います。

[h1]【買いか否か】[/h1]
 アーリーアクセスで3,000円は高いです。まだバグが多く不安定で、現状は3,000円の価値はないと思います。ですが、開発は着実に進んでいるようで、アップデートもそれなりの頻度でやっています。3,000円の価値はないですが、開発資金援助と思ってセール時に買って正式リリースを待ってからプレイでもいいかもしれません。私はこのゲームはいつか絶対に化けると思ってます。
 私はゲームのプレイ動画を見て我慢できずに定価で購入しましたが、結構満足していますし、まだまだプレイしてみたいと思っています。バグが気にならない、MODでいじくりまわして遊びたい、MODマップをプレイしたい、パルクールしたい、マップを自作したい、といった方にはきっとはまると思います。

Duuhi[JP]

Duuhi[JP] Steam

2016年08月11日

Overgrowth へのレビュー
3

プレイ動画を見て欲しいと思ったそこのあなた!

待ちなさい。

これはまだアルファなんだ。

せめてもベータ移行するまでこらえるんだ。

俺のように、エラーのせいで起動しないやつを増やさないためにも

どうか、頼む。

俺の屍を越えてゆけ。

YUKITO

YUKITO Steam

2016年08月11日

Overgrowth へのレビュー
5

人を選ぶゲームな気がします。個人的には割と好きです。
昔と比べると、だんだん良くなってきてます。でも、アリーナモードが全然完成していないし、敵が基本ウサギしかいなかったりとまだまだな気がします。今後に期待したいです。
あと、地味にこのゲーム重いので、そこそこPCスペックがないときついかもしれません。
自分のPCは、GTX770とXEON1230V2(i7 3770より少し低い性能)を積んでますが、場所によってはがくがくした動作になるので。

Usapi

Usapi Steam

2015年11月18日

Overgrowth へのレビュー
5

ウサギの格闘パルクールアクションゲーム
初期の状態では対人戦(オフライン)・アリーナがあり
ステージがいくつかあります、アリーナでひたすら戦闘も楽しいですし、ステージを走り回りパルクールアクションを楽しむのも有りです

それに飽きたら、エディットでステージを改良したり、新キャラを作ったりやり始めると奥が深いゲームです

エディットが少しわかり難いので最初は戸惑うかもしれませんが慣れると面白いです
青ウサギと赤ウサギの戦争とか妄想しながら乱闘してます

kitaXria

kitaXria Steam

2015年06月06日

Overgrowth へのレビュー
3

酷すぎる...金を返してほしい
ゲームが毎回クラッシュしてまともに遊べない
購入しないことを強く勧める

Aonuman

Aonuman Steam

2014年12月12日

Overgrowth へのレビュー
5

[h1] 獣人の獣人による獣人のためのブシドーブレード[/h1]
なんともいえない猟奇的な感じに魅了されて購入してしまった・・・
でも後悔はしていない ほんとだよ!!

第一印象としてはCAT SHIT ONEのキャラクターたちによるブシドーブレードって感じでしょうか。
あんまりかわいくない獣人たちがルール無用の残虐ファイトを繰り広げます。
飛んだりはねたりワン・インチ打ち込んだり、槍投げて相手を串刺しにしたり(試合開始前に)

[h1] ゲームの概要[/h1]
レビュー時点(2014/12/12)ではまだアルファ版です。
ローカルでの対人モード、シングルプレイの勝ち抜き式対戦モード、オープンワールドモード この3つです。
いずれもエディターでキャラクターやオブジェクトを好きにいじることができ、
獣人たちが繰り広げる等活地獄絵図を思う存分堪能することが出来ます。

[h1] 簡単操作でお手軽バトル! [/h1]
操作は実にシンプルです。
移動、攻撃、防御、屈み、ジャンプ、武器を拾う これだけ!
箱○のゲームパッドもサポートされており、私はコレを使っています。

[h1] こんなにあっけなく死ぬなんて![/h1]
人間って奴はちょっとしたことでも死ぬもんです。
密造酒作ってマフィアや警察とどんぱちした挙句に無頼者に喉掻っ切られても死ななかったおにいちゃんが
湖のほとりでよっぱらってダンスしてたら落っこちて、風邪引いて肺炎起こして死んじゃったり
没落貴族の息子から銀河帝国の皇帝まで成り上がったのに、急性膠原病でヴァルハラ征服にいっちゃったり。

このゲームは一応格闘ゲームに分類されるのだと思いますが、体力ゲージなんてもんはありません。
小足一発刺されただけで打ち所悪かったら死んじゃうんDEATH。世の中死ビアなんです。
1ラウンド先取したからってあんまりふざけて飛び回ってたりすると壁に勢いよく頭ぶつけて即死するのなんてしょっちゅうです。

[h1]読み合いがアツイ! 手に汗握る即死バトル![/h1]
生き死にがかかってますから、そりゃみんな必死ですよ。
なんせ小足一発で運が悪けりゃあの世往きですからね。
あの島津豊久もこう言ってます。
[i]「おいはぬしゃを舐めた事(こつ)なんど一度もなかど」[/i]
[i]「戦場(いくさば)ち飛んでん跳ねでん何でんするど」[/i]
[strike]「ようやっと日本武士と戦ん出来た思うたに、飛んで逃ぐるとは許せん 首ばもいじゃるから降りて来い!!」[/strike]

刀ぶん投げて相手が死んでくれりゃそれでよし 
外したら必死こいてダッシュして次の武器探しに行ったとしても何も恥じる必要はありません。
死んだら恥もお味噌もないですからね。

[h1]総評[/h1]
まだまだ荒削りなんですが、なんか妙にツボを刺激するゲームです。
この先こいつがどうなっていくのかなんて正直さっぱりなのですが、
ブシドーブレードで試合開始前の一礼してる時に友達にぶった切られた思い出が不意に蘇りまして
結果としては思いもよらないお買い物でした。

自分としては大変好きだが、人にはあんまりお勧めしない。
町外れの変なとこにある趣味の方向になんかぶっちぎった、奇妙な喫茶店みたいなゲームです。

Malony

Malony Steam

2014年10月21日

Overgrowth へのレビュー
5

OvergrowthのForumを覗きたい場合は[url=http://forums.wolfire.com/viewtopic.php?f=2&t=16422]こちら[/url]の記事を参考に、以下に手順を書いておきます

※※※※※※※※※※※※※
[url=http://forums.wolfire.com/viewforum.php?f=13]Forum[/url]のアカウントが必要
[url=https://www.humblebundle.com/]Humble bundle[/url]のアカウントが必要
※※※※※※※※※※※※※
[olist]
[*]Steamライブラリ>Overgrowth>CDキー からForumキーをコピー
[*][url=http://www.wolfire.com/spf]登録ページ[/url] へアクセス、テキストボックスに1.のキーをペースト
[*]スキップ可(Humble bundleのページへジャンプするので上部のclaim with sign inにてHBのアカウントに紐付け)
[*][Click here for your Preorder Forum access key.]をクリックし表示されたキーを更にクリック
[*]先ほどの2.のページに4.で表示されたキーを入力した状態で処理されているので、Forumのユーザー名を入力し紐付け
[*]これで※1のForumページを開くと先ほどはアクセス出来なかったForum内部の記事にアクセス出来ます
[/olist]

[strike] HBで購入することが前提になりすぎてて二度手間な気が…[/strike]

Agent49

Agent49 Steam

2014年10月07日

Overgrowth へのレビュー
5

クソゲーだと思っていたら思いの外面白かった。
某パルクールゲームを思い出してしまった。
早期アクセスゲームでかつ少々値が張るので、どうしてもやりたい人以外はプレイ動画を見ればいいと思います。
でも、やったほうが面白いでうs

y0icks

y0icks Steam

2014年06月22日

Overgrowth へのレビュー
5

一度触ると機敏な操作性に驚くこと間違い無し、爽快感溢れる殺兎ゲー
美しいモデルアニメーションと物理演算は一見の価値があるだろう。
兎ならではの大ジャンプや、華麗なカンフーテクニック等のアクションが違和感なく繋がる様子は見ているだけでも楽しい。

パッケージ自体にシナリオ&マップエディターが搭載されているため、手軽に自分好みのステージを作れるのも嬉しい点。
まだまだ開発途中ではあるが、他には無いようなアクションゲームなので、買い。

defatist

defatist Steam

2014年03月17日

Overgrowth へのレビュー
5

選ぶな買え

imico

imico Steam

2013年12月23日

Overgrowth へのレビュー
5

帰って来たウサギさん
前作Lugaruを楽しめてしまったという正気度の足りないあなたにオススメ

sesuku

sesuku Steam

2013年12月18日

Overgrowth へのレビュー
5

まだやれることは非常に少ないしエラーが頻発するゲームですw
ただ将来のアップデート次第では良作に成り得るゲームだと思います

Overgrowthに似ているゲーム