






Ovivo
Ovivo は、すべてが白か黒かのように単純な、珍しい仕組みを備えた魅惑的なプラットフォーマーです。幻想と隠されたメッセージに満ちた比喩的な世界の旅があなたを待っています!
みんなのOvivoの評価・レビュー一覧

melmeki
2020年10月08日
☆コントローラー推奨。
重力が反転する白黒2色の世界を渡り歩くゲーム。
操作は移動と世界のスイッチングのみ。
要は高低差で加速して接地する瞬間に白黒反転すると、重力でブレーキをかかる。
コレを利用してスタートからゴールまで移動する、これだけ。
ステージはモノクロのスピリチュアルなイラストの縮小頭になっており、クリアすると全体像がわかる仕組み。
クリア時のアート画面がそのままクリア報酬の役割も果たしているので、公式のスクショにあがっているアートが好みかどうかで、ゲームが好みかどうかも分かれる。
絵が好みでないならおそらく面白くない。
音楽も画面と綺麗に一致するエレクトロニカ・アンビエント(だと思う)なので、好きな人は非常に好きだと思う。
音楽だけ欲しい人はBandcampで販売しているので検索すると良い。
操作感はアクションゲームだと思う。
個人的にやや酔ったが、スクショが撮れるので全画面推奨。

Revil
2020年03月27日
ジャンル : 横スクロールアクション
時間 : 2時間程度
主人公のリンゴみたいなキャラクター(?)を操作して、白と黒の世界を進んでいく横スクロール系のゲームです。
操作はプレイヤー移動と後述のアクション1種のみと少ないですが、単純だが奥の深い操作となっておりチュートリアルもないため、あまりゲーム初心者には向きません。
マップが白と黒のみで描写されているのですが、アクションボタン(スペースキー等)を押すことでそプレイヤーにかかる重力を逆転させ、同時に接地判定も逆転します。
このアクションをうまく使い、登れない急勾配や離れた浮島にジャンプしたりして進んでいきます。
選んだマップごとのゴールに到着した際カメラがズームアウトしてマップの全体図が見えるようになるのですが、実はこのゲームはマップが一つのイラストになるという壮大なギミックが仕組まれています。
後半はマップの難易度も上昇していき、難しいマップを長い時間をかけてクリアした時に見れる全景は、目に焼き付くことまちがいなしです。
なお、ゲームの世界観に合わせて文字が一切ない特殊なメインメニューとなっているため、最初は少々戸惑うかもしれません。
白と黒だけで表現される、プレイアブルなアート作品を試してみたい方はぜひ。

suzukimanto
2018年07月06日
何をしたら良いのか分からない。玉を集めていけばなにか起こるのかな?自分のやってることがあってるのかも分からないし、それに対してヒントも出ない。攻略したかったらYou Tubeで探すしか無い。やっていて楽しみを感じられなかったし、続けたとも思わなかったので、途中ですがやめさしてもらいました。もしかしたら自分にあってなかっただけかもしれません。

ちゃび
2017年07月16日
コントローラー推奨。
操作は移動とAボタン(XBOXコンの場合)のみで、Aを押すと自機が白黒反転するとともに、上下重力が逆さまになります。
たったこれだけなのに、驚くほど見事なゲーム体験が!
PVにもあるように、落下の反動を活かして上下にピョンピョン跳ねるように進むと爽快感バツグン!
一方でステージが進むごとに様々な仕掛けが登場し、一筋縄ではいかないパズルアクションとしての歯ごたえもあります。
そしてもう一つ特筆すべきはBGM!
モノクロのアーティスティックな世界観にぴったりの幻想的な曲が没入感を高めてくれます。(DLCでサントラもあり)
コンプリートしようとすると結構な難易度になりますが、気にせず一通り最後までプレイしてみるだけでも十分です。
(それなりに苦戦しつつも2時間ほどで終わりました)

When do you do?Is now.
2017年05月16日
シンプルな操作で摩訶不思議なモノクロの世界を冒険するゲーム
主人公?の玉を白黒切り替えると逆の色はすり抜ける
道なりに辿ったり、勢いを付けて飛んだりアスレチックな動作を用いて
ところどころに落ちているパーツや白黒の点を集めて進めていく
見るからに非常に独特の風采であり、音楽はあるが効果音は一切ない
パワーアップや得点表示などの飾りっけはほぼ無いが
それが逆にこのゲーム独自の何とも言えないストイックな雰囲気を醸し出している
1ステージがアートの縮小図であり、ゴールすると全体図が分かるという構成
パズルプラットというだけあってどう進めるか少し頭を使う部分が多い
しかし、難易度はさほど高くはなく、リトライも早いのでスイスイ進められるだろう
この世界観を良いと思うかどうかで評価が分かれるかもしれないが、
筆者はドツボだったので何度もリトライしてでも
クリアしたくなるほどにこの世界観にハマってしまった
前述の音楽もステージに合った高品質な物でこれもまた雰囲気向上に大きく貢献している
(サウンドトラックも買ってしまったw)
少し風変わりなゲームをしたいなら十分にオススメできる
最後にアートエディター(ステージエディター)を強く要望