











Party Animals
PARTY ANIMALS で子犬や子猫、その他のふわふわした生き物になって友達と戦いましょう!リモートで友達と競い合ったり、同じ画面で集まって混沌とした楽しみを楽しんだりできます。リアルな物理エンジンの下で世界と対話します。パピーについて言いましたか?
みんなのParty Animalsの評価・レビュー一覧

Chappyhappy
2024年12月14日
ステージが無限にあり、飽きないそれだけです。スキンもコモンでもいいものあるし、チューとリアルも丁寧で
、わかりやすく、オンラインゲームでとても楽しいです。でも、ただひとつだけ私の中で不満なことがあります。アイテムが拾えるんですけど、確実に取れなく、がんばって自分で両手をアイテムにつけると攻撃ができます。ふにゃふにゃの感じだからでしょうか。よかったらこのコメントを参考にし、遊ぶか遊ばないか決めてくれたら嬉しいです。ありがとうございました。

123
2024年11月07日
味のしない、マックみたいなゲーム
多分これを楽しめる人間は幸せだと思います
なぜなら、味がしなくてもおいしいと感じる味覚をお持ちだからです
世の中ではそういうひとを障が。。。というらしいです
よく吟味してください
自らの戒め、業のために返金しないでおきます
ご参考までに

Yomogi
2024年11月02日
[h1]購入を検討されている方へ[/h1]
2024/11/14のアップデートでマッチングシステムが大きく改善されました!
Botとの遭遇率が大きく低下し、しっかりとプレイヤー同士の対戦ができる状態まで改善しています。
公式でのアナウンスで以前のマッチングでレベルの高いプレイヤーはBotとの遭遇率が高くなってしまうことについても言及されています。
内容としてはPing優先モードが実装されたことにより、上位層のプレイヤーが少ないためか下記の影響が出ていたとのこと
・マッチングが遅くなる
・プレイヤーが揃わない時Botが参加する試合が増える
・最終的に高pingのロビーへ参加させられる
これらが今回のアップデートから改善され、マッチングのスキルマッチが緩くなりました。
これによりBotの参加率が減少、Ping優先モードにはなってそうなので、日本人同士でのマッチングがしやすくなっていそうです。
(日本サーバーはないため、C国の方は一定数いるので民度が悪い時はブロックして通報しときましょう。)
通報機能は意外としっかりと機能しているので暴言の通報など、それなりに機能しています。
ブロックした場合はマッチングしなくなるためブロック機能を使いましょう。
(連続して同じプレイヤーに当たる場合もあるので、回避のために一時的にブロックするのもおすすめです。)
プレイヤー同士での対戦が発生しやすくなり、ある程度バランスの良い試合ができる様になったため少し民度も良くなっています。
(一部の難易度の高い実績もコミュニケーションがとりやすくなったため、狙いやすくなっています。)
まだ4vs4などで1人Botが入ったり、2人チームの際にBotが加入する場合がありますが、初心者間でのマッチングにはそこまで影響はないと思うので気にしなくて問題ないです。
現状、乱闘以外にマ〇オカートっぽいゲームやボードゲームとして「UN〇」っぽいゲームと「お邪魔者」っぽいゲームがあります。
また、公式アナウンスで将来的には麻雀なども追加するかもとのことです。
今後のアップデートとCS版(PS5版)のリリースでプレイヤーが増えることに期待です。
十分におすすめできるゲームとして環境が改善したため、興味がある方はセールの時などに購入を検討してみてください。
また、フレンドパス機能でフレンドであれば無料で一緒にプレイできるので、興味がある方がいたら誘ってプレイしてみるのも良いと思います。
[u][b]ひとつ残念な点として、こちらは改善されていない様なので注意してください[/b][/u]
味方が試合放棄(切断)しようが、Botだろうが、試合中・試合開始前にゲームを抜けるとペナルティが発生して2分間プレイできなくなります。
(連続で試合放棄した場合にペナルティが伸びるのかは不明です。)
以下に過去バージョンのレビューを残しておきます。
[spoiler]このゲームは現状、定価で買う価値はないです。
ゲーム自体はとても面白いですが、現状のマッチング環境は9割がBotです。
おすすめしたいゲームではありますが、現状おすすめできない環境です。
(ソロでしかプレイできない方は特におすすめできません。)
チームメイトが欠けている場合に入るBotとは別に公式なのか非公式なのかわからないBotユーザーが大量にいます。
Botの判別方法としてゲーム開始時のキャラ選択で遷移直後に選択済みのユーザーは基本的にBotです。特殊なスキンをしている方は基本的にプレイヤーです。(プレイヤーの実績取得数でも判別可能)
ゲーム中の特徴としてBotは基本的にダウン後に投げの行動を行わない(一部ステージでは行う)、死亡後に投げれるアイテムで妨害を行わない、範囲内に入ったプレイヤーをひたすら追尾してくる、攻撃方法にパンチを使用しないです。(特定のステージでは開幕ドロップキックを行うため位置によってはすぐに即死します。)
フレンドとパーティを組んでプレイできない方は基本的にチームメイトはBot、対戦相手はパーティ、人+Bot、Botのみのどれかです。
・3 or 4人のパーティ vs 1 or 2 + bot 1~3
・各チーム 1人+bot
・1人+bot、1人+bot、Botのみ2チーム
の組み合わせがほとんどです。
最初期のアプデで4 vs 4のマッチングは行われにくくなったはずですが、現状は過疎化の影響なのか5~6割くらい4 vs 4(味方bot)です。
基本的にC国の方がほとんどなので民度もだいぶ終わっています。
スキルマッチが行われている感じはするので最初は比較的楽しめるかもしれません。
(実績コンプ済なため初心者間での現状のマッチングについてはわかりません。)
1周年イベントが終わり更に過疎化していますが、PS5版が発売されれば少しは改善されるかもしれません。(マッチングも遅くなっています。)
また、実績コンプを目指したい方はパーティプレイが必須になります。(実績達成でのスキン有)[/spoiler]

ywa6ex3huk
2024年10月31日
一見シンプルに見えますが、実際の操作は非常に難しいゲームです。初心者の方は連敗を重ねて挫折しがちで、結果的に経験豊富なプレイヤーが新規プレイヤーを圧倒する展開になりやすいです。そのため、勝敗にこだわらず動物同士のバトルそのものを楽しみたいという方に向いているかもしれません。

人の服であやとりしないで
2024年10月08日
動物達がとにかく可愛い🫶✨
色々なステージやギミックがあり毎回楽しいです❣️
某ゲームの様なレースするコースもあり、飽きさせませんwww

Jonijoni
2024年10月05日
[h3]ソロでも面白いパーティーゲー[/h3]
ぐにゃんぐにゃんの動物たちが戦うゆかいなパーティーゲーム
クイックマッチならソロから4人まで、カスタムなら8人まで遊べる
24/10/6現在、
チームデスマッチ、サッカー、キャンディ集めるやつ...などマップごとに異なるルールで遊ぶ"クラシック"、
特殊能力を取得しながら複数マップでのデスマッチを行う"SMASH"、
まんまマリオカート(ミニターボの色まで同じ!!)な"ニモカート" の大きく分けて3種類のゲームモードがあり、
そのどれもが3~5分程度で決着のつくライトなゲーム
(カスタム限定の交流場所?にはUNOっぽいボドゲとかもある)
見た目に反して攻撃や復帰の技術などがかなり重要で、慣れた人と何も知らない状態とでは結構な差がつく
たまに当たる滅茶苦茶上手い野良を一目見れば、その意味がわかると思う
SMASHの特殊能力の引き、ニモカートのアイテムといった運要素はもちろんあるが、それを除けば完全実力ゲー...なのかもしれない
上手い人のテクニックを見て学び、上達していくことが好きな人には楽しいポイント
ラウンド開始時の理不尽なラグや、ニモカートの違和感しかないコントローラーの初期配置といった欠点はあるが、
それを差し引いても十分クオリティが高いといえる
ビジュアルがおもしろかわいく、ゲームルールが豊富でかつ歯ごたえがあるがサクッと遊べるのでおすすめ

frd_butter
2024年10月02日
パーティーゲームかと思いきや意外とプレイヤースキルが問われるゲーム。
とはいえ全体的に混戦しがちなのでハプニングも起こりやすく、そのへん良い塩梅だと思う。
そして何より動物がみんなかわいい!それだけでオススメしたっていい。
あと僕は犬派です。よろ

すたまご
2024年09月29日
かわいいし、友達ともコントローラーがあればワイワイやれるので買ってよかったです!!
ガチャがなかなか引けないのが難点ですが、引けるようになった時に達成感があるので許せます

野良たぬき
2024年09月16日
ぐにゃぐにゃ動く何とも気の抜けた顔をした動物を操作して殴り合うゲーム。
ゲームのモードは1人で1マップをランダムの中から投票選出し勝利者を決めるサバイバル(その時々で2人組になったり2チーム対抗戦になったりもします)。
2人1組のチーム戦で6マップを戦い抜き1マップ毎に様々な強化をしていくポイント加算式の連続6試合。
マリ〇カートっぽいと噂のレースゲーム。
チュートリアル兼ミニストーリーのミッション。
部屋を建ててカスタムで試合をするカスタム(未体験、勝手に入っていいのかわからない部屋が多く何か敷居が高い)。
大まかにこれだけあります。
PvPが主体だけど想像以上にギスギスはしません。操作も意図的にぬるぬるにされていると思われるので謝って味方を殴ってしまっても笑って済むようなPvPです。
ただ気になる点もやはりある。ミッションはクリア評価で☆3になると追加アバターなど貰えるのですが正直難易度が高い。コンテニューもサクサクできますしやられたすぐ手前からサクサクやり直せるのを踏まえても難易度がとても高い。
それとモードによって遊べるマップと遊べないマップがあるのでプレイできるマップに偏りが生じやすいのがちょっと欠点。
ただ、総じて面白いのは確かです。
課金要素がかなり薄くアバターも多種多様に獲得できるのがまた楽しいです。

BaN@Dragon_zinga
2024年08月09日
地味にテクニックが必要で奥が深いのが面白い。スキンも沢山あるし可愛い!
やりこみ要素見たいのが少しあればもっと人口増えそうな気がするがパーティーゲームだしあれば良いな程度

shokuyosakana
2024年08月09日
始めたてでも楽しめる良ゲーです!
キーマウ操作は難しいですがコントローラーを接続すれば操作が結構簡単になります
ボイチャ設定が最初からオンになっているのでそこは注意が必要かもです

muting now
2024年08月04日
脳死で遊ぶのなら面白いゲームですが、攻撃の当たり判定が分かりづらく若干の理不尽さを感じました。
理不尽なんて気にしない、ノリの良い方にお勧めのゲームです。

・ワ・)ノシ
2024年07月26日
マリオカート!!!!!!
ちょっとハンドリング・ドリフトに違和感を感じるがこれはこれは素晴らしいゲームだよ!!!
初期設定ではコントローラの配置がかなり異なるため、操作ボタンはしっかり確認しようね!

NieAsA
2024年07月25日
パーティゲームで過去イチ面白いです。
発売開始当初は日本語翻訳がありませんでしたが、いつの間にかチュートリアルが日本語吹替になっていたり、翻訳面でもかなり担当者が(いい意味で)ふざけていてかなり良質なゲームになっています。
パロディ要素もかなり多くて、キャラクター概説なんかを見るだけでもお腹がよじれますw
定期的にアップデートがあって、新しいゲームやルールが追加されるのでまったく飽きがきません。
ベータテストから始まってクイックマッチに追加されたSMASHという1ゲームごとに特殊能力を入手して自分だけのビルドを組んで生き残るゲームモードもかなり面白いです。
特殊能力の幅がとにかく広くて単純にフィジカルを強化する物のみならず、ローリングアタックといった通常モードではできない動きが兎に角、クセになるんです!
ジャンプするとバナナの皮が出る!みたいなネタスキルもあったりして、そんなネタスキルが意外にも勝ち筋ににつながったりするんだからやめられません。
基本的に中国、韓国のユーザーとのマッチングが多いです。
ゲーム性からか、チャットで出てくる単語を見る限り「かわいいですね」とか「wwww」みたいな朗らかとしたやり取りばかりでまったくギスギスしてないのも最高です。
いがいと日本勢も居られて、ゲーム後に出来たフレンドさんとチームを組んだ際のふとした瞬間に分かることもしばしば。
当然、パーティは一人で参加しても楽しいものです。
フレンドが居ない!だなんて物怖じするのは完全に損ですよ!
この神ゲーに身を委ねてみてください!
アニマルたちがあなたを待っています!