Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
69

PC Building Simulator

PC Building Simulator を使用すると、プレーヤーは、リスクやコストを伴うことなく、自分だけのゲーム用 PC の構築を理解して実験することができます。基本をマスターするのに役立つチュートリアルと、実際の生活とまったく同じように機能する正確で本物のようなコンポーネントの配列が含まれています。

みんなのPC Building Simulatorの評価・レビュー一覧

kazmaho

kazmaho Steam

2022年05月03日

PC Building Simulator へのレビュー
3

面白いですが、これほんとにニッチなゲームだと思います。
僕みたいなPC初心者にとっては、「あ!グラボのファンが回っていない!」とか、「AMDとIntelでくっつくマザーボードが違うのか!」とか、いろいろ体験できて楽しいです。
ただ、基本的にはただの作業ゲーですので、PCの構成を勉強したい人や、自作PCを作ってみたい人以外にはオススメできません。

John999999999

John999999999 Steam

2022年04月20日

PC Building Simulator へのレビュー
5

このゲームのおかげで現実のPCパーツ交換の予行練習ができました
BTOのPCでプレイしてみると、自己矛盾で脳が混乱するのでオススメです

MaShUmArO

MaShUmArO Steam

2022年03月08日

PC Building Simulator へのレビュー
5

よき

koikenameko4649

koikenameko4649 Steam

2022年03月06日

PC Building Simulator へのレビュー
5

nice

なちょ

なちょ Steam

2022年02月14日

PC Building Simulator へのレビュー
5

あれ?これってさ?もし、電源ぶち切りして水かけたらどうなるんだろう?みたいなWhat ifが楽しめる神ゲー

Ling

Ling Steam

2022年01月28日

PC Building Simulator へのレビュー
5

good game

llllllllllllllll

llllllllllllllll Steam

2022年01月13日

PC Building Simulator へのレビュー
5

自作PCデビューのきっかけになったゲーム。
リアリティを追求してるのでとても楽しい。
ただし、ゲーム内に存在しないパーツなり、現実でもう手に入らないパーツなりがあるので
過度な期待は禁物。

ならしやお遊び、趣味程度にやると充実したパソコンライフが送れて幸せになりませう。

BONGOLE

BONGOLE Steam

2022年01月02日

PC Building Simulator へのレビュー
3

3Dmarkが実行出来ない。(キャリアモード2,3日目のやつ)

本体購入はかなり前だが昨日セールのDLCを全部買ってキャリアモードをやり直したら最初の3Dmarkが実行出来なくて詰んだ。
本体購入当初は3Dmarkが実行出来たが、今は出来ないみたい。
実行すると画面が暗いままで下部にFPSやらキャンセルボタンが出てくるが3Dmarkの動画が表示されない。

コミュニティページの英語の投稿に同じ状態になっている人がいるようだが返信にはVisualC++をアンインストールして86x、64xを入れなおせとあるが、直らない。

返金対応したらDLCはほぼ利用してないのにキャリアモードのやり直し等で4時間経ってたようでDLC5000円を使えないゴミに使ってしまったわ。
今後やる方はキャリアモードの3Dmarkが実行出来なかったら返金対応をすぐした方がいいです。
また、ゲーム終了時はクラッシュするようで強制終了以外で終了出来ない。

もし、上記状態の対処方法ありましたらコメントで教えていただけると助かります。

P.S. 最近グラボを4070TIに変えたら動作するようになりました。無駄にならずに良かった。。

maxi

maxi Steam

2021年12月29日

PC Building Simulator へのレビュー
3

夢のPCを作る?
他人にこき使われるだけのPC屋ゲームですがな。
ベンチマークの数値を気にする奴がPC屋に依頼するなよ、自分でスコア上げる努力をしろや。

PC Building Simulator へのレビュー
5

自作欲を発散できる神ゲー
普通に自作すれば数万円以上するのに2050円であの快感を味わえます!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
おすすめです!!!いや!かえ!!!!!

96

96 Steam

2021年12月01日

PC Building Simulator へのレビュー
5

PCを自作したことがある人、PCメーカーやPCパーツ販売店のサポート窓口の人、企業内ヘルプデスクの人、そしてPCを愛してやまないのに半導体不足によりパーツが高騰して買いたくても買えない人・・・
そんなあなたにもってこいのゲームです。

日々持ち込まれる作業依頼に黙々と答えてお金を稼いで行く、そう仕事なんてこんなものかもしれません。
「好きなことや趣味を仕事にできる人は幸せだ」
「いやいや仕事になった時点でそれはもう嫌いなこと、面倒なことになってしまい、趣味じゃなくなるんだよ」
いろいろなご意見があるでしょう・・・そんな当たり前の日常について考えさせてくれる、そんなゲームです。

WeegeeKid

WeegeeKid Steam

2021年11月30日

PC Building Simulator へのレビュー
5

パソコンの仕組みを詳しく知れる良いゲームです!

slnepa

slnepa Steam

2021年11月30日

PC Building Simulator へのレビュー
5

お財布的にハードルが高い、自作PC組み立てを体験できるゲームです。
お客さんからの依頼をこなしてお店を成長させていくモードもあれば、自由に好きなパーツでPCを組めるモードもあります。
実際のPC組み立てを完全に再現しているというわけではありません(簡略化されていたりする)が、それでも十分に組み立てを楽しめると思いました。
特に本格的な水冷なんかは…現実では気軽に試せる物ではありませんからね。
日本語訳に多少違和感を感じる所がありますが、理解できないほどグチャグチャというわけではありません。
今後のアップデートで、パーツがもっと増えたら良いなぁと思います。

[良いところ]
・チュートリアルがある。操作方法はもちろん、各パーツの簡単な説明も。
・パーツが豊富。CPUの冷却方法も空冷・簡易水冷・カスタム水冷の中から選べるし、ケーブルの色を変えたりもできる。
・ストーリー性のある依頼が飛んでくることもある。おかしな実験をする科学者やeスポーツプレイヤーを目指す少年など、個性的な依頼主が登場する。
・シミュレーター系のゲームにはよくあるバカゲーっぽい要素がある。例えば、条件さえ満たしていれば、トンデモない構成のPCを客に売りつけることも可能。
・実在するソフトウェアを再現したものをゲーム内のPCで使える。3D MarkとかOCCTとか。
・ゲーム内の自分のPCの壁紙を好きな画像に変更できる。BGMも指定可能。

[イマイチなところ]
・基本的に翻訳に違和感は少ないが、中には誤訳が原因で達成条件が不明な依頼がある。
・グリスが選べない。グリスによって冷却性能が変わる、みたいな要素があった方が面白そう。
・メールがたまると読み込みが極端に遅くなる。1つ1つ消していくのも面倒なので、メールを整理整頓できる機能が欲しい。
・白色のパーツが少ないように思える。今後のアップデートに期待。
・フリーモードで誤って出してしまったPCケースの処理方法がない。ケースを捨てられるようになると良いと思う。

333

333 Steam

2021年11月20日

PC Building Simulator へのレビュー
3

最初は楽しいが、すぐに飽きがきます。

キャリアモードはレベルの上昇がゆっくりで、同じ作業を何度も繰り返すのが段々と苦痛になってきました。
せめてレベル上昇が早く、使えるパーツの世代がすぐに新しくなってくれればワクワク感が持続したのですが、、、
それとゲームバランスが微妙で、絶対に要件を満たせない依頼があります。
例えば、客は最新のパーツを使っているのに「明日までにパーツをアップグレードしろ」という依頼がきます。お客様の使用しているパーツは市場に出ている最新のものなので無理です(;ω;)
依頼受託前に確認・回避できれば良い方で、診断依頼で手許に来るまでに交換パーツがわからない状態なのに、実際診てみると予算が不足していてどう足掻いても低評価くらう罠があった時は発狂しました。

IT Expansionモードは、キャリアモードに比べて操作性が向上しているという良さがありますが、PCビルドに関係のないプリンタの修理やソフトのインストール/実行、壁紙の変更などの依頼が多く、速攻で嫌になりました。
現実に寄せているつもりなのかもしれませんが、ネットワーク関係の設定などはなく中途半端です。
そもそもPCビルドを遊びたいのであって、ITヘルプデスクを遊びたいのではない。企業版を作るなら、オンプレサーバー構築くらいやらせてほしかった。

じゃあ、フリービルドモードが良いのかというと、今度は簡略化されている要素のせいで物足りなくなる。
CPUクーラーはどれだけ雑魚でも良いし、電源はCPUとGPUしか考えなくて良いし、マザボのI/O気にしなくていいし、チップセットを気にする必要ないし、ネットワーク性能ないし、CrystalDiskMarkのチェックできないし、、、
これも中途半端です。

冒頭書いた通り、最初は「パソコン組み立ててる」感が目新しく、とても楽しいです。
ただ、同じ作業に飽きがきて、その後は粗ばかりが目立ってきます。
YouTubeやTwitchにプレイ動画がたくさんあるので、買う前にそれを見た方が良いです。
その動画と同じことを延々と作業するゲームです。
それを見て「自分もやってみたい!」と思ったら買いでしょう。

・・・ちなみにキャリアモードの世界ではケーブルの色を気にする客が多いのですが、現実にそれを気にする人ってどれだけいるんでしょうか?

DukeNukem

DukeNukem Steam

2021年11月13日

PC Building Simulator へのレビュー
5

以前OBTされていた 『IT Expansion』 が先日のアプデで実装されたのでちょっと別ゲーになりました。

別ゲーというよりは IT Expansion は主人公=プレイヤーが全然別のPCビルダーに就職した建て付けで始まるモードで、いちから始める形です。

IT Expansion の場合は最初から作業台が3つあり、仕事用PCの他にタブレットが使えます。なので作業台から仕事用PCまで戻ってメール見たり注文したりする必要がないので便利。また、IT Expansion の場合は送料無料にする設定も選べるので、その場で当日配達し放題。

これらの点で既存モードより作業性が格段に良いのでビルディングに集中できます。

既存モードの場合は、複数のビルディングを手がけている場合に送料の安い「翌日配達」にしつつ、それぞれのPCに必要なパーツが届く日と、出荷〆切期限に注意してないとダメでした。これが結構面倒で遊ぶ気が失せていた理由なのですが、IT Expansion の場合は当日配達をその場でガツガツ行えばOKなのでこの面倒くささから解放されます。

(まぁその面倒くささがリアルではありますが余り「リアル寄り」過ぎてもゲーム的にはダルいだけですしね)

それと、部品の脱着・装着も IT Expansion ではワンクリックなので便利!既存モードではお金貯めてからじゃないと買えないオプションの機能でしたので。

総じて既存モードはもう遊ぶ気になれない IT Expedition モードでした。

新規にプレイされる方にお薦めしやすくなりましたね。

Rumia

Rumia Steam

2021年11月07日

PC Building Simulator へのレビュー
5

普通に面白い。現実ではやり直しのきかない水冷ハードチューブに挑戦してみよう。
キャリアモードでたまに来る予算が$400くらいの
ベンチスコア要求してくる奴は基本クソだからすべて断るように。

Rula_Sion

Rula_Sion Steam

2021年11月06日

PC Building Simulator へのレビュー
5

3Dベンチマークの依頼は割に合わない。
スルー推奨もしくはスルー必須。
長いベンチマークテストのカクカク画面見せられた挙げ句、低いスコアだと気分が萎える。
予算がギリギリ、もしくは電源パーツ買い替えで足が出る。
おまけに低評価だと、時間の無駄を感じる。

それ以外は、時間を忘れる程に楽しい。
好きなBGM流しながらダラダラ遊んで、トラブルの切り分けやパーツの選定を楽しめる。

F.J.T

F.J.T Steam

2021年11月05日

PC Building Simulator へのレビュー
5

神げー

EYKER

EYKER Steam

2021年11月02日

PC Building Simulator へのレビュー
5

DLCに魅力はあんまり感じないので通常版だけ買うのがヨシ

goemon

goemon Steam

2021年11月01日

PC Building Simulator へのレビュー
5

999

999 Steam

2021年10月10日

PC Building Simulator へのレビュー
5

実在するパーツがあって楽しい

マウス壊れてる

マウス壊れてる Steam

2021年09月22日

PC Building Simulator へのレビュー
5

ボリュームがすごい!電気代もパーツ代も大変なスリッパでもこのゲームなら組める!

morty

morty Steam

2021年09月04日

PC Building Simulator へのレビュー
5

CPU coolerのassasin IIIがあるのはいいんだけどこれ付けるとメモリが付けられなくて実質使えないんだけど

why we fight?

why we fight? Steam

2021年08月20日

PC Building Simulator へのレビュー
5

時間殺し

Drak

Drak Steam

2021年08月19日

PC Building Simulator へのレビュー
5

все отлично но добавьте пожайста видеокарты rtx 3060 не тиай версию и можно добавить виндус 10 или 10 pro будет очень интересно

merunoi

merunoi Steam

2021年08月10日

PC Building Simulator へのレビュー
5

・1つ1つがリアルでよかった
・組み立ての知識がつく
・面白い(小並感)

ソ~ラ

ソ~ラ Steam

2021年07月26日

PC Building Simulator へのレビュー
5

Corei9 11900K+RTX 3090などの夢の組み合わせのPCも作れてしまうすごいゲームです!!
他にもパソコンを修理・組み立てる仕事をするキャリアモードもあり全然あきることがありません。
パソコン好きの方に強くおすすめします!!

Kukuru

Kukuru Steam

2021年07月24日

PC Building Simulator へのレビュー
5

簡単にパソコンの構造を覚えたければこれで良い。これ以上を求めるのであれば、実際に組んだ方が早い。また、完璧主義者に優しいゲーム性。

SkyLaptor[JP]

SkyLaptor[JP] Steam

2021年07月17日

PC Building Simulator へのレビュー
5

おすすめといえばおすすめなのですが、何か物足りなさを感じます。
それは何かといえば『部品の実体が無いこと』。買った部品を並べて、「おっしゃ!今からこれをくみ上げていくぞ!」といった気分がブチ上がるということが無いです。あと複数台ビルドしていると、どれがどのPCのパーツなのかごちゃごちゃになります。実体があれば近くに置いたりして分かりやすくできるのに...
何か制約があるのかもしれませんが、個人的にはこの機能さえあれば延々と遊んでしまうでしょう。

PC Building Simulator へのレビュー
5

実際に販売されたパーツを使って自由にPCを組み立てられる、という時点でもう色々とすごい。
ケーブル端子やサイズ上の干渉などもちゃんと反映されているのが特に良い。
現実で組み立てられない設計はシミュレーターでもできないようになっている。
もちろん販売されているすべてのパーツを実装しているわけではないので、ある程度の制約は存在する。
とはいえ、現行のRTX3000シリーズやRX7000シリーズなど最新グラフィックボードもあるので、
「このパーツを使って自作したらどうなるんだろう」
というイメージを掴むにはとても役立つ。

キャリアモードでは、PCショップ(どっちかというと修理メインの個人商店)を経営しながら
暇と貯金を見て自分のPCいじりをすることになる。
ゲームを進めないとパーツが手に入らないので『ぼくのかんがえたさいきょうのPC』はなかなかできないが、
使える手札でいかにスペックを引き出すかという面白さがあり、やっていくうちにハマるだろう。
また、壊れた個体が多く持ち込まれるので、原因を特定してパーツを交換する手順を学ぶにはちょうどいい。
現実での万が一が起きた時に役立つこと間違いなしだ。
(実際には交換用に調達したパーツも壊れていたりすることがあるのでつらい)

パズルゲームに近い感覚で遊べるので、PCにはあまり興味がない人にもオススメできる。
数少ない短所は、楽しくて時間をいくらでも奪われることと、自作したい欲が余計に高まってしまうことか。
まあ実際にPCを買うよりははるかに安いし、一度やってみて損はないだろう。

PC Building Simulatorに似ているゲーム