Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

Penny Blood: Hellbound

ペニー ブラッドのダークサイドの世界を探索するローグライク アドベンチャーで、地獄から猟犬を解き放ち、この異世界の刑務所から自由になるために戦いましょう!善と悪の区別がつきますか…?

PC
2024年9月30日
シングルプレイヤー, マルチプレイヤー

みんなのPenny Blood: Hellboundの評価・レビュー一覧

NoMen

NoMen Steam

2024年12月31日

Penny Blood: Hellbound へのレビュー
3

基本が単調なポチポチ戦闘なのに、敵が固めでテンポ悪い。
画面外から敵が予備動作なくすっ飛んできて攻撃され、三発で死亡。
多少キャラ強化しても大きくは変わらなかった。
難易度が高いのはもちろんだが、
そもそも一時間半ほどプレイして気持ちよくなれるタイミングが無く、イライラが多すぎるため辞め。
理不尽にならないようなバランス調整が必要。

キャラクターと世界観は良さそう。
精神的前作にあたるシャドウハーツシリーズは大好きなので、
ぜひ面白いものになって欲しい。

Utopia

Utopia Steam

2024年12月26日

Penny Blood: Hellbound へのレビュー
5

[h1] 個性的なキャラで遊ぶローグライトACT [/h1]

6人から2人を選んで出撃し、任意で切り替えが可能。
共通と個人のスキルビルドがある。
独自の要素としては、敵に攻撃すると地面に血が飛び散るので、その上を滑ることで軽快な戦闘ができる。
アメコミ風の派手なキャラデザとダークな世界観が好き。
サポートとして仲間になるサブキャラも個性的な面々で、会話が楽しい。
音楽はステージごとに多彩で耳に残り、テンション上がる。

最初の方は全く勝てない(突進してくる雑魚敵がウザい)。
全部で5面あるが、途中でセーブできないのが不便。
戦闘ボイスはあるが会話ボイスがなく、キャラが良いだけに残念だった。

[h1] キャラと世界観が魅力的で、総じてクオリティは高い [/h1]

しょちゃちゃ。

しょちゃちゃ。 Steam

2024年12月22日

Penny Blood: Hellbound へのレビュー
3

難易度を上げても取得素材量などは変わらないため難易度を上げる意味が欲しい
マルチ要素がかなり薄く、ストーリーの方が内臓の取得量自体が多い
せっかく楽しいのにこれではすぐに飽きが来てしまう
オンラインマルチではなくsteam play togetherでいい気がする

楽しいのは楽しいので本当に勿体ない

otamajackson

otamajackson Steam

2024年12月21日

Penny Blood: Hellbound へのレビュー
5

イージーで3回くらいクリア。野良マルチを1回やった時点での感想。
おすすめにしますが、やや否定寄りです。特に素材関連とオンライン要素について不満があります。

[h3]オンラインについて[/h3]
最大4人まで入室できる部屋に入り、24waveを戦います。難易度の選択はありません。マルチ用の難易度で挑みます。
エクスタシーゲージは個別。共有ではないので気軽に撃っていいです。
スキルは道中で数回手に入りますが、そこまで多く獲得できるわけではありません。アクティブスキルは個別、パッシブスキルは共有です。
アクティブスキルはソロと変わりませんが、パッシブは交互に取っていく感じ。最初はプレイヤー1が選択、次はプレイヤー2が選択という流れ。
wave6、12、18、24でストーリーボスとバトル。ラスボス戦はありません。全部終わったら報酬貰って解散。
野良でもできます。しかし、人はいなさそう。自分がやった時は2人PTでした。

[h3]マルチの不満[/h3]
●難易度が高い
マルチ専用の難易度になっているので、めちゃくちゃ敵が硬いです。イージーメインでやってるような段階では全く歯が立ちません。wave1ですら厳しい。
最低限ノーマルを余裕で回せるような装備、ステータスじゃないとスタートラインにすら立てないと思います。エクスタシースキルを撃ってもアーマーすら剥がせません。
自分は10回以上ダウンして、そのたびに起こしてもらいました。申し訳なさすぎて辛かったです。
正直もっとカジュアルに遊べるものだと思っていたので、ここまでハードルが高いとは考えてませんでした。興味本位で行ってみる場所ではありません。

●リザルトの順位に応じて報酬が変わる
マルチの1ゲームが終わったあと、リザルトで活躍度に応じて順位がつけられます。1位の人は報酬を多く貰え、2位の人はそれより少なく貰えます。(詳しくは分かりません。2人PTだし、1回しかやっていないので。)
個人的に、このシステムは好きではありません。順位をつける必要がないと思います。順位に応じて報酬が変わるのもなんだかなぁという感じ。フレンド同士ならともかく、野良PTでは無駄な争いの火種になりそうです。
1番活躍した人が多く報酬を貰える。これは納得できるし当然だと思います。しかし、そういう競い合いみたいなのが嫌です。もっとカジュアルにやれる方が好きです。
オンラインのシステムを変えろ、という事を言いたいのではありません。ただ「自分はこういう事を感じた、思った」という個人的な感想です。

●報酬がしょぼい
間違っていたら申し訳ないですが、自分の状態だとバッジを買うしか用途がありません。キャラクターの育成や武器の強化に使える物を期待していましたが、こんな物貰ってもしょうがありません。使い道がないし嬉しくない。
せっかくマルチをやってもこれしか貰えないのはつらい。

自分がこのゲームを買った理由の1つとして、オンラインマルチを期待してた所があります。「人がいなくてもいいから気軽に遊べたらいいな」と思って購入しました。
10時間以上やって、キャラや施設なども少し成長したのでオンラインをやってみましたが、まさか初心者お断りの内容とは思いませんでした。マルチを遊べるようになるまで、あとどのくらい時間をかけたら良いのでしょう?
個人的に残念な部分でした。

[h3]素材について[/h3]
キャラのステータス、武器の強化、施設の発展など様々な使い道があります。
各エリアのボスを倒すと『骨』という素材が1つ手に入ります。ボスによって種類があり、1番目のボスの『骨』、2番目のボスの『骨』、ラスボスの『骨』という感じで、全5種類の『骨』があります。

[h3]素材への不満[/h3]
●1ゲームで手に入る素材が少なすぎる
武器やキャラのステータスを強化していくと、上記の『骨』が必要になってきます。この『骨』ですが、基本的に1ゲームで1つしか手に入りません。(ショップで買うなどの例外はあります)
1ゲームでラスボス倒してクリア。全5ボスなので5本です。(それぞれのボスの『骨』が1本ずつ)
対して要求されている『骨』の数は、1種類30~40本くらい必要です。(1つの強化に必要な数ではなく、トータルの計算です。ステータス、武器、施設の強化で必要な数の大雑把なトータル)
必要とされている数に対して、1回のゲームで手に入る数が少なすぎると思います。あと何回やればいいのか?1ゲーム2時間くらいかかるのに、何回やればいいのか?
ステータスを見ても『骨』が必要。武器を見ても『骨』が必要。施設を見ても『骨』が必要。『骨』だらけです。
この事実に気づいたとき、正直熱が冷めました。とてもじゃないですがそこまでやる気にはならないです。
マテリアルは全然いいです。チェインやアクセサリで何とでもなりますが『骨』は無理。
ゲームを進めたら救済があるのかもしれませんが「もういいかな」と思ってしまいました。

[h3]その他気になる事[/h3]
・ダメージを受けても無敵時間が一切ないので、回避が使えない状態だったら多段攻撃でハメられる。
・強化に必要な『骨』の種類が分かりづらい。1人目のボスの『骨』と4人目のボスの『骨』の違いが分かりづらい・見にくい。
・ノーダメージでマテリアル報酬アップ、攻撃力増加という成功条件があるので、ダメージを受ける事へのストレスが強い。「今のが当たるの?」「今のは避けれん…」という事態が起こる。
・ダメージを受けるギミックが多数あるので、上記のノーダメージの件と重なってストレス。特にゴムバウンドしてトゲ壁に当たってダメージは不快感極まりない。
・1ゲーム中のエリア移動キャラが、出撃させていないのにクララ固定。ドクターやアックスマンなど他のキャラバリエーションがあっても良かったのかなと思います。

[h3]終わりに[/h3]
最初の10時間ぐらいはとても面白く、楽しく遊ぶことができました。しかし、途中で素材が全然足りない事に気づいてからは一気にやる気が消失。熱が冷めてしまいました。
また遊ぶかもしれませんが、しばらくはいいかなという具合。一旦、この辺りでリタイアです。

play

play Steam

2024年12月19日

Penny Blood: Hellbound へのレビュー
5

 面白かったです。前から遊んでましたが、完全版リリースで一気にプレイ!
 シャドウハーツシリーズの精神的な続編の前日談的な作品で、PENY BLOODの敵キャラクターが主役となる異色の作品。
 ボス戦以外の各ステージは一定の組み合わせからのランダム生成のようで、毎回スキル構成も現地調達形式。複数のスキルの中から気に入ったものを組み合わせながらボス戦までにキャラクターを調整しながら進む。ゲーム性は、シューティングゲームの様でもあり、操作性は完全にアクションなのでプレイするほどに試してみたい組み合わせが増えていきます。
 操作キャラクターは個性的な6人の中から2人を選出して、操作を好きなタイミングで切り替えられるため、プレイヤーが気に入った戦い方のキャラクターを探すのも楽しい。各キャラクターにはそれぞれ3種類の武器が用意されているので、拡張要素で更にプレイスタイルが広がっていく。

 全体的に初見ではアクションが難しく感じるが、周回死にゲー要素もあるため、ゲームオーバーになっても、獲得した育成用のリソースで基礎能力の強化もしていける。ある意味ゲームオーバーにデメリットが無い。
 体力の回復要素は最初こそ乏しいが、装備やスキルなどの勝手がわかってくると回復なしでも進められるし、回復用のスキルで安定した立ち回りも可能になる。

 敵キャラクターを倒すたびに戦闘用MAP内に血液が広がっていき、ダッシュ回避からの滑走移動が可能になっていく。滑走中は勢いをつけて攻撃にも、回避にも役立てられるため、意味もなく滑走するのも楽しい。
血の上を滑走する機能は本作の個性ともいえるアクション要素で、これに慣れるほどノーダメージクリアも容易になっていく。滑走中に発生するスキルもあるので、使いこなせると一気に戦闘が楽しくなると思えた。

taizoo3

taizoo3 Steam

2024年12月17日

Penny Blood: Hellbound へのレビュー
5

シャドウハーツやペニーブラッドファンなら強くオススメします。

ストーリーはソロで、オンラインでフレンドとプレイできます。ローグライクとしては、強すぎるスキルがあり大味な所がありますが初心者には打ってつけの作品です。
<良い点>
・グラフィックが良い。見づらいといったこともなくUIもスッキリしている。
・BGMが作りこまれている。落ち着いた曲が多い。アジトでBGMカスタマイズができる。
・人間ドラマが収集要素なのは面白い。多数のイベントがあるのはありがたい。ノリがシャドウハーツっぽい。
・キャラクターが良い。社会的に虐げられてきた人間や人間性に問題大有りな人物が好きな人には刺さる。
・ゲーム性は分かりやすく初心者向けでも、最高難易度や敵の硬さを変えられるので自分に合ったカスタマイズができる点。
ダッシュアクションが好きな人にはオススメ!

気になったところはオンラオインマルチ、人がいないので実質フレンドだけとのプレイが遊べる手段です。(増えたら別ですが)
稀にマッチングしても、途中でバグが発生が多発する。そして報酬は未入手になる。シングルモードの進行不能バグはまだ起こるらしい(まだ遭遇してませんが)

can86770

can86770 Steam

2024年07月15日

Penny Blood: Hellbound へのレビュー
5

良くある日本製のSDキャラが武器を振って回避するアクションゲーム。
初期設定だと大体三回攻撃食らうと死ぬのに回復手段がマップに二個設置されてる回復マス(無料8%リソース支払って30%回復)しか無いのでゲームバランスは大分キツイというか無理ゲー。
難易度下げても強化のリソース取得量は変わらないので変なゲーマーのプライド捨てて難易度ストーリーモードでやらないと楽しさに触れる事すら出来ないと思う。(難しすぎて強化のリソースを入手するのすら辛い)
これだけHPの価値をゲーム内で重要視してる様に見えてパッシブスキルの敵を倒したらHP回復を取った瞬間超絶ヌルゲーに変貌するのはどうなんだろう?散々死んでたけど、このスキルを取ったその周回でゲームクリアした位にはぶっ壊れ。
まず最初に錬金釜の新しいスキルが出る強化をして上記の敵を倒してHP回復スキルが出る様になってからが本当のスタートな気がする。このスキル無いと無理ゲー、あるとクリアほぼ確。面白い・・・のか?
うーんうーん。よくあるSDキャラで武器振り回して回避するゲームでクリアまでやって飽きなかったし、口半開きでバシバシ敵たたく感じ面白かったしおススメ!敵倒したら回復スキルを最初に取ろうな。

FOE

FOE Steam

2024年05月18日

Penny Blood: Hellbound へのレビュー
3

キーボード操作のコンフィグまで作っておきながらバグ修正できなかったのでコントローラ専用として売っている斬新すぎるバク対応のゲーム
見下ろし型アクションで難易度は高いものの成長上限は非常に長く設定されているので繰り返しプレイし続ければアクション苦手でもいつかはクリアできる
癖のあるキャラクター達の掛け合いが独特でおすすめしたくはあるがいかんせんバグが酷い
進行不能の無限ロードや操作を一切受け付けなくなるケースが多々あり、パーマデスの仕様と合わさってクソゲーと化している
アーリー終わるまで購入は全く推奨できない

Yoshimune

Yoshimune Steam

2024年05月03日

Penny Blood: Hellbound へのレビュー
5

BGMにシャドウハーツで聞き覚えのあるフレーズや、グロいモンスターが懐かしかった
操作性は良好、ブラッドサーフィンが攻防ともに便利で爽快感がある
犬の攻撃2発で瀕死になったときは難易度高いと思ったが強化項目が多いので繰り返せばアクションに自信がなくても進めるようになるだろう。イージーモードもあるし
ボスの攻撃は見てから避けられるので理不尽感は無さそう
ダークな世界観と味方側のキャラがだいたい邪悪だけど、コミカルで軽妙な会話や雰囲気が魅力的だが本編ではどうなるのだろう。アップデートにも期待

どすこい三四郎

どすこい三四郎 Steam

2024年04月06日

Penny Blood: Hellbound へのレビュー
5

アクションゲームはある程度自身があったのですが
難易度は初期状態でプレイして中々に難しくて自信が無くなってしまうほどでした。
操作に慣れていないということもありましたが、

このゲームが一番難しいと感じさせた要因は
『HPの回復が容易に出来ない』ことです。

いかにも回復しそうなマスにたどり着いて絶望しました。
無料で7% or コストを支払い20% 回復...
「あれ?被ダメ1回分も回復出来ないぞ(^o^)」

そこで現れた救世主。
そのスキルはリッチハーベスト(パッシブスキル)
効果は、敵を撃破する度にHPを回復(Lv.1で1%)
はい神ですこれ。
たぶん少し進めて新しいスキルを追加する強化をした後でないと選択肢に表れないかもしれない
このスキルのおかげで今まで何とかノーダメで突破していた行動が全てHPの回復行為に繋がります。これが超デカい。
逆に言えばこのスキルがあるかないかで超絶環境が変わるのでバランスが良いかと問われれば良いとは胸張って言えない感はあります。
このスキルの存在を知るまでは2面途中が最高到達点でしたが
獲得してから1発でアーリーアクセス版の最終面である3面まで到達出来ました。(危ない場面は何度かありましたが…)

総じて、個人的は大変楽しめたので完全版になるのが楽しみです!

あ、シャドウハーツの精神的続編という立ち位置のこのゲームですが、知らない方でも問題なくプレイ出来ます。
シャドウハーツ好きだった私でもニヤリとするシーンはありませんでした。
なんせもう記憶が…

個人的おすすめスキル
・リッチハーベスト(パッシブスキル)
 しつこいと思われても上等。もう一度紹介する。出てきたら絶対に取ろう。安定した回復をあなたに

・ブレイジングブラッド(パッシブスキル)
 ブラッドサーフィン(ダッシュみたいなもの)中の序盤に通過した床に炎を発生させる。
 密着して多段ヒットさせると他のパッシブの攻撃系の中では群を抜いてダメージが出せる

・ラスフレア(アクティブスキル)
 前方にクリスタルっぽいものを出現させる
 多段ヒットするので説明以上のダメージが出せる
 しかも、ヒット中はボスであろうとヒットストップ?による行動停止?のオマケ付き…でも止まらない時もあるので確認してから追撃しよう!

Beef_GG_

Beef_GG_ Steam

2024年03月19日

Penny Blood: Hellbound へのレビュー
5

今後に期待してます

babababsk3

babababsk3 Steam

2024年03月09日

Penny Blood: Hellbound へのレビュー
5

私は大のシャドハファンなのですが、こちらのヘルバウンドに関してはおもしれーのかこのゲームは?と不安がありました。しかし杞憂でした。実際にプレイしてみれば良く作りこまれた素晴らしく面白いゲームです。(シャドハ贔屓抜きにしても)

とっと屋

とっと屋 Steam

2024年03月08日

Penny Blood: Hellbound へのレビュー
5

過去に在ったシャドウハーツという名作RPGの精神的続編という位置付けで開発中のRPG
ペニーブラッドの前日譚をローグライクとして出した物
世界観やキャラはシャドウハーツを思い出す個性を醸し出している
前日譚といえ、ゲーム内容はちゃんと作りこまれており
キャラの動作、スキルの選択、マップの移動と繋がり、戦闘システムは
やっていて良く作られているなという印象、繰り返して挑む楽しさは十分ある

唯一言うとしたら跳ね返る力が強すぎて壁ドンがエグイ
どういう事だぜ?と思う人は、やってみたら解る(買おう)

Penny Blood: Hellboundに似ているゲーム