Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
62

ファントムブレイカー:オムニア

ファントム ブレイカー オムニアは、20 人のユニークなキャラクターが登場し、最大の願いを叶えるために互いに競い合う、ペースの速い 2D アニメ格闘ゲームです。 3 つの戦闘スタイルから選択できる機能は、初心者にとってもゲームにアクセスしやすいものであると同時に、熟練したゲーマーにとっても魅力的です。

2022年3月14日
マルチプレイヤー, シングルプレイヤー

みんなのファントムブレイカー:オムニアの評価・レビュー一覧

yukixxx

yukixxx Steam

04月03日

5

𝙨𝙥𝙞𝙘𝙮
力強くいっぱいボタンを押そう。
こまけぇことはいいんだ。

ひとふ

ひとふ Steam

02月10日

5

格ゲーやってる!!!っていう展開とファントムブレイカーやってる!!!っていう瞬間が最高なのでみんなやってください

RaisingHeart

RaisingHeart Steam

2024年03月15日

3

ただの知識ゲー。格闘ゲームではない。

nana

nana Steam

2023年05月30日

5

相殺システムが独特。想像以上に技が相殺されまくる。
ワンボタンコマンドで技が出すのが簡単。
戦かってる感がすぐ出せるようになるのはよい。

ソロはそれなりのボリューム。
アドベンチャー形式のストーリーモードだけでも割と遊べる。
またタイム・スコア・エンドレスのモードは気楽にやれて面白い。
ただしアーケードモードが長すぎる!!2本先取で全キャラ?と対戦させるモードとかどんな判断だw

えるっち

えるっち Steam

2023年03月17日

5

YouTube販促PVのボイスがあまりに面白かったので購入。

そしたらスパイシーモードなる、販促ボイス入りで遊べる謎にハイテンションなアップデートが来ていた。
オプションからスパイシー度を上げると効果音が面白かった、これだけで満足した。

NO WAY! 

ゲームシステムは固有の要素がいくつかあるようだが、何故かチュートリアル等の説明がない。
何も理解していなくても雰囲気でそれっぽく遊べたので、良くできたゲームなのだなぁと感じた。
古臭さはあるけど、ファンがいるのも納得。

PVの声が好きな人は是非セールで。

kurumifairy

kurumifairy Steam

2023年03月05日

5

steamのプレイ時間は短いですがAC→PS3とやってましたのでレビュー失礼します。
私は格ゲー好きですがエンジョイプレイヤーなので、コンボとかちんぷんかんぷんです。
狙って自由に技や攻撃を出す事も出来ず、大抵の格ゲーは好きなキャラ目的でのプレイが多いです。

しかしファントムブレイカーは非常に操作性がシンプルで、そんな私でも分かりやすいんです。
喩えるなら某有名メーカーの大乱闘アレ的な、基礎さえ覚えれば狙って自由に技や攻撃を出せるんです。
その分私みたいなエンジョイプレイヤーでも取っ付きやすく参入敷居は低い、と考えております。
他の格ゲーでは全然コンボが出ない私でも、狙って攻撃が出せるので割りとコンボも繋がるんです。
ゲージ技や切り札的な大技を狙って発動出来るのも大きい。

クイックスタイルのフィンちゃんを愛用してますが、ともかく可愛い。
遠距離で攻撃しつつ素早く動き回れるので、シンプルな操作ながらにも格ゲーしてる感は味わえます。
勿論他にも可愛いキャラやカッコいいキャラも多数居ますし、他作品からのコラボキャラも居ますよ。
オンラインではハードスタイルを多く見掛けましたが、私にはクイックスタイルが合うみたいです。

格ゲーではオンラインなんて勝てる訳がない、エンジョイプレイヤーなのでいつもは諦め気味です。
でもファントムブレイカーでならば、相手次第では勝てる事もありました。
私にはこういう格ゲーが合っているのかな、と思いましたね。

操作性のシンプルさ、でも格ゲーしてる感のゲーム性を味わっていただきたいので、是非少しでも多くの方々にDemo版を試してみていただきたいです。
そういえばフィンちゃん勝利時の「頑張りましたね」のボイス、オムニアでは無くなりました?

lovelime47

lovelime47 Steam

2022年03月26日

5

キャラがかわいいし、対戦も楽しい!

ストリートファイター・KOFとかとは根本的に違うのでそういう硬派な格ゲーを期待する人には向かないと思うけど、逆にギルティギア・あすか120%・QOH・パーティーズブレイカーとかスピーディーで大味でキャラがかわいい格ゲーをやってた人は大好きだと思う。

とりあえず発売日に買ってから1か月ぐらい毎日遊んでるけど楽しめてます。対戦もほぼ毎日友達とオンラインでやってるけど全然飽きてません。

必殺技のコマンドが単純という事に対して否定的な意見が多いですが、必殺技のコマンドは単純でも連続技は入力タイミングがシビアで結構難しいものも組めますし、プロテクション(いわゆるブロッキング)やリフレクションなどタイミングが難しい操作も多いです。変に連続技を極めなくても最低限の連続技さえ練習すればあとはキャラとタイプを工夫して立ち回れば十分戦えます。

私のように一度格ゲーをプレイしなくなって時間が経っている人や、格ゲー初心者でも遊びやすいと思います。スピーディーで大味な格ゲーが嫌いじゃないなら是非一度遊んでみて欲しいです。

ただ、オンライン対戦は常連以外はほとんど居ないので一緒に遊んでくれる友達を誘ってプレイした方がいいと思います。

個人的に大好きなゲームなのでもっと盛り上がって欲しいですが、いかんせん格ゲーである以上既存の格ゲー玄人の方々からは批判されてしまう作品となっています(勝てる方法が今までのゲームと違い過ぎて、キャリアをあまり活かせませんし、キャラがいわゆる萌えキャラなので・・)。

そのため、非常に苦しい立場だと思うのですが、このような格ゲーがあれば私のような萌え豚格ゲー素人でも楽しく格ゲーを遊べるので盛り上がって欲しいタイプの格ゲーです。

日本の堀

日本の堀 Steam

2022年03月24日

5

マイナーなまま消えるのは勿体ないと思うゲーム。PS4でバトルグラウンドを遊んだけども本編はやったことがなくて、スチームで最新作のオムニアが出たと知ったのでやってみました。はじめのうちは入力感覚が全然しっくりこなくてジャンプ昇り中の弱攻撃すらも安定せず(今でも安定しない)2段ジャンプを使った空中からの攻めも出来ずにランクマで30敗2勝とかそんなもんでしたけど、スタイルをハードに変えて自分が使いやすいキャラを探して気長にやってると段々とキャラ思い通りに動かせるようになってきてランクマも徐々に勝てるように。
システムも多いしテンポも独特だしガチャプレイすると勝手にゲージ技出るしで最初は大変だけども少しずつ覚えて身につけるごとに自分が上手くなってることを実感出来て面白くなっていくゲームだと思います。
調べてもオムニアの情報がないから前作のエクストラ?を参考にしてプレイしたり、ロビーマッチが1:1で観戦が出来ないとか、コントローラーのLRの配置を「使わない」に出来ないだとか不満点は色々あるけど、もっと人口増えてほしいです。
攻めてるときは無敵になれる気分になるし、攻められててもなぜか攻めてる気分になれます。でも、わからん殺しされたら挫けそうになります。

Tohsyu_

Tohsyu_ Steam

2022年03月20日

3

はっきりいってクオリティが低すぎて面白くない
1000円なら妥当、フレンドとクソゲーやろうぜって言って2時間くらいやってその後触らなくなるタイプ

matisu

matisu Steam

2022年03月19日

5

格ゲーのように見えるが独自のシステムが多く、スピード感もすべてが独特で他のゲームでは味わえない特殊な対戦が楽しめるゲームだよ。
システムの説明を始めると小説でも書くのかと思うような量を必要とするため要点だけ。

相殺をしていくと貯まる中央のゲージが溜まり光るとお互いの攻撃力超アップ状態。
1ゲージ技でガードキャンセルできるが、下手に使うとバースト(メガクラ)を使用するためのゲージが無くなるためよほどの状況でない限り使わない。
ガードを続けるとガードブレイクが起こるため基本は相手の攻撃は避けなければ不利になりやすい。(無印時代は光ってる時に2ゲージでガードブレイクが可能なキャラが居るぐらいだった)
特殊なコンボリミットが存在するため一部のキャラに変につながらない場合がある。(変な仕様)
ヒット状態で壁に触れていると受け身可能時間が早まる。
受け身後に着地もしくは技を出すまで完全無敵。(緑に光ってる)

格ゲーに似た別の対戦ゲームをしたい方にとてもおすすめ。
エクストラと違って最高にファントムブレイカーしてる。

FKDZ

FKDZ Steam

2022年03月19日

5

普通の格闘ゲームっぽく見えてかなり趣が違う、独自の対戦アクションゲーム…ともいえる格闘ゲーム。本当に独特過ぎますw

必殺技は方向キー+SPボタンのみという簡単さ。
コンボも手数の多いコンボは補正がかかりまくりで全くダメージが稼げないので、簡単なコンボでも充分戦える。最近の格ゲーで例えるとグラブルVSのような感じ(ファントムブレイカーの方が早いけど)だけど、てんこ盛り過ぎるシステムのおかげでシンプルな印象はあまりない。

システム面は、ダッシュにすら付いている相殺(攻撃打ち消し)、ガードキャンセル、避け、ブロッキング、ジャンプキャンセル、二段ジャンプ、なぜか無敵があるハイジャンプ、ハイパーアーマー、オーバードライブ、超必殺技、ガードブレイク、地上コンボ、空中コンボ、相手のコンボを強制中断するエマージェンシー、ニュートラルガード、テンションゲージ…などなどといった格ゲー好きでも把握しきれないシステムが全キャラで使える。いろいろなシステムはあるけど、一つ一つはわりと簡単だし難しい操作も必要ないので意外と複雑さは感じないです。

しかし、これだけシステムてんこ盛りなのに、ゲーム中にロクなチュートリアルがないのでネットなり自力なりである程度調べる必要がある。あとコンボトライアル的なものもない。コンボの自由度が高いゲームではあるけど、このあたりがないのは不親切過ぎる。

あと全般的にUIが数世代前のゲームのような酷さ。ランクマ検索したら一戦終わる毎に検索画面に戻されて、しかも項目(回線品質とか相手の強さ)全てまたイチから選び直しとかどういうことなの…?キャラクターもスタイルもキャラの色も毎回いちいち選び直し。記憶させるくらいたいしたプログラムでもないんじゃない?手を抜きすぎとかいうレベルじゃない。ちょっとUIについては昨今の同人ゲームのほうがまだマシというレベルです。

格ゲー以外の評価点としては、水樹奈々、田村ゆかり、豊崎愛生、喜多村英梨などなど、ドン引きするくらいの豪華な声優陣。ストーリーモードではフルボイスでしゃべってくれます。
一人用に関しては、ストーリーモードは前作、前々作のストーリーが丸ごと入っているのでそこそこのボリューム。お題クリア型のストーリーがなかなかゲーム性が高くて楽しいです。
他にはタイムアタック、スコアアタック、エンドレスバトルなど。それぞれワールドランキングがあるので一人でやり込むことも可能。それぞれ一般的な格ゲーと同じような内容だけど、それなりに楽しめるんではないかと思います。

あとゲーム中では1ミリもパンチラしないけど、ギャラリーモードではなぜか普通に脱いでるという…だったら格ゲー中も少しくらいパンチラしろよと言いたい

動かしていると楽しいゲームではあるし、豊富なシステムのおかげでフレームゲーにならなそうという非常にユニークな格闘ゲーム。運ゲー要素が強めなシステムっぽいので、そこまでガチにならずに楽しめそうなところもいいです。

格闘ゲームとしては独自の味付けを行っている珍味のような作品ですが、こういう格ゲーがあってもいいんじゃない?と個人的には思うので、多少なりとも盛り上がって欲しいです。

-----------------------------
発売から2ヶ月以上が経過しての追記です。

結局のところなんの盛り上がりもないままになりそうです。
公式Twitterで100フォロー&リツイート毎にキャラクターアイコンプレゼント!という企画は、2個配布して終わりましたw

ファントムブレイカー:オムニアに似ているゲーム