Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
60

パワーコード

Power Chord はロックン ローグライトのデッキ構築ゲームです。地球上で最も強力なミュージシャンを集め、悪魔の軍団と戦い、破壊の手段を強化する新しいカードを発見し、一度に 1 つのダイブ バーで街を取り戻しましょう。

みんなのパワーコードの評価・レビュー一覧

パワーコード へのレビュー
3

ビジュアルと音楽に惹かれて購入したのですが、肝心のゲームパートがとてもタイトなカードゲームになっているのが惜しいです。
このアートコンセプトであれば、カードゲーム部分も派手でいて欲しかった!
敵とのバトルがあまり変化が無くてテンポが悪かったので離脱してしまいました。

shoebill4649

shoebill4649 Steam

2023年02月09日

パワーコード へのレビュー
3

スタックするの直してください

Indiego

Indiego Steam

2023年01月28日

パワーコード へのレビュー
5

4人パーティを組んで戦うStSフォロワーのデッキ構築型ローグライトゲーム。現状日本語はありませんが、このジャンルが好きな方なら大体の勘で遊べてしまうと思います。

シールドやアーマーを張ることができる壁役のドラマー(青)、デバフの付与など搦手を得意とするベーシスト(紫)、アタッカーとして高い攻撃力を叩き出すギタリスト(赤)、バフや回復技で他のメンバーをサポートするシンガー(黄)の4人を組み合わせてバンドを結成させ、このジャンルでお馴染みの分岐マップを攻略することになります。各パートに3人ずつのキャラクターが存在しますが、現段階で選択できるのは2人目(初期選択可能な1人+条件達成でアンロックされる1人)までで、3人目は今後のアップデートにより追加される予定のようです。

パートの色ごとにカードが分けられているものの、制限はそのパートのキャラクターが生存している時のみ使用可能という一点のみなのでそこまで複雑ではなく、StSなどデッキ構築型ローグライトを遊び慣れている方なら取っつきやすいと思います。ただ、各カードの性能はかなり控えめかつコストが重めな調整をされており、初期デッキも各色2枚ずつの8枚しかないため見た目に反してかなりタイトなバランスとなっています。まだ遊び始めたばかりでアンロックされていないカードが多いとは言え、大半のカードは汎用性にかけるとがったものか、低い性能の割にコストが重い、もしくはコスト0で性能が雀の涙程度の微々たるものといったカードです。そのため、下手にピックするとデッキが回りにくくなり、ピックしないとジリ貧に陥り、といった状況が多いように感じられます。遊び込んでカードの価値が分かってくる、もしくは強力なカードがアンロックされるとまた違った評価になるかもしれませんが、現状ではクリアまでの道のりは長そうに感じられます。

特徴的なシステムとして、敵のアーマーを攻撃で削り切るとスタンしてそのターンの行動がキャンセルされるというものがありますが、このシステムを活用して被ダメージを抑えるのは必須で、まともに戦っていてはまずアーマー張りによる防御は間に合いません。シンガーの回復技も性能が低く、メンバーが一人でも倒れると戦力の大幅ダウンは免れない、かつ蘇生は回復マスかボス撃破時しか行えないため、いかに敵に行動させないかが重要です。が、一度削りきったアーマーを張り直す敵は限られているので、一度敵をスタンさせた後はそのまま一気に倒し切るのが理想となります。敵も最大4人で出てくるので、火力に乏しいカード群では敵一体を集中攻撃しないと倒せず、残りの敵が好き放題暴れて気づけばパーティが半壊していることもしばしば……。

現状では少しバランスが悪いのでは?と感じられる部分も少なくないですが、独特の世界観やハードロックなBGMに魅力が感じられるのも確かです。今後のアップデートでバランスが良くなることを期待しておすすめにしておきます。

とりあえず一応のクリアまではたどり着いたので追記しておきます。1コストで1ダメージを2回与えるカードなど、全体的に火力が低いバランスではありますが、ダメージを起点としてデバフを付与するレリックやスタック数に応じてダメージを追加するデバフなどの存在により、コンボパーツとなるカードやレリックが揃うと面白いように高火力が叩き出せるようになります。防御面は相変わらず敵の火力に追いついておらず、次に受けるダメージを0にするシールドを積んで凌ぐしかないという印象ですが、これはこれでバランスが取れているのかなという印象も受けました。しかし、カードやレリックの種類に対して戦闘報酬やショップの品揃えとして選べる数が少なすぎ、コンボパーツがなかなか揃わないということも多いので、リロールのシステムなどが追加されると良さそうかと思いました。

パワーコードに似ているゲーム