Game Cover
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
54

Primal Carnage: Extinction

他にはないクラスベースのオンライン マルチプレイヤー シューターである Primal Carnage: Extinction は、ペースの速い人間対恐竜の戦闘を特徴としています。さまざまな伝説の先史時代の生き物として人間の獲物を追い詰めますか?それとも傭兵チームに加わって、血に飢えた獣たちを二度目の絶滅に追い込むのか?

2015年3月5日
協力プレイ, マルチプレイヤー, シングルプレイヤー

みんなのPrimal Carnage: Extinctionの評価・レビュー一覧

Kobayudon

Kobayudon Steam

2024年12月31日

Primal Carnage: Extinction へのレビュー
5

恐竜ゲーの鉄板。
人間側も恐竜側も団体戦前提の調整で即死級の攻撃をどちらも持っていて、一デスマッチで250回のリスポがされるほどには高速な試合展開を見せつける。
逆に少数戦闘となると、即死合戦になって少し味気ない。

Aki_Fall

Aki_Fall Steam

2022年04月30日

Primal Carnage: Extinction へのレビュー
5

昔に比べるとだいぶバランスがとれてきている気がする。むしろ人間側がちょい有利になるぐらい

よしのそうじ

よしのそうじ Steam

2017年12月22日

Primal Carnage: Extinction へのレビュー
5

まず大前提として自分は恐竜好きであるので、ゲーム性云々の前に
「恐竜を操作してフィールドを闊歩することが出来る」
という点のみで購入しました。

この点に関しては大満足です。スピノサウルス最高
一人で誰も居ないフィールドをうろついてスクショを撮影したりして楽しんでいます。

肝心のマルチプレイですが、この手のゲームはあまりプレイしないのでなんとも言えません。
人間側で恐竜に食われたり踏まれたりと、夢のような体験が出来るのでそれなりに楽しませてもらっています。

前作も持っていますが、
恐竜の種類はこちらが、マルチのサクサク感は前作に軍配があがります。
どちらにせよ、人口は少なめですが。

恐竜が好きなら割と楽しめると思います。
翼竜で空飛ぶの楽しいよ

shirobe-

shirobe- Steam

2016年10月06日

Primal Carnage: Extinction へのレビュー
5

分類はお祭りゲー。バランス、仕様といった細かいこと考えないならかなり楽しめる。

良い点
・恐竜でプレイできる。種類もスピノサウルスなど新種が増えている
・チームデスマッチが楽しい
・恐竜はどれも役割じみた特徴がある

悪いor残念な点
・マッチングで勝手に人間側へ移されることがある(人数調整として自動発動する)
・昼~夕方は人が少ない=部屋が少ない。人がいるのが朝・夜中と極端
・人間側やりたくない

:やはり海外サーバーなので時差関連はご愛敬。
活気があるのは特に早朝でしょうか。大人数での試合が楽しめます。「早起き者が得をするゲーム」

 強さとしては、Tレックスといった即死もちのクラスがいるために恐竜が有利ですが、さすが発売から経っているだけあって皆対抗策を講じています。
手馴れたプレイヤーが比較して多いと人間側が勝つことも割と見る光景です。恐竜サイドの連携も大事になっているのが現時点での環境です。

 大して高いといった価格でもないので十分楽しめてます。

chemdawg

chemdawg Steam

2015年07月31日

Primal Carnage: Extinction へのレビュー
5

hope you lick this game

gotou

gotou Steam

2015年06月21日

Primal Carnage: Extinction へのレビュー
5

簡単に言うと恐竜が人間を一方的にいぢめるゲーム
2~3階建てのビルを飛び越えるレベルのジャンプ力とAIMで捕捉できない圧倒的素早さで人間をつつきまわす
攻撃も一度決まれば即死不可避な空中殺法、vore好きにはたまらない丸のみなどバラエティー豊か
一方の人間側は筋肉もりもりのいかにも怪しいおっさん×4と美少女ドクター×1という微妙なメンツ 
ドクターは戦場の癒し 尻眺めていればバランスの悪さなど忘れてしまうだろう
なおスペックは恐竜側がこんなに高いのにあまりにひどい冷遇っぷり 走るの遅いわ すぐ息切れするわ
武器はゴミばかり渡されるわで 発狂寸前 マッチが始まると恐竜側に移動しようとチームチェンジを連打するやつが続出する
基本的に固まってないと一瞬でシバキ殺されるので、固まろうとするのだがいざ固まると
ティラノおじさんに纏めて足でプレスされるという 悲しき運命にある
ジュラシックパークの様に人間側が跋扈される気分を味わいたいなら買い

WFT

WFT Steam

2015年05月08日

Primal Carnage: Extinction へのレビュー
3

---先に愚痴
Win8.1(32bit)だとメモリ不足のせいか数分でフリーズしました
64bit(8G搭載)では問題なさそうですがゲーム内ショップで永久Loadingに。

---簡単な説明
人間側vs恐竜側に分かれて戦うスポーツ系FPSです。
モードはいくつかあるようですがプレイ人数が足りず不明。TDM(キル達成)のみ確認。
マップを見るだけの部屋やダメージが入らないお遊び部屋もあるようです。

---「いいえ」の理由
10回ほどプレイしたところ恐竜側が非常に有利なようでタイマンでも恐竜の
スピードタイプにすら撃ち負け、萎え落ち続出でよりスコア差が・・という傾向。
また、リスポン位置がランダムすぎて離れたところにリスポン->味方に合流
できずにまた遠くにリスポンという悪循環も。

---人間側
ショットガン+マグナム?、スナイパー+スタミナロスさせる麻酔薬?、
アサルト+グレラン、火炎放射+発煙弾?、二丁拳銃+捕獲ネットの5種。
赤いボックスで回復、黒っぽい箱で弾薬回復。カーソルを合わせてE長押し。
どれもタイマン勝負できないので仲間と合流しましょう。

---恐竜側
レックス、プテラノドン、頭突き、毒吐き、軽量の5種。
マップに点在するオブジェ型の恐竜の死体を食べて回復。
基本的に人間より移動が早いが接近攻撃メイン。逃げるのは楽。

とりあえずこんなところで。

Nataria

Nataria Steam

2014年12月17日

Primal Carnage: Extinction へのレビュー
5

待望のPrimal Carnageの続編Primal Carnage Extinctionがリリースした
プレイヤーは人間側or恐竜側に選択してスタートすることになる
グラフィックは前作と比べると綺麗になったがグラフィックはなるべく低くすることをオススメしたい
なぜなら多人数鯖でプレイヤー同士がその場に集結するとリフレッシュレートが落ちてしまう場合がある
高価(ハイエンド)グラフィックカードを所持しているなら話は別だぜ
ちなみにリフレッシュレートの上限は90(ホスト鯖でプレイするなら数値は関係なし)なはずだ
そして人間側は所持できる弾薬も減少した
それから鯖のpingの値は、私の環境だとping100台後半からping300台まで存在しています(プレイヤーがたくさん集結するところはping200台前半当たりですかね)
ステージにもよりますが自分的には恐竜側の方が強い感じがしますね
それとLagが原因かもしれませんが恐竜に対して攻撃しても当たり判定がない時があるので残念♪
前作はラグく動きにカクつくことがありますがまだまともに攻撃が当たり楽しめると思います
今作は動きにカクつくことはほとんどない代わりに攻撃が当てづらい気がします

※2015/4/13追記
久々に遊んでみるとゲームバランス(人間側と恐竜側)が変わっていました
リフレッシュレート初期62→90→現在62に変更されました
近々、大型アップデートが予定が来るらしいです

※2015/11/26追記
起動してみるとソロモードが追加されており内容はサバイバルモードです
ラウンド制配置された場所からでBOTの恐竜が沸き襲ってくるのでプレイヤー人間側は次々と出現する恐竜を倒していきます
もちろん、一人で遊ぶモードなのでラグ等は発生しないと思います

Primal Carnage: Extinctionに似ているゲーム