Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
84

Prince of Persia: The Lost Crown

時間と空間の境界を自由に操作できる、神話のペルシャの世界を舞台にした、スタイリッシュでスリル満点のアクション アドベンチャー プラットフォーマーに飛び込みましょう。 サルゴンとしてプレイし、アクロバティックな戦闘をマスターし、新しいタイム パワーとユニークなスーパー アビリティをアンロックすることで、剣を扱う天才少年から並外れた伝説へと進化します。

みんなのPrince of Persia: The Lost Crownの評価・レビュー一覧

Iwakick

Iwakick Steam

04月20日

5

ハードモードでクリアしました。
道中の敵も気を抜けばやられてしまう緊張感もあり謎解きも難しくやりごたえがあり操作性も良く非常に濃厚なメトロイドヴァニアを十分楽しまさせていただきました。

yo

yo Steam

04月11日

5

メトロイドヴァニアの中でも1番面白いかも!?買いです

sashinami

sashinami Steam

03月13日

5

難易度ノーマルでクリア。ボスが程よいヌルさでちょうど良かった。
ただしUbisoft connectはクソ。

5

Amazing game. Great parkour and combat. Bosses are fun and entertaining. Story is mid but it's clearly not a focus here.

*****0625

*****0625 Steam

03月05日

5

難易度、英雄でクリアまでプレイしました。
探索し甲斐があるメトロイドヴァニアでした。なかなかやりごたえがあっておもしろかったと思います。
マップの機能が便利なので、現状ではいけない場所の記録がわかりやすくつけることができ探索にストレスを感じることなくプレイできました。どこに行ったらよいかわからない時もNPCからヒントをもらえるのであまり迷わないで進めると思います。終盤までファストトラベルが不便だったのでそこだけが面倒でした。
戦闘はなかなか難しかったです。ちょっとミスすると雑魚的にもかなりダメージを負わされるので死んで慣れていくゲームなんだと思います。死んでもチェックポイントが多いのでやり直しでもあまりストレスを感じなかったと思います。ボス戦もパターンを死んで覚えながら攻略していく感じでした。
ストーリー自体は短いですが、それぞれキャラクターが立っていてよかったと思います。

HiZ

HiZ Steam

03月04日

3

ゲーム自体は概ね面白かったと言えるし、丁寧に作られた良作ではあると思う。個人的には好きではなかったが、意地の悪い敵配置や罠などの比較的ストレスフルな要素が多少あるので、この辺を気にせず遊べる人なら楽しく遊べると思う。ただ、シナリオ面に関しては凡庸な印象なのと、メトロイドヴァニアとして見るとレベルデザインが行き届き過ぎていて突出した面白さがあるわけではないとは思った。また、Ubisoft Connect 絡みのトラブルが多いようで、[b]私はセーブデータが完全に吹っ飛んだので完全に続ける気が失せた[/b](ローカルのセーブデータも消えていたので復旧不能だった)。事前にバックアップ方法やセーブデータが飛ばないようにする方法は調べておいた方が良いかもしれない。

良かったところ
[list]
[*]マップにスクショをマーカー代わりに残せること。これは本当に素晴らしい。
[*]戦闘と探索で使えるスキルに面白いものがある。探索で使い方を考えるのも戦闘でどう活用するか考えるのも楽しい。
[*]グラフィックはきれいだし、サウンドも力が入っている。
[/list]

気に入らなかったところ
[list]
[*]ファストトラベルポイントが(中盤までは)間隔が広く、移動時間が長め。
[*]基本コンボの地上でのX連打は2段目と3段目の間に長めの隙があり、ほとんどの敵がそこに割り込んでガードや回避を入れてくるので別途コンボを組み立てる必要があり、正直面倒くさい。
[*]トゲ地帯(いわゆるイライラ棒的なの)が長い。それ程シビアではないが、大きな1部屋全部トゲ通路ということもある。チャレンジコンテンツの神の試練ではさらに長い。
[*]オリジナリティのあるスキルがほぼない前半がやや退屈。
[*]良し悪しではあるが、何かにつけてイライラさせて来るマップデザイン。隠し通路の先の宝箱にトラップを仕掛けたり、視覚的に見えにくいところに罠を置いたり、前景で見えにくい場所に敵を配置したり。そういう箇所は比較的限定的ではあるが…。
[*]面倒くさい雑魚が多い(攻撃しにくい空中にいてテレポートしまくる敵など)。
[/list]

YankedKey

YankedKey Steam

01月25日

3

[b]■良かった点 [/b]
・ボス戦が楽しい
[b]■悪かった点 [/b]
・チャレンジステージの初見殺し覚えゲーアスレチックが不愉快
[h1] ・セーブデータが突然消える[/h1]

セーブデータが消えても問題ない人にはおすすめです。
個人的には論外です。

aegiscat

aegiscat Steam

2024年12月31日

5

本シリーズはXbox360で出てた作品はやったことある。
メトロイドヴァニアとして、本編クリアだけなら十分に面白いと思います。20~30時間。
最初、登場人物や話の意味がよくわからなかったが、大筋ではちゃんと悪いやつが出てきて倒す点だけはわかったし。

しかし、コンプリートやDLCステージは諦めた。
他の方が書いている通り、トゲトゲのアクションステージが多く、その区間がとても長くて非常にストレスフルでした。
ボス戦は装備の強化・付替えでギリギリいい感じに倒せるのはいいが、ボスHPゲージの減り方が変でペースが狂う。
DLCステージは同様にトゲ途中であきらめたが、本編終盤までやったあとにプレイすると、強化なし回復なし進化なしの縛り状態になるので、どうしても不慣れに戻ってしまう。

収集アイテム取得後の暗転で何度もゲームがフリーズした。アクションギミック後の入手でゲームリセットさせられるのは最低だ。
パッド推奨とあるが、キーボード・マウスになれているならば特にプレイに問題はない。

shirato

shirato Steam

2024年12月30日

5

体感8割位マリオしてた

yym

yym Steam

2024年11月13日

3

多大な予算をぶちこみ、物量で攻め、とにかく雑に何となく作ってみたメトロイドヴァニア。
アホ程広大なマップで探索心が満たされるかと言うとそんなことはなく、何も考えてなく、とにかく広いマップが用意されているだけ。
普通のメトロイドヴァニアなら「このスキルとれたのであそこに行けるかな、、」とワクワクするところが、マップ中、即死トラップだらけでイライラが勝ります。

こんなに広いマップなのにファストトラベルは現在地からは飛べず、設置されたスポットまで歩いて行って飛ぶタイプ。
即死トラップをかいくぐりファストトラベルポイントまで移動するのがだるすぎる。

即死しても、直前からリスタートではなく、まあまあ戻される場合が多く、それもまたストレス。
難易度設定で即死トラップをスルーする機能がありますが、そんなものより直前からリスタートさせれば良いだけではないか?

妙なキャラデザといい、なんだかお金だけかけて適当にそれらしく作った感じ。

ボリュームはありそうですし、それなりに作られているので遊べないこともないですが、100パーセント定価で買う価値はないですね。
1980円なら、ギリギリ許されるレベル。

Lucis Caelum

Lucis Caelum Steam

2024年11月06日

5

本当に面白いなゲームと思う。いいゲームプレイと難易度でもある。

アユラ

アユラ Steam

2024年10月18日

5

中身は面白かったです。
UBISOFT Connectなるアプリの強制インストールが無ければなー。しかも必須だし。

ephe

ephe Steam

2024年10月11日

3

謎解きや神の試練がイライラ棒すぎて面白くない。
新しいアクションが手に入ったら普通、行動範囲が広がって楽しい!と思うじゃないですか?
このゲームは違います。新しいアクションを使った、新しいイライラ棒を遊ぶことができます。

ClassicMeal

ClassicMeal Steam

2024年10月05日

3

ゲーム内容に関係ない部分でおすすめしない

15時間ほどプレイしたが、ロード後数秒で100%落ちるようになった
前日にインターネットとの通信ができなくなったタイミングがあったが、それがUbisoft Connectという謹製のアプリの動作(たぶんクラウドとのセーブデータ同期処理?)をなんらかの形で不安定化させたと思われる

英語圏のレビューコメントでランチャー周りを理由におすすめしないコメントを見かけてはいたが、彼らが正しいことを身をもって理解した

norinori

norinori Steam

2024年09月29日

5

[h1]良作メトロイドヴァニア[/h1]

・いいところ
時間と空間を操作するアビリティでかっこよくコンボがつなげられる。
謎解き専用かと思った技も戦闘で活用できる。
MAPにスクリーンショットを直貼りできる機能がある。このため未踏破エリアに必要なギミックなどを確認しやすい。
高難易度のトラップステージについて、メインストーリーに関わるものはスキップできるようになってる(スキップできないのも多いのだが…)
雑魚敵の攻撃方法が多彩

・欠点
Steam外サービス登録必須。
ボタン配置が変更できない。
ファストトラベルポイントが見つけづらく、中盤までは大変かも。(後半で一気にファストトラベルポイントが増えるのだが)
雑魚敵の攻撃方法が多彩すぎて、道を通り過ぎるのが面倒くさい時がある。

・注意点
中盤、巨大な虫がステージを横断する様を何度も見せられる。苦手な人は注意。
中央エレベータの下層街と深層部の中間に、いかにも報酬がもらえそうなトラップルームがあるが、スキンがもらえるだけ。高難易度に見合っていないので無視してもよい。

ryo20xx

ryo20xx Steam

2024年09月13日

5

集中しすぎてUBI(指)が痛くなった。トゲ地帯めちゃくちゃ辛い!
でも難しくてもリトライで待たされないから突破できるまで延々やれた
ボス戦は装備アイテム次第でかなり温くなる
攻撃UPと防御UPつけちゃうとパターン掴む前にゴリッと倒せちゃうのは勿体ないな
値段は高めだけどマップ以外にもボリュームはかなりあるので
セール以外で買っても元は取れると思う

マイナス点は一部のグロ
でかいムカデが出てくる。嫌いな人は注意。
それと地下の暗いマップが気味悪すぎる、エイリアンの巣みたくて嫌だった

Masnami

Masnami Steam

2024年08月12日

5

最高のゲーム
神の試練が熱い

ふりーはーつ

ふりーはーつ Steam

2024年08月12日

5

[h2]Steamにきてくれてありがとう[/h2]
ゲーム開始時にUBISOFTのアカウントが必要と言われます。めんどくせーっ!
しかし戦闘・探索・ストーリー・やりこみ要素・アシスト機能など、どれをとっても悪いところがありません。
特に衝撃だったのが、その場で写真を撮れてそれが地図に保存できる機能です。どのスキルを習得したらそこに行けるかが一発で分かります。もう地図にマーカーを付ける時代は終わった。考えた人は天才です!全ゲームで採用してください。(すでに他ゲームにあるかもしれませんが)
最初のめんどくささは気にならないほど面白い。自分がこれまでやったメトロイドヴァニアゲームの中で5本の指に入るって言うほどおすすめします。

ただ自分は問題なくできていますが、現状ではシステム面に問題があるようなので購入を考えてる人は他レビューを参考にしたほうがいいと思います。

fatal_errorjp

fatal_errorjp Steam

2024年08月11日

5

ゲームとは関係ない番外な部分で評価を落とすちょっと残念な作品

具体的には
①:Ubisoft Connectというゲームにあまり関係ないツールをインストールが必要
ついでにUbisoftアカウントを作成してサインインも必要。めんどい。
自分は特に起きなかったが、英語のレビューを見ているとこのツールのせいでSteamのクラウドセーブが利用できず、専用ツールのクラウドセーブは度々セーブに失敗していてセーブされなかったりするらしくそのせいでおすすめしないに入れている人が数多く散見されている。

②:キーコンフィグができない
私はジャンプはBボタン、近距離攻撃はYボタンなどと各ゲームで共通の操作になるようにボタン配置を決めているので、これがゲーム側で用意されているボタン配置と違っていると混乱して全くゲームにならなくなってしまう。
その状態で操作に慣れると今度は他のゲームに支障が出るのでこのゲームのためだけに操作を覚え治すことは正直やりたくないし、そこまでするぐらいならプレイやめて他ゲームやるわってなる。

幸いなことにSteamはゲーム単位でキーコンフィグができるので、Steam側の機能で対応することで事なきを得たのであるが、Steam側で対応したことにより新たな混乱要素を誘発することとなってしまった。
具体的にはAボタンに配置されていたジャンプボタンをBボタンに変更したことにより、決定とキャンセルが逆になり、買いたくないアイテムを購入したりといった誤爆が増えたりした。
Ubisoftは他の作りが良くてもキーコンフィグの機能がないと場合によっては遊んですら貰えなくなるということをもう少し重く考えて欲しい所である。

----
ということでお気持ち表明を色々したが、ゲームシステム事態は本当に良くできているのでキーが気にならない人なら普通に楽しめると思う。

マップモードの作りが丁寧で、新しいアクションができるようになった後に移動できるようになるエリアが表示されるなど探索しやすくなるように色々工夫がされている。
マップの作りは全体的にOri and the Will of the Wispsみたいなトゲトゲの中を移動していくような感じでこれは好みが分かれそうだけど、マップ自体はかなり広く、主人公のアクションも色々豊富なので(キーコンフィグさえできれば)動かしているだけでも十分面白い。
ボス戦も最初の方こそ単調だったけど、中盤以降はパターンも増えてどう攻略していくかを考えるのが楽しかった。

本当にキーコンフィグさえできれば文句なしの良作だと思うので、今後のアップデートでキーコンフィグ機能が追加されることに期待したい・・・。

追記)
DLC部分のレビューについてはこちらをどうぞ
https://steamcommunity.com/profiles/76561199152309881/recommended/3140380/

shwcj

shwcj Steam

2024年08月11日

3

何故だ!?何故キーボードセッティングができない!?

Prince of Persia: The Lost Crownのプレイ動画

Prince of Persia: The Lost Crownに似ているゲーム