













Project Mikhail
ベータとして知られるエイリアンの侵略者によって人類が着実に滅ぼされている地球を舞台にしたプロジェクト ミハイルでは、人類を救うための戦争で戦術水上戦闘機と呼ばれる人型兵器を操縦することができます。
みんなのProject Mikhailの評価・レビュー一覧

xSOURUx
2023年01月29日
もはや運営も音沙汰無しになったクソゲー(同人のロボゲーのがよほど操作性など上) 原作やロボデザインが良いだけに残念な作品になってしまった

tositann(JP)
2023年01月12日
現状人が少なすぎてオンラインモードの進行度が進まずほぼほぼ全周回同じ所で終わりまた始まる。
オンラインモードでは周回ごとに装備は初期装備から始まる。
終わった時に引き継げるものはスキルポイントしかなく消費アイテムを使えば今までの周回から集めてきた装備を持ってこれるが現状入手手段は課金のみ。
そしてその周回が終わった時にその装備をフロンティアという今までクリアしたミッションを遊ぶことが出来る場所があるのだが其処に装備を送るには先程あげたものとは別の消費アイテムが必要(その周回に参加すれば3枚もらえるが逆に言えば無課金では3つまでしか装備を持ち出せない。)。
この設計上周回ごとに強い装備を集めて次の周回ではもっと活躍を、もっと良い結末を、もっといい装備を!
というような事は無課金ではできず現状やれることはいつ終わらせるかわからないミッション周回を続ける賽の河原である。
改善を求む。

緋色
2023年01月02日
あまりおすすめしません。
良い所もあるのですが悪い所が台無しにしているのが強い
良い所は
・マヴラブのゲームとしては戦術機のUIを再現されておりとても出来が良い
・かっこいい戦術機を組み立てて遊ぶことが出来る
この二点で終わりになります。要約するお3Dモデルの出来が良いぞに尽きます。
悪い点
・原作では主人公が乗る機体っていうのは吹雪、不知火、武御雷(黒)須佐乃皇という戦術機なのですが第三世代以降の戦術機で高級品なんです。このゲームなんと第一世代の撃震から始めてこつこつパーツ拾ってくれなんですが原作で吹雪に乗ってると不知火に乗ってる箇所なんかで陽炎とか斑鳩とかその辺りで遭遇する事になったりします。原作と悪い意味で開発段階が大きく違うというのがまず悪い所
・前述の世代交代が遅いという点ですがこれとレアリティのある武装やパーツとスキルボーナスの関係で国籍や企業などを揃えた方が上がる仕様と相まって自由にビルド出来るが実際には実用に難がある状態になる。同世代でもレアリティが低いと微妙であり高レアリティを掘るには火力が必要なんですがその火力が無い状態で硬すぎる敵と多すぎる物量そして時間制限という厳しめの制約があり非常にストレスが多い。これは据え置きゲームというよりはソシャゲ等を想定したハクスラの作りをしていて日課のクエストでパーツを集めて進めようという印象を受けます。
・前述二つに起因するのですが火力が不足すると被弾が増えるので難易度が大きく上がる。ノーマルでも正直辛い。初心者如何に限らず初回はイージーでやるべき。時間制限もあるのである程度火力が必要であるのと戦車級の数が多すぎるのであれくらいは一掃できないと取りつかれてしまう。
・突撃砲という銃があるのですがこれは距離に応じて威力が減衰するのと片手づつでしか撃てないのとグレネードは別にリロードしないといけないのとリロード
自体にもクールタイムがあるので弾切れしてもリロード出来ないなんて事がある。基本的に物量が多いので突撃砲メインだとロックオンのやりにくさ、勝手に照準を持っていかれるのもあって射撃戦がそもそもやりづらい。あと射撃を育てるとまともに使えるけど刀か格闘をぶんぶんしてスキルぶっぱなしてた方が強いっていうバランスの悪さ
・突撃砲の不満点その2、二丁持ってるのに同時に撃てない、停止しないとリロード出来ない、遮蔽物が皆無なので物陰に隠れるとかも出来ないのと戦車級がわらわら寄ってくるので火力と有効射程の短い突撃砲で戦うと大体ブースト切れになる
・アーマードコアみたいに高速戦闘を楽しめたりガンダム無双みたいに無双出来たりというのはこのゲームでは無理でありロボットゲームの皮を被ったMMORPGみたいなハクスラ戦闘のゲームである。向きの要素もあるのでブースト切れ=死みたいなこのゲームでは銃があっても使いにくい
・光線級は原作では「絶対に同士討ちしないので敵を盾にすれば奴らは撃てない」という戦術があったのですが今作はお構いなしに超射程の数秒当たると死亡レーザーをばんばん撃ってきます。そのうえ小さいしロックオンを他の敵の方が脅威として持っていかれるので銃にしろ剣にしろ光線級だけを狙って倒すのが難しい。
・良い所で挙げられた戦術機の雰囲気が良く出てるっていうのを踏まえてもキャラゲーとしてはPCの原作絵では無くてアニメのプロジェクトとかトータルイクリプス系の方のビジュアルなのでギャルゲーから入った人は誰だよお前になります。ストーリーもダイジェストなので全く補完できません。プレイするには本編をクリア済みの人に限られます。
・そしてこれが一番大きい理由ですが発売日が2021年の11月2日でこのレビューを書いている2023年1月2日段階でまだ完成しておりませんしそれまでも目立って開発の報告は上がってなくてアニメの方もトータルイクリプスのゲームも時期が終わってしまっているのでアップデートされない未完成状態のアーリーアクセスのままだと思われます。採算が取れないので開発中止かつ現状動いているフロンティアモードの対人サーバーもやってる人が居ないのでその内閉じると思われます。
総合すると5段階で2に近い3くらい。この理不尽な世界観は非常にマブラブっぽいのと3Dモデルの戦術機がかっこいいのでぎりぎり3という感じ。購入するのは正直おすすめしません。

nagatomiya
2022年11月30日
レビュー見て覚悟して買ったが、思ってたより楽しい。
恐らく、操作感が普段からやっているアリスギアアイギスに似ていて、戦い方をすんなり受け入れられたおかげだろう。オーバーヒートしないようにブーストを節約しつつ射撃し、隙を見て近接攻撃を叩き込む。隙が無くても叩き込む!成子坂の隊長なら魂に染み付いた戦い方ですね。
ビジュアルは完璧。戦術機がかっこいい。ただ、ストーリーモードでの戦術機の解放タイミングの問題で、皆が不知火に乗ってるのに武ちゃんだけ吹雪で要塞級と戦わさるとかいう無茶な部隊編成になったりする。
戦闘面では、原作のイメージからすると敵も味方も火力が低い。その代わり、リロードがあるとはいえ突撃砲は撃ち放題。原作再現されてもダークソウルやアーマードコアも真っ青になる難易度の世界だし、そこはゲームとして割り切るか。それで慣れれば、気軽にBETA共をボコボコにできてそれなりに楽しいゲームだ……と思う。

ヒロタカ2039
2022年11月01日
マブラヴが好きだからこそ、あえて厳しくいきますよ。
フロンティアモードで、戦術機を改造するということ自体は良いと思うのですが、ハクスラ要素は個人的には全くいらない、むしろ害悪だと感じます。
私はイーグルの腕が付いた不知火で戦いたいわけじゃない。
そのままの不知火で戦いたいんです。そのままのイーグルで戦いたいんです。
他のパーツはいらない。だってすでに完璧なデザインなんだから。
もしどうしてもハクスラを入れたいのであれば、ハクスラシステムのON・OFF機能を付けてもらいたい。
どういうこと?と思った方は、「ゴーストリコンブレイクポイント」というゲームを調べてもらいたい。
あのゲームは前作まで全くなかったハクスラ要素(レベルが付いた銃の収集)を導入してめっちゃくちゃに叩かれた。(他にもバグとか諸々で叩かれまくってたけども)
そしてその後アップデートによりハクスラのON・OFF機能を取り入れていた。
ミハイル開発陣にはぜひこの機能を追加してもらいたい。
さんざん言ってるけど、個人的にはハクスラは削除してほしい派です。
ハクスラ無くして、資金や資材を使って戦術機の出力アップとか、そういうカスタム要素に力を入れてほしい。
あと、戦術機や武器を集めるのであれば、
資金を集めて戦術機や武器の開発メーカーと交渉
⇒新しい戦術機、武器を導入
とか、そういう風にしてほしい。
ほかに、資金資材を基地の環境整備とかにあてるとか(基地防衛機能向上、偵察部隊の派遣、医療機能強化、兵站の確保等)
そして、他の方も言っているように、操作性があまりにも悪すぎる。
これじゃあっというまにBETAの腹の中かレーザーで消し炭じゃあ!!!
頼むからもっと快適に遊ばせてくれ!!!
まだまだ言いたいことはあるが、このゲームはダイヤモンドのように輝く可能性を秘めていることは間違いありません。
ただ、今は泥やらオイルやらがこびりついて汚く見えますが。
このゲームを真に輝くゲームに生まれ変わらせるのはほかでもない、開発陣のみなさんです。
みなさんの200%の本気を見せてください!!!
そのときには、私も全力で応援させてもらいます。

kirina
2022年10月03日
これじゃないが詰まった戦術機ゲームです。
戦術機が動いているかストーリーをアクションで追いたい人は楽しめると思いますが、
私はマルチプレイがメインなので継続は無理でした。
良いところ(多分)
・戦術機やBETAが動く
・ストーリーモードで物語を追える[strike](ただあの二人はいらない)[/strike]
・なんとなく協力プレイができる(あくまでCoopではない)
・オンラインPvPができる
[hr][/hr]
悪いところ
・リセットされる装備
・分かりづらいフロンティアモードの構成
・狭いマップ
・少ない武器
・なんちゃってマルチ[strike](せめてCoopができれば続ける気力も盛り上がりもあったのに……)[/strike]
・硬いBETA(リバランスされたけど未だに硬い)
・日に日に減っていくプレイヤー[strike](リリース直後がひどすぎて死の1ヶ月)[/strike]
・遅れる報告
[strike]もうanchorがどうしたいのかが見えてきません。
アニメ2期が始まりますが、こんな状況で人が増えてもすぐにやめそうです。
ゲームをなんとかするなら2期に合わせて何らかのキャンペーンを打つ必要があると思います。[/strike]
2023/6/9 追記
2023/1/1付でaNCHORより同Avexグループのfuzzに移管されました。

Admiral_Juzo_Okita
2022年08月15日
まだまだ、発展途上なので趣味で買うゲー。刀でBETAぶった切る感じ。銃系統の武器はかなり豆鉄砲。

"火薬庫"の狩人
2022年07月27日
起動した最初の瞬間、あまりの重さと地鳴りのようなノイズに、本当にBETAが攻めてきたかと思ったぞ。
おま環?そうかもしれないが……
グラフィック設定がいじれなかった上、設定画面を開こうと思えど、チュートリアルを進めることすら叶わなかったのだ。
これでは…これでは…どうすることもできないではないか!!
[h1]22/12/27 [追記]
改善の見込み無し[/h1]
いずれ正式版が出たら再購入して何とか起動させようと考えていた。
が、Discordの公式発表を見て完全に買う気が失せた。
[h3] 2022/05/31[/h3]
まず、5月アップデート版のMIKHAIL、プレイ頂きありがとうございます。
そして、更新版フロンティアについて、ルートを推察するための情報が圧倒的に足りない等、
まだまだ完成に至らぬ部分が多々あり、ご期待に添えていないこと本当に申し訳ないです。
現在、今後の改善予定に関しては、6月のプロデューサーレターにてお伝えしたく考えております。
重ねて恐縮ですが、今しばしご案内お待ちいただけますと幸いです。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
[h3]2022/06/29[/h3]
6月にご案内するとお約束していました、
今後の予定についてですが、状況が変わってしまいまして、
現在時点では状況をお伝えすることができなくなってしまいました。。。
本当に申し訳ありません。
7月には何かしらの発信をさせて頂けるかと考えておりますので、
恐縮ですがもうしばしお時間頂けますよう、何卒よろしくお願いいたします。
[h3]2022/07/27[/h3]
『Project MIKHAIL』の今後の予定について、5月よりアップデートが出来ていない現状況に関し、
早急にご説明させて頂くべきということを切に考えているのですが、
今月も諸般の事情により、皆様へ具体的なご報告が出来ない状況であることをお伝えしなければならなくなっています。
私の力不足により、皆様の期待を裏切り続けてしまっており、誠に申し訳ございません。
今後の見通しですが、早くて8月末、遅ければ9月を目途に最新の状況をご報告させていただくべく尽力して参ります。
恐れ入りますが、何卒よろしくお願いいたします。
[h3]2022/09/29[/h3]
遅くとも今月、状況のご説明をさせていただく予定でしたが、
関係各所との調整を上手く運べず、今月も状況のお伝えが難しい状態となってしまいました。
なるべく早くお伝えできるよう調整しておりますが、
遅い場合は年明けになってしまう可能性もございます。
重ね重ね、皆さんとの約束を破る形となってしまい、本当に申し訳ございません。
恐れ入りますが、どうぞよろしくお願いいたします。
[h2]お分かりいただけただろうか?[/h2]
そう、そうなのだ。
報告頻度がどんどん下がっていき、比例するように中身も全くないものへと変わっているのである。
恐ろしいことに10月以降の報告はない。
後半はコピペのように内容もない謝罪文へと変化しており、何が原因で開発の遅延が発生しているのかすら説明しようとしていない。
この調子では今以上のものはきっとできるはずもなく……
22/08/16 [追記]
https://store.steampowered.com/app/1163870/Mecha_Knights_Nightmare/
"Mecha Knights Nightmare"という海外個人製作ゲーのACとかマブラヴとかを合わせたみたいなゲームがあるのだが、こっちの方がよほど物量感を感じさせてくれる。
(といってもProject MIKHAILはろくに戦闘できずにバグ落ちしたのでそこの比較になるが…メカナイトの方も粗削りな部分が多く、戦闘方法自体はワンパターンになりがち)
他の方のレビューも拝見したところ、同様の感想を抱く方が多いようで肝心の戦闘にマブラヴらしさがないのは非常に残念だと言わざるを得ない。
またADVゲームの再現要素としてコックピット視点に切り替えられないこと、両手撃ちが不可能なこと、モーションが大げさすぎる等気になる点はいくつもある。
今後こうしたファンの声を公式が取り入れられたならば、私の経験したような不安定な動作などものともしない人気を獲得するだろう。多分。

harkin1139
2022年06月30日
マブラヴファンなら満足出来る。操作はブースト移動は設定で移動はブースト無し、歩きに当てられてるキーをブースト移動とかにすればしっくりくる。割と戦い方がコンボとか入力式なのは普通に原作再現の操作方法の為。だからファンなら感心するし、シンプルに操作感としてみるならちょっと足りないという感想になる

Drop crash 0224
2022年06月24日
操作のところやZ-ANアカウントの作るところなどデメリットだけをあげるのも
いいですが個人としてはその度に運営が調整をしていること丁寧な対応なども
見受けられるとこもあります。まずそこは良い所のひとつと受け止めてもらいたいです
本題のゲーム評価としては
星5のうち今は3です
理由として
・BETAのヘルスが高いこと
・開発したい戦術機までの道のりの長さ
・選択肢を試行錯誤させるのもありだがそれが凶と出て飽きてしまう方もいるはずです
・出来る事なら弾種やベルトを決めて武装させる(APDSなどAPFSDS)→選択できるようにしてもらいたい
・操作がリアリティあるのでロボットゲーム好きなどにはピッタリ
先ほど言った選択肢の部分が作品を知らなくても自分の決めたストーリーに行こうとできるように構築されている所と
逆に原作知ってる側からしたら探求心でその選択肢を取れるという点で見ると視野は広がると思います。
ゲーム性の向上もこれから期待できるクオリティだと思います。
おススメできる人
・動かしてジャンじゃか暴れたい人
・ストーリーへの興味がある人
・色んな国の戦術機パーツがあるので自分のメカを作れる
・原作知らないけど見つけた人
追記
おススメできない人も低評価つけてる方の意見も参考にして選ぶのも
よいでしょうが結局は自分でやって決めた方が良いと思います
意見は参考までに

SigureYuto
2022年06月15日
操作性が悪すぎて(個人的感想)、ある意味BETAの絶望感を味わえます。戦車級が機体に取りついたときとか、もう、思い出したくもない!!

otogi.imperial
2022年06月08日
ストーリーモードのみプレイするならいいと思いますが以前よりのマヴラブファンはえ?って思うかもしれません。
フロンティアモードは簡単に言うと課金回収目的が色濃いモード。
フロンティアモードは作戦失敗すると確率時空が終了します。その際に武器なども消失しますがそれを次の確率時空に転送することができるのですがその際に使用する券があるのですが終了した時空から送信で1パーツ1枚必要でさらに新しい時空で受け取るのに1パーツ1枚必要になりますもですべてを送受信した場合は24枚必要になります。そして作成失敗したもう一度必要になります。
この券を課金した場合は22枚で2,200円かかります。それでも2枚足りない。。。
フロンティアモードを2回ほどやったら熟練度もmasterになるのでやる意味がなくなっていきます。
圧倒的にユーザーも足りないのでこのモードは改善点の山積みって感じがしました。
対戦モードはおまけ程度って感じです。
結論としてストーリーモードで終了って感じです。
やりこみ要素的に作られているものがただの課金回収。。。
マブラブファンとしてはとてもがっかりな感じです。

MI_TU_MA_SA
2022年06月05日
現時点では買うべきではない。
良い所もたくさんあるのだが、問題なのは目玉であるはずの戦闘時。
原作ファンが「え~…」って思うようなところを列挙すると
・一体一体が硬いよ。数で攻めてくる戦車級を30mmで薙ぎ払うとか出来ない。
・強力なスキル技はボタン長押ししないと使えないよ。しかも敵軍を前に棒立ちで。
・近接技はスタイリッシュすぎて逆に萎えるよ。徒手空拳技もある。GガンやPSO2じゃないんだぞ。
(でも盾と長刀の合せ技はいい具合で正直好き)
メインのダメージソースになるんだけど、それでも中型BETA相手ですらかなり滅多切りにしないと倒せない。
原作だと1~2回の斬撃で済んでたよね?
・射撃は発射レートが原作より遅いよ。すぐ使える予備マガジンはなんと一本しかない。リロードは棒立ち。
時間経過でまた使えるようになるけど、長いんだわこれがまた。補給ポッドなんて落ちてないよ。
ついでにメインとなる30mmは100mも離れてないのにダメに距離減衰がかかるよ。
あと移動しながらの射撃では移動方向が変わる度にいちいち射撃が途切れよ。
・その移動にも難あり。ホバリングは5秒程度しか保たないよ。元が戦闘機なのに・・・。
着地も馬鹿みたいに垂直に降りる。しかも着地モーション有りで隙だらけだ。
ブーストユニットの損傷や過負荷によるブースト不可はしっかりあるよ。
そうなると歩行するしかない訳なんだけど、これが異常なまでに遅いの。ビックリするぞ。
・BETAはみんなほとんど同じ速度で自機に正確に群がってくるよ。
僚機がいればマシなんだけどソロミッションも多い。
あと方向転換が早いよ。突撃級をかわして背後を取るのですらシビア。
原作で頼みの綱だった120mmも2マガジン撃ちきって2体倒せれば御の字よ。そしてクソ長リキャスト。
そんな中型BETAが大体団子状態で来るもんだから堪らない。
原作よろしく団子の隙間に戦車級もたくさんいるのは良い再現になっている。
しびれを切らして火力源の長刀で斬りかかろうものならあっという間に戦車級が張り付いてくるよ。
こんなとこだろうか。
そして最後に攻撃途中の回避がもたつくのが辛い。
原作でタケルちゃんがこれを嫌がってXM3開発につながったのに、ストーリーでXM3搭載されても何も挙動は変わらないよ。
そのタイミングで色々改善されればさぞ気持ちいいだろうに。
ああ、あと戦闘中のSEやエフェクトも軽すぎる。硬派なロボット作品でこの辺軽いのはいただけない。

jyoube
2022年05月29日
フロンティアモードのアップデートに期待していたが、キーミッションの無駄に長いフェイズ
分かりずらい仕様で正直続けたくなくなった。
運営はこのゲームをプレイしてるのか。プレイして楽しいと思ってるのか疑問

s.ippeki
2022年05月25日
アーリーアクセスに払った値段以上の期待をするのは欲が過ぎるという前提は踏まえつつ
今まで買ってきたアーリーアクセスのゲームは段階を踏む毎にステージが追加されたり挙動が改善されたりという
良くなる手応えが楽しめた。けれど時間をかけてこれほど根本的には何一つ良くならないゲームは始めてです。
夜間の戦闘では自機も敵も識別できず、頭か尻かわからない敵を滅多切りにする以外になにもできない。
自機の装備状態を確認するハンガーと部品の改修・分解・売買を行う場所が別なので一々確認に行き来しなければならない。
いつかは良いゲームになる可能性は否定しませんが、待つには長すぎる時間になると感じました。
アドベンチャーゲームの戦闘部分をゲームプレイで補うというストーリーモードは値段程度には楽しめます。

Mr.KO
2022年05月19日
ひどい出来です
いくらUI周りを洗練させようが、オンライン要素を充実させようが、戦術機の挙動があまりにもひどくアクションゲームとして及第点にも達していません
シリーズファンの方はアクションゲームは諦めて、おとなしく「暁遥かなり」でもやりながら次なるマブラヴのゲームを待ちましょう

kas1m
2022年05月19日
追記:プロデューサーさん、年は明けましたか?
ロボゲーとしては操作性が悪すぎてストレスが溜まって面白くないし同人ゲーでもっと出来が良いのが有るのでそっちをやった方が楽しめると思う。
推奨スペックを余裕で上回ってこんな感じなので別にスペック不足とかではない。純粋に操作性が悪い。この操作性に不満が無い方はロボゲーをしたことが無いのではなかろうか。
多分今のアプデぺースとか方針的に公開初期に期待されてたACみたいなゲームにはならないと思うのでそういうを期待してた人は諦めたほうがいい。
機体の造形は良いけどギミック類や細かいディテールは結構省略されてる。
マップは大体まな板だけどこの操作性で起伏の激しい地形で戦わされても困るので適切だと思われる。
フロンティアモードは公式Discordもあって初めはそこそこ楽しいと錯覚するけど慣れると普通に苦行。
エンディングに達するとサーバーリセットが入り集めた機体や装備の移行は課金必須(仕様変更の可能性有)なので緩やかに衰退すると思われる。
課金するにしても現在の過疎状況からどの程度運営が続くのか分からないので抵抗感がある。
そもそも衛士の絶対数が不足していて初期のような大規模作戦は遂行できない状態なので敗戦直前ぐらいしか盛り上がらない。
対戦モードは無いに等しくストーリーモードも不評。
現状はこんな感じなので買う人は覚悟ほしい。

hazuki34
2022年05月05日
ハクスラゲーとしてはそこそこおすすめ。
戦術機の操作性や、BETAの物量が再現できていない点等に忌避感をもつ人は回避推奨です。
■良い点
・戦術機を動かすことができる
■悪い点
<モーション>
・武ちゃんですらしないような無駄にスタイリッシュな動き
・ストーリーモードの真面目なシーンで、ループ再生される長刀の敬礼モーション(敬礼している場合か?と思ってしまう)
<操作性>
・PCゲームにもかかわらずUIがスマホゲームであり、画面をクリックすることで攻撃する
・時折操作を受け付けなくなり、意図しない方向に攻撃したり移動したりする
<ゲーム性>
・マガジン携行数の少なさ(レベルアップやカスタムで増やせるのであればまだ良かったが・・・)
・左右同時射撃が出来ない
リロード時間稼ぎのために一つずつ持ち替えて射撃することしかできない。
スマホゲーベースだから(マウスの)左右同時入力に対応できないのか?
・撃震、ラプターであっても長刀ブンブンが最強
但し両手に長刀を装備しても片方ずつしか使えない
・突撃級が急旋回してくる(開発者は原作を知らないのか?)
・フロンティアモードで他プレイヤーと共闘できない
エレメントや小隊ごっこは出来ないということ。
ミッションの進捗状況が共有されるだけなので、オフラインゲームと大して変わらない。
BETAの圧倒的な物量に押しつぶされながら凄乃皇を護衛してみたかった・・・。

振込ゴリラ@ジュン
2022年04月07日
もうこれ以上思い出のオルタネイティヴを派生で汚さないでほしい
出すゲームほぼ時代錯誤して終わってるようなものばかりでファンを舐めてると思う
(DMMのクソゲーも爆死でソシャゲも永遠メンテだし)
アニメに関してもあんな手抜きで誰も求めてない声優変更とか笑っちゃうんすよね。
話が逸れましたがこのゲームについて
【悪い点】
・操作性クソ
・マウスキーボード、デュアルモニターなどだとマウスカーソルが固定されていなく離脱してどこか行くのでカーソルを見失い連打してるとえらい目にあいます。
・長押しでスキル使えます!使うところないです。威力も弱いし産廃
・パーツで自由なカスタマイズ!なんてないです。一式そろえてスキル発動させるのが強いんでバラでつける意味全くなし。
・ミュージカルみたいな動きするクソ新キャラ!MMD以下のゴミみたいなキャラクターがゾワゾワする動きと語りを聞かせてくれます。これ作ったやつとGOサイン出したやつは開発やめた方がいいレベルだと正直に思う。
・ifルート投げっぱなし。最終までif貫けないなら選択肢最初から作るな
【良い点】
・原作BGM使用!
・戦術機が3D!
総合的に同人ゲームのなり損ないみたいな出来だと思いました。
冒頭でも言いましたが、もうこれ以上わけわからん派生作品でオルタネイティブを汚さないでください。

Lynn_A.N.E.
2022年03月31日
OSはXM3ではありません。
この文章の意味がわかる人なら、多少は楽しめるかもしれません。
"戦術機が動かせる"という事実で...

sinaku
2022年03月31日
ストーリーはクリアしました。
感想としては、色々と不満が残る感じです。
理由を以下に記載します。
1.操作性が悪い
アーマードコアのような操作性を求めていましたが、実際は違いました。
カメラアングルも常に斜めになっているので、機体からみた前に進むかカメラから見て前に進むかオプションなどもありましたが、総じて操作がしにくいです。
また、武器を振ろうとした場合、離れていても自動で移動していくような挙動をしたりもして、どうも違和感があります。
特に短刀でへばりついたタンクをはがそうとして武器をふろうとすると、ロックしている敵に向かっていくのもどうかとおもいました。
ロックボタンを押している最中のみ等の設定もありましたが、操作が煩雑です。
もうすこし操作関連は突き詰めていってほしいです。
あと、コンボについても同様に、わかりにくいです。
コンボ中にキャンセルをしようとしても反応が鈍かったり、とりあえず武器を振っている最中のキャンセルが思うようにいきません。
あと、移動をカメラの向きに合わせているのに、武器をふるうのを機体の向きに常になるのはどうなのだろうかとおもっています。
カメラは追いついているのに、機体が追い付いてない事が多々あり、後ろをとるのが手間です。
あと、レーザー級が、間にデストロイヤー級とかはさんでも平気でレーザーの照射を続けるのは如何なものかと思います。
それ以外にも左右の手に持った武器しか使えないもの頂けないです。
長刀を両手にもっても背面の突撃砲とか使えないものかと操作しながら思っておりました。
スキルについては、正直ほとんど使わなかったです。ぶっちゃけいるのかと思いました。
もう少しというかかなり操作性を上げてもらって初めてまともに格闘ゲームとなるかなぁ~っと思うくらいぶっちゃけ操作感覚については出来が悪いと思っております。
2.分岐について
結局死ぬんかいみたいな感じで(一部死なないでも戦線離脱みたいな感じ)あの分岐はなんなんだろうかという感じです。
もっとはっちゃけた分岐なんてものがあってもよかったのかなぁ~と思いました。
3.製造について
武器や機体の製造がおこなえるのですが、一部OS関連などの製造が行えずドロップを探すことになります。
正直かなり手間でした。
あと高純度鉄についても手に入りにくい為、くず鉄集めて生成とかできればなぁっとかなり思いました。
逆に能力追加については、クレジットは少ないですがカーボンがあまりまくる結果となってドロップ関連の見直しをしてみてはと思いました。
4.機体について
機体については、各パーツの組み合わせで変更できますが、結局通常の機体セットでボーナスがつくので、それを使用するとなると、自由な組み合わせには程遠い感じを受けました。
この辺はどうなんだろうなぁって感じです。
5.カラーリングについて
色の設定が少なすぎるので、色を作れると助かります。
6.戦闘マップについて
ドロップ品を集めるため、常に同じマップを回る感じになるので、とても作業感が強くなります。
マップ等はもっと変えられないのかと。
街中とかでビルをぶっ潰しながらデストロイヤー級がこんにちはみたいな、そういった見せ場とかほしいです。
総評
アーマードコアの操作性をすごく下げて、機体の自由度を下げて、ちょっとしたストーリーのゲーム上でできなかったおまけ分岐が増えた、手間のかかるドロップ集めが必要なゲームというのが感想です。
2000円じゃかわないなぁっと思っています。
逆に操作性もっと上げて、はっちゃけた確立分岐を追加したりして十分遊べるなら1万でも手をだすでしょう。

zem
2022年03月16日
先日のメンテでフロンティアモードが復旧したので再プレイ中
良い点
・戦術機に乗ってBETAを殲滅するという、往時の熱望していたプレイがついに出来た事
・5/9~11のメンテにてミッションレベルを下げてプレイ可能になった事。この仕様変更により敵が強くて萎えるミッションもレベルを下げて攻略を行える。ヌルゲーになってしまう弊害も有るが、頼りすぎない程度に利用すればプレイも楽しいだろう。この機能はフロンティアモードでも適用されている(レベル上限到達後、やる価値が無いのにデイリーミッションにもされているハイヴ探査ミッションをサッサとクリアするのに最適)
悪い点
・ストーリーモード
1.ミハイルリンクが非常に面倒くさい+プレイしていっても達成感の薄い内容。ミッションの一部が強制的に巻き戻しになるポイントが有る。別のミッションへの分岐のために巻き戻された分をやり直す作業を押し付けられる(只のプレイ時間水増し)
2. 原作と違う未来を辿っても無味乾燥なフレーバーテキストでのみの表記だけで、その後のミッションに影響を及ぼす事が無い(孤立した兵士を救助、ヴァルキリーズの面々を生き残らせる等をしてもその後のミッションに出て来る事がない)
3. ifを目指せる筈なのに、開発側が絶対に救う気のないキャラクターが居た
4. 凄乃皇が完全に空気。一部ミッション背景に描かれているだけで甲21号目標攻略時や、オリジナルハイヴ内で
の演出がモノローグで語られる以外何もない
5. 低予算で作成された様にしか見えない3Dモデルが二人居る(中身は可愛いのでもったいない)
6.戦術機が軽快に動き過ぎ+派手な演出が目立つこと。長刀振り始めに一々前転する必要有るか?
格闘を使うとモビルファイターシステムでも取り入れてるのかと思う程に格闘家地味たモーションで、もっと泥臭い動きを期待していた分パフォーマンスばかりが目立って気に入らない
7.自動ロックオンの優先順位がザル。自分の近辺に戦車級がうろついているのに射線も通らない丘の向こうの敵にロックオンする事が多々ある。ロック距離優先順位は設定として用意するべきでは?
8.一番気に入らない点 声優変更 欠片も感情移入出来ないので音声を切ってプレイした
フロンティアモード
1.フロンティアモード開始時に兵装転送券の配布が無い。つまりは前回獲得し、倉庫へ退避したパーツ類は金を払わない限り直ぐには使用できない+新規追加されたBPミッション報酬にに兵装転送券が有るが、パーツ一式分の数は無い。こんな仕様にするなら端から無課金ゲームのゲーム内課金制としてやってろとは思う
2.随伴機のAIが阿呆。敵の種類、位置関係を考慮せず常にプレイヤー機に追随する行動をするので、オーラを纏った敵や要塞級を釣り出して個別処理したくても釣り出した敵と仲良く随伴して敵の攻撃(特に範囲攻撃ばかりの要塞級)に巻き込まれ僚機全滅、結局自分一人で敵を処理する事態がよく有るので勘弁願いたい。何で不知火乗ってる連中が全滅して、撃震なんてロートル乗ってる自分が尻拭いせねばならんのか…
3.時限イベント発生時の他地方の防衛が疎かになること。イベントミッションも期限内にクリアしないと確率時空が終了とかいう阿呆設定だから攻略せざる負えないが、じゃあ他地方は誰が守るのよ?こんな仕様だからジリ貧にばかりなるのではないか?
せめてイベントミッション発生時くらいは他方のBETA侵攻は鈍らせるなり、他兵士が防衛している体裁を保つなりして欲しい。焼け石に水防衛に嫌気が差してプレイヤーが遠のいても意味がないんだよ
改善に期待する点
・戦術機動作モーションの刷新。戦術機サーカスのパフォーマンスを見たい訳では無いし、跳躍ユニット使用時の変な急制動(慣性もクソも無く、いきなりピタッと止まる)やら他にも上げるとキリがないので根本から刷新して欲しい
・戦闘中のBGMを変更できる機能追加
・ストーリーモードの演出強化。アイスもなかを食べたらバニラが三分の一(戦術機:大物量のBETA群:その他の演出の内の戦術機だけ)しか入っていなかったような印象
・ストーリーモードのif要素強化や強制巻き戻し仕様の見直し
・原作側声優の再起用+ボイスの選択性。キャラデザは違っても違和感が無かったがボイスだけは無理
・のっぺりとしたカスタムペイントのリアリティの無さの改善
未だ未完成作品で粗が散見されるが今後の発展に期待したいところ