Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

Project Mikhail

ベータとして知られるエイリアンの侵略者によって人類が着実に滅ぼされている地球を舞台にしたプロジェクト ミハイルでは、人類を救うための戦争で戦術水上戦闘機と呼ばれる人型兵器を操縦することができます。

2021年11月2日
シングルプレイヤー, マルチプレイヤー

みんなのProject Mikhailの評価・レビュー一覧

S.S.

S.S. Steam

03月01日

Project Mikhail へのレビュー
5

gg

inopshonp

inopshonp Steam

02月11日

Project Mikhail へのレビュー
5

色々改善するべきところはあったかもしれませんが私は面白いと思います。
何より戦術機を自分で動かせるのが感動でした。
応援してます。

Pink bloody

Pink bloody Steam

01月03日

Project Mikhail へのレビュー
5

無料にしないで最初っからこれ出せば良いのに...。
オンラインゲームで下手に稼ごうとするから「賛否両論」になる
そこそこ面白いけど…根本的なカスタムが出来ない事が残念
システムが変った為にオンラインの最強装備が意味ね~事に成ってる…_( _´ω`)_ペショ
※私的にゲームミュージックが好きなので「オススメ」する

シイタケ

シイタケ Steam

2024年12月31日

Project Mikhail へのレビュー
5

もっと前に正式リリースされていたら評価も変わっていただろう。
個人的にはおおむね楽しめたけど恐らくクソゲー・・・・
でも楽しいし感動した瞬間もあるからおすすめしたい。

KUMA

KUMA Steam

2024年09月23日

Project Mikhail へのレビュー
3

挙動がおかしく一度アンインストールすると、セーブがクラウドに保存されず、また最初からやり直し。やる気なくすわこんなんw

EdaNeko

EdaNeko Steam

2024年07月17日

Project Mikhail へのレビュー
3

操作性が悪すぎる・・・
機体とかのモデリングで終わってる感じ
地形・操作性・視点etc...がすべてゴミといっても過言ではない
まじでマブラヴ好きなのにこのゲームはすべてを台無しにしてる

furakusinasu.1401

furakusinasu.1401 Steam

2024年07月07日

Project Mikhail へのレビュー
5

このゲームの原作作品が好きなものとして話します。
まずキャラ絵が原作と全然違うのでその点で受け入れられない人もいるかもしれません。
ロボットゲーとしてはこれが初めてなのですが第一世代機から第三世代機に変わるにつれ機体の鈍重さがなくなるのは原作再現の感じがして好きです。

obuncho

obuncho Steam

2024年05月16日

Project Mikhail へのレビュー
3

とても惜しい作品…と言うか原作ファンとの酷い解釈違いが発生してる作品だなと言う印象。テコ入れ次第では良ゲーにすぐになれそうなゲーム

2000円で買える割には中々良い暇つぶしになったので他のマブラヴ作品見る時のお供にはおすすめです

♦︎良い点♦︎
・戦術機を操作して戦える!
このゲーム購入の1番の理由だと思う。実際戦術機を操作して実際に3Dで戦えるゲームは現状これだけ
・ストーリーの土台がしっかりしてる!
オルタベースのストーリーなのでお話のベースはすごくしっかりしてる(オルタだもんね)
・キャラの追体験が出来る!
原作の戦術や戦い方を再現して敵を倒せた時はとっても楽しいです

♦︎駄目な点♦︎
・敵が硬い
武器・敵レベルにより変動しますが36mmで掃討なんて考えは捨てて長刀振り続けるゲームです。

・敵が少ない
1ミッションで大小合わせて150体前後?の敵が小分けで湧いて来るので各個撃破していったらミッションが終わる。
あれの10〜20倍くらい居たら面白いのに…

・操作性が劣悪
挙動が一々カクカクしており、スピーディーな戦闘は出来ません。XM-3実装はよ

・謎のオリキャラ
オリキャラ出す理由が分からず、とりあえずスキップしてた

・機体ペイントの自由度の無さ
東独機体作れません(落胆)
あらかじめ決められた色から選択して機体にベタ塗り、塗装した部分に敵の血が付着する時に血のテクスチャのサイズが間違ってて気色悪い見た目になってからペイントは使ってない。
せめて国籍マークだったりは変えられるようにしてよ…

・ストーリーのテンポが悪い
原作のIFを体験できるのは良いけど、いちいち分岐前からミッションをやり直しさせられるのは面倒…

・オンラインミッションの消失
全員で戦ってる感があってとっても好きなモードだったのに何で消えたんだよ……
あれが消えたのが一番の謎
残しておいてくれよ…

武器の攻撃力爆上げしてBETAを馬鹿みたいに増やして○球防衛軍みたいにしたらめちゃ面白くなると思う。たぶん…

cerika

cerika Steam

2024年05月12日

Project Mikhail へのレビュー
3

一部、本作およびマブラヴオルタネイティブのネタバレを含みます。ご了承ください。

他の方も書かれていますが、本作、マブラヴファンに向けた作品としても、ロボットアクションゲーム好きに向けた作品としても、とてもおススメできるものではありません。
戦術機のモデリング”は”良いですが、その戦術機を操って行く戦闘は安定のスマホゲークオリティで有り、戦術機の挙動に関しても重厚感が全くなく、さながら無双ゲームをやっているような気分にさせられます。
そもそもで戦術機自体もコンパチが多くその上、種類が少なすぎます。あんなに選択肢が少ないとは思わなかった。
戦場を盛り上げてくれる通信に関しては、ヴァルキリーズのメンバーは沢山喋ってくれ、盛り上がるのですが、例えば甲21号作戦での艦長ズのような印象深いモブキャラがほとんど出てきません。ゲーム性がダメでもせめて、そういった盛り上がる要素があればまた印象も違うのですが。
また、戦場のエフェクトも適当過ぎて、ストーリー上戦っているのは自分だけで、周囲に味方がいないような状況でも援護射撃のエフェクトが描写されていたりします。発売するまで誰も違和感に気が付かなかったのでしょうか?
ストーリーに関しても、原作をなぞるような部分だけは元が面白いので評価できますが、それって今作オリジナル要素ではないのでそこを評価ポイントとして挙げることは出来ません。それに戦術機での戦闘が無いシーンをカットしすぎなので、初見の方は話に全くついていけないと思います。話をカットしている部分で最も許せなかったのは、オルタ世界でまりもちゃんが大変なことになり、武が色々と壁にぶつかった所(原作でも漫画でもかなり長い時間をかけて丁寧に描写していた部分)をtipsの「あの後色々あって戦線復帰したんだ」の一言で片づけられたところですね。とても大事なシーンだっただけに、意味が分からないです。
後、アドベンチャーパートに出てくるコンシェルジュの二人(vtuberみたいな人達です)ですが、何のために居るんでしょうか?素直にオルタのストーリーをなぞって時折出てくる選択肢やミッションを選んで分岐していく形式ではダメだったのでしょうか?その仕様のせいで、エンディングを埋める為に苦行な戦闘やアドベンチャーパートを、一部スキップできるとは言え最低3周させられます。もう嫌です。

長くなりましたが、総じてお勧めできる商品ではありませんが、最終ステージのとある演出一つでこのゲームを買ってよかったと思わせられました。もし、武ちゃんを武御雷に乗せて無双がしたいと感じておられる方は、決して高い商品ではありませんので、最終ステージのためだけに購入を検討してみるのはいかがでしょうか?

Mine

Mine Steam

2024年05月06日

Project Mikhail へのレビュー
3

マブラヴファンを失望させる作品。
3Dモデリングで力尽きたのか満足しちゃったのか思えるような残念な作品。
アクション性、操作性が悪く、つまらない。
売りである色々な戦術機にのれるも操作やモーションにほぼ差異もほぼ見られない。
early access初期に購入しリリース後にまたやったがオンラインモード?がなくなっただけで
肝心のゲーム性の問題は変わらず、現状バグ増えただけに感じる。
晩節を汚す作品。

Helmer

Helmer Steam

2024年05月05日

Project Mikhail へのレビュー
5

オススメするかしないか迷ったけど、それなりに遊んだので一応オススメに。
でもやっぱりオススメできないかなぁ……

[b]◆ オススメポイント ◆[/b]
・戦術機のモデリングは良い感じ
・複雑な操作が要らないアクション性

[b]◆ 微妙ポイント ◆[/b]
・機体や武器の性能表示が簡略化されていて逆にわかりづらい
・射撃後に通常姿勢に戻るモーションを挟むので細かな撃ち分けができない
・弾倉が時間経過で補充されるためか突撃砲の威力が妙に低い
・湧いてくるBETAを殲滅する以外の戦闘が少ないので単調
・サバイバルモードではその単調な戦闘をひたすら繰り返すので疲れる
・全体的な見た目の割には動作重め。

元はスマホ対応で企画が進んでいたと言われれば納得する感じ

NOVE1107

NOVE1107 Steam

2024年05月04日

Project Mikhail へのレビュー
5

可能性を感じる。現状敵の量や攻撃手段、攻撃方法など洗練されていない。
背景に敵の大群や砲撃・戦っている味方など映っていれば臨場感も増すかもしれない

REPOマニア狩谷零

REPOマニア狩谷零 Steam

2024年04月30日

Project Mikhail へのレビュー
5

まずもって言わせていただきたい、操作性が難しいだの、銃が弱いだの言うマブラヴ「ファン」達に、お前達の知るマブラヴの世界のBETAはそんな甘い相手だったか?死の8分を知らぬ者などいまい?
俺達が知るマブラヴの世界は簡単にBETAが駆逐され、戦術機を簡単に操る者が多い世界だったか?
答えは否、否である、それならばこの世界において喀什にオリジナルハイブが座する事も欧州等の大陸が更地になどにはならず、帝都が砲撃される事は無かっただろう。
正式板化され戻ってきたとき私もニュービーで何度も戦車級に取りつかれバラバラにされ、突撃級に突き飛ばされ、要撃級の正面戦闘に手こずり胸部を叩き潰されるか戦車級に取りつかれて死だった。
だが戻って3日、戦車級の間をくぐり抜け突撃級の背面を取り長刀で斬り倒し要撃級の定常円旋回能力にも対応できるようになり、光線級吶喊のやり方も身についてきた。何故初陣の衛士が8分以内に死に、生き残った者が強くなれるのか、そういったマブラヴ世界の戦闘を体験できるだけでもこのゲームを購入する価値はマブラヴにおいて何者にも代えがたい経験だ・・・至高と言える。
確かにこのゲームがアーリーされた当初は至る所にバグが点在し操作不能に陥り私も突き放した
正式板化された今のこのゲームが重いという者はそもそも現実においてスペックを用意をしていないのではないか?実際、私の有するPCは普通のゲーマーの中で上から10~15位圏内ぐらいのスペックを有していると自負しているが全く問題なく活動出来ている、
この軽さで出来ないのであれば、そもそも現時点の世代のオンラインや敵が多く出現するゲームはできないと思う。操作性についても同義だ、どのゲームにも言えることだ、何も設定を弄らず素のままの操作性で出来るゲームがこういったゲームに存在するであろうか?初期段階で必要で重要な自身にあった武装配置や操作精度のマニューバを最適化せずに戦闘をしているように聞こえる。

さて教練染みた拙論はここまでとしてストーリーモードはまだ未クリアだが、この三日間の私のこのゲームの評価を書かせていただく。使っている媒体はPC,操作はマウスになる。

まず良い点
・戦術機を駆りBETAと戦える
・発砲音、警報音はシリーズと同じ
・部位のガチャ要素に一喜一憂し楽しい
・ハンガーで自分好みのカスタマイズが意外と出来る
・メンテナンスベイでは各部位で色の装飾が幅広く好みの色合いに出来る。
・マップの広さに限度のような物は感じられず自由な動きで戦闘が可能
・光線級や戦車級の恐怖を身をもって感じられる
・多くのスタイルを瞬時に換装可能で作品の戦術機の武装変更の隙やその危険度を感じれる
・補給の要素等は無いが弾切れして次弾が撃てるようになるまでの怖さは本物さながら
・長刀や近接戦闘がマブラヴで何故重視されるか理解できる
他にも色々とありはするが取り合えずこれらが一番嬉しかった要素だ。次は悪い要素。
・キーコンフィグ設定でサイドキーは設定不能、重複配置も不能
・36mmの2艇撃ちはスキル発動のみで同時射撃はデフォルトでは不能
・自動照準射撃はまず使わない方が良い。よく言うだろ?機械には頼りすぎるなと。
・高速前進推進・高速スライド推進射撃時にラグではない隙がよく生まれる、武装熟練度で解消される?かは不明だが若干不満
・アーリーでのテストプレイヤーの不足やタイミングの悪い製品化のせいか、操作不能になる等も極稀にある
・規模は小さくても良いので協力型や演習型のオンラインモードはやはり欲しかった。

こんな所だろう、マブラヴで戦術機を動かしたいと考える者には間違いなく私はオススメしようヌルゲーに感じる?安心しろ難易度を極限まで上げて見ろ地獄が待ってるぞ。

はやお

はやお Steam

2024年04月30日

Project Mikhail へのレビュー
3

ストーリーは面白いし遊びごたえはあるのだが、とにかく重い。サウンド設定で小さくした音が急に大きくなったりとイライラするところが何気に多い。

bossamcity

bossamcity Steam

2024年04月26日

Project Mikhail へのレビュー
3

=====================================
アーリーアクセス終了との事ですが、オンラインも無くなり実質サ終です。
今後のアップデート(元々してないですが)も行われない可能性が高いです。
=====================================

とにかく只管にレスポンスが悪い。
入力してからアクションまでの動作や別アクションへの切り替えがもっさりしていて操作ストレスが半端ない。
戦闘中以外のアウトゲームでのUI操作でも同じく。
アーリーとはいえリリースしてからの2年ちょい開発は何してたんですかね。

戦術機に乗りたい人はAC6かDXM買って外観MOD待ってた方が良いと思います。

[spoiler] あ、ストーリーモードのラストで未来への咆哮流れたのだけは評価します。 [/spoiler]

delorean0212

delorean0212 Steam

2024年04月26日

Project Mikhail へのレビュー
5

アップデートで見違えるほどのゲームになりました!
戦術機を組み上げ、バージョンアップしないと進めない難易度もちょうどいい!

asarice

asarice Steam

2024年04月23日

Project Mikhail へのレビュー
3

近いうちに大型アップデートが来るとのことで買ってみましたがまず操作性の悪さに驚きました。
操作性が悪いのに光線属種のレーザーは一丁前に強いため油断しているとすぐに落とされます。また突撃砲がとてつもなく弱いため米軍ロールプレイが捗りません。そのうえ機体のアンロックも遅いため仲間が吹雪や不知火に乗っている時に自分はファントムやストライクですらないただのイーグルで戦う羽目になります。

NEKOGAMIJINJYA

NEKOGAMIJINJYA Steam

2024年01月01日

Project Mikhail へのレビュー
5

ハイブを攻略し、初めて年を超えた日です。
衛士の皆様、お疲れ様でした。

acksis1441

acksis1441 Steam

2023年12月30日

Project Mikhail へのレビュー
5

ファンにはおすすめ
悪評が多すぎて躊躇していたが、レビューで指摘されている駄目な部分はかなり改善されている印象
純粋にロボゲーとして買うと後悔するが、キャラゲーとしてはアリ

Mariya

Mariya Steam

2023年12月25日

Project Mikhail へのレビュー
3

とにかく操作性が最悪
爽快感がまるでない
金をとるレベルではない

susumu0617

susumu0617 Steam

2023年11月10日

Project Mikhail へのレビュー
3

チュートリアルでクラッシュしまくり、まともにゲームできませんでした・・・
これが死の8分か・・・
アップデートを期待して返金はしませんが、マジでお勧めしません。

axrumaxx

axrumaxx Steam

2023年10月18日

Project Mikhail へのレビュー
3

絶対買ってはいけません、マブラヴファンなら尚更やめて、踏みとどまって
新規さんももっとまともなロボットゲームはたくさんあります
プレイ動画でも見れば夢から冷めます
昔何方かが作っていたマブラヴのロボットアクションゲームはとても素晴らしいものでした、これとは天と地レベルで違います
もちろんこれが地です、グラもいつレベル
クソ狭いマップでタップするだけのゲームです、よくわからんレアリティまで付けて時間の無駄です
お金を溝に捨ててまでマブラヴぽいなにかのゲームに課金したいなら止めません(泣)
アーリーアクセスしたままアプデもまともにせず放置です、なんなら別のゲームのクラファンを始めようとするやばい所です

これを買った方々は自分を含めマブラヴが好きで買ったが、もう昔のageはいません
そもそもマブラヴはギャルゲの分類なのでアクションは相当な大手様が協力してくれない限り無理でしょう
一通りSteamでマブラヴ出てますのでそっちを楽しめばいいのです
TDA03がラストで出て以降も変な新作をチラ見せしていますが何も出ていません
あれが最後だったんですよ、目を覚ましてください

CURSE

CURSE Steam

2023年09月16日

Project Mikhail へのレビュー
3

早期アクセスですが開発は放棄されています。
1年以上何もアップデートされていません。
それどころか 2023/3/20 にプロデューサーから「このプロジェクトから外れます」と連絡があり
それ以来何も情報が発信されていない状態です。

K・ゲミニ

K・ゲミニ Steam

2023年08月28日

Project Mikhail へのレビュー
5

クソゲーと言うほどではないけどちょっと唸ってしまう部分も多い。

良かったと思った点
・戦術機によるアクションゲー
元が読み物で、その後もアクションのゲームなどデてないのでそこは素直に嬉しい。
グラフィックも美麗で各戦術機が美しい。
この点だけで一応おすすめにはしている。
・ボイスと音楽
メインのストーリーモードではキャラがよく喋るし、終盤ではボーカルBGMの流れるステージ。
そういう盛り上がりは良い

微妙と思った点
・戦術機のラインナップ
オルタ本編ベースなので仕方ないですが、欧州系やビェールクトなどが出てないのが少し不満。
まぁ、前述の通りオルタベースなので仕方ないんですが…
・これ単品だとストーリーがわからん
しゃーないんだけど会話パートなどが戦闘時のみなのでマブラヴの肝である部分はこの作品だけだと分からない。
せめて時点みたいなものがアレばよかったのかも。
・銃器が微妙
弱い訳では無いし、特定の相手ならスキル絡めた攻撃で銃を使ったほうが早いんだけど…
戦車級を狩る場合は射撃より近接持って突撃したほうが早い。
もうちょっと何とかならんかったのか。

ダメと思った点
・戦術機の挙動
格闘の戦闘モーションがなんとも言えなくなる。
スキル要素が開放されればマシだけど、それがない段階だととにかく微妙。
特に第1世代の戦術機を使っているともっさり感が顕著に出る。
・ロックオン周り
敵がとにかく多いのでロックは重要な要素だけどそれが不便。
隣の敵を狙いたいのにスティック動かしても別の敵をロックする。
正直ロック解除、任意の敵に合わせてロックオンしたほうが早い。

popo04.origin

popo04.origin Steam

2023年08月22日

Project Mikhail へのレビュー
3

かっこいい戦術機を劣悪な操作性で動かすゲーム。

コマンド式とアクションの中間みたいな感じかな?
機体を動かしているというより、こっちに動け こいつを撃て って命令してるような感覚が...
上手な人はそんなことがないのかもしれないけど.......
まぁ....この運営の感じを見るにアーリーのまま闇に葬られそう。

xperia9646

xperia9646 Steam

2023年08月16日

Project Mikhail へのレビュー
5

これぞ待ち望んでいたシステム

Delhezi

Delhezi Steam

2023年08月08日

Project Mikhail へのレビュー
3

なによりも操作性が悪すぎてゲームを進める気力が持たない

0721Monster

0721Monster Steam

2023年07月30日

Project Mikhail へのレビュー
5

戦術機を操ってBETA共をぶちのめすの楽しい.....

ショップで購入したトランスモグとかエンブレムをストーリーモードでも使えるようにしてほしいなぁ....
どのモードでも使えるようにしてよぉ.....

正式リリース来たぁぁぁぁぁ!
BETAをぶちのめすぜ!!!!

Zamieru

Zamieru Steam

2023年03月07日

Project Mikhail へのレビュー
5

今後のアプデ次第では神ゲーになると思う。現状でもあそべるし、値段もそんなでもないのでお布施として返金まではしないかな。

Asgard-14-

Asgard-14- Steam

2023年03月07日

Project Mikhail へのレビュー
5

we need Chinese

Project Mikhailに似ているゲーム