





Pudding
「一緒に魔王を倒しましょう!」痛快破壊アクションアドベンチャー!
みんなのPuddingの評価・レビュー一覧

C.z
03月09日
盾による敵弾反射で画面の敵一掃できる辺りはかなり爽快で楽しい。
難易度もそこまで難しくなく「シューティングが苦手な人にも安心」というのもあながち間違いではない。基本的にはシューティングというより覚えゲーパズルゲーといった感じ。ただまぁシューティングが上手いに越したことはない場面も少なくない。
全部で5つのEDを見るための条件がはっきりと明示されないため攻略情報無しだとかなり試行錯誤が必要だが、どのEDもステージを通しプレイすることが基本必要なので少々面倒。毎回道中の雑魚戦をやらないといけないのは試行錯誤する気力を削ぎがちなので思い切ってボス戦だけにした方が良かったような気も。
シナリオはまぁ「王道の変化球」というか、そこまで意外性もないシナリオなんだけど魅せ方は悪くない。ただ全てのEDを見る導線をプレイヤーに委ね過ぎる部分が良くも悪くもインディーゲームだなぁという感想。
色々書きましたが値段相応に楽しく遊べて良いゲームでした。
ただし「シューティングが苦手な人でも楽しめるシューティング」を求める人向けではないのでそこだけ注意ですね。

noyounamono18
01月11日
フリゲ界では有名なカタテマさんの有料ゲーム。
ここのゲームはどれも、[b]一般受けはしなそうだが尖ったゲーム性でコアなファンに人気[/b]というタイプで、本作もその路線は変わらずファンの期待を裏切りません。
もしカタテマ作品をやったことが無いという人は、先にフリゲの方(特にムラサキ、日本語がわかるならsteamでなく作者様サイトからフリーで遊べます)をやってみて自分に合っているか確認した方がいいと思います。
今回のゲームシステムも見たことが無いものでパッと見はシューティングゲームみたいに見えますが、全然そうではありません。そもそも主人公、弾撃てないし…
ゲームシステム自体を説明すること自体が軽くネタバレになるので書けませんが、完全に新しいアクションゲームとなっていて、いろいろ試行錯誤しながら攻略法を見つけていくのが楽しいですね。
そして過去作同様、断片的な情報を集めていくとストーリーが浮かび上がってくるという見せ方が上手い。ストーリーを読み解くことが攻略にもつながっていて、最初は何が何やら翻弄されている状態なのですが終盤では色々と繋がってきて「あっそういうことか!」となる感覚がたまりません。
グラフィックと音楽もほとんどオリジナルで作られていて素材の質も高く、ボリューム・価格も手ごろで総じて良いゲームでした。
ただ1点だけ、アクションが忙しすぎてキャラの台詞が全然読めないのはなんとかしてほしかったですね。まあプレイ動画とかで補完すればいいのですがそこが唯一難点に感じました。

nanakei801
2024年11月12日
目を閉じながらニヤニヤできなくなるところまで遊びました。
こじれたまっすぐな男が大好きであれば、買いです。夏の大三角を見に行こう。

Kecak255
2024年08月12日
シグナス君に惹かれて買ってしまったけど正解だった。
お手頃な価格、さくっと終わるボリューム、それでいてクリア後は心に残るゲーム。
キャラデザ、概要の「なんかあるな…」って感じ、セリフやテキストから読み解いていく世界観、あたりに興味があれば買って損は無いと思う。
クリア後は登場人物みんな好きになれるはず。
概要の「シューティングが苦手な人にも本当に安心!」は少し怪しく感じるが、実際基本的に弾避けなんかの技術も不要なゲームデザインなので、苦手な自分でも十分にクリアできた。メインステージが1個だけなので自然と覚えてくるというのも大きい。
他のレビューにもある通りほとんど説明が無く、色々なエンディングを見るには収集したアイテムのテキスト等から自力で察して試行錯誤が求められる。
が、正直そこで詰まってやめるくらいならwikiを見てしまって良いと思う。攻略のネタバレを見てもストーリーのネタバレにはならないので。

HosonaganoYabou
2024年04月23日
カタテマさんが制作していることと、シグナスの可愛さに釣られて買ってしまいました。
最初は弾幕シューティングみたいな感じかなと思いましたが、それと比べて遊びやすいゲームだと感じました。
操作がシンプルかつ自機と相手の弾の視認性良いので、ゲームオーバーになっても繰り返し挑戦することに苦痛を感じにくかったです(自機が弾を発射しないことも視認性の良さに関係していると思う)。最初はクリアできないと思うのですが、何度も挑戦すると、相手の動きと弾のパターンにランダム性がほぼないので、自然と攻略を構築することが出来ました。
BGMも雰囲気が良く、弾を跳ね返す音も爽快感を感じられて良かったです。
ストーリーに関しては、予想通りですが一癖ある面白いものでした。しかし、登場人物がゲームプレイ中に喋るため読むのが大変でした(意図的な演出だと思います)。
同じステージを何回も挑戦させるゲーム性でしたが、色々なところでバランスが取れているため苦痛ではなく、むしろのめり込んで遊ぶことが出来ました。ラスボスの演出も良かったです。
あと一つで実績をコンプリート出来そうですが、難しそう・・・。
[spoiler] ガラクタ 収集癖は魔王討伐で手に入る収集物を一回のプレイで全部手に入れる必要があるんだろうな[/spoiler]

kapikapimanzyu
2024年02月13日
良いゲームですよこれぁ…。
良い所:
適度なボリューム
考察がはかどる
"良質なインディー"感
キャラがかわいい
BGMが良い

kajiro
2024年01月02日
カタテマさんはインディーゲームになってもブレなかった……
他の投稿にあるようにネタバレでだいぶ楽しみを損なう作品なので、気になったらさっさと遊ぶことをおすすめします。
弾幕シューのような見た目ですが、実際の遊びごごちはアクションの方が近いかな?
「シューティングの弾幕を覚える記憶力」+「タイミングよくボタンを押せるアクションゲームの反射神経」が要求される場面が多いと感じました。シューティングを全く遊ばない自分でもクリアできたので、苦手な人にも本当に安心!という宣伝文句はまあそれほど間違ってはいないのではないかと思います。
ただこの制作者さんのゲームは、どれもリトライ前提のそこそこ歯応えがある仕上がりですので、するっと初見クリアできてしまう難易度のゲームを期待するとちょっと辛いかも… かわいいシグナスさんに騙されてゆるーい気持ちで始めると「思ってたんと違う!」となるかもしれません。いろんな意味で。
Steamは返金ができる上にこの価格なのであまり尻込みすることは無いと思いますが、クリアできるか不安な方は同作者の「ムラサキ」を遊んでみると良いかと思います。Steamにもありますが、実はこちらはフリーゲームです!
ジャンプスケアは無いので、ビビリな人にも本当に安心!