Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

パズルバトラー!みらい

「パズルバトラー!ミライ」は、攻撃と防御の多彩なスキルが楽しい4マッチパズルRPGです。パズルのピースをつなげて敵を倒し、面白いスキルを獲得してボスに挑戦してください!

みんなのパズルバトラー!みらいの評価・レビュー一覧

beiwada

beiwada Steam

2024年12月20日

5

kawaii

SparkWingGames

SparkWingGames Steam

2024年12月07日

5

ドット絵の女の子たちがとにかく可愛い。特に太ももがチャーミング。
パズルバトルパートが楽しくて適当に消して偶然連鎖を狙うのも良し、慣れてきたら自分で連鎖を狙い始める。
昔ハマった落ち物パズルを思い出す。思った以上にボリュームもあって長時間遊べる点もGood

ChickenJona

ChickenJona Steam

2024年01月12日

5

同じ色を4個つなげて ピースを消して 連鎖を作って
スキルを撃って 敵を倒して レベルを上げて
そうしたら いつのまにか すべての 実績を 解除していました。

_KURUE_

_KURUE_ Steam

2023年11月29日

5

おとぼけストーリーなくっつけパズルゲーム

さらわれていく女の子を4マッチパズルで助けるのが目的。
パネルを消す事で攻撃を行い、消したパネルの色でゲージを貯めてスキルを発動することが出来る。

スキル前提の難易度になっており、敵もバリアなどを使ってくるためスキル縛りプレイをしたいなら相当な腕が必要。

スキルは敵が落とす宝箱から新しいものを手に入れる事が出来るようになっており、気に入ったものを自由に付け替えできる。
スキルは攻撃系、防御系、稼ぎ用とステージによって付けていきたいものが変わるのでお好みで。

パズルの腕があればゴリ押しも行けるけど基本的には貯めた経験値とお金でステータスとスキルをレベルアップさせて進めて行く。
ボス敵を出現させるためにはステータス画面の鍵を集める必要があるので、稼ぎ周回は必須。
そこが人によっては面倒に感じるかも。一応稼ぎ用のスキルを育てれば周回はそこまでしなくて良い。

ストーリー以外でもチャレンジが用意されているのは高評価。
ただ一番初めのやつが10連鎖をしろなのはどうかと思うけど。

確かに面白いのだけれど不満点もある。
どうしてもボスステージ解放用に稼ぎ周回が必要になるが、スキル付け替えが結構面倒。
稼ぎ用、ボスステージ用で使いたいスキルが違うので、スキルセットを登録出来るようにしてくれたら文句なかったなと。

全体的な緩さと連鎖法を覚えてからが面白いゲーム。
難易度はちょっと高いのでマッチパズルに慣れている人向け。

Fault

Fault Steam

2023年05月09日

5

3マッチならぬ4マッチパズル
ドット絵のキャラクターも可愛らしく、ストーリーはコミカル
全体的にカジュアル寄りで気楽にプレイできる良品
強化やスキルで強くなるのでパズルが苦手でもわりといけるだろう

難点は「スキルの効果がわからない」説明が説明になってないのでさっぱりである
また「リザルトやリトライなどがもっさりと遅い」改善されたらしいが普通に遅い
最後に「こっちの強化はやがて頭打ちになるのだが敵はどんどん強くなりパズルどころじゃなくなる」
敵の強さが一定のフリープレイモードでもあれば良かったかもしれない

総合的に見ればおすすめ
ちょっとしたパズルゲームをお求めのあなたに
関係ありませんが、主人公のみらいちゃんがちょっと太ましくてカワイイと思いました

SSSNNNBBB

SSSNNNBBB Steam

2023年02月02日

5

とても心地よい!快楽主義者にぴったりなゲーム性

satto2

satto2 Steam

2022年12月15日

3

ちょっと微妙

たとえばパズドラみたいに「特定の形で消せば攻撃力アップ」みたいなものが全くなく、ただ色を消すと対応した場所にセットしたスキルが使えるようになるってだけ
連鎖の後の方で消せば貯まる量もアップするぐらしかない
そして通常攻撃の威力がかなり低く、スキルを使わざるを得ないバランス
パズルの腕前でどうだこうだってのがあんまり実感できない

そして4時間30分で大体半分ちょい超えたかな?って感じで、
やれる事の少なさの割にボリュームが無駄にあって今かなりダルい
というかハードのドクロ5個でも報酬が低く、必然的に稼ぎをやらざるを得ない感覚にされる

操作自体はスムーズで基本的なシステム周りはちゃんとしていて、決してダメなゲームというわけではないんだが、
残念ながらオススメできるかどうかで言えば「出来ない」側のゲームと言わざるを得ない

カナエ

カナエ Steam

2022年11月08日

5

ナイス

MoonShadow

MoonShadow Steam

2022年10月24日

5

基本的には5種類のピースを4つ入れ替えながらくっつけることで消えるタイプ。
内容としては良くある系のパズルゲームだが、バランスが良すぎて1日中やっていられる。
パズルゲームは苦手でも、繰り返しプレイすることでキャラクター・スキルを強化できるポイントが溜まっていき、最終的には「いずれはクリア出来る」と言った老若男女問わないステキな作り。
なによりドット絵で描かれたキャラクターの立ち絵が可愛い。この時代でドット絵でこんなにかわいい絵を描けるとは逆に驚きである。スーファミ世代にはジャストヒットじゃないでしょうか?

masahiro0909

masahiro0909 Steam

2022年08月13日

5

値段分以上に楽しむことができる作品ではあると感じました。
ただ、いくつか気になるところがあったため、列記します。

まず「チャレンジのお題がきつい」ということです。
一番最初に開放されるのが10連鎖で、途中で13連鎖を求められます。
8×8のスペースで、他のところが連鎖しないように組むというのは非常に厄介であり、明らかに難易度が高すぎると感じました。

次に「スキルの効果が分かりにくい」ということです。
アニメーションでスキル発動時の挙動は示されるのですが、防御系だと思って装備したら攻撃系だったり、回復系が極端に少ないように見えたり(確実に回復であると分かるのは一種類だけ)、盤面そのものに影響を及ぼすスキルがほとんどなかったりと、非常にバランスが悪くなっております。
せめて「攻撃」「防御」「回復」「特殊」などの傾向をスキルに追加(アイコンなどでも)してもらいたいと強く感じました。

また、二つ目の問題点に付随して発生することとして「体力ゲージが少なくなると、致命的」ということがあります。
ボスの攻撃によっては、半分少し下回るくらいの状況で回復スキルを使用しても、回復が始まるまでにダメージを受けて倒されてしまうという経験が何度かあり、また連鎖させないと盤面にあるハートで回復する量は微々たるものです。
そのため、ピンチの状態から切り返すということがかなり難しくなっていると感じました。

あくまでも「楽しめた」からこそ、粗が目立つという感じです。
アップデートで改善されれば更に快適になりますし、そうでなかったとしても十分値段分の価値はあると思います。

Rlyeh

Rlyeh Steam

2022年08月08日

5

[h1]かわいくて楽しいパズルゲーム[/h1]

日本語対応、ボイスあり

どこか懐かしい感じのドット絵パズルゲーム
フルコントローラーサポート
同じ色を4個くっ付けると消せるシステムで
3つのスキルスロットがあり対応した色を消すことによってゲージが貯まります
それを相手の攻撃に合わせて打ち込む!という感じ

最初どんな感じで連鎖を組んだらいいのかさっぱりでしたが
ぷよぷよ経験者ならそこそこの連鎖が作れると思います

みらいやスキルのパワーアップ要素もあってやりごたえはかなりあると思います
お値段から考えるとかなりお得ですよ
パズルが好きならオススメです

[code]
Steamキュレーターで紹介しました
[URL=https://store.steampowered.com/curator/41056472/]「3D酔いでもゲームがしたい」[/URL] [URL=https://twitter.com/_Rlyeh]Twitter[/URL]
毎日更新してます!
[/code]

GURA IS GOD

GURA IS GOD Steam

2022年06月20日

5

パズルの女神が微笑むと、望まぬ連鎖がまた一つ……。そんなゲーム。

ゲームをクリアして、現状取得できる21の実績を解除した上でのレビューです。

・これどんなゲーム?
 パズルゲームです。ただ、ルールは落ちモノや入れ替え3マッチなどというより、パ〇ドラとかが近いです。リアルタイム4マッチパ〇ドラ。HP制で、ダメージを与えたり与えられたりします。
 赤、青、緑、ピンク、黄色、紫の6色の玉をコロコロしてパズルします。4つ繋がって玉が消えると主人公が攻撃し、また、赤、青、緑が消えるとそれぞれの色に対応したスキルがチャージされ、ピンクが消えると体力回復、黄色が消えると自己強化に使えるお金、紫が消えるとスキル強化ポイントが貰えます。やったね。
 新たなスキルは、ステージクリア後の報酬としてランダム?(ボスステージはこれ固定だが通常はランダムっぽい)で貰えます。
 パネルで自己強化するシステムで、1つのパネルを全埋めすると次のパネルに進めます。
 ステータス強化パネルは、埋めると対応したステータスが上昇します。
 はてなマークのパネルはラッキーパネルで、埋めるとラッキーポイントが上昇し、一定数に達するとスキルゲージの上昇や報酬の強化、連鎖など、様々な恩恵が得られます。
 各パネルの中にある鍵を5つ集めるとボスステージに挑戦できます。
 チェリーを一定数(全パネルの合計)集めるとチャレンジステージに挑戦できます。
 
 基本的な流れとしては、通常ステージ→強化パネル→ボス・チャレンジステージ→通常ステージ→……という感じ。うん。

 全部の鍵を回収し、最後のボスを倒すと、とりあえずストーリークリアです。わーい。

 ストーリーやスキルの倍返しなどの仕様については、ストアページに乗っていることが全てです。

・ポイント パズルができなくても安心

 このゲーム、通常ステージにハード、ノーマル、イージーの3種類がありますが、どれを選んでもちゃんと進みます。報酬の量の違いぐらいしかないです。無理だと思ったら無理せずイージーを遊べばいいです。
 1ステージごとに難易度選択ができるので、ハード→ハード→イージーみたいなこともできます。安心。
 イージーは、適当に消してスキルが貯まったら押す、でクリアできるので、パズルなど皆無と言ってもいいです。
 途中リタイアでもそれまでに貯めたお金やスキル強化ポイントは持って帰れるので、それを使ってパネルを埋めたりスキルを強化したりすればゴリ押しもできます。
 先ほど触れたラッキーポイントの恩恵に『連鎖しやすくなる』というものがあり、これを取得することによって、適当に消しても上から消えやすい(2個以上並んでいるなど)玉が降ってくるので、偶然によって大連鎖が起こせます。
 また、少し難しいことを言うと、ゲームの性質上定型連鎖が組みやすいので、形さえ覚えていれば、パズルの上手さに関係なくある程度の長さの連鎖は組めます。

 以上の理由で、このゲームはパズル初心者でも遊びやすいものになっています。やったね。

・ポイント かわいいドットキャラクター
 
 ストーリーのキャラだけでなく、スキルで出てくるキャラも全てドットです。かわいいね。
 『ドットが好きだけどパズルは……』という人でも安心の難易度になっているので、キャラ買いもできます。

・ポイント パズルの女神が勝手に微笑む(本編)

 ラッキーポイントの恩恵のところで気付いた方もいるのでしょう。そんなあなたはきっとパズル中級者以上です。
 そうです、『連鎖がしやすくなる』とは、『暴発しやすくなる』ということなのです。これが冒頭の文章に繋がります。

 このゲーム、ストーリーをクリアするには、パネルを全開放しなければなりません。なぜなら、パネルを全て埋めないと次のパネルに進むことができないからです。
 そして、パネルを全て埋めないといけないということは、ラッキーパネルも全て埋めないといけないということです。
 先ほども述べたように、ラッキーポイントが一定数貯まると『連鎖がしやすくなる』という恩恵を得ることになります。

 お分かりいただけますか。つまり、連鎖がしやすくなるのは、ストーリ進行上強制のイベントであるということです。
 女神は主人公が望む望まぬに関わらず、勝手にこちらに微笑んできます。そして、勝手に連鎖を暴発させてきます。
 
 私はパズルゲームを多少遊んだことがあり、また、定型連鎖の強みに早めに気付いたため、ハードで進行していました。ハードは報酬が多い分、敵の体力と攻撃力が高く、攻撃にも回復にも連鎖が必要(連鎖するほど効果が高くなる仕様)で、そこが難しいポイントのようでした。
 しかし私は定型を知っている身。最初の方は、定型連鎖を組むことによって難なく進んでいくことができました。

 最初の方は定型連鎖を組むことに多少の苦労もしていましたが、経験を重ねるごとに精度が上がっていき、連鎖も伸ばしていけるようになりました。

 そんなある日、私はふとあることに気が付きます。

 『あれ、なんか最近すごい暴発しない?』
 
 始めは気のせいかと思いましたが、やはり、やってみると今までよりも格段に暴発率が上がっています。また、もう少し続けていると、更に暴発率が上がっていくように感じました。単なる運の上振れなどではなく、暴発率が上がる何かがあったのです。
 
 そこで私はある文字列について思い出しました。ラッキーパネルの恩恵一覧に書いてあったものの、『連鎖が組める自分には関係ない』と切って捨てていたそれを。

 『連鎖がしやすくなる』

 それは、呪いでした。

 作り上げてきた連鎖が、女神の微笑みによってドミノのように崩れていきます。
 このゲームは、連鎖数が増えるとダメージも増える仕様なので、暴発によって連鎖数が下がるというのは、ハードモード攻略において致命的な失敗になります。
 『合計連鎖数は関係なく、その連鎖が起こった時点での効果の強さが反映される』という仕様もこの頃になって効いてきました。つまり、合計が何連鎖であろうと、ピンクが2連鎖目に消えれば2連鎖分の回復、6連鎖目に消えれば6連鎖分の回復しかしないということで、これは、主人公の体力回復量に直結します。
 ハードやボスステージになると、この回復の要素がとても大切になってきます。ステージによっては、回復が大連鎖の最後の方に無いと簡単に負けることもあります。

 連鎖が暴発しない頃であれば、定型を組むだけで敵を倒しすこともできましたし、ハートの連鎖を連鎖尾に組み込むだけで簡単に全回復できました。しかし、暴発が起こるとなってはそう簡単にいきません。私は敗北を重ねていきました。

 パズル上級者であれば、その辺りの暴発を、完璧とは言わずとも最大限ケアできたのかもしれません。しかし、

 私は、パズル上級者ではありませんでした。非力な私には、女神の奇跡が起こらないことを待つほかなかったのです。

 最終的にはパズルの女神が微笑まないことを祈るゲームになりました。そんなことを祈るなど、私はなんと罰当たりなのでしょうか。それでも私は祈り続けました。勝たなければストーリーは終えられないからです。

 定型を組み、祈る。

 それだけを繰り返し、最後のステージにたどり着きました。

 私が最後のステージで見たのは、いつも通り、積み上げていった連鎖が儚くも暴発する姿でした。パズルの女神はいつでも私に微笑みかけていました。
 暴発によって貯まったスキルを倍返しで撃ち、なんとか相手を倒しました。

 私はすべての実績が解除されたことを見届け、パズルバトラーの世界を後にしました。

 一応言っておきますが、定型でこれなので、非定型はもっと無理です。精巧な連鎖を組まないと暴発祭りになります。

・総評

 なんだか長々と書きましたが、ドットもかわいいしゲームも面白いのでおすすめです。少なくとも値段分は遊べます。『パズルにこだわりすぎなくてもクリアできるし、真面目なパズルだと思ってやってるとだんだんパズルから離れてくるような気がするぞ』というだけの話です。

意図的に難易度が上がるアイテムなどを付けることができるゲームなどは知っていましたが、ストーリー上必要な強化によって難易度が上昇するというのは初めてでした。そういう意味では新鮮で面白かったです。

 本編は割とゆるめのストーリーだったのですが、『ひょんなことからパズルバトルを始めたが、やりこめばやりこむほど力が強まり、降ってきた玉が勝手に消えるモンスターになっていく主人公……』という見方をすればもしかしたら闇深ストーリーなのかもしれません。なんだか闇の力に取り込まれていく魔法少女みたいでいいですね。

 おすすめの遊び方は難しいパズルゲームだと思わずにゆるくやることです。適当に消していれば勝手に連鎖するぞ、ぐらいの感じでいれば楽しめると思います。

 逆に、本格的なパズルゲームを期待して大連鎖プレイをやろうとすると、暴発が気になるかもしれません。私みたいに。

 皆さんが良いパズルバトラーライフを送れますように。

kurobuta

kurobuta Steam

2022年04月27日

5

ドット絵で可愛いキャラたちが凄くいい(特にやちよちゃんのスキルカットインが好き)
ストーリーはゆるく、いい意味でざっくりしてて面白い。
パズルが苦手な方でもステータスとスキルを強化していけば全クリ出来る難易度だと思います。
やられても道中で得られた経験値やコインは貰えるのでトライ&エラーの繰り返しでいけます!
逆に得意な方でもきちんと強化しないとそこそこ手こずるかも・・・?
ボリュームはストーリー、ミッション全クリアまで9時間ほどでした。

bangbee777

bangbee777 Steam

2022年04月23日

5

シンプルに楽しくて好き。個人的にはかなりストライク。

変にややこしい凝った仕掛けもなく、自然に入っていける。
荒いドット絵が、キャラの可愛さや、カジュアルなゲーム性を良く引き立てている。

こういう肩の力をぬいた作りのゲームをもとめてる人も結構いるはず。

teacolors

teacolors Steam

2022年04月23日

5

クリアできたのでレビュー書き直しました。

最後まで楽しいと思えるゲームでした。
連鎖できなくてもスキル技で何とでもなるので人を選びません。
何とも緩い雰囲気ですが意外と重い悩みを抱えている主人公。ですが特に関係なく緩いままでした。

自分の場合だとクリアに13時間かかったみたいです。
実績は連鎖系とピース消し系が残りそうかなという印象。
気にする方がいるなら参考に。

音楽も雰囲気よく、ゲーセンと海が特にお気に入り。
サントラがあれば嬉しいですね。

連鎖をすると攻撃力やピース効果は上がるみたいなので狙える方は更に面白くなるのかなと。
落ちものパズルではないので連鎖を組みやすく、パズルならではの楽しみ方もしっかり踏襲できていると思います。
同時消しも連鎖として計上してくれるので、組み方の幅は広がっているんじゃないかと思います。

様々なスキル技を試すのが面白いです。
ボス戦では倍返しでスキルを使えますが、単に演出が派手になるだけでなく発動の仕方自体が違ってるものもあり、作り込みも素敵です。

最後に挑戦する事になるステージは熱いメッセージが込められていて中々かっこいい演出でした。
最後まですっきりできる後味の良いゲームです。

mimirairan

mimirairan Steam

2022年04月21日

5

前知識なく買ったので、ボリューム等あまり期待してなかったのですが、
この感じだとクリアまででも10時間は遊べそうですね。

同色のピースを4つ以上つなげて消していく、よくあるわかりやすいシステム。
ピースは動かし放題ですし、
スキル発動にも連鎖は必須ではなく各色を消していけばチャージ可能、
さらにステータスやスキル強化があるタイプですので、
パズルが得意でない方にも楽しみやすくなっています。
少なくともノーマルはステータスでゴリ押しできそうですし、
イージーも用意されてますので心配は要らなそう。

ただ、チャレンジの1つ目が「10連鎖しよう!」だったので
苦手な人は面食らうかもしれません。
時間制限はあるもののピース動かし放題なので何とかなると思いますが、
一応注意。

一方、ハードは結構厳しく、それなりの連鎖が要求されます。
ステージに入り直すとたぶん難易度(ドクロの数)が変わるので
自分に合ったものを探るといいと思います。
高難度のボス戦は相手の体力が多く、単純に時間もかかって
僕はちょっと苦手でした。ここは人を選びそう。

スキルは50種類以上あるのかな。
こんな感じだよってプレビューだけで説明は省かれてますし、
振り直しも出来なそうなので
きっちりプレイしたい方は苦手かもしれませんね。
ステータス強化画面もそうなんですが、
ノリでばーっと割り振って、
よくわからんまま楽しむのがいいでしょう。
たぶん上段下段攻撃、単体複数の概念もあるのかなと思いますが、
とりあえず撃ってみて、探り探り。

[strike]あとこれは作者の方になんですが、
報酬画面で宝箱開くのにちょっとモタつくのが気になります。
調整してもらえると嬉しいです。[/strike]
とんでもねぇ速さで対応してくれてました。ありがとうございます。

クリア後追記するかもしないかも。

パズルバトラー!みらいに似ているゲーム